
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月13日 18:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月12日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月9日 07:45 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月11日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月9日 05:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月9日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先ほど、空冷でうごいていたマシンにTWC-A04を組み込みましたが、
うまく動かず困っております。
【状況】
電源をいれると、CPUファンがないとのメッセージがでて電源が落
ちた。
そこで、外したCPUファンをダミーで接続して起動。
先ほどよりは先に進むものの、IDEのチェックの終わりあたりで、
メッセージなく電源が落ちてしまう。
#BIOS設定メニューにも入れない。
【構成】
CPU:P4-3.4G
MB:ASUS P5GDC-V Deluxe
(ソケットはLGA775)
【教えていただきたいこと】
・原因や対処が思いつきません。どなたか、教えていただけないで
しょうか?
・水冷キットがうまく動いていないため、安全装置(?)が働いて
電源を落としてしまうのかとおもっています。
そこで、気になるのは以下の2点です。
- みなさまはどのくらい水が入ったでしょうか?
私は、紙コップ一杯くらいしか入りませんでした。少ないのか
と心配しています。
(チューブの長さや構成によるかと思いますが、念のため教え
てください)
- 水流量はLCDの画面からは確認できなのですよね?
以上、とっても困っております。
なんらかの手がかりでかまいませんので、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


DVD視聴用の静穏マシンを作ろうと思ってます。
そこで、鎌風、鎌鉾、侍では、どれが一番静かなんでしょうか??
HP当に記載されている音圧レベル(db)はあてになるのかな;?
特になければ安いこれの購入を考えています。
よろしくお願いします。
0点

多分、常連さんから構成などPCの詳細を教えてくれとレスされますので是非教えて下さい。
書込番号:4051395
0点



2005/03/10 22:05(1年以上前)
これは失礼。
実はまだできてません;
一応、予定している構成を書いときます。
CPU celeron2.6Ghz
マザー intel D865GLC
ケース V-TECH VT-568M-B
電源 KMRK-NF420A
ご意見があればよろしくお願いします。
書込番号:4051516
0点

騒音に対する個人差はあると思いますので「参考」として見て下さい。
鎌風と鎌鉾に関しては両方とも使った事がありますが、あくまで個人的感想としてはどっちもそんなに変わらないと感じました。
侍に関しては使った事が無いので分かりません。
静穏性を考えるならまずPC本体の配置など使用環境を工夫するのが安くて手っ取り早いですよ!(今まで数万円をCPUクーラーに費やしてきた最終的な結論がこれでした…;;)
しかし、根本的な部分から静穏性を考えるなら、やはり構成自体を考える必要性があるように思います。
自分はTVキャプチャー、ファイルサーバー用にceleronMを使っていますがかなり静かですし、ワープロ・エクセル等の仕事用に使っているC3なんかはHDDの音やキーボードを叩く音が騒音に感じるぐらいです。
書込番号:4052923
0点


2005/03/11 07:15(1年以上前)
ノースウッドのPentium4という手もありますね〜。
個人的にはセレロンならファンレスでもがんばればいけそうな気が…
書込番号:4053276
0点



2005/03/11 20:50(1年以上前)
騒音はあまり変わらないようなので一番安いものを買っときます。浮いたお金で静音のケースFANでも買いたいと思います。
1つ気になったのですが、CPUクーラーには吹付けタイプと吸出しタイプがあるようなのですがPCケースにパッシブダクトがある場合、どちらが冷却に効果的ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:4055860
0点

>CPUクーラーには吹付けタイプと吸出しタイプがあるようなのですがPCケースにパッシブダクトがある場合、どちらが冷却に効果的ですか?
CPUの冷却については吹き付けのほうが効果があります。
その理由は、ケース内温度よりも外部温度のほうが低いからです。
パッシブダクトから直接外気を導入するのですから冷えて当然です。
ただし、このCPUクーラーについては吸出し専用で開発されてますから
やってみないと分かりません。
書込番号:4059125
0点



2005/03/12 21:11(1年以上前)
やはり吹き付けタイプがよいですか。ではこれの購入はやめて安いサムライあたりを・・・と考えていたら、近くにショップで静かそうなものがありました。その名も武蔵;¥1050
可変FANでグリス付・・・衝動買いしてしまいました。
結果、かなり静かです;
今まで使っていたFANがうるさかったようです。
知らないというのは恐ろしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:4061417
0点





CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
数ヵ月後にAthlon64機を作成する予定なのですがその際のCPUクーラーに何を装着するか思案しています。とりあえずマザーボードは
・MSI K8N Diamond
・GIGABYTE GV-3D1
・A8N-SLI
辺りで検討に入っています。そこで質問なんですが
1.「鎌鉾Z SCKBK-2000」重量700gあるのですがマザーボードにたわみなど発生しないか?皆さんは購入の上でCPUクーラーの重量は気にしないのか?
2.上記マザーボードで装着不可能なケースはありえるか?
3.「鎌鉾Z SCKBK-2000」の騒音の度合いや冷却性能は良好か?
ご意見お願いします。
0点


2005/03/09 05:03(1年以上前)
>上記マザーボードで装着不可能なケースはありえるか?
・すくなくともGIGABYTEはDPSとの接触の可能性があるんで。
まあ個人的にはMSIでいいんじゃないでしょうか。
>「鎌鉾Z SCKBK-2000」重量700gあるのですがマザーボードにたわみなど発生しないか?皆さんは購入の上でCPUクーラーの重量は気にしないのか?
・バックプレート補強のパーツが出ています。
リンクは忘れましたがここの掲示板のどこかで見たことがあります。
ちなみにXeonかOpteronのどっちか忘れましたがリーテルクーラーは1Kgですよ。
>「鎌鉾Z SCKBK-2000」の騒音の度合いや冷却性能は良好か
・なんともいえません。騒音の度合いの感じ方は人それぞれですし
64機といっても754pin 939pin FX(940もあるがw)3種類とも
まったく発熱の度合いが違います。
M/Bを見たところ939pinだとはわかりますが、FXは若さ発熱します。
あとウィンチェスターのコアは発熱は控えめですね。
おそらく夏場以外では私の感覚では空気を切る音程度であれば
冷える(40度はきるはず)と思います。
書込番号:4043358
0点

瓦斯さん,早速の返信ありがとうございます。
●すくなくともGIGABYTEはDPSとの接触の可能性があるんで。まあ個人的にはMSIでいいんじゃないでしょうか。
すいません,DPSとは?e-wordsで調べたら『Display PostScript』とでたんですがそれではないですよね?少なからず鎌鉾Z SCKBK-2000とはGIGABYTE製マザーボードは接触する可能性があることは認識しておきます。
●バックプレート補強のパーツが出ています。
リンクは忘れましたがここの掲示板のどこかで見たことがあります。
ちなみにXeonかOpteronのどっちか忘れましたがリーテルクーラーは1Kgですよ。
すいません,『バックプレート補強のパーツ』とは具体的にどんなものですか?それは鎌鉾Z SCKBK-2000がリリースしている【SCYTHE】で販売しているんでしょうか?具体的な型番などご存知でしょうか?
まじっすかヽ(`Д´)ノ?リテールで1kg????それって装着しても耐久がしっかりできるんですかね...マザーボードが壊れないのか....
●なんともいえません。騒音の度合いの感じ方は人それぞれですし
64機といっても754pin 939pin FX(940もあるがw)3種類とも
まったく発熱の度合いが違います。
M/Bを見たところ939pinだとはわかりますが、FXは若さ発熱します。
あとウィンチェスターのコアは発熱は控えめですね。
おそらく夏場以外では私の感覚では空気を切る音程度であれば
冷える(40度はきるはず)と思います。
おっしゃる通りCPUはAMDのAthlon64 3500+辺りで検討開始しています。
確かに騒音の度合いは人それぞれで聞こえ方が変わってきますね。アドバイスを見る限りでは鎌鉾Z SCKBK-2000は問題なさそうですね。
また何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
書込番号:4045092
0点


2005/03/09 18:05(1年以上前)
>まじっすかヽ(`Д´)ノ?リテールで1kg????それって装着しても耐久がしっかりできるんですかね...マザーボードが壊れないのか....
もちろん、そんなのがM/Bに二つぶら下がってるとM/Bに負荷がかかりまくりなので、ケースに直付けする様になってます。次善の策として直付けしなくても使えるようなバックプレートを別売りしてますが。
>鎌鉾Z SCKBK-2000」の騒音の度合いや冷却性能は良好か?
1000回転で運用できれば静音だろうし、フル回転で運用するようなら爆音でしょう。
どの程度で運用するかはあなたの腕次第、ただ常識で考えると3500+といえども1000回転ではきついだろうと想像します。1500〜2000回転辺りでの運用ならまあ静音だと言えるでしょう。ただ人の感覚までは想像できませんので断言は出来ませんが。
書込番号:4045432
0点

セイシェルの朝日さん返信ありがとうございます。
●もちろん、そんなのがM/Bに二つぶら下がってるとM/Bに負荷がかかりまくりなので、ケースに直付けする様になってます。次善の策として直付けしなくても使えるようなバックプレートを別売りしてますが。
なるほど,つまりマザーにつけるのではなくケース側につけるのですね。ただよくわからないのが【バックプレート】ってどんなものなんでしょ?
●1000回転で運用できれば静音だろうし、フル回転で運用するようなら爆音でしょう。
どの程度で運用するかはあなたの腕次第、ただ常識で考えると3500+といえども1000回転ではきついだろうと想像します。1500〜2000回転辺りでの運用ならまあ静音だと言えるでしょう。ただ人の感覚までは想像できませんので断言は出来ませんが。
フル回転ってこの鎌鉾Z SCKBK-2000では何回転を指すのでしょうか?また鎌鉾Z SCKBK-2000って回転数をユーザー側が自動設定できるものなんでしょうか?CPUクーラーにはあまり詳しくないものでスイマセン...
また何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
書込番号:4045487
0点


2005/03/10 02:57(1年以上前)
DPS
拡大画像は
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8nsnxp/k8nsnxp-t.html
M/Bに付いた画像は
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/k8nxp-sli/K8NXP-SLI+2card_b.jpg
おそらくこの形は接触はないかと思いますが
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8anxp-d/8anxp-d-m.html
これは・・・・
書込番号:4048258
0点


2005/03/10 03:39(1年以上前)
クロック設定ユーリティで可能です。BIOSでも可能だったはず。
MSIだったらコアセンターですかね。
ギガバイトならEasyTune4(5)ですね。
書込番号:4048334
0点

瓦斯さん,返信ありがとうございます。
DPSってつまりCPUの上側で電力を一定供給する為のもの,なんですよね?DPSは取り付けるかどうかは自分次第ですよね?そうなるとDPSはつける予定は無いのでGIGABYTEでも問題なさそうですね。
ちなみにIntelのマザーボードは考えていません。つい先日も公正取引委員会が排除勧告したばかりですしIntelは完全に敬遠ですね。
●クロック設定ユーリティで可能です。BIOSでも可能だったはず。
MSIだったらコアセンターですかね。
ギガバイトならEasyTune4(5)ですね。
この意味は全然わからないッス...つまりBIOSでDPSの制御をする,と言う事なんですよね?
また何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
書込番号:4052353
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000


したの質問の追加なのですが、マザーボード裏側に貼るシールがちょっと浮いてしまってます。これで正常な状態なのでしょうか?初心者なんでたびたびの質問ですが、どうぞ宜しくお願いします!!
0点


2005/03/09 05:04(1年以上前)
正常。締め付け過ぎは注意。板を痛める。
といって緩めすぎも危険。
書込番号:4043362
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000


今日ソフマップにて購入し、さっそくつけようと思ったのですが、プラケットにクーラーがはまりません。固いだけかと思い、何度かチャレンジしましたがだめでした。マザーボードからプラケットをはずし合わせてみたところ、ヒートパイプの部分がプラケットに干渉しはまらないようです。加工しなければならないのでしょうか?そんなことはないと思うのですが・・・CPUはソケット754のAthlon64でマザーは、MSIのMS-6702です。どなたか教えてください!
0点


2005/03/09 05:06(1年以上前)
754は754用のパーツが出ていない限り取り付けできません
確認しましょうね。
書込番号:4043365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





