サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応表示にソケット939が書いていないと

2004/12/09 00:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SAMURAIリビジョンB SCSM-2000

スレ主 ウシくんウシくんさん

リテール嫌いの私です。オークションでASUS A8V-Deluxe(ソケット939)を入手できましたので、評判のよいこのメーカーのクーラーを買いにきました。

 ここで初歩的な質問なのですが、CPU取り付け対応でソケット939の文字があったのですが、KAMAクーラーなどや他のメーカーにソケット754や940のみの対応文字が書いてあるのですが、ソケット939には取り付けられないのでしょうか?

 以前からシステム環境を変えるときには、KAMAクーラーにしようかと思っていたのですが、上記のように少しわかっていないところがあったので躊躇していました。よければ、参考程度に情報ください。組み立てPCを依頼されることがあるので。

 それとSAMURAI-rev.Bを買っての取り付けた感想は、「大満足」です。ASUS A8V-Deluxeは、BIOS設定でCPUFANが2000回転以下になると警告表示がでるので2100回転位に絞っています。音も静かですし、CPU温度はアイドル時でも40℃を越えていません。凄いです。会社の自分用PCのEP-8RDA+のCPU AthlonXP2700+(皿)は49℃と高めでした。

自分の感じたこの商品の難点は、風量のつまみの回転が軽く回るため、BIOS表示を見ながら回転数を微調整しづらいところでしょうか?自分はそのぐらいです。

書込番号:3605389

ナイスクチコミ!0


返信する
anchorさん

2004/12/10 22:36(1年以上前)

基本的に、754と939と940ソケットの、クーラーリテンションは同一なので取り付けは可能なはずです。

書込番号:3613287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > TWC-A04

水冷化しようと考えているのですが、
熱処理能力が低下してもセカンダリーラジエターなしで
使いたいのですが機能するのでしょうか?

どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:3601974

ナイスクチコミ!0


返信する
CountZeroさん

2005/01/08 16:57(1年以上前)

本体側にポンプがあるので、セカンダリーラジエターなしでも動作します。

本体とセカンダリーラジエターの放熱フィンの比率(目分量)から約40%
の能力が低下すると思います。

書込番号:3748006

ナイスクチコミ!0


スレ主 NHSさん

2005/01/11 18:28(1年以上前)

レスありがとうございます。最近12000円前後で秋葉でみかけますので購入を検討してみます。

書込番号:3764512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンの交換

2004/12/06 12:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BEAR1VS2

スレ主 ログオフ12313さん

こんにちは。今日サクセスでこのCPUファンをオーダーしたのですがこれについてる80MMファンは取替え可能ですか?Userの皆様教えてください。ちなみにマザーがマイクロATVなんですが干渉の危険性はありますか?あったら片方はずして使用も考えてるのですが誰かやってる人はいますか?

書込番号:3593229

ナイスクチコミ!0


返信する
ExcelmanJP123さん

2004/12/08 04:19(1年以上前)

ファンは普通の80mmファンです。どんなものでも大丈夫です。
取り付けに関しては、マザー個別の判断が必要です。
ファンを1個にしたり、回転させたりして当たらないようにします。

書込番号:3601526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリスとシートどちらが◎でしょうか?

2004/11/28 01:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌斬 SCKKR-1000

スレ主 12月には組み立て予定さん

鎌斬ユーザーの皆さんこんにちは。
もうすぐ、プレスコ+鎌斬ユーザーの仲間入りする予定なのですが、経験値が高い諸先輩方に質問です。
投稿内容を拝見しますと、プレスコと鎌斬の間のグリスは皆さんシルバーグリスをお使いなのでしょうか?
熱伝導シート(フジクール)をお使いの方っていらっしゃらないのかなと…
カタログスペック上は
 シルバーグリス 9.0W/m・K
 フジクール   10〜14W/m・K
とフジクールが上ですが、プレスコでシートをお使いの方が見あたらないので、やっぱグリスの方が安全なのですかねかな?
ご意見を伺えると幸いです。

組み立て予定のパソは
CPU  : P4−560 D0ステッピング
クーラー : 鎌斬
M/B  : ASUS P5AD2 Deluxe
V/C  : ALBATRON PC6600GT
電源   : BeQuiet BQT P4−520W
ケース  : シグマAPO CB007SVNP
ファンコン: サイズ SF−609
です。
プレスコは発熱が凄いと、どこの板でも書いてあるので、風通しの良いメッシュ筐体になっているCB007を使うことにしました。
(先日発売されたばかりなので、まだ手元に届いていませんけど…これが届けば組み立てられるのですが…)

書込番号:3556687

ナイスクチコミ!0


返信する
釜切さん

2004/11/28 09:56(1年以上前)

こんにちは^^

>投稿内容を拝見しますと、プレスコと鎌斬の間のグリスは皆さんシルバ>ーグリスをお使いなのでしょうか?

自分は付属のシリコングリスよりは、よく冷えると思って使ってます。
塗り方&使用環境で左右されますが、付属してくるグリスよりは
自分の経験上は温度さがりましたからね。

>熱伝導シート(フジクール)をお使いの方っていらっしゃらないのかな>と…
>カタログスペック上は
 >シルバーグリス 9.0W/m・K
 >フジクール   10〜14W/m・K
>とフジクールが上ですが、プレスコでシートをお使いの方が見あたらな>いので、やっぱグリスの方が安全なのですかねかな?
>ご意見を伺えると幸いです。

一般的にはグリスを薄めに塗布する方が効果的とは言われてると言われてます。フジクールのシート使ったこと無いですけど以前某メーカーの安い熱伝導シートつかってことあって結果は散々でした。2.5W/m・kの物だったので当然の結果かもしれないですけど。
メリットデメリットあるので、マズ付属のグリスを使ってからいろいろ変化を見てみるのもよいのでは?やってみるのが1番わかりますから。

>プレスコは発熱が凄いと、どこの板でも書いてあるので、風通しの良い>メッシュ筐体になっているCB007を使うことにしました。
>(先日発売されたばかりなので、まだ手元に届いていませんけど…これ>が届けば組み立てられるのですが…)

自分は以前CB005使ってたのですが、思ったほどよくなかったです(・・;)

書込番号:3557529

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!さん

2004/11/28 11:40(1年以上前)

普通のシリコングリスで十分ですよ。安全だし。

書込番号:3557895

ナイスクチコミ!0


isida@自宅さん

2004/11/28 14:31(1年以上前)

白いシリコングリスはピンキリです。
ブリード(油のにじみ)が発生する安物もあります。
ドレッシングの油成分の分離と同じ現象です。

昔は時間がたつとカピカピになるような不良品もありました。

要は耐熱性で熱抵抗が低く長期に渡って安定した物がよろしいです。

そう言う意味ではシルバーグリスの方が安心出来ます。(個人的実績有り)

書込番号:3558471

ナイスクチコミ!0


スレ主 12月には組み立て予定さん

2004/11/28 17:58(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m
素直に、グリスを使うことにします。

>釜切さん
 >自分は以前CB005使ってたのですが、思ったほどよくなかったです(・・;)
あらら・・・CB007ってCB005の表面だけ変えたバージョンなのでちょっとだけ不安に…(笑)
本日、出かけたついでに立ち寄ったPCショップでCB001があったので入念に見てきました。
リアファンが80cm(CB001)→120cm(CB005,CB007)に変わっていることぐらいしか差がないはずなのですが、組み立ててみて再度結果報告したく思ってます。
問題はファンの数と配置位置にあるかなと思っているのですが…
鎌斬と合わせてムッチャ五月蠅いPCになったりして(^^;

書込番号:3559226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Xp-120のファンについて

2004/11/22 12:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 セナ7736さん

すみません。Xp-120の掲示板がないのでここでお聞きしたいのですが、
Xp-120にファンを取り付けるときは吹き付け方向でいいのでしょうか?
フィンタイプだから吹き付けだと思っていたのですが、ある雑誌に
吸い込み方向にファンを付けてる紹介記事があったもので。

P.S
早くXp-120の掲示板が出来ればいいですね。

書込番号:3531965

ナイスクチコミ!0


返信する
----------------------さん

2004/11/23 18:28(1年以上前)

私は吹きつけで使用しています。問題無いので吸出しは試していませんが・・
http://www.ocworks.com/cooler/xp120.html
↑ここのサイトの写真では吹きつけで使用しているようですね。

書込番号:3537529

ナイスクチコミ!0


スレ主 セナ7736さん

2004/11/23 20:15(1年以上前)

---------------------- さん、返信どうもありがとうございました。
やっぱり吹き付けでいいんですね。
試してみればすむ話なんですがXp-120ってあまりにもでかいから、
ケースの中でキツキツで裏返す気になれませんでした。
教えて頂いたサイトは僕も見てましたが、写真の矢印までは気づかなかったです。
どうもでした。

書込番号:3538017

ナイスクチコミ!0


CAN22さん

2005/01/02 22:42(1年以上前)

XP-120の掲示板がないのでここに続けて書かさせててもらいます。
いまCPUクーラーをどれにするか考えているのですが、いろいろ調べてみた結果わたしのいい情報が見つかりませんでした。
候補に挙がっているのはXP-120.90です。しかしいい情報がなかった中でもこの2機種はあまり取り上げられてなかったので少し戸惑っています。
CPUはPEN4 3.40E(Cスッテプ)でオーバークロックする予定なのでとにかく冷やしたいというのが希望です。
なので上の条件でとにかく空冷で冷えるクーラーのお勧めはありませんか?(ヒートシンクとFAN組み合わせ・両方セット品のどの情報でもOK)
情報の提供をお願いします。

書込番号:3720205

ナイスクチコミ!0


しぷらむさん

2005/01/05 14:18(1年以上前)

先日XP-90を買いました。XINRUILIANのRDL9025S(9cm)というFANを1600回転で使ってます。
 
パソコンはキューブ型でCPUはPen4-3GHz(Northwood)を載せています。

ケース内温度21℃でCPU温度26℃でした。

9cmFAN、1600回転で結構冷えてますので、もっと高回転のものだと更に

冷えると思います。

書込番号:3732630

ナイスクチコミ!0


しぷらむさん

2005/01/05 14:21(1年以上前)

XP-120なら12cmFANで1600回転でももっと冷えるでしょうね^^

書込番号:3732640

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/01/06 20:45(1年以上前)

私は以前XP-120をP4C800E-Deluxeに使用していましたが、装着出来るのであればXP-120の使い勝手は抜群ですね!現在はM/Bが変わってMSIのK8N Neo2 Platinumに変更しまして、XP-120が装着困難と言うことでXP-90に変更しました。XP-120も装着は出来るのですが、M/Bのコンデンサーを押してしまうので環境的には良くないのでXP-90にしました。

XP-90を装着した感想はズバリ冷えます!XP-120よりも高回転のファンを搭載出来るので、ファン高回転時はXP-120の冷却性能を上回ります。が、静かに冷やしたいのであればXP-120でしょう。Athlon64のSoket939CPUであれば発熱が大した事無いのでXP-90の方が良いと思います。CPU高負荷時は最高回転で・低負荷時は低回転で、といった使い方が合っています。

XP-120はファンの回転数を絞ってもある程度冷えるので、静音ユーザー向きですね。12cmファンで高回転のものが出てくればXP-120の方が冷えそうですが。 XP-120 XP-90の搭載画像を記載してありますので宜しければ参考にどうぞ。
http://www.geocities.jp/outdoorteamzero/indoor1.html

書込番号:3739003

ナイスクチコミ!0


CAN22さん

2005/01/06 22:17(1年以上前)

結局XP-120に落ち着きました。
12cmFANで回転数3000rmpの物があったのでかなりの冷却効果が得られると思ったのですが予算的にあれだったので、違うものにしました。
今は、セレロン2.8の純正FANを使用していますがけっこう冷やしてくれました。通常時で55度くらいでした。
みなさん情報をありがとうございました。

書込番号:3739530

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/01/10 11:32(1年以上前)

今の時期通常時で55度は冷えてないと思いますよ。セレロン2.8でしたら今の時期50度以内には抑えておかないと夏場はきついと思いますが。

書込番号:3757970

ナイスクチコミ!0


CAN22さん

2005/01/10 13:01(1年以上前)

頼むからちゃんと読んで。
CPU FANはセレだけどCPUまでセレとは言ってないじゃん。

書込番号:3758386

ナイスクチコミ!0


TIMBERLAND-JAPANさん

2005/01/11 20:27(1年以上前)

なるほど。良く読まずに書きました(爆)すいません。

でもPentium4 3.40E しかもC0ステッピングにセレ2.8Gのリテールを装着してOCって、その発想が凄いですね。頑張ってください。

書込番号:3764978

ナイスクチコミ!0


CAN22さん

2005/01/11 22:49(1年以上前)

あっ
Cステップになってた。実際はD0なんですよ。
さすがにセレのクーラーでOCする勇気もなかったのでそちらもしてません。
今現在はXP-120で定格で動作させています。温度は38-42℃ぐらいです。

書込番号:3765824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動かず・・・

2004/11/22 00:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

スレ主 ともーともさん

このクーラーを取り付けましたが通電しなくなりました。
4ピンコネクタは電源コネクタへ、
3ピン(1線)コネクタはマザーボードCPUファンコネクタへそれぞれ挿しています。

私の環境は、下記のとおりです。
マザー GIGABYTE GA-7DXR
CPU Athlon 2100+
電源 ENERMAX EG365P-VE

どなたかご教授願います。

書込番号:3530456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/11/22 00:18(1年以上前)

数年前の僕のようなマシン構成だ・・・

JP6が1-2なら2-3に挿しかえて見て下さい。

書込番号:3530556

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともーともさん

2004/11/22 00:40(1年以上前)

夢屋の市様、ありがとうございます!
起動いたしました!

まだ当分の間はこの構成で行きます。(予算不足(TT))

ありがとうございました!

書込番号:3530693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング