サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パッシブダクトとの干渉はありませんか?

2005/03/07 22:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

LGA775用のCPUクーラーを探していたところ、このFreezer7の掲示板の書込みを見て購入を検討しています。
ショップで実物を見たところこのクーラーはかなり背が高いですね。
メーカーのページでクーラーのサイズを調べ、私のPCケース(OWL-612SLT)のパッシブダクトの筒の長さを比較してみると取り付けはかなり厳しいのかと思っています。
このクーラーを使っている方はパッシブダクト付のケースを利用していると思いますがクーラーとの干渉はないでしょうか?

ちなみに私がCPUクーラーに求めている条件は
・リテールよりも冷えること
・バックプレート&ボルト止めは避けたい
・静音は求めませんがリテールと同等以下の音である
以上です。

書込番号:4036623

ナイスクチコミ!0


返信する
YOSHKIさん

2005/03/07 23:16(1年以上前)

私の場合、ケースにパッシブダクトは付いていません。
ケースは、SCYTHEのSCY-0311SLです。
購入の際、店員さんにもパッシブダクトがある場合は干渉に注意が必要とのアドバイスをもらいました。
OWL-612SLTのサイズにも寄りますが、リスクは高いのではないでしょうか?
Hiro.11さんは、静音は求めておられないとのことですから、他の製品の選択もあるかと思います。
ちなみに冷却性能(CPUの温度)は、今(IEのみ起動)では、47℃です。DVD作成時(MovieWriter3.0)のエンコード中は、最高74℃でした。インテルの純正マザーを使用してまして、インテルのツール(Hardware Monitor)での測定値です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:4037165

ナイスクチコミ!0


kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/08 08:43(1年以上前)

基本的にパッシブダクトの先端の位置は、どのケースでもリテールクーラーの先端あたりに設定してあるはずなので、ケースメーカーや機種による差はほとんど無いと思います。だとすれば、このクーラーには使えません。それにこのクーラーの場合、横(ケース前面)から風を吹き付けるタイプなのでパッシブダクトの効果は得られません。パッシブダクトが取り外し可能なら取り外して使いましょう。その際、ケースの前から後ろにスムーズに空気が流れるように工夫しましょう。
例:前面ファンを強化する
  ケース前面にダクトを取り付ける
  ケーブル類の取り回しを工夫する等
フレッシュエアをうまくクーラーに送ってやれば、Freezer7は最高のパフォーマンスを発揮するとおもいます。
私の場合、リテール使用時と比べCPU温度が約10度下がり、音も静かになりました。

書込番号:4038583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/09 00:58(1年以上前)

YOSHKI さん、kz-R1 さん 返信ありがとうございます。
結局私もFreezer7購入しました。

結果はご指摘のとおりパッシブダクトとは干渉しましたので、パッシブダクトを取り外しました。

冷却性能についての結果はアイドリング時はほぼ変わらず、エンコード等の高負荷時65〜68度(リテールに比べ3〜6度程度ダウン)と温度は下がりましたが、あまり効果を得られていないかとも思います。
これはkz-R1さんが書いているようにケース内のエアフローを見直すことで改善の余地がありそうです。

また、音については静かになったように感じます。(もともと静音化には重点を置いていないので)


書込番号:4042815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

???

2005/03/05 23:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾 SCKBK-1000

スレ主 hokkaidou在住さん

上記のCPUクーラーを取り付けてみました
室温20度でCPU温度39度でした
CPU セレロンD335
前面吸気 8センチファン1基
後面排気 12センチファン1基
電源用  8センチファン1基
バッシブダクト付 マイクロATXです
この位が普通なのでしょうか?
どなたか レスのほど、よろしくおねがいします

書込番号:4026319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 素人BOOさん

P4の3Gをリテールのクーラーで使用していましたが、ファンの音が気になったので、このクーラーを購入しました。
早速、取り付けようとリテールのクーラーを取り外したところ、CPUごと取れてしまいました。見てみるとヒートシンクとCPUがピッタリくっついていて、引っ張ってもねじってもウンともスンとも言いません。
ある程度暖めれば取れやすくなる、というようなことをどこかのHPで読みましたが、なにぶんCPUも取れてしまっているので、負荷をかけて暖めるということもできず、困っています。
何か良い具体的な方法があれば教えていただけると助かります。

書込番号:4009136

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/03/02 13:33(1年以上前)

ドライヤーを使用する(自己責任)

書込番号:4009219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 14:26(1年以上前)

素人BOO さん

私も、よくCPUがヒートシンクにくっついてくることがありました。
引張ってもダメです、CPUを回せませんか、
ねじるようにして何回か外しました。

ピンに触れないように注意すること、万が一曲がっても
ピンの通りにあわせて戻せば問題ないです。

書込番号:4009380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 14:34(1年以上前)

>引っ張ってもねじってもウンともスンとも言いません。

ダメみたいですね、kunio さん の言う通りドライヤーの出番ですね。

それとやったことないですがカッターナイフの刃をヒートヒンク底面と
CPUの間に差し込むと言うのはどうでしょう。

書込番号:4009400

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人BOOさん

2005/03/02 17:37(1年以上前)

kunioさん、ナツミパパさん早速のレスありがとうございます。
カッターでやろうと試みましたが、ヒートシンクとCPUの間にはほとんど隙間が無く、カッターは入りませんでした。
どこかでドライヤーを調達してチャレンジしてみます。結果はまた報告します。

書込番号:4009993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/02 17:54(1年以上前)

>ヒートシンクとCPUの間にはほとんど隙間が無く、カッターは入りませんでした。

CPUの角部分からなるべくねかせて滑らせながら押し込む感じで
やってみてください、いけそうな気がします。

書込番号:4010061

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人BOOさん

2005/03/03 12:53(1年以上前)

ナツミパパさん、度々のレスありがとうございます。
昨夜、無事CPUが取れました。
まず、CPUの周りにはみ出てくっついていたシリコングリス(?)をキレイにカッターで取り除き、ドライヤーでしばらく暖めた後にねじってみたところ、今までは何だったのかと思うほどアッサリ取れました。
これでようやく、クーラーを取り付けられます(マニュアルとクーラーの本体を見てスムースに着けられるかかなり不安ですが)。
色々とありがとうございました。

書込番号:4013845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/03/03 13:23(1年以上前)

取れましたか、良かったですね。
今後も同じことがあると思うので裏技を伝授します、          CPUファンはずす前は必ずPC立ち上げてCPUに負荷かけて
暖めてから電源を切って作業すると簡単に取れます。

書込番号:4013949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

SP90

2005/03/02 01:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 カガリ・ユラさん

こんばんは。
メーカーサイトに下記表記があったのですが、対応CPUの所の3.2Gって
プレスコットでの事で良かったでしょうか?
現在、ノースウッドの3.4Gを使っていますがTDPが84Wなんでプレスコの3.2G対応であれば大丈夫かと思っていますがいかがでしょうか?

Multiple heatpipes for well spread heat around aluminum fins
Soldered fins to copper base (nickel plated) to make effective contact
Light weight and easy installation
Compatibility across multiple platforms (socket 478/754/939/940)
Enormous wingspan gives extra cooling to MOSFET or NB chipset
Technical Spec.:

Dimension:

L116 x W96 x H75 (mm) Fin only, without fan
L116 x W96 x H96 (mm) Fin only, with 25mm thick fan



Weight:

360g (heat sink only)

Recommended Fan

Maker: Panaflo (Panasonic)
Model: FBL09A12M
Size: 92 x 92 x 25 (mm)
Bearing: Hydro Wave
Voltage: 12V
Speed: 2450 rpm
Air Flow: 48 CFM
Noise Level: 30.0 dBA
Weight: 110g (3.88 oz)

AMD: Athlon64 FX 3200+ (socket 939/940) /Athlon64 3200+ (socket 754) and above
Intel: Pentium-4 socket 478 3.2 GHz and above


また、このSP90にFANを取り付ける場合 実際にはみなさんは
「吹き出しor吹きつけ」どちらでしようされておりますか?

書込番号:4007710

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/02 01:36(1年以上前)

すみません、XP-90でしたね^^;

修正しておきます。

書込番号:4007763

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/03/02 01:37(1年以上前)

SP90??
XP-90のことですよね?

Fanを選べるので自分の都合の良いFanを使用すれば良いだけです。
今現在、空冷シンクの最強クラスです。
478だろうが775だろうが使えますので、あとはFanの選択次第です。

>「吹き出しor吹きつけ」どちらでしようされておりますか?

このヒートシンクに関しては吹付けの良いでしょう。

書込番号:4007768

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/02 19:57(1年以上前)

maiko さん ありがとうございます。

ちなみにノースウッドのP4 3.4GHzのCPUでも大丈夫でしょうか?

書込番号:4010533

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/02 20:09(1年以上前)

>カガリ・ユラさん

あなたと同じCPU使ってまして、とても良く冷えます。
過去ログも読んでみて下さい。
吹き出しor吹きつけ、取り付け方法なども解ります。

書込番号:4010599

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/02 20:54(1年以上前)

パッキーMAZDA さん お返事ありがとうございます。

ノースの3.4GHzが使えるようで安心しました。
早速、明日にでも買いに行こうと思います^^

書込番号:4010836

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/02 21:02(1年以上前)

追加質問すみません。

皆さんの場合、XP-90につけるFANは80or90cmどちらを使用されていますか?
出来るだけ静かで良く冷えるFANをつけたいのですがどんなFANがいいのか迷っています^^;

後、メーカーHPをみると取り付ける別売りFANはリブ無しのFAN・・・
って書いてあったのですが、リブ無しってどういうものなのでしょうか?
本当に初心者過ぎる質問ばかりすみません。

書込番号:4010869

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/02 21:03(1年以上前)

お勧めのFANがあれば教えてください^^

書込番号:4010880

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2005/03/02 22:31(1年以上前)

【高速電脳】http://www.ko-soku.co.jp/
左側メニュー欄から「FAN各種」をクリック!

但し、リブ付きファンでも、リブの一部を削れば使用可能です。

ファンについてのお勉強はこんなのも。(ちょっと難解ですけど・・・)
http://www.tzone.com/diy/topics/supply/supply-top.jsp

>お勧めのFAN
お好みで・・・
人それぞれの主観なので難しいです。
80ミリ角でも充分冷えるのは確かなので、
手持ちのファンでとりあえず間に合わせて、
勉強されてから90ミリ角ものを買うと良いです。

お風呂入って寝ますので、おやすみなさい。

書込番号:4011431

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/03/03 01:54(1年以上前)

よく冷えるのは風量の多い物。(回転数が高い)
静かなのは回転数が低い物。(風量が少ない)

相反する事象なので、その兼合いは自分で探しましょう。
手持ちのFanで試してからどの程度のFanが自分にとってベストかどうか探すと良いでしょう。
特に音は個人差がありますから。

書込番号:4012678

ナイスクチコミ!0


スレ主 カガリ・ユラさん

2005/03/03 02:24(1年以上前)

パッキーMAZDAさん、maikoさん、大変ありがとうございます。

非常に勉強になり、又お教え頂いたとおり購入後はひとまず手持ちのFANをしようして試して見ますね^^

本当にありがとうございました。


XP-90の安いお店ないかな〜♪

書込番号:4012754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/03/03 21:17(1年以上前)

XP-90って凄く良さそうですね。
私の場合はSP-94に鎌風の風でつまみを調節して使っています。

XP-120が良いかなと思って情報を探していた時に、お店の記事にXP-90の情報がありましたので
よろしければ確認してみて下さい。
http://www.ocworks.com/cooler/xp90.html

書込番号:4015599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Athlon64 socket754 取り付け加工は??

2005/03/02 00:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 尼崎のまささん

初心者なんで質問させていただきます。現在の使用が、Athlon643000 socket754の分なのですが、その場合、リテールクーラーみたいにはめ込むだけでつながるのでしょうか?お店でCPUクーラーをみてたら、socket478の分に関してははめ込みのみ、754の場合はねじ止め(マザーボードにない場合はアダプタを用意してください。)みたいなんがありますけど、どうなんでしょうか?

書込番号:4007343

ナイスクチコミ!0


返信する
爺怨さん

2005/03/07 08:36(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
参考に。
標準取り付け不可能ですね。
どこかに754用のパーツがあれば可能でしょう。
使ってないんでわかりません (*_ _)人ゴメンナサイ

書込番号:4033677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

athlon64

2005/02/28 17:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 athlon 一筋さん

cpuとマザーボードを換装しsoketAからAthlon64対応の754に
換えたところクーラーが枠に干渉して取り付きません
どなたかsoket754に取り付けた方御享受お願いします。

書込番号:4000568

ナイスクチコミ!0


返信する
爺怨さん

2005/03/07 08:37(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
参考に。
取り付け不可能です!
どこかに754用のパーツがあれば何とかなるかもしれませんが
なにぶん大した知識を持ち合わせていないもので・・・(*_ _)人ゴメンナサイ

書込番号:4033681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング