
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月9日 17:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月6日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 15:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月2日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月24日 16:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月5日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SCYTHEのサイトを見ると「Application for all Intel P3, P4 and AMD K7, K8 and VGA cards.」とあるんですが、P4のLGA775には使えるんでしょうか。組み立てキットを買ってしまってからP4のすさまじいうるささを知り、クーラーを探し始めたら775がかなりマイナーだということを知り、二重に途方にくれています。775でご利用の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
0点


2005/01/09 17:56(1年以上前)



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


現在 Celeron D 320 2.4GHz 付属のファンを使っているのですが、静音化しようと思いCPUファンの購入を考えています。
この 鎌風2 SCKM-2000 と SCSM-1000(SAMURAIクーラー) と SCKK-1000(KAMA Cooler) の三種類で迷っています。
自分としてはファンコン付で値段も手頃なSCSM1000が第一候補なのですが、評価を見ると重いと書いていたので(重すぎるととどうなるのでしょうか?)鎌風2やKAMA Coolerも候補としてあがりました。
皆さんのおすすめやアドバイスお願いします。m(__)m
0点


2004/11/02 13:30(1年以上前)
静穏化が目的ならFANスピードをより絞れる鎌風2かなぁ。
同じFANの鎌斬を使ってるけど、相当静かだよ。
書込番号:3451352
0点



2004/11/05 01:20(1年以上前)
メーカーHPのデータとしては鎌風2のほうが冷却性能も静音性もいいですよね。
でも、そこまで大差もないのかなぁと思いまして^^;
お、よく見たら鎌切と鎌風2のデータほとんど同じですね。
鎌切はPC点けたままでも寝れそうですか?^^;
書込番号:3461823
0点


2004/11/06 13:04(1年以上前)
ばっちり寝ております。
2000回転くらいまではほぼ無音、というか他のFANにかき消されていますw
同FAN(鎌風の風2)なので、鎌風2も同様かと思うよ。
書込番号:3466864
0点



2004/11/06 17:46(1年以上前)
すいません、安かったので侍を買ってしまいました^^;
FANが同じだから回転数も同じですよね。
自分も侍に付け替えたあとは今度はグラボのFANの音が気になってきました;;FANレスグラボ買おうかな・・・
レスありがとうございましたm(__)m
書込番号:3467727
0点

j3!!。さん wrote;
> 自分も侍に付け替えたあとは今度はグラボのFANの音が気になって
> きました;;FANレスグラボ買おうかな・・・
ビデオカードのFANをヒートシンクに交換するという手もありますよ。
ワタシャ、RADEON 9550のFANをZALMAN製ヒートシンク(ZM-NB47J)
に付け替えました。
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=71&code=014
これも鎌風2を使用した副作用?です。散財させてくれるなぁ(笑)
書込番号:3468324
0点





CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


M/B Soltek、SL−K8AV2−RL
Athlon64 3200+
ですが、リテールファンで使用しております。
通常時のCPU温度 54度
キャプチャ使用時 61度
さらに、音もうるさいので鎌風2に変えようと思っておりますが、
リテールファンの取り外しに関して不安があります。
初心者の私が、取り外しの際に気をつけることは何でしょうか?
また、鎌風2以外に良い製品についても教えていただけると幸いです。
0点

爆音AMDさん こんにちは。 私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 へ LINKしております。 一度 ご覧を。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3444169
0点

BRDさんのを読んだら後は気合と努力。
最初は焦りますが、なれればそんなもの・・・です。
書込番号:3444192
0点



2004/10/31 17:09(1年以上前)
BRDさん、sho−shoさん、とても迅速なご返信ありがとうございました。BRDさんのページはとても分かりやすく、参考になりました。ブックマークさせていただきましたので、今後も参考にさせていただきます!ありがとうございました。
書込番号:3444268
0点

64のリテールはレバーで引っかけてるだけだから、取り外しは簡単と思いますよ。
ただ、付属のリテンションとバックプレートが使えないクーラーの場合、マザーも外して作業しないといけないのが面倒だけど。
書込番号:3447166
0点



2004/11/02 22:24(1年以上前)
皆様の助言のおかげでなんとか取替えできました!
リテールを外した時、コアらしきものが無くて
「やっちまった!」と思いましたが、初めから無かったんですね(^_^;)
バックプレートに収まりきらなかったので、収まらない部分は叩き割ってやりました。
今のところ、キャプチャを起動しても55度くらいで保ってます。
書込番号:3452968
0点

うまく行ったようで。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3453008
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


はじめまして・・・・
Athlon3000+
GA-7N400PRO2
GFX5200 128MB
pc2700 256MB*2
で使ってって、なんとか静穏と冷却性を両立させようと試行錯誤してるんです。はじめPal使おうと思ったらなんかM/Bに装着不可能っていうことらしいので、こっちに切り替えようと思うのですが、ちゃんとつきますかねぇ・・・・?
静穏目指すなら、水冷にしろって声が聞こえてきそうですが、お金がないしメンテ大変そうで・・・・断念。ちなみに今は付属クーラーで爆音です・・・・。宜しくお願いします。
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


今まで鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.BをATHLONで使用してきました。
M/B EPOX 8RDA3+
CPU アスロンXP2400
このたび下記の構成に入れ替えました
M/B ASUS P4G800-V
CPU P4 2.4C
この場合鎌風の取り付け方法はアスロンとときとヒートシンクが90度方向を変えて取り付けなければならないのでしょうか。CPU設置面のへこんでいる部分(アスロンで取付時にM/BのCPUソケットの盛り上がっている部分に合わす部分)はP4で取付時には合わさなくてもいいのでしょうか。
初歩的な質問ですが、ご助言よろしくお願いいたします。
P4への取付方法が写真解説されているサイト等ありましたら、何卒お教えいただけますようよろしくお願いいたします。
0点


2004/10/29 20:53(1年以上前)
DEEP100Xさんこんにちは。
M/B GIGABYTE 8IG1000MK CPU P4 2.8Cで使用してます。
私も90度まわして使用しようと金具のネジを外そうとしたのですが、ねじ山が崩れており、取り外すの諦めました。(作りは非常に悪い)
CPUにシリコングリスを塗り、ヒートシンクをあて、ひっくり返してみると、CPUの跡がヒートシンク裏側に付きます。それを見るとへこんでいる部分にはかかっていない(四角の中に納まっている)のでOKとしました。
半年使っていますが、まったく問題ありません。大変よく冷えて今年の猛暑を乗り切りました。気になるようであれば一度、試されてみては?
書込番号:3436586
0点



2004/10/31 21:59(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。そうですよね。じつはもうそうやって使って確認していたのですが、いままでアスロンしか作ったことがなく、クーラーは微妙なものなので、確信が持てませんでした。鎌風自体はPEN4に対応してますので、大丈夫なのはわかってましたが、それだけにこんな中途半端な設計するかな?と確信はもてませんでした現在わたしも同じ状態で使用し、大丈夫なので、安心いたしました。ご助言ありがとうございました。
書込番号:3445516
0点


2005/01/05 12:38(1年以上前)
私も昨日Socket Aに取り付けようとしたら、クーラーのCPUへの接地部がCPUソケットの盛り上げっている部分に接触し、箱から出した状態では斜めにしか接地しない事がわかりました
気付いてからファンを外して、ヒートシンクを90度回転させれば問題なく付いたのですが、最初説明書に何にも書いてないからそのままつけて90℃まで上がってしまった・・・
みんなこんなの気付いてやってんのかな?
書込番号:3732290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





