サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS P5K に取り付けは可能でしょうか?

2007/09/07 06:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:58件

ASUS P5K に取り付けは可能でしょうか?干渉したりしないでしょうか?

書込番号:6725464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2007/09/07 07:03(1年以上前)

GIGABYTE GA-P35-DS3R
GIGABYTE GA-P35-DS3L
への取り付けや干渉についても教えてください。

書込番号:6725475

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/07 23:55(1年以上前)


メーカーサイトの互換性リストを見る限り、ASUS P5K は大丈夫のようですね。
http://www.scythe-eu.com/forum/mainbaord-compatibility/76-andy-samurai-master-compatibility-list.html

書込番号:6728489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/09/08 00:24(1年以上前)

互換性リストがあったのですね(^^;
ありがとう、ございました。

書込番号:6728634

ナイスクチコミ!0


件人豚さん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/16 23:05(1年以上前)

ちょうど昨日GIGABYTE GA-P35-DS3R Ver.2を買ってきて取り付けました
マザーボードの対応表があったんですね、ちゃんと調べてから買えばよかった…。

結論から言うと取り付けられることは取り付けらます。
ただパイプを下にした俳熱効率が高い方向では取り付けられません
パイプが横に来るようにすれば取り付けられますがメモリー側に向けてしまうとマザーボードのねじ穴が隠れてしまう上にケースファンに干渉します。
反対側に向けてもケースファンに干渉しますがケースファンを15ミリ厚の薄型タイプに換えてぎりぎり干渉しませんでした。(16ミリでもいけるかもしれません)
ここにたどり着くまでにパイプを曲げたりケースファンを削ったり、今あるもので何とかしようとしましたがパイプを1本つぶさないと25ミリ厚のケースファンではどうしても干渉してしまうのであきらめて今日15ミリ厚のケースファンを買ってきました。
パイプとケースファンの距離が近いせいか前に使っていたマザーボードのときよりもよく冷えている気が…、まだ付け替えたばかりでたいした作業もしていないので気のせいかもしれませんが。

ケースの形状にもよると思うので確実に取り付けられるかどうかは分かりません。

書込番号:6763362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 disk140さん
クチコミ投稿数:7件

ケースファンがどうしてもあたってしまい取り外してつかっています。これが当たり前だと思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:6725126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/07 01:23(1年以上前)

disk140さん こんにちは。

お使いの環境次第でしょうか?
具体的な環境・PC仕様(ケース・マザー・CPU・GPU等)が分らないですが、一般的に電源の排熱やケースの給排気環境が良ければ問題ないですが、CPUクーラーがいくら冷やしても排熱をしなければ意味がないですね。

書込番号:6725180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/07 01:28(1年以上前)

いくら高性能なCPUファンつけてもケースファンがなければ排気されず熱くなった空気をかき回してるだけ。

書込番号:6725190

ナイスクチコミ!0


スレ主 disk140さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/07 01:59(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん Hippo-cratesさん、さっそくの返信ありがとうございます。ケースファンの重要さがわかりました。

書込番号:6725262

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2007/09/07 21:17(1年以上前)

ケースファンをケースの外側に取り付け出来ませんか?
内側から吸い出す形で良いと思うのですが。

書込番号:6727663

ナイスクチコミ!0


スレ主 disk140さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/08 11:38(1年以上前)

YS-2さんさん、返信ありがとうございます。
ケースの外側にファンを取り付けしてみましたがどうしても温度が高くなってしまってしまうので今は側面のカバーを外してファンを当てて使用しています。
もともとこの商品を購入した目的が冷却よりも静音のほうだったのでSOLOのケースを購入して組もうかなと思っています。

書込番号:6730034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けに関して

2007/09/05 17:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 55koko55さん
クチコミ投稿数:87件 デジモノブログ 

DG33TLMとWindyのFC300使ってますが、この組み合わせで使ってる方いませんか?

書込番号:6719145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 vitteさん
クチコミ投稿数:3件

M/B:ASUS P5B
CPU:INTEL Core2Duo E6600
CPUファン:付替前→リテール
      付替後 ANDY SAMURAI MASTER

CPUの温度がアイドル時でも70〜80℃だったので、Andy Samurai Masterに交換したところ、40〜50℃にまで低下しました。

その代わりにCPUファンが41RPmと異常な数値になっています。
どうすれば解決するのでしょうか?
計測はPC ProbeUでおこなっています。

書込番号:6716036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/04 20:29(1年以上前)

OSの種類は?
PC ProbeUのバージョンは?

書込番号:6716048

ナイスクチコミ!0


スレ主 vitteさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/04 20:45(1年以上前)

すみません。書いてませんでした。
OSはwindows XP HomeEdition
PC ProbeUV1.04.10
です 

書込番号:6716116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/04 21:08(1年以上前)

FAN側3Pin、MB側4Pinなので差すとき逆にずれてるのかな

書込番号:6716217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/04 21:09(1年以上前)

一応、1.04.12にしてみる。
あとは、CPUファンについているか確認。ピンも間違えていないか確認。

書込番号:6716227

ナイスクチコミ!0


スレ主 vitteさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/04 21:31(1年以上前)

すいません付けるところ間違えてたみたいです・・・
正しいところにさし直したら、正常に認識してくれました。
ありがとうございましたー

書込番号:6716353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付け可能でしょうか?

2007/09/03 16:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 宮川さん
クチコミ投稿数:42件

静音化したいので、人気のこの商品を付けたいのですが、
可能かどうか不安です。。

Athlon64 3700+ (Socket754)
MicroATXケース:CI-6K28/HEC-250AR-TF
幅x奥行きx高さ(mm):180×390×375

VGA:GV-N66256DP ファンレス

もしご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:6711666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2007/09/03 19:11(1年以上前)

私の前のケースが6Kシリーズでしたが、ANDYは入りましたよ。
エアダクトははずさないといけないですが。

標準のFANでサイドパネルと25mmくらいの隙間はありました。

あとは、マザーの型番がないと
CPUソケット周辺の障害物(NBのヒートシンク等)はわからないので・・・、
その他の構成も書かれたほうがよろしいかと思います。

書込番号:6712023

ナイスクチコミ!0


スレ主 宮川さん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/03 19:44(1年以上前)

どうもありがとうございます。
MBですが、書かずにすみませんでした。。

ASUS K8V-MXです。

エアダクトとは何でしょうか?
パイプの部分を下向きにするのが正しい取り付け方法ですよね?
横向きにすると、メモリとぶつかるかもしれないです。。

質問ばかりで申し訳ございません。。
しかしながら、PC改造勉強中さんのレスで大体
取り付けられそうだと思いましたので、購入する方向に傾いています。

書込番号:6712115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/03 20:31(1年以上前)

HECのHPにはエアダクトとありましたが、パッシブダクトのことですね。

K8V-MXの画像をASUS HPにて確認しましたが、
ソケットの隣のヒートシンクの高さが気になります。

私はP5LD2−VM Rev 1.02(LGA 755)で使っていましたが、
ノースブリッジのヒートシンクが30mmあったため
Andyのヒートパイプを変形させて取り付けました。
(性能が落ちるかもと思いながら・・・)

無事に取り付くことを祈ります。(^^)/

書込番号:6712300

ナイスクチコミ!0


スレ主 宮川さん
クチコミ投稿数:42件

2007/09/04 19:41(1年以上前)

安いところで注文してみました。

ヒートシンクの高さが気になります。。
もし無理でしたら、折り曲げて取り付ける予定です。
曲げるのいやですが、仕方ないです。

書込番号:6715867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの温度について

2007/09/02 17:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

スレ主 watamonさん
クチコミ投稿数:4件

先日リテールクーラーからこちらのCPUクーラーと取り付けたところ、
アイドル状態でCPU温度が50℃、マザーボードが40℃で安定する結果となりました。(EVERESTにて測定)

温度が高めと思い、何度が取り付け直しましたが結果は同じでした。
なお、グリスはシルバーグリス(Arctic Silver 5)をセンター盛り方式で圧着し、
多目にした場合とマッチ棒の先程度にした場合とで同じ結果でした。

私のマシンではこれが普通でしょうか?
皆さんがレポートされた値よりもだいぶ高温なので心配です。
今後見直しするとしたらどういったことに気をつけたら良いのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

マシン構成
OS  : Windows XP Home SP2
CPU  : AMD Athlon 64 3400+
M/B  : ASUS K8V SE Deluxe

ケース:OWL-ASOP-03 (オウルテック)
ケースファン:前面8cm×2個、背面8cm×1個
電源 :MACRON 400W (ケース付属品)
グラボ:ATI RADEON9800 Pro(125MB)

書込番号:6708165

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/02 20:25(1年以上前)


リテールクーラー時のCPU温度や環境温度(室温)が分かりませんので一概には言えませんが、ご使用のPCケースはエアフローが今一つ(吸気に対して排熱が追いついていない)のような気がしますね。
ちなみにPCケースの側板を外された状態での各温度はどのくらいでしょうか?

書込番号:6708702

ナイスクチコミ!0


スレ主 watamonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/02 21:56(1年以上前)

カロ爺さん、こんばんは。早速のご返信ありがとうございます。

さっそく側板をはずして、室温26℃の状態で1時間ほどアイドルしてみました。
そのとき、CPUの温度は47℃〜52℃をいったりきたりを繰り返すといった結果となり、
側板のある時とない場合とで、大きな温度差はありませんでした。

M/BのQ-FANによるものと思われますが、47℃になるとクーラーのファンが300rpm前後まで低下し(時々一時停止もあり)、
CPU温度が52℃まで上昇したら、1000〜1100rpmまで回転数を上げて温度を下げるようなことを繰り返していました。

ちなみに、CPUクーラーの一番上部のフィンに触れてみると、体感ですが熱めのお湯に触れるくらい(45℃くらい?)ありました。
熱はきちんと伝わっているように感じますが、こんなものでしょうか?

なお、CPU以外の温度は、M/Bが39℃で安定。 HDDは2台とも34℃で安定していました。

リテールクーラーのときのCPU温度を測定しておくのを失念しており、比較できないのが残念ですが、
室温30℃を超えるとリテールクーラーが猛烈な音をたてて回っていました。
逆に室温を26℃にすると普通に回転をしているように感じました。

エアフローですが、配線に気を配っているつもりですが、熱源としてビデオカードの存在や
電源ユニットに吸気ファンがなかったりで、8cm排気ファン1つでは心もとないように思っています。
電源ユニットも静かで吸気〜排気用のファンがあるものに換装したほうがよいのか悩み中です。
換えるとしたらオウルテックのM12 SS-500HM がいいなぁと妄想しております。

書込番号:6709112

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/02 23:10(1年以上前)


>側板のある時とない場合とで、大きな温度差はありませんでした。

側板を取り外しても温度差が無いと言う事は、PCケースのエアフローは問題なさそうですね。失礼致しました。
ちなみにM/BのQ-FANをOFFにされた場合はどの位の温度で安定しますか?

後はM/B内蔵の温度センサ及び温度測定ソフトの誤差かもしれませんので、機会があれば下記のような温度計で測定されてみると良いかもしれませんよ。
http://www.scythe.co.jp/accessories/tm02-wh.html

書込番号:6709555

ナイスクチコミ!0


スレ主 watamonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 08:26(1年以上前)

ご指摘いただいたエアフローに問題がないことが分かりましたので安心しました。ありがとうございます。

Q-FANをオフにしてみたところ、室温26℃の環境でCPU温度は48℃〜49℃、M/Bは40℃で安定しました。クーラーのファンは定格の1500rpm前後で順調に回転しています。
BIOSの温度表示では、EVERESTの温度よりも多少低いことがありますので、ご指摘いただいたように、センサーの誤差によって表示が高めに出ているようにも思います。
アドバイスいただいた温度計も興味がありますので、また探してみたいと思います。

最近はネットゲームも卒業して久しく、今のPCでは主にネットとメールと動画観賞がメインとなっているので、高負荷がかかる使用は滅多にない状態です。
しばらく様子を見てみようと思っていますが、今の温度は安心してPCを使い続けても大丈夫なレベルでしょうか?

書込番号:6710559

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/09/03 13:57(1年以上前)

温度が高めっていうのはどの辺りの書き込みと比較してのこと?
そのCPUのTDPが分からないんで確実な事は言えないけど、その温度が普通なんじゃないの。
CPUクーラーが45度前後でCPUの温度表示が50度前後というのはかなり納得できる数字だと思うんだけど。

書込番号:6711280

ナイスクチコミ!0


スレ主 watamonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 22:49(1年以上前)

R93さん、こんばんは。ご返信いただきありがとうございます。

これまで他の方のCPU温度を比較するにあたって、TDPについては全くの無知であり、単純に温度のみで他のCPUと比較していました。
ご指摘いただいたCPUのTDPについて調べましたところ、現在使用しているCPUはTDPが89W、最大ダイ温度が70℃とのことで、現在のCPU温度が問題ない状態だということが分かり安心しました。
CPUのTCPについては今回アドバイスをいただいて初めて気がつきましたので、大変勉強になりました。


ここまでカロ爺さんとR93さんにアドバイスいただき、不安な点が解消されました。
また、自作PCについてより理解を深めることができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6713111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング