
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月9日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月9日 16:28 |
![]() |
2 | 7 | 2007年12月16日 02:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月16日 02:15 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月8日 01:36 |
![]() |
7 | 5 | 2007年12月2日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
GA-8I945G PROを使っているのですがこのクーラーは付くでしょうか?
なんかギガ製のマザーとは相性が悪くて当る可能性が高いみたいですが、もし
試した方いましたら、付くのか?また付く方向等々、教えてくれると助かります。
あと、バックプレートは付けた方が良いのでしょうか?その点も教えてもらえる
と助かります。
0点

チップセットヒートリンク側は
当たりそうな気がするが
90度回転して
メモリースロット側にすれば
改善するかもしれません
ただケースによって
入らない場合があるので
100%ではありません
書込番号:7088756
1点

asikaさん 返信ありがとうございます。
ケースの方はCB009SVNPというケースで、W200×D497×H450mmのミドルタワーなので
問題は無いと思います。
やはり、チップセット側は厳しいと思うので付けるならそれ以外の方向になりますね。
書込番号:7088827
0点

この前のレスで参考になると思うが
付け加えておく
P5N-E SLIのマザーボードを使ってるが
昨日取り付けたばかりです
最初は570チップセットのヒートリンクが大きいので
干渉しないかなっと仮定取り付けしてみましたが
やはり少しは干渉していました
90度回転してメモリースロット側に仮定取り付けしてみたら
Okでした。さらに90度回転して電源側に仮定取り付けは出来たが
隙間がなくブッシュボタンが届きませんでしたので
結局メモリースロット側に決めました。
今回は問題なく冷却効果あります
しかしミドルタワーのケースでしたので
排気ファンを外す必要もありました。
手間のかかった作業でしたよ
書込番号:7088990
1点

asikaさん 夜遅くまで返信ありがとうございます。
P5N-E SLIの写真見てみましたがこれで付くなら何とか大丈夫かもしれません。
男は度胸。なんでも試してみる事なのでとりあえず買ってこようかと思います。
駄目なら今計画中の弐号機にまわすので。やってみたら返信and報告します。
書込番号:7089337
0点

GA-8I945G PROへの取り付け試したので報告します。
結果から言うと、一応付きました。
何故、一応かと言うと
ヒートパイプを下に向けるとチップセットのファンが付かない。
ヒートパイプをメモリ側or後ろ側に向けると取付金具がコンデンサーに当る、が、押せば何と
か付く(個体差有るかも)。
ヒートパイプを上に向けるのは一番綺麗に付きますが、推奨されて無いのでやめました。
という事でメモリ側に向けて付けて今のところ問題ありません。
温度はアイドリング時
29℃〜40℃
シバキ時
55℃〜61℃
(EVEREST調べ)
ぐらいでした。ギガ製マザーは温度が低く出るみたいなので実際はもっと高いと思いま
すが、シバキ時の温度がリテールより5℃ほど下り静かになったのでので満足です。
書込番号:7096050
0点

取り付けおめでとうございます。
静かになったのもいいですね
温度の差はメーカーによって
違いがりますので
正確な温度は
SpeedFan というフリーソフトを
試してみてはどうですか?
書込番号:7097765
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER Rev.B SCMN-1100
最近リテールのファンが唸ってしょうがないのでCPUクーラーを取り替えようと
思っていて、Freezer 7 Proとこのクーラーで迷っているのですが、このクーラー
CPUクーラーとしては軽い方だけど結構重いですよね?当方、LGA775なんですけど
皆さんやっぱり取り付ける時にはバックプレートつけたり糸で吊ったりしてる
んでしょうか、そのあたり自分には判断出来ないので、お分かりになる方おりま
したらご教授願います。
当方の環境は
GA-8I945G PRO
PenD830
です。
0点

P5K-E Wifiにこのクーラーを付けています。(PCケースはSolo)クーラー自体軽いのでバックプレートや糸で吊る作業は必要ないと思いますよ。他の方の意見もおおむね同じようなものです。わたしはとても気に入っています。
書込番号:7097711
0点

ITノースさん 返信遅れてすみません。
情報ありがとうございます。このくらいの重さならバックプレ
ート必要ないみたいですね。
CPUクーラーですが峰COOLERはケースを閉めるときに当ってしまいそうなので
迷ってた二つではなく結局ANDY SAMURAI MASTERにしました。
結果静かになったので満足しています。
書込番号:7120094
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
最近リテールのファンが唸ってしょうがないのでCPUクーラーを取り替えようと
思っているのですが、どうもコンデンサーが抵たりそうな気がするのとPenD830
を冷やしきれるか知りたいので、ご存知の方が居ましたらご教授お願いします。
当方の環境は
GA-8I945G PRO
PenD830
です。
0点

フライルーさん、こんばんは。
私は現在こんな構成で使っていますが、以前はCPUがPenD830でした。
ケース:Aopen G325
マザー:ASUS P5K-VM
CPU:Core 2 Duo E6850
メモリ:サムスン DIMM DDR2 PC-5300 1GB×2
Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
グラボ:玄人志向 GF8600GT-LE256H
CPUクーラー:Scythe Freezer 7 Pro
電源:Scythe CorePower 500W
光学ドライブ:I-O DATA DVR-AN18GLVB
HDD:Western Degital WD3200AAKS
日立IBM HDT725032VLA360
マルチカードリーダ:OWLTECH FA404MX(SV)
OS:Vista Home Premium
Cubeタイプは廃熱に問題が出やすいと聞いていましたのでイマイチ不安でしたが、どちらのCPUでも安定して稼動しました。
CPUは当初現在のCore2より発熱の大きいPenD830を使っていましたが、それでも熱は大きな問題になりませんでした。
Pentiun D830:CPU 55℃〜65℃ マザー 52℃〜55℃
Core 2 Duo E6850:CPU 24℃〜30℃ マザー 40℃〜42℃
どちらも起動後2時間ぐらいの数値です。やっていることといえばネットとDVD再生、ゲーム(3Dではない)くらいです。
マザー上のコンデンサやチップセットのヒートシンクはMicro-ATXのP5K-VMでも似たような配置でしたが、干渉はしませんでした。
音は非常に静かです。(ただグラボがちょっとうるさい・・・)
参考になるかどうか分かりませんが。
書込番号:7084277
1点

フォア乗りさん、こんばんは。早速のご返答ありがとうございます。
>Pentiun D830:CPU 55℃〜65℃ マザー 52℃〜55℃
という事なので十分に冷えるという事が分かり、助かりました。ありがとうございます。
>マザー上のコンデンサやチップセットのヒートシンクはMicro-ATXのP5K-VMでも似たような配置でしたが、干渉はしませんでした。
という事ですが、GA-8I945G PROはCPU周りに20mm越えのでかいコンデンサーが4つ
有るのと、ノースチップセットがファン付で高さが45mm以上あると思うので
でそれが気がかりです。
書込番号:7084403
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
初めまして、yama.umi.soraと申します。
以後お見知り置きを・・・。
先日Freezer7Proを購入し、取り付けたところFANは回っていましたがモニター、HDDの動作等がせずパソコンが全く作動しませんでした。
元のクーラーに戻したら再び正常に作動しましたが、購入したクーラーとボードの相性又は電電等に問題があったのか解りません。
どなたかこうのような場合の対処方法を知ってらしゃる方、何卒よろしくお願いします。
1点

こんにちは、yama.umi.soraさん。
何でしょうね。
たまたま、取り付けた時に、M/Bがショートしたとか?
取り付けた状態が、どうだったのかを良く確認されては如何でしょうか。(M/Bの裏も表もケースも)
ご参考までに
書込番号:7054626
2点

説明が不足していてすいません。
元のCPUFANに戻したら通常の起動を実施してモニターの同時起動、立ち上げ後の温度等以上なく動作します。
取り付けたFANの電源関連かなと思い、FREEZER 7 proのFANを取り外して起動できていたCPUFANをケース内でぶら下げの状態で通常に起動できたら、7pro専用のFANがトラブルであると思いやってみました。
ところがFANは回りますがBIOSの起動やHDDの起動音すらなりません。
異常の後に元のCPUFANに元と取り換えると普通に立ち上がります。
良くわかりませんが、7PROの取り付け金具が何らかの干渉していると思うのですが???
このような場合でもM/Bに異常があるのでしょうか?
書込番号:7055415
0点

こんばんは、yama.umi.soraさん。
M/Bが何かも判りませんが、たぶん、M/Bの何処かがショートしているのだと思います。
また、ケースの中なのか、外なのかも判りませんので、
>取り付けた状態が、どうだったのかを良く確認されては如何でしょうか。(M/Bの裏も表もケースも)
やはり、これしか・・・
ケースの外での検証をどうぞ。
他のパーツに影響しないようお気を付け下さい。
書込番号:7055718
2点

色々ありがとうございます。
M/Bのショートですか。
MSIのM/Bですが少しコンデンサにあたっていますので、取り付けステーを少し削ってみます、まだまだ時間かかりそうです。
ケースの裏は、ちょとお判りませんでした。
書込番号:7057667
1点

yama.umi.soraさん おはようさん。 今、Freezer 7 Proが取り付けてあればファンコネクターを抜いて電源オンしてみて下さい。
起動するなら電源関係、起動しないなら 取り付け方法に問題があるのでは?
結果が分かればすぐ電源オフに。
書込番号:7057950
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





