
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月10日 12:23 |
![]() |
1 | 8 | 2007年11月20日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月31日 23:53 |
![]() |
0 | 15 | 2007年10月29日 21:33 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月3日 09:25 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月27日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
このクーラーの購入を検討しています。
M/BはGIGABYTEのGA-965P-DS4、CPUはE6600、ケースは大丈夫だとおもいますが、
マザーボードに搭載可能でしょうか?このクーラーをつけても干渉しないか心配です。
誰か教えていただきませんか?
0点

Rev1.0、2.0ともに取り付け可能です。
Rev1.0の場合、チップのヒートパイプが邪魔で取り付けが難しいですが問題なく取り付けられます。
書込番号:6936065
0点

と、よくよく考えてみたら965Pはヒートシンクの形状は変わっていませんでしたね。P35と混同していました。
失敬。
965Pは全リビジョンで取り付けが可能だったはずです。
書込番号:6936641
0点

該当ファンを買ってきましたが、問題なく付けました。
クロック数至上主義者Nさんありがとうございます。
書込番号:6964943
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
はじめまして。
どなたかGA-8IG1000 Pro-Gでの使用中の方おられますでしょうか?
初めてのクーラー交換なのですが、コンデンサの干渉など問題なく使用できるのでしょうか?
ケースの大きさ・クーラーサイズは問題ないと思います。
後日、CPUやM/Bを交換しても使える物を選んだつもりです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

GA-8IG1000 Pro-G は
http://www.takajun.net/pc/storyp041204.htm
や
http://www.takajun.net/pc/storyp060418.htm
で 2枚使用していました。
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 は GA-G33-DS3R で
使用していますが、かなり大きく、CPU 周りの コンデンサ
が低くないと取付が厳しいです。
GA-8IG1000 Pro-G に直接 SCASM-1000 取り付けていませんが
多分 コンデンサに当たるように思いますが・・・。
あと、取付ができたとしてもヒートパイプの逃げ道が外側
にならざるを得ないので Mother Board横端 と電源の間に 5mm
以上間隔がないと取付ができません。
takajun
書込番号:6930868
1点

takajunさん
アドバイスありがとうございます。
他の物にした方がいいですね…。
静音で何かお勧めのクーラーありませんか?
取り付け問題ナシ!ってのがあれば最高なんですが。
質問ぶつけてすみません。
書込番号:6930890
0点

http://www.takajun.net/pc/storyp070626.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp070514.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp070430.htm
の3枚は、峰Cooler SCMN-1100 Revision B を使用しています。
比較的静かです。GA-8IG1000のコンデンサは多分(多分ね)
あたらないと思います。
峰Cooler SCMN-1100 と ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
の静粛性ですが、CPU の発熱の問題もあると思いますが
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 の方が静かです。
使用環境にもよるので、一概には言えませんが
3個 購入しているところを見ると それなりに
峰Cooler SCMN-1100 で満足しているみたいです。(^^ゞ
峰Cooler SCMN-1100 のFan音が気になる場合は
Fan交換ができますので、それもありかな?
takajun
書込番号:6930927
0点

takajunさん
拝見しました。
検討したいと思います。
たかがクーラーと思ってましたが、奥が深いなぁ〜…
失敗したくないし、安くて良い物買いたいし。
アドバイス有難う御座いました。
KENT-999
書込番号:6930952
0点

GIGABYTE GA-G33-DS3R と ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 の例ですが、写真貼り付けておきました。
http://www.takajun.net/pc/storyp071102.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp071103.htm
takajun
書込番号:6937418
0点

takajun さん
報告させていただきます。
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の件ですが、偶然入ったショップの店員さんが使用中との事!
色々聞いた所、取り付け可能らしいのです(パイプはメモリ側になる)
即買いしちゃいました!
全体の大きさにビックリしましたが、現在稼動中です…。
とても静かで大満足!
もっと早く交換すればよかった。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:6938076
0点

交換成功 おめでとうございます。(^_^)/
良かったですね。
書込番号:6938083
0点

私もセカンドマシンで同じマザーを使用しておりますが、残念ながら電源と干渉して使用不可でした。
また、ヒートパイプが横(メモリ側)になると、ヒートシンクが排気ファンと平行になるので、エアフローの面からも望ましくないと考え、侍ZリビジョンBを使用しています。
ただし、これも電源とわずかにあたるので、結局ヒートパイプの先端のキャップをはずして使用中です。
これでPen4‐3.2(Prescott)が真夏でも負荷をかけても50度台で済んでました。
アルミケース+前方吸気8cm×1+側方吸気(CPUトップ)8cm×1+後方排気6cm×2+電源排気というなんかエアフロー作りまくり爆音仕様ですが(笑)
この時期、足元に置いとくと暖房要らずです(爆)
書込番号:7007140
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

P5B Deluxeには付きます。ヒートパイプを下向きにするとノースのヒートシンクと干渉するのでメモリースロットの向きにしないとつけられませんが、十分な冷却性能があります。
ケースについてはわかりませんが多分この大きさなら付くと思います。しかしずいぶん派手な弁当ですな(笑)
冷却性能ですが、私の環境の場合、C2D E6420を3GHzまでオーバークロックした状態ですが、大体室温が20〜35℃の範囲で、これの+2〜3℃の範囲で常に収まってくれています。今現在は室温24℃、CPU温度は25.5℃です。グリスは普通のシリコングリスで、シルバーグリスなど特別なものは使用していません。
ちなみにこんなところがあるのでぜひ覗いてみてください。
http://wiki.cpu-cooling.net/
書込番号:6924345
0点

P5Bでヒートパイプ横にすれば付きますが、エアフローが上下方向になり、ノース冷却はまあまあいいのですが、後方のケースファンが近い場合、排出方向のエアフローを妨げることになり、冷却効率が低下する可能性があります。
実際、後方のケースファンとの隙間の少ないうちのケースで、これとサイドフローのTMG--i1と比べると、TMGの方が3度くらい低くなりました。(ただしノースは2度くらい上がりました。)
CPUはC2D-E4400を3GHzOCです(FSB1200になります)
書込番号:6929030
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
このCPUクーラーを使っているのですが、ファンの音が少々耳障りなので交換を考えているのですが、どうやったらファンを外すことができるのでしょうか?
静音タイプのファンに交換した場合冷却性能に影響はありますか?
ちなみにpenD930で、ファンは常に2057rpmで回っておりアイドル時、室温20度で34度です。
speedfan等を試してみましたが、制御できませんでした・・・。
マザボはP5VD2-VMです。
宜しくお願い致します。
0点

ファン止めてる金具がヒートシンクに引っかかってるはずだからそれを外せばいい
ちょっとずらすだけで外れるはず
>静音タイプのファンに交換した場合冷却性能に影響はありますか?
当然でしょ
回転数落とすんだから・・・・(もちろん厚さとか考えれば一概に落ちるとは言えないけど)
書込番号:6915073
0点

rirashoさん こんにちは。 下図の正面図を見るとファンの下側に針金が見えます。 それを外すと良いのでは?
http://www.scythe.co.jp/cooler/scsmz-1100.html
速度調整のファンコントローラーを付けられますか?
来年暑くなるまではファンを減速しても大丈夫でしょう。
http://www.ainex.jp/products/heat/
書込番号:6915212
0点

rirashoさん、こんにちは。
>penD930で、ファンは常に2057rpmで回っておりアイドル時、室温20度で34度です。
PenDの発熱はすごいですね。冷却のことを考えると、低速ファンへの交換よりもファンコン追加のほうがいいでしょうね。
書込番号:6915261
0点

Birdeagleさん、BRDさん、うな茂さんありがとうございます。
今は寒いので(北海道です)ファン交換を考えましたが、やはり夏になると室温が38度くらいになるものですので、ファンをとっかえひっかえするよりは、やっぱりファンコンつけた方がいいみたいですね。
それで、3.5インチベイに空きがないので、5インチベイに取り付けれる物で初心者でも
簡単に付けれるお勧めの物はないでしょうか?
初めて組んで1ヶ月しかたってません・・・。
宜しくお願いします。
書込番号:6915297
0点

5インチベイ用の例
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=620
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
リアスロットに取り付けられるのもあります。
http://www.ainex.jp/products/fc-01w.htm
自作する?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
書込番号:6915312
0点

お奨めというわけではないんですが、システムテクノロジー社のST-24Aというファンコンを私は使っています。
http://www.system-j.com/product/superfancon/st24a.htm
確か消費税・送料込みで6000円ぐらいだったと思います。
予算や必要チャンネル数でどの商品にするか変わってくるでしょうが、どの程度細かく出力を調節できるかに注目してファンコンを選ばれるといいと思います。その意味ではST-24Aはいいファンコンです。
書込番号:6915392
0点

ホントにちょっと絞れればいいっていうレベルならPCIブラケットに追加するタイプでも十分
まぁ5インチベイなら結構種類有るし選ぶのも楽しいかな
俺は笊のZM-MFC2を使ってる
書込番号:6916938
0点

皆様ありがとうございます。
結局、AinexのFC-03U/BKにしました。5インチベイを3.5インチに変換するのを買って。
最後までサイズのiGUARDと迷ったのです・・・温度も表示できますし・・
でも取り付けるのに今一不安で。
それで質問なのですが、iGUARDにCPUクーラーのファンを接続するとM/B側から回転数って
解らなくなってしまうのですか?パルス分岐ケーブルを付ければM/Bからも見れるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:6917029
0点

マザーからは見えなくなるけど、フロントの画面に回転数出るけど、それでは不満かな?
だとすると、パルス線だけを引っこ抜いて、マザーにつければ見れるね。
AMD至上主義
書込番号:6917109
0点

たびたびすみません。侍Z リビジョンB SCSMZ-1100 の板に全然違う話をしてしまい申し訳ないのですが今日、友人が持っていたiguardを取り付けてみたのですが・・・
ファンコンが全然きかないんです。
すべてMAXの回転数で回っています。パルス分岐ケーブルを買って取り付けてもマザー側からもみれないし、取り付けが間違っているのでしょうか?
それと、もしかしてファン回転数固定の物だとファンコントロールできないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:6919400
0点

iguard これ?
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-200549.html
生きてるかどうか空いたチャンネルに余っているファンを取り付けてTESTしてみて下さい。
書込番号:6919423
0点

返信ありがとうございます。この商品です。
友人からのは、新品です。壊れてるわけでは無い様です・・・。
ちゃんとモニターにも回転数温度計とも表示されています。
ファンも回ってます。
でもコントロールできないんです・・・。なぜでしょう!
ケースファンモつないでますが、それもMAX1510rpmで回っています。
付属の延長ケーブルをファンに繋ぐだけでいいんですよね?ここが間違っているのでしょうか?
すみません。
書込番号:6919445
0点

何度もすみません。
解決致しました。サイズさんのサポートにメールを入れて問い合わせた所やはり
接続に問題有りでした^^;
コントロールできるようになりました。
板汚し真に申し訳ありませんでした。
追記、サイズさんのサポートへメールで問い合わせたら30分もしない内に返信を
頂きました。
書込番号:6920027
0点

祝 早期解決!
サイズさん所は反応が早いね。 なしのつぶても良く聞きます。
書込番号:6920504
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
先日はASUSのマザーボードとの相性について書き込みさせていただき皆さまからの貴重なアドバイスをいただいております。さて今回も参考にさせていただきますので以下についてご教示ください。
ギガバイト社製のP35系のマザーボードのうちANDY SAMURAI MASTERをクーラーおよびボードの双方を細工することなく取り付け可能なマザーボードはどれでしょうか?
0点

そんなマザーあるのかなぁ・・・?
DS3Rですらフィン干渉の報告入ってますよ?
まぁ加工せずにっていうのはムリでしょう
書込番号:6911049
1点

>ギガバイト社製のP35系のマザーボードのうちANDY SAMURAI MASTERをクーラーおよびボードの双方を細工することなく取り付け可能なマザーボードはどれでしょうか?
メーカーサイトの互換性リストを見る限り、GA-P35-DS3P であれば大丈夫なようですよ。
http://www.scythe-eu.com/forum/mainbaord-compatibility/76-andy-samurai-master-compatibility-list.html
書込番号:6911141
1点

Birdeagleさん、カロ爺さん、ともにさっそくのアドバイス感謝します。参考にさせていただくとともに自分でもさらにしらべてみます。ありがとうございました。
書込番号:6911871
0点

ドクターはまちゃんさんへ
GIGABYTEのGA-P35-DS4 Rev.2.0マザーにて、このFAN使用していますが、何の問題もなく取り付け可能ですよ。ただ、ヒートパイプの向きをANDYの推奨の取り付け(ヒートパイプがPCIスロットに近い方向)にはマザーのヒートシンクのFINが干渉しますので、ヒートパイプをメモリー側に向けると素直に取り付けられます。今まではAMDのCPUに峰クーラーを使用していましたが、Intelソケットに換えたついでに、FANも取替えましたが、とてもよく冷えています。
書込番号:6918345
2点

すいかばばさんへ。返信が大変遅れてすみませんでした。貴重なアドバイスありがとうございました。このボードも候補のひとつにします。
書込番号:6937458
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
はじめまして。初のPC自作を計画中です。さて使用予定のCPUはIntelのCore2Duo E6750またはCore2Quad E6600でマザーボードはASUSのP5KまたはP5K-E/WIFI-APです。このマザーボードに
ANDY SAMURAI MASTERが細工することなく装着可能かどうか教えてください。よろしくお願いします。
0点

P5Kに干渉なしに付けて使用中です。
かなりでかいのでケースとの干渉も注意です。
書込番号:6895223
0点

ぶる2さん、さっそくのアドバイスありがとうございました。計画どおり初自作を進めていきます。
書込番号:6897929
0点

P5K-E WiFi-APに干渉なしに付けて使用中です。
q6600 室温25度で CPU平均32度 NET運用時
書込番号:6909769
0点

soft-inverterさん、アドバイス感謝します。参考にさせていただきます。
書込番号:6910802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





