サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

nine hand red + 12センチサイドファン

2008/02/20 09:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:5件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

はじめまして。
当方 ケース Antec nine handredを使用しており、ケースサイドカバーに12センチファンを使用しております。

このケースでサイドカバーに12センチファン(厚さ20mm程度)を使用している場合、このクーラーの取り付けは可能なのでしょうか?
かなり以前の過去スレに私と同じケースでこのクーラーを使用している方がいらっしゃいましたが、サイドファンをつけているかどうかがわからなかったので質問させていただきました。


簡単な構成を書いておきます

ケース Antec nine handred
MB GigaByte 965PDS3P rev2.0 BiosF6G UP済
CPU E8400
VGA ASUS EN7950GT

同じケースを使ってる方等いらっしゃいましたらご指南よろしくお願い致します。

書込番号:7419639

ナイスクチコミ!0


返信する
s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2008/02/20 09:46(1年以上前)

NineHundredにサイド12センチ25ミリファンを装着して
SI-120+芯38ミリとジパングが装着できたので
付けられるんじゃないかと思いますが
アンディとの組み合わせはやったことないので
確定情報は同じ構成の人におまかせします

書込番号:7419679

ナイスクチコミ!0


s_shibaさん
クチコミ投稿数:68件

2008/02/20 12:41(1年以上前)

自己補足ですが

NineHundredのサイドファンは位置的に
トップフローCPUクーラーの補助と言うよりは
VGAやチップセットの冷却に貢献するような位置についているので
ケースを垂直設置した場合によほど下方向に張り出す感じになるCPUクーラー以外は
干渉しにくいと思います
  ■←CPUクーラー
  ◇←サイドファン
位置関係はこんな感じになります(ずれるかもw)

あとどうでもいいけど
9つの手赤?(NineHandred)じゃなく900(NineHundred)ですね

書込番号:7420201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/21 14:06(1年以上前)

近所のショップで、NineHundredにP5K-EにANDYってな感じで組み合わせたPC展示してましたが、
完全にクーラーとサイドパネルのファンの位置がずれていたので、干渉することはないと思います。

書込番号:7425430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/02/21 22:47(1年以上前)

きゃばんさん こんばんは

以前はP5K plemium + 900 にて ANDY を使ってましたが、
今は風神匠(25mm厚ファン)に交換しています。

cpu Q6600
MB P5K plemium
ケース 900

メーカーサイトにて寸法(25mm厚ファン装着時)を見たところ、
ANDYの高さが 約13cm
風神匠の高さが約10.6cm

うちの風神匠のファンの端からサイドパネルまでは、
約6cm(少なく見積もっても5.5cm = ANDYの場合は約3cm)なので
横から見るとサイドファンの角とCPUファンが重なるかと思いますが、
20mmのファンなら、多分当たらないと思います。

書込番号:7427556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/25 20:18(1年以上前)

サイドケースファンとアンディのファンの間が約2cmぐらい

で、つきました喜

色々と情報提供して頂いた皆様、ありがとうございました照

書込番号:7446448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/03/22 20:50(1年以上前)

皆さんこんばんは 少し遅かったかな 当方の構成 PCケース Nine Hundred CPUクーラー サイズ製 無限 サイドパネル 25mm ファン取り付けてますがCPUクーラーとサイドパネルファンが 干渉し 無理やり パネルを取り付けてます これからトップフローの このクーラーにしようとしておりますが 大丈夫でしょうか ほかの人の スレに 割り込んで申し訳御座いませんが ご享受お願いします

書込番号:7571506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

銅部分の酸化について

2008/02/17 00:48(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000

スレ主 ほりなさん
クチコミ投稿数:9件

この商品、銅部分がメッキ処理されていないので酸化皮膜?が出来ちゃうと思うのですが、
その場合の熱伝導率への影響はどれくらいあるのでしょうか?
やっぱり皮膜ができれば性能が落ちてしまうのでしょうかね?('〜')
見た目が悪くなる分は気にしないのですが・・・・。

分かる方いましたらご教授ください。

書込番号:7402630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2008/02/17 01:54(1年以上前)

銅と酸化銅の熱伝導率を載せているサイトがありました。

光エネルギ利用による洗浄機構
http://www.irii.go.jp/theme/97/3.htm

酸化銅の方が放熱効果は落ちるみたいですが、実際どの程度の影響があるのかは解りません。
酸化膜の厚さや分布、界面熱抵抗などが影響すると思いますが。

書込番号:7402932

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/02/17 08:44(1年以上前)

酸化銅の熱伝導率は純銅の100分の1ですが空気の熱伝導率は更に100分の1以下です。

現実には、銅表面には空気の境界層ができて流れが悪くなっていると思われるので、熱は「銅(高熱伝導)→薄い酸化被膜(中熱伝導)→薄い空気の境界層(低熱伝導)→空気(低熱伝導)」のように流れると思います。
ファンで強い風を送れば境界層は薄くなるでしょうが0にはできず、これに比べて酸化被膜の方が薄ければあまり影響は無いのではないかと思います(正確なところは分かりません)。

書込番号:7403633

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほりなさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/17 14:11(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます!!

影響は少ないと考えて良いのですね。
これで安心して購入できます゜+.(・∀・)゜+.゜

書込番号:7405060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

装着方法について

2008/02/16 01:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

今回下のような増設を行いました。

CPU Athlon64 3200+ → Athlon64 x2 5200+
メモリ CFD製DDR2 512MBx2 → CFD製DDR2 1GBx2
CPUファン AMDのリーテル(初期) → ANDY SUMURAI MASTER

お聞きしたいことは、
・向きがどちらが良いのかわかりません。金属の丸い側(コネクタが出ている方)がPC裏面なのか、ハードディスク側なのか、取り付けは上下ですのでどちらでもでき、どちらが一般的なのでしょうか?
・コネクタを入れるので4本入れのところに右から(ファン)3本コネクタを入れればよいのでしょうか?はいるのですが、カチともいわずすぐ抜けてしまいます。入れ方間違っていますでしょうか?
・ANDYSUMURAIMASTERをCPUに装着するのですが、上と下のでっぱり部分にはいるのですがレバーが片方しかしまりません。入れ方がわるいだけでしょうかこれは?

初歩的な質問かと思いますがCPUクーラーの増設は初めてですのでよろしくお願いします。

書込番号:7396891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの冷却効果(質問)

2008/02/09 18:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

現在アンディ侍を使用していて4本足の一本がママンに刺さらなくなった為
新しいクーラーを購入しようと思っています。

しかし自作暦の短い私は最も空冷で冷えるクーラーを探し求めていま。

現在使用しているママンはStriker II Formulaです。
ケースはXClio A380Plus-BKを使用してます。
(もうすぐALCADIA ZR3000が届きますが両方使用できるもので)

で、予算10000円位で一番冷えそうなクーラーを探しています。

CPUファンは別予算にてヤマヨウを購入装着する予定です

素人につき経験豊富な皆さんのお知恵を拝借させて頂けたらと思います。
よろしくお願いします





書込番号:7365199

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/09 19:42(1年以上前)

>4本足の一本がママンに刺さらなくなった為
プッシュピンのことっすか?
ならよい機会ですしバックプレート+ネジ止めにすれば?
800円程度で買えてプッシュピンのように重さで抜ける等心配が無くなり
M/Bの反りも軽減でき、密着度も増すなんて利点がありますが。
ANDYはケースにもよるとは思いますがトップクラスの性能と思いますので
他を探すよりバックプレートのほうが幸せになれそうな^^

書込番号:7365463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/09 19:55(1年以上前)

AINEXのBS-775とかね。
っつうか、おいらソレしか知らんけどw

風神匠に爆速ファン2発とか冷えそうだけど、意味なさそうだしなあ。

書込番号:7365547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/02/09 19:59(1年以上前)

BS-775ってこれ付ける時ってゴムの側をCPUに乗っけてネジはどっからさすんですかね?ww

壁さんは風神匠に何か思いいれがありそうですね

バックプレートが簡単に取り付けできるならいいのですが・・・

風神やまよう*2はアンディ侍より期待できないですかね?

書込番号:7365571

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/09 20:09(1年以上前)

匠+ULTRA KAZE3000rpm *2とか気になりますねw
ちなみに私は匠+KAZE-JYUNI 1900rpm *2
E8400定格で室温+2〜3℃ってとこっす。

・・・ヤマヨウが何のことかわからなかったprz
山洋っすk

書込番号:7365629

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/09 20:23(1年以上前)

>BS-775ってこれ付ける時ってゴムの側をCPUに乗っけてネジはどっからさすんですかね?ww
いえwゴム側をM/Bの裏からLGA775の穴に合うように当てて、ANDYの775用アタッチメントのぷらぷらしてるプッシュピンを外し、そこにバネ付きネジを入れて後はネジ回すだけw
密着度が増せば冷却効果も多少は増すかもy?

書込番号:7365696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/02/09 21:52(1年以上前)

なるほどwかなりわかりやすかったですw

買う価値ありですね、三洋の12pファンと共に購入しますw
ありがとうございました

書込番号:7366242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PWM対応ですか。

2008/02/09 05:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000

クチコミ投稿数:44件

今回、 ASUSのP5Eに搭載しようと思いますが、このクーラーはPWM対応でしょうか。コネクタは4Pinそれとも3Pinでしょうか?

書込番号:7362652

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/09 07:32(1年以上前)

以下画像で確認出来ます。
3ピン、PWM非対応です。
http://akiba.kakaku.com/pc/0801/11/203000.php

書込番号:7362780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/09 10:13(1年以上前)

ありがとうございます。非常に参考になりました。それほど静かで冷却性能が高いということでしょうか?

書込番号:7363176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/09 10:42(1年以上前)

多分いつものサイズさんの手抜きかと。
って言ったら怒られるかなw

書込番号:7363292

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/09 12:01(1年以上前)

今現在においてもPWM対応のファンって、ファン単体売り製品でも数少ない。
13.9cm(14cm)でPWM対応は単体売りで見た事無いんで、現時点では存在しないのかも。
PWM対応にしたいのなら、オプション(SCY-12FC)を使って12センチファンに換装すれば良いかと。
12cmであれば数少ないが、PWM対応ファンも入手可能です。

書込番号:7363596

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 ZIPANG SCZP-1000のオーナーZIPANG SCZP-1000の満足度5

2008/02/09 14:27(1年以上前)

一昨日店で見たとき
おっ冷えそうだなと思いましたが
(14cmファンに1000回転固定、風量53cfmでしたので)
あまりに大きすぎて
ケースに収まるのか不安候補に入りそうですね
12cmタイブのANDYを使っていますので
(1200回転固定、風量46?cfm)
ケースに収まるにはきついかなっと感じました
他社製クーラーはほとんどPWM非対応が多いのですが
PWM対応ファンを乗せ換えれば可能です

書込番号:7364143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/12 04:18(1年以上前)

あらま、仲間が増えちゃった。

ファン全快でも静かでボチボチ冷える部類に入ると思うけど。
P5Eだとシンクが密集してる部分のピン取り付け難しいですよ

書込番号:7379029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信46

お気に入りに追加

標準

CPUの使用率が突然下がる

2008/02/05 01:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

自分は本日、CPUFANをリテールから当商品に付け替えしました。
普段は普通に使えているのですが、Windowsムービーメーカーを使用していると突然CPUの使用率が80%前後から1〜3%まで下がるのです。
ムービーメーカーでエンコを始めた時のCPU温度は35度でした。HDDでは23度前後です。
20分後には、CPU温度は50度前後を行ったり来たりHDDでは27度前後です。
40分後に突然CPUの使用率が突然下がり、CPU温度は52から35度に下がりました。
HDDでは29度です。
これは取り付けがうまく出来ていないということなのでしょうか?
構成は下記にて、
CPU Q6600 G0
M/B INTEL DG33FB
メモリ ノーブランド 3G(ツクモ)
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WD5000AACS (500G SATA300 5400)
光学ドライブ Pioneer DVR-212D
グラフィック ASK GF8600GT ファン付
電源 ケースについていた500W電源
その他 PV4
MonsterX
GV-MVP/RX3
GV-MVP/RZ3
OS XP HomeとVista HPのデュアルブートで使用しております。
室温は15度です。

CPU温度はCoreTenp、HDD温度はHDD Health及びEVERESTで計測しました。

書込番号:7344346

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/05 17:44(1年以上前)

ハードウェアが大丈夫そうなら、今までの経緯を見る限りではmpeg2ファイルが原因である可能性が高いように思います。
RZ3の方で問題が起こってるのか、PC側でRZ3のドライバがおかしくなってるのか、HDDにデータが適切に書き込まれていないのか。
もっと別のmpeg2ファイルを作成してみたり、RX3の方で録画してみたりとかも試した方がいいかもしれません。

書込番号:7346667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/05 18:05(1年以上前)

もう1度AviUtlでエンコしたら54.9Gとなり、ファイルの容量いっぱいになったので終了しましたと出まして元の10倍に膨れ上がりました。
途中までなのに。

書込番号:7346726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/05 18:09(1年以上前)

今までエンコしてきたファイルは問題のファイルと同じ形式、同じデバイスを使っています。
それでもトラブルがなかったのにファイルの容量が大きくなるとトラブルが発生する、何故なんでしょうね?

書込番号:7346736

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/05 18:28(1年以上前)

状況がちょっとつかめ切れてない部分もあるので的を得たことかどうか分かりませんが、古いファイルシステムだと4GB以上扱えなかったことを変に考慮したソフトを扱ってるのかもしれません。(録画ソフトかエンコードソフト辺り)

ファイルサイズ約60GBになってるようですが、もし無圧縮で出力してるなら、huffyuvコーデックを使うと無劣化圧縮できるのでお勧めです。
もしくは出力範囲を指定できるので短めにして出力するとか。
ファイルの最後の部分が怪しいので最後のだけを出力してもいいと思います。

書込番号:7346800

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/05 18:35(1年以上前)

アイオーのキャプチャーで作成されたMpeg2ファイルは特殊フォー
マットで、一部のソフトで異常終了してしまうという話がありま
したがそれとは関係ないでしょうか。私はRX2とMpegCraftの組み
合わせで苦い思いをしたこどがあります。

ビデオスタディオあたり(体験版ありますし)で、そのファイルをエンコしてみて、出力されたファイルをムービーメーカーで試してみてはいかがですか

書込番号:7346826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/05 19:24(1年以上前)

>nomi0112さん
聞いた事がありませんでした、情報有難うございます。
ビデオスタディオ試してみようと思います。

>甜さん
そうかも知れませんね、普段はこんなことはしないのでさほど問題にはならないのですが仕様だと思うことにします。
朝からアドバイスして頂き有り難うございます。
大変お手数をおかけしました。

書込番号:7347017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/02/16 00:55(1年以上前)


リテールに戻すと出ない症状なんですか?

書込番号:7396773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/17 04:34(1年以上前)

返事が遅れてすみません。
リテールの時は問題は無かったのですが、いまさら元に戻すのも面倒なので。
一応銀グリスに塗り直しましたが、改善は見られませんでした。

書込番号:7403289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/02/17 05:48(1年以上前)

横から失礼。

どうもハード側のトラブルでは無さそうな感じですがPrime95辺りで付加かけてみては?
意外と高付加後にMEMTEST掛けるとエラーになったりするので、その辺りも確認を。

それでも異常が出ないならならOSの修復インストール、若しくは最小構成でOSの再インストール。無論、必要なデータのバックアップは忘れずに。

そうすればザックリとですが、ハードなのかソフトなのかの切り分けができますからね。

面倒かもしれませんけど、訳わからん障害の時は急がば回れです。

書込番号:7403342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/17 17:18(1年以上前)

返信有難うございます。
実は半ばあきらめていたのですが、問題のレポートと解決策を使ったところ。
先ほどBIOSとコーデックのffshowに問題があるとのことでアップすることを勧められました。
BIOSは無事に終わりました。
先ほどもう一度試したところ最後まで動作するようにはなったのですが、画面真っ黒の上にサイレント状態でした。
甜さんに教えていただいた方法でコーデックの設定を調整しながら様子を見ていくつもりです。
上手くいったら御報告させていただきます。

書込番号:7405919

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/17 17:44(1年以上前)

AviUtlからのファイル読み込みに問題が無いなら、AviUtlでmpeg2ファイルを読み込ませてプロジェクトを保存し、プロジェクトファイルをVFAPI Reader Codecで擬似的なaviにしてムービーメーカに読み込ませるというのはどうでしょう。
こうすれば変なデコーダを経由せずにmpeg2からwmvにできますし、巨大な中間ファイルもできません。

VFAPI Reader Codec
http://www.yks.ne.jp/~hori/VFAPI.html

うまく動作できれば、ノイズフィルタとか自由にかけられる分、以前より動画の扱いに幅が出ると思います。

あとコーデックの調整にはGraphEditが便利です。
取っ付きにくいソフトではありますが、ある程度操作を覚えれば動画変換やコンテナだけの無劣化変換なども行えます。

GraphEditの解説サイト
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/graphedit.html

書込番号:7406045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/18 03:05(1年以上前)

問題のファイルが消えてしまったので、別のファイルGV-MVP/RZ3を使って録画したMpeg2で7.02Gの動画(2月8日に録画したデスノートで2時間30分ほどの内容)で試しました。
1.全体のエンコをするとエンコを始めてから40分ほどで症状が出ました。
2.次に頭から25分ほどの内容を分割してエンコすると問題なし。
3.同じく頭から1時間ほどの内容を分割してエンコすると、同じく症状が出ます。
4.真ん中から44分の内容を分割してエンコすると、問題なし。
5.4のあとに続く15分の内容を分割してエンコしたが問題なし。
6.4と5の分割した部分をつなげて(59分の内容)エンコしたら、同じく症状が出ました。

書込番号:7409097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/19 14:43(1年以上前)

先の問題のファイルをAviUtlでエンコしました。
かなり時間がかかり音声がずれていましたが、無事に終了しました。
そしてムービーメーカーにかけたところ症状なくエンコできました。(もちろん音声もずれております)
同じファイル形式で録画した30分の番組を1.2.3.4と1つづつ繋げてエンコしていきましたが、問題なしでした。
45分から1時間以上のファイルをエンコすると問題があるようです。

書込番号:7415583

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/20 13:25(1年以上前)

約2000MBくらいをまたぐと変なデータが付加されるのかタイムテーブルがおかしくなるのか、そんなところでしょうか。
音声がずれるのは、デコーダのせいかファイルのせいかどちらかですから、その辺の調整も必要でしょうね。
例えばmoeg2の音声のみを分離して別のデコードソフトでwavにしてから処理を行うとか。

書込番号:7420369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/20 14:08(1年以上前)

いろいろ試してみたのですが、コーデックをいじりすぎて何がなんやらわからなくなってしまいました。
OSの再インストールを行う予定です。
先週にもやりましたので、今月で2回目です。
付属していた編集ソフトも何かしらの影響を受けているようで固まりまくりです。

書込番号:7420501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/20 14:17(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん
返信するには遅すぎると思いますが、Prime95を使ってみました。
1時間ほどかけるとCPU温度が67度になりました。
HDD温度は最高37度です、室温は20度の状態で計測しました。
きっと夏場はもっと熱くなるのでしょうね、HDDクーラーの取り付けで改善を図っていこうと思います。
話がそれましたが負荷をかけたのち、メモリテストを行いました。
結果は問題なしでした。

書込番号:7420539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/20 18:01(1年以上前)

再インストール終了しました、何も変わりませんでした。
やはりファイルに問題があるようです。

書込番号:7421338

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/21 14:37(1年以上前)

簡単に思いついた解決策を書いてみます。

1.他社のキャプチャデバイスを使用する
前の書き込みにもありましたが、どうやらファイルが特殊仕様のようなので。

2.特殊仕様に対応している編集・変換ソフトを使用する
VideoStudioが対応してるかどうかは分かりません。たぶん一番労力と根性が必要な方法。

3.2GB以内になるように分割してエンコードし結合する
最終段階で結合したり途中段階で結合することも可能なので自由度は高い方法です。mpeg2読み込みソフトは最終フレームを無視するものもあるので、可能な限りCMで分割。

一応3の方法を勧めておきます。
一旦AviUtlに渡せば連結して吐き出せますし。
WMVでも結合ソフトはありますし、AVI形式にすればAviUtlで結合や分割も手軽にできます。

書込番号:7425530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/21 19:05(1年以上前)

お手数をおかけして申し訳なく思っております。
このファイルがエンコできるソフトウェアを探すことにします。
ビデオキャプチャの板のほうで自分以外のユーザーがどのようなソフトを使用しているか情報を募ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7426399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/13 08:27(1年以上前)

いやー 内容を理解しながら全レス読むのに30分以上かかりました。

とても良い勉強になりました。

ちょっとしたセミナーでも受講した気分です。

ありがとうございます。

書込番号:7526035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング