サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンコンで・・・

2007/08/12 12:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:140件

このCPUクーラーとKamaMeterというファンコンを購入予定です。
そこで質問なんですが、このクーラー付属のFANは3pinでPWMコントロールには対応していませんが、ファンコンで回転数を調節することは可能ですか?
もう少しズバリ聞くと、ファンコンはどのようなタイプのFANでも制御できると考えていいのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6633769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/12 12:52(1年以上前)

まあ、ファンコンで制御可能ですが、どんなファンでも、というわけにはいきませんね。
コネクタが合わなきゃ接続できんので(^_^)

書込番号:6633795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2007/08/12 14:06(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん、レスありがとうございます。
調べてみると、KamaMeterというファンコンのFANコネクタは3pinのようです。ですから、ANDYはOKとしても、このファンコンには4pinのファンは接続できないと言うことですか?ケースファン等は4pinのモノがあるのですが・・・。

書込番号:6633940

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/12 15:01(1年以上前)

空軍エースさん、こんにちは。

>このファンコンには4pinのファンは接続できないと言うことですか?

そのままでは無理でしょうね。はさみで切るとかしない限り(冗談です、すいません)。

http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_cable.htm

上記HPの一番上のような変換コネクタがあれば接続可能になると思います。

書込番号:6634029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/12 15:07(1年以上前)

まあ、HDDとかにつなぐペリフェラル用4ピンなんかは、基本的に無理でしょうね。
半田付けとかしてコネクタを付け替えればいいでしょうけど、ファン買った方が早そうですし。

PWM対応の4ピンの場合なら、ファンコン側のコネクタをちょっと細工しただけで使えますが、その場合の制御は電圧になりますんで、PWM関係なくなっちゃいますね。

どうせファンコン買うのなら、ANDYのファンよりもちょっと高速ファンを買った方がよいかも。全開時は標準より冷えるし、回転数抑えて使えば音も静かになるし、1600rpmくらいのファンでも気にならない位の音にできると思いますよ。

書込番号:6634038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2007/08/12 15:42(1年以上前)

うな茂さん、レスありがとうございます。

>上記HPの一番上のような変換コネクタがあれば接続可能になると思います。
よくわかりませんが、その変換コネクタも4pinのコネクタに見えますが・・・中の配線は違うということでしょうか?


完璧の璧を「壁」って書いたのさん、またまたレスありがとうございます。

>PWM対応の4ピンの場合なら、ファンコン側のコネクタをちょっと細工しただけで使えますが、その場合の制御は電圧になりますんで、PWM関係なくなっちゃいますね。
PWMにはこだわりません。使えればいいので・・。この場合のファンコン側のコネクタの細工とはどんな細工でしょうか?

>どうせファンコン買うのなら、ANDYのファンよりもちょっと高速ファンを買った方がよいかも。全開時は標準より冷えるし、回転数抑えて使えば音も静かになるし、1600rpmくらいのファンでも気にならない位の音にできると思いますよ。
ファンコンを買うことはもう決めてあるので、その前提でオススメのCPUクーラーがあれば教えてください。できれば取り付けがしやすいモノで、あまり重くないモノがいいです。ケース自体は大きいのですが、やはり重いモノがマザーに負担をかける気がするので・・・。よろしくお願いします。

書込番号:6634101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/12 16:49(1年以上前)

CPUクーラーに関しては、どういったPCに使うのかわからない状況ではなにもすすめられませんが、
ANDYはよいクーラーだと思うので、S-FLEXの1600rpmくらいのファン(深い意味はないです。単なる好み)とかに交換すれば、冷却能力もあがるかな〜。


4ピンPWMのファンをつなぐならうな茂さんが書かれているように、ファンコン側のコネクタの邪魔になる部分をはさみなどでぶった切れば使えますよ。

書込番号:6634245

ナイスクチコミ!1


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/08/12 17:39(1年以上前)

分かりにくい画像を引用してすみませんでした。

CPUファンのケーブルは4ピンメスが多いのではないでしょうか?そして「マザーボードのケースファン接続部」や「ファンコンの接続部」は3ピンオスが多いように思います。この場合、空軍エースさんのお考えどおり、そのままでは接続できません。

ファンコンのコネクタのプラスチック部分の一部をはさみで切った場合、4ピンメスのうちの1箇所には何も刺さっていませんが、ファンコンとCPUファンを接続することができます。もちろん手動でファン制御することも可能です。私がファンコンを導入する際はこのように処置しましたが、このような不可逆的な処置は、失敗のリスクがあるのでお勧めしません。

私は画像のコネクタを勧めたかったわけではなく、4ピンメスと3ピンオスの接続を可能にするコネクタもあると思いますよ、と言いたかったのでした。まわりくどい説明をしてご迷惑をかけてすみませんでした。

書込番号:6634388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2007/08/12 17:55(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、またまたありがとうございます。

よくわかりました。E6750を定格で使うので、そんなに高い冷却性能は求めていませんので、ANDYで不足を感じるようになったら、FANを変えてみますね。


うな茂さん、そんなに謝ったりしなくて結構ですよ。

いろいろ教えていただいているのに、かえって恐縮です。
なるほど、ハサミで切るというのは本当に有効なのですね。4pinメスのうち1カ所には何もささっていなくても動くというのは不思議ですが、そういうこともできるんですね。とりあえず、アドバイス通り変換コネクタを探してみます。最終手段に頼らなくてもいいように・・。(笑)


お二人とも丁寧でわかりやすいレスをありがとうございました。とりあえず、ANDYを買って使ってみようと思います。

書込番号:6634430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買って良かった…んですが

2007/08/12 07:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:3件

Pentium Dのリテールのクーラーから交換しました。
結論から言って、買って良かったです。
静音性は80%ほどアップ、CPUも10℃ぐらい下がりました。

さて、せっかくCPUクーラーは静かになったのですが、まだ静音性に満足できません。
原因を追求したところ、チップセットファンがうるさいためでした。
このチップセットファンを取ってしまいたいのですが、大丈夫でしょうか。
今使っているMBはGIGABYTEのGA-8I945G Proです。
一応ヒートシンクがついていますが、ファンを取ると結構熱くなります。
やはりファンをつけていないと寿命が縮まるのでしょうか?

書込番号:6633013

ナイスクチコミ!1


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5 Takajun's Video Room 

2007/08/12 08:47(1年以上前)

> 不調であり、確認するとチップセットのファンが停止していました。

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy30c.htm
ご参考まで

takajun

書込番号:6633125

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/13 09:06(1年以上前)

ファン付けてないと寿命縮まる……っていうか夏場は熱暴走するんじゃない?
ファンを取っぱらうだけじゃ駄目で、ZalmanやCoolerMasterなんかのノース用大型ヒートシンクに交換することで、一応ファンレス化できる。もちろん、それが原因でマザー壊してもメーカー補償は受けられないけどね。
ちょっと値は張るけど、冷却能力が不安ならThermalrightのHR-05(-SLI)という最終兵器もある。

書込番号:6636342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/13 13:40(1年以上前)

一応、ファンなしでも全然動きますよ。
ただ触るとかなり熱く、70〜80℃ぐらいは発熱してるんじゃないでしょうか。
そのまま使い続けると、すぐイッちゃいそうで怖いです。

ちなみにファンを静音仕様のやつに換えてみたんですが、そうすると全然冷えませんでした。
ファンを付けてる意味がないぐらいです。
やっぱり静音のは回転数低いからですかね。
以前のファンは、うるさいけどよく冷えていました。

こうなったらもうヒートシンクの交換しかないかな?
面倒くさいんで、最後の手段と思っていましたけど…

書込番号:6636977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/13 13:52(1年以上前)

その「HR-05」というヒートシンクですが、とてもいい製品のようですね。
近日中に買ってこようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6637003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

SOCKET939での取り付けについて

2007/08/11 01:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

刀2をSOCKET939のマザーボードに取り付けようと思うのですが、マザーボードをケースから外さなくても、装着は可能でしょうか。
また、装着自体は、SOCKET939の場合は、簡単なのでしょうか。
ちなみにマザーボードは、MSIのK8N NEO4 PLATINUMで、取り付けに必要な空間はあるような感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:6629460

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 02:00(1年以上前)

痛い目にあいたくなければ、横着せずにはずしなさい。

書込番号:6629478

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2007/08/11 02:34(1年以上前)

ragzoさん、こんばんは。
痛い目に会いたくなければということは、一応付けられるけれど、マザーボードを外したほうが、確実にに取り付けできるということ? それとも、単なる中傷? 
当方、店で実物を見たことが無いのでわからないのです。
もうちょっとわかりやすいコメントで、お願いします。

書込番号:6629520

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 02:53(1年以上前)

別に中傷や冷やかしではありません。
自作に有る程度なれてくると、電源を入れたままメモリーを抜き差ししたり。
筐体に組んだまま、CPUの入れ替えをやってコアやピンを傷つけたり、シンクを取り付けるときに誤ってドライバーで基盤を傷つけることは良くあるのです。

これが慣れてくる頃に(中級者レベル)やって、痛い目にあうことが多いのです。

かくゆう私も経験者です。

仲間入りしたくなければやめなさい。

書込番号:6629544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/11 03:15(1年以上前)

あ、なんだ、そういう意味か。
おいらてっきり、手を切っちゃうぞ、ってことだと思ってた。

書込番号:6629572

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2007/08/11 03:22(1年以上前)

ragzoさんの言っていることは、自己責任の範囲内のことだと思うので、言葉だけはありがたく受け取っときます。
最初に戻りますが、このCPUファンは、SOCKET939のマザーに取り付けるときに、ケースからマザーを外さずに取り付けできるのでしょうか。また、取り付けは簡単なのでしょうか。再びになりますが、よろしくお願いします。

書込番号:6629579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/11 04:01(1年以上前)

だから、手切っちゃうぞ、っていってるんだけどね。
上手にやれるなら、やればよいかと。

書込番号:6629603

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 04:13(1年以上前)

ではストレートにお答えします。

できます。
以前組み付けたM/Bのバックパネル、リテンションは残したまま、939用クリップを組み込んだヒートシンクを装着するだけです。

ヒートシンクは4方向に稼動しますのでコンデンサーや電源に干渉しないように注意する。
いつの場合も怪我には注意。(これも余計なことか・・・)
簡単でしょ。

参考
http://www.scythe.co.jp/manual/scktn-2000-guide.pdf
http://www.msi-computer.co.jp/support/manual/?s=k8n&x=0&y=0(7125v1.0-2-J.pdf)

書込番号:6629613

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/11 05:20(1年以上前)

組み込んだ状態だとスペースが狭いからフィンで手切るんじゃ?w
ANDYでやらかしたから次は気をつけようと思って無限でも同じことをやってますwww(←学習しないみたいw
ってことで俺のケースの中は赤茶色に変色してるところがそれなりに。。。ww(まぁ拭けばとれますけど。。)

まぁつけたままでもできるけどグリス除去とかかなり面倒でしょう
はずしたほうが無難

それに939のリテンションちと固め
押さえる意味でもはずしたほうがうまくいくんじゃない?
ま、好きにすればいい

簡単かどうかは。。。
俺には簡単としか言いようがない

書込番号:6629657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/11 11:51(1年以上前)

まぁ、本人の手の大きさや器用さ、ケースのサイズによりますね〜

可能か不可能かでいえば、可能だと思いますが、あえてしないですね〜。

気持ちはわかりますけどね。

あえてするならば、せめてケースをMBベース引き出し式などを選んではどうでしょうか?便利ですよ(^^



書込番号:6630320

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2007/08/11 16:42(1年以上前)

今日、買って来て取り付けました。
リテンションキットにバネを引っ掛けるだけなので、簡単でした(もちろんマザーボードも取り外す必要なし)。
ただ、フィンが思ったより鋭く、言われた通り手に切り傷をこしらえてしまいました(あまり注意をしてなかったので)。
肝心の性能ですが、今まで使っていた鎌風2よりかなり静かで、納得の性能でした。冷却性能はまだわかりません。
今のところ、納得です。皆さんありがとうございました。

書込番号:6630995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P5Kに取り付け可能?

2007/08/10 23:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:10件

質問は題名の通りです。。

ケースのサイズは、
幅235 x 奥行568 x 高540mm
で余裕はあると思います。

ケース:
http://www.scythe.co.jp/case/wind-tunnel.html

書込番号:6629141

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/11 07:08(1年以上前)

向きを考えれば取り付けられそうですね
ヒートパイプの位置が微妙かなぁ。。。(それなりに出っ張ってるし。。。

冷却効率考えないなら取り付け自体は可能でしょう

書込番号:6629755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/12 03:40(1年以上前)

こんにちは。
ケースは違いますが、当方P5Kのマザーに取り付けました。
取り付け方は、クーラーの説明書の「◎=最良」の向きで取り付け
できました。

当方ケースはZALMANのGT−1000ですので、
仰るケースに収まるかはわかりませんけど。。。^^;
すみません。

書込番号:6632833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 wadonaさん
クチコミ投稿数:38件

Andy Samurai Masterをマザーボード(Asus P5B Deluxe)にとりつけたら、
付属のPWMファンのコネクタがなぜか3ピンでした。マザーボードの方のPWMコネクタは4ピンなので、そのままでは使えません。
ファンのPWM3ピンを、マザーボードのPWM4ピン用のコネクタに接続する方法はありますか?
先日、ScytheのPWM対応の4ピンファン(鎌風の風)を別途購入して、取り付けましたが、
Andy Samurai Master付属のPWMファンにくらべて、風量が極端に少ないのです。
なんとかして、Andy Samurai Master付属のPWMファン(3ピン)をマザーボード(4ピン)に取り付けたいのですが…。
また、もし、そのままさした場合は、PWM機能を使えるものでしょうか?

書込番号:6622186

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/08 21:02(1年以上前)

4ピン用のコネクタに3ピンは付きますよ
但し全開運転かな?

書込番号:6622210

ナイスクチコミ!0


スレ主 wadonaさん
クチコミ投稿数:38件

2007/08/08 21:43(1年以上前)

「ワイドレンジRPM設計!
低回転〜高回転まで、どの回転数のファンでも最適な性能を発揮
可能!極静音モードから究極のオーバークロックまでサポート!
(ファン回転数なりの最大性能が常に発揮される、という意味にな
ります。ファンの回転数を上げれば上げるほど冷却性能はリニア
に上がり、冷却能力の急激な頭打ちなどが発生しません。また、
逆にファン回転数を落としても一定レベルの冷却性能は維持され、
急激な冷却能力の落ち込みが発生しない設計となっております。) 」

という説明がAndy Samurai Masterの説明にありますが、これって、PWMと違うのですか?また、付属のファンのコネクタは、もしかして、マザーボード上のChassis Fan用の3ピンコネクタに接続すればいいのですか?

書込番号:6622371

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2007/08/08 22:05(1年以上前)



wadonaさん

下記を参照してみてください。

2007年6月21日 17:48 [6457869]

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0512/?ViewLimit=0&SortRule=3#n6457869

書込番号:6622487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/09 11:20(1年以上前)

3ピンと4ピンにそんな差があったのを初めて知りました・・・
この前このクーラーに交換したら3ピンだったので、「あらら?」とおもったけど
そのまま使用してましたが・・・勉強になりました。
ということで全回転してるのかな?

書込番号:6624124

ナイスクチコミ!0


スレ主 wadonaさん
クチコミ投稿数:38件

2007/08/09 21:09(1年以上前)

今日、ショップで聞いたら、Gigabyteのマザーボードなら、きちんとファンが制御されるそうです。しかし、Asusともしかしたら、Intelであれば、フル回転になるそうです。

書込番号:6625340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付け可能でしょうか?

2007/08/04 19:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro

スレ主 popiiさん
クチコミ投稿数:12件

はじめて投稿させていただきます。
PC自作初心者です、最近リテールクーラーがあまりにも煩いため買い換えようと思うんですが取り可能でしょうか?

PCケース  横20cm×縦43cm

マザー   945P Platinum


よろしくお願いします。

書込番号:6608956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 20:55(1年以上前)

同じサイズのケース(SCY-0311WH)使ってますが問題なく付きます。

因みにケースのサイドファン&ダクトは外しました。

M/Bは「P5VDC-MX r2.0」です。ご参考までに・・・

PenD915につけましたが、リテールより5度以上は冷えます。
アイドル時::38度〜40度
  負荷時::45度〜50度
(負荷は3Dゲームするくらい)


つける時はファンを先に外してからでないと厳しいかもしれません。(ファンの脱着は簡単)


値段のわりに良いクーラーだと思います。

書込番号:6609196

ナイスクチコミ!2


スレ主 popiiさん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/05 00:36(1年以上前)

なるほど、そうですか。
私も買ってから知ったのですがDは熱がすごいと聞いたのでよいCPUクーラーを探してたのですがこれでよさそうですね。ありがとうございました。

書込番号:6609980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 01:08(1年以上前)

=追加=

(室温は28度くらいです。)

重量が520gと結構重いので、バックプレートを使ったほうが良いと思います。

http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

参考商品

あとは糸などでつるとか・・・

書込番号:6610079

ナイスクチコミ!0


スレ主 popiiさん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/05 18:36(1年以上前)

バックプレートは知っていましたが糸で釣らないと駄目とはしりませんでした。ちなみに糸とはどういのでしょうか?

書込番号:6611990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/07 19:03(1年以上前)

このクーラーは軽いほうですからバックプレート要らないよ

うちはM-ATX2台これ付けてますがバックプレート無しです^^

書込番号:6618571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/08/12 09:42(1年以上前)

このCPUクーラー使っています。
価格の割に冷却効率がよく、非常に静音で満足しています。

ゲーム・DVD・キャプチャ程度でしか使っていませんが、最初Pentium D830で、本日Core2 Duo E6850に換装しました。
またまたCPU温度は劇的に下がりました。
それにつられてかマザーの温度も下がってます。

マザー:ASUS P5K-VM
グラボ:XFX GeForce 7300LE 128MB DDR2
CPUクーラー:Scythe Freezer 7 Pro
電源:Scythe CorePower 500W
ケース:Aopen G325
光学ドライブ:I-O DATA DVR-AN18GLVB
HDD:Western Degital WD3200AAKS
マルチカードリーダ:OWLTECH FA404MX(SV)

Pentiun D830:CPU 55℃〜65℃ マザー 52℃〜55℃
Core 2 Duo E6850:24℃〜30℃ マザー 40℃〜42℃

ケースがCubeタイプで、中のクリアランスに余裕がなく、HDDベイとくっつきそうですが難なく収まりました。
自作1台目ですが、安定した静音PCになりました。

書込番号:6633239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング