
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月18日 00:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月22日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月23日 19:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月15日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 02:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月14日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2004/08/17 12:51(1年以上前)
SP97というのもありますが
書込番号:3153484
0点


2004/08/17 17:26(1年以上前)
939はSP97無理と思うが??
書込番号:3154190
0点

Scytheものでもいくつかありますね。
最強かどうかは。。。
http://www.scythe.co.jp/
ここのBATIVSというのを持ってますけど、まだ装着してません。
754Pin64 3200+に使うつもりです。
最強を目指すなら、どうしても水冷、液冷になってしまうのでは。
書込番号:3154355
0点


2004/08/18 17:04(1年以上前)
>最強を目指すなら、どうしても水冷、液冷になってしまうのでは。
そんなことはないと思うけど・・・空冷でファンの回転数上げたほうが冷えそう。(五月蝿いが)液体窒素とかは別だけどね
書込番号:3157551
0点


2004/08/18 22:03(1年以上前)
Thremalright製ならSLK-948Uですね。最強かどうかわかりませんが。
私はAht FX-53でこれと92mmファンで使っており、最高でも60度で収まってます。
書込番号:3158571
0点



2004/08/21 15:22(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございました。
PCがなく書き込み出来ませんでした。失礼しました。
P4マシンが調子悪くなってAthlon 64 にせざるを得なくなって組みました。
CPUクーラーはSCYTHEのMCX6400-Vを使いました。
Athlon 64 3500+で室温24度
アイドリング
CPU 32度
マザー29度です。
このクーラーもなかなかのものでした。
質問しておいて、報告になってしまい失礼しました。
私の場合まだまだ空冷で意向と思っています。
書込番号:3168055
0点


2004/08/22 18:20(1年以上前)
ファンの回転数を教えてください。。。
書込番号:3172505
0点



2004/08/22 19:39(1年以上前)
CPUファンの回転数は、メーカーは不明ですが2100回転です。
最高4000回転ですがあげたことありません。
書込番号:3172759
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


GA-K8VT800 PROとAthlon64 3000+に侍をつけようと買ってきました。
マザーのバックパネルにねじ穴がついてないようなので
取り付けできません。白いピンでついてました。
リンテンションははずしたのですが・・
このマザーに取り付ける方法ご存知の方いれば教えてもらえませんか?
また、バックパネルは売ってるのでしょうか?
0点


2004/08/23 19:45(1年以上前)
同じくGA-K8VT800proを持ってるのですが
私の場合はクーラーマスターのK8-RM-F1というのを使い
Socket754/940からSocket478に変換して使用してます。
K8-RM-F1は保証外となってるのできおつけて下さい。
また、GA-K8VT800proにバックプレートを付けるときに
抵抗が邪魔をしてうまく付けられないので
私の場合はバックプレートに抵抗を避ける穴を開けて使用してます。
書込番号:3176326
0点





CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM
このCPUクーラーを使っています。
純正クーラーだとゲーム時ほぼ73度前後でしたので効果はあるようなんですが、現在アイドリング時45度前後、3Dゲーム時(リネージュ2)時65度前後になりますがこれって温度高めですかね!?
他の書き込みをみると40度きっていることがあるようですが!?
0点

CPUは何をお使いですか、それが判らないと判断のしようがありません。
後、ケースのFANの大きさなどの環境もあれば、コメントしやすいと思いますよ。
書込番号:3142022
0点

そうですね、重要なことを書いていませんね。すみません。
CPU:Pentium4 2.8GHz(Northwoodコア)
吸気FAN:フロント7cmFAN、サイド12cmFAN
排気FAN:リア8cmFAN、ブロア型7cmFAN、電源ユニットFAN12cmタイプ
上記のような構成です。
M/Bもアイドル時は38度前後ですが、高負荷時は48度くらいまで温度が上がっているようです。
よろしくお願いします。
書込番号:3146006
0点


2004/08/17 22:25(1年以上前)
低負荷ならどんなファン使ってもいけますが、
わざと高負荷で連続して使うと、Pen4の3GHz前後に
このファンではやや能力不足です。
最高速で回すと途端にうるさいですが、それでも連続高負荷で使うなら
コア電圧を下げるとかオーバークロックをやめるとかが必要でしょう。
でないと、ちょっと心配になるような高温にすぐなると思います。
70℃切ってればいいや、とか割り切って使うのなら
いいでしょうけど。
書込番号:3155359
0点

自己レスです。
M/B(MSI PT880-FISR)を変更したら、CPU温度負荷なし状態(アイドリング時)で33度前後、高負荷直後(2時間程CPU使用率100%状態)で55度前後に落ち着きました。
どうもCPUを定格動作させるために今まで使っていたM/B(MSI 845Ultra-ARU)をオーバークロック状態で使用していたのが原因のようでした。
M/B変えて12cm内部ファンをはずした状態のため、かなり静かになりました。最初からM/B交換を検討しておくべきでした。
書込番号:3205756
0点





水冷を組むのは今回初めてなのですが 最初組んだ直後この水冷装置のポンプの音がやたらと五月蝿く感じたのですがしばらくすると静かになり ほっとしたのですが 使っていると時々断続的に音が五月蝿くなったり静かになったりします この水冷装置を使っている方で同じような症状の方はおられるでしょうか 特に負荷がかかる様なことはしていない時になります システムはPen4-2.6CGでCPUはアイドル時33〜35度くらいになっています
0点


2004/08/13 21:33(1年以上前)
innovatekで水冷をしていますが、エーハイムのポンプはインペラーの軸の微妙な当たり具合で音が出ていました。(AC100V使用のタイプ)
ですから、ポンプの調子や空気抜きはどうでしょうか。
その辺りで解決しそうな予感。
書込番号:3140405
0点



2004/08/14 00:56(1年以上前)
ゆきやくん さん ご回答ありがとうございます やはり空気抜きがうまくできていないのでしょうか 時間が経って温度が上がると五月蝿くなるのはポンプに負荷がかかっているからなのかも知れませんね 効果的な空気抜きとかあるのでしょうか マニュアルに書いてある方法ではなんとなく抜けてないような気が・・・
書込番号:3141292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





