サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネジ締め

2004/09/20 01:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 娘娘さん

ネジ締めはどれくらい締めたらいいのでしょうか?
最後まで回すとダメですか?

ヨロシクお願いします。

書込番号:3287593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MCX6400-V

2004/09/18 22:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MCX478-V

スレ主 それなりに。。。さん

みなさん初めまして、板違いですが、まだMCX6400-Vの板が無いみたいなのでこちらに書かせていただきます。
MCX6400-Vなのですが、重量750gと今までのものよりとても重いのですごく心配です。バックプレートによる補助もあるのですが、縦置きにして本当に大丈夫なのでしょうか。またファンを取り付けると900gにはなると思います。これって大丈夫なのでしょうか?
教えてください。

書込番号:3282201

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 22:56(1年以上前)

それなりに。。。さん  こんばんは。 ケースのどこからか シンクを針金などで 引き上げる方向に支えると安心では?
 http://www.scythe.co.jp/cooler/20040701-201308.html

書込番号:3282247

ナイスクチコミ!0


スレ主 それなりに。。。さん

2004/09/18 23:12(1年以上前)

素早い返答ありがとうございます。針金で引き上げるなんて思いつきもしませんでした。
せっかくのBRDさんの意見も無駄になってしまうようなことを言いますが、自分なりに調べた結果、MCX64-VとMCX6400-Vでは冷却性能にそれほど大差が無いことがわかりました。1,2℃程度の差みたいです。
最初はMCX64-Vでは頼りないかと思いましたが、どうやら十分冷却性には期待できるみたいです。
BRDさんありがとうございました。また困ったときはよろしくお願いします。

書込番号:3282335

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 23:56(1年以上前)

はい。 自作機は なんでもあり なので 発想の転換を、、、
何かあったら また どうぞ。

おまけ
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3282566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

温度が高い・・・

2004/09/17 20:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 hayabusaさん

P4 3.2Gにシプラムライトを使用していたのですが、高負荷時の温度が高いので、悩んだ末にこのSP94を購入しました。

シプラムライト
CPU MB
アイドル時 42℃ 41℃
高負荷時 58℃ 43℃

SP94
アイドル時 40℃ 40℃
高負荷時 53℃ 44℃

室温29℃前後

ところが、上記の様に効果が大してありませんでした。
購入する前にサイドパネルを外してみたのですが、1℃程度しか変化がありませんでした。

ケースにはリア、フロント共に8cmファンが1つずつ付いています
やはり排気量が足りないのでしょうか?
CPUファンには8cmケースファンを使っています。(3200rpm)
それとSP94の締め付けはドライバーの先の方を持って回らない所までしました。

それとは別にマザーボードのBIOSでVcore電圧の設定が1.550〜1.950となってるのですが、正常なのでしょうか?
Vcore電圧が常に1.6Vになっているので、下げたいのですが・・・。

どうかアドバイスよろしくお願い致します。

CPU pentium4 3.2G
MB P4C800Deluxe
VGA Radeon 9600XT
CASE オウルテックのアルミケース
電源 seasonic 400W

書込番号:3276994

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hayabusaさん

2004/09/17 20:43(1年以上前)

温度はASUS Probeでの数値です。
それと、CPUファンに使っているファンはリアファンとして使っていた物ですが、3200rpmの割には風量が少ない気はします・・・。

書込番号:3277068

ナイスクチコミ!0


恐申さん

2004/09/17 20:50(1年以上前)

そのCPU温度は何処で見ているんですかかね?
マザーのBIOSやOS上のユーティリティの表示は全くアテになりません。

また、Pentium4 3.2GHzと言ってもNorthwoodコアかPrescottコアかで話が違ってきます。
Prescottコアなら、最近話題のD0ステップかC0ステップかでも違ってくるし・・・。

そのへんを明確にしないと有用なレスは難しいでしょう。

山勘で言わせて頂くと・・・

ケースの排気は弱いと思います。
電源が静音性重視でファン回転数を低く抑えるタイプなので、尚更ケース内に熱が篭るかと。

書込番号:3277096

ナイスクチコミ!0


恐申さん

2004/09/17 20:54(1年以上前)

ASUS製マザーは5枚しか使った事がありませんが、PC Probeは全く役立たずの屑ソフトだと思っています。
マザー自体は安定度やOC耐性も高く、ポテンシャルは優れていると思いますが・・・。

書込番号:3277111

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusaさん

2004/09/17 21:24(1年以上前)

ご回答有難うございます。

BIOS表示ではさらに7、8℃高いです。
やはり温度センサーは購入した方が良いのでしょうか?
それとコアですが、ノースウッドです。(3.2Cとは表示しないとありましたので普通に3.2と書きました)

電源は確かに排気量が非常に少なく、温度も高いので気にはなっていました。
下にあるリアファンからの廃熱は少し暖かい程度なのに、電源の廃熱は熱く感じます。

それと、アルミケースなので天板が結構熱くなるのですが、手で触った感覚ではシプラムライト使用時よりは確実に低いです。
ですが、ASUS Probeでの表示はシプラムライト時と殆ど変わりません・・・。

電源を交換するのは少し高いので、とりあえずリアファンとCPUファンを風量の多いファンに交換したいとは思います。

忘れていましたが、キャプチャーボードにMV5DX/PCIを挿しています。(発熱高い方?)

書込番号:3277255

ナイスクチコミ!0


939さん

2004/09/17 23:40(1年以上前)

CPU、マザー、クーラーとまったく同じで
現在、室温25度 CPU 31度、マザー 27度

マザーの温度が高いように思います。
恐申 さんの仰る様にこもっているように思います。

シプラム→SP94で10度下がりました。(FANは同一の物)

書込番号:3277978

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusaさん

2004/09/20 12:55(1年以上前)

とりあえず、ケースを12cmファン搭載のケース(3R社 R101)に交換しましたが、高負荷時 CPU 52℃、MB42℃と大して変わりませんでした。(CPUを3.4G(ノースウッドに交換しています)

で、CPUファン用に鎌風2の風を買ってきました。(8cmファン)
どこまで下がるかと思い、まず全開(5000rpm)でやってみました。
アイドル時 CPU 35℃ MB35℃、高負荷時 CPU45℃ MB41℃まで下がりました。
ケース内温度は31℃〜35℃でした。

PC Probeが信頼できないと言う事でしたので、R101に搭載されている温度センサーをSP94の裏、マザーボードのヒートシンクの横、もう一つはCPU周辺に放置(ケース内温度)、と配置してみました。

センサーの温度ですが、CPUの温度は高負荷時の推移は結構ずれがありましたが、1時間程続けると2,3度低い程度でした。
ところが、MBの温度は同じかPC Probeより高いぐらいでした・・・。
このP4C800Deluxeってチップファンが搭載されていないのですが、やはりファンを付けた方がよいのでしょうか?

因みに私が記載しているアイドル時の温度は一度高負荷状態でCPU、MB共に限界まで上昇させた後、安定したと思った時(15分後位)の温度です。
あと、いずれも室温29℃前後です。

室温から考えるとCPUに関してはアイドル時 室温+6℃、高負荷時 室温+16℃とそれなりにはなったと思うのですが、MBが相変わらず高いです・・・。

試しに4000rpmまで落としてみましたが、CPU アイドル時 36℃、高負荷時 48℃でした。
4000rpm程度だとケースファンの方が五月蝿いです。(R101搭載12cmファン全開時)

これ以上温度を下げるにはダクトを付けるしかないのでしょうか?

関係ないのですが、SP94を外す時になかなか外れなかったので、グリスが固まったと勘違いしてドライヤーで10秒程暖めたのですが、本当に熱くなりますね。
軍手をして作業していたので最初は気づかなかったのですが、7、80℃はあった気がします。
逆に放熱性が悪いのか、いつまで経っても熱いままだったので、冷却が重要だと本当に思いました。

一度、クーラーのある部屋で試してみたいと思います。

書込番号:3289253

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusaさん

2004/10/05 20:56(1年以上前)

クーラーの部屋では試してませんが、気温が下がって来たので随分マシになりました。

現在室温23度ですが、アイドル時31度、高負荷時42度です。

使っているR101と言うケースですが、サイドダクト付きのニューバージョンが発売されていました。
サイドパネルだけで販売とかしてくれれば嬉しいのですが・・・。

書込番号:3352416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうなの???

2004/09/14 14:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

スレ主 sejfさん

はじめまして!

現在、私はアスロンの2000+を使用しています。

質問ですが、室温28度でCPU温度がアイドル時54度はだめですか?
あとMSIの745Ultraへの取り付けは可能ですか?
宜しくお願いします。

書込番号:3263684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

370で使えますか?

2004/09/11 00:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > TWC-A04

スレ主 hide74さん

メーカーのHPでは、ソケット370に関する記述がありませんが、やっぱりだめなんでしょうか? ソケットAでは使えるそうなのでもしやと思ったのですが...

書込番号:3248958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

回転数

2004/09/08 22:48(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Blue Shark 478 BS478A

スレ主 最大5さん

この商品を買って取り付けたのですが最大にしても3110回転。3600+ー10パーセントだから3240から3960回転だと思うんだけどほかの使用者は10パーセント以内ですか?ちなみに侍を付けた場合は範囲内でした。教えてください。

書込番号:3240553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング