
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2014年2月20日 14:59 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月21日 18:40 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月2日 16:19 |
![]() |
2 | 5 | 2013年10月14日 22:55 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2013年9月19日 19:45 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2013年9月19日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

付属グリスで何か問題があるんでしょうか?
書込番号:17164726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使わないほうが良いて言われたので、
そう言われた時に「なんで?」と聞き返さなかったの?
書込番号:17164732
2点

>固まってクーラー取れなくなるとか言ってました。
確かに経年変化で,クーラーがとりにくくなる症状はあります。
これは,付属のグリスに限ったことではありません。
クーラーを取り外す場合は,PCの暖機運転?後に作業をする等の配慮が大事です。
心配なら,使わないこと・・・
書込番号:17164777
0点

固まるのは別売品でも一緒です。
固まってしまったものは市販のアルコールとか、パーツクリーナーとかで拭けば取れるでしょう。
書込番号:17164894
1点


AMD FX-6300の温度ですが、OCCTで30分負荷テストして部屋温度17度でCPU最高温度43度〜44度行ったり来たりですが、冷えてる方なのか分かりませんけどどうなんでしょうかー
書込番号:17165576
0点

このクーラーの取付ネジの締め具合ですが、どこまで締めて良いのか分かりませんけど少し締めてキツくなってきたかな程度で良いでしょうかー
書込番号:17215357
2点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
付属のファンについて教えてください
このクーラーを買って二年になりますが、ファンの音が大きいと思って調べていたら、今更ですがpwmのファンじゃないんじゃないかと気づきました
ファン側のピンが3ピンで、回転数はいつも1500回転ぐらいで安定しています
ファンに書かれている型番はSY1025SL12Mとあり、これを調べるとやはり定回転のファンのようです
みなさんのレビュー等を見ていると、本来の付属はpwmのもののようなので、別のファンが付属していたということでしょうか?
わざわざ交換する意味もないし交換した覚えもないのですが………
書込番号:17097097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑について
どうも、自分で交換したもののようでした
付属のファンがおかしかったわけではありません
早とちりし非常に申し訳ありません……
書込番号:17097230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス2 SCKC-3000
現在、CPUに付属のファンを使用しています。
アイドル時は室温18℃で1200RPM、CPU温度は49℃を示しています。
多少高いのかと思い、これを装着したいのですがマザーボードとの
クリアランス寸法が示されておらず、メモリーに干渉しないか心配です。
どなたか教えてください。
構成
CPU:i5-4670
マザーボード:MSI H81M-P33(前のMBが突然死したので一番安いものを購入)
メモリー:Corsair CMZ8GX3M2A1600C9(非常に腰高です。これもツクモ本店で6980円だったので即購入)
ケース:ナインハンドレッド(10年近く前から使用のものを流用)
使用目的
1.インターネット
2.Officeの各アプリケーション
3.AutoCad2013
4.動画鑑賞(たまに。編集等はしない)
補足
腰高のメモリーがケースのフロントファンに直角に立っていて、エアの流れを阻害している?
ためか、ボード温度は前記の条件で54℃を示しています。
それで、トップフローのこれを選びました。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

ホームページ 「サイズ・・・図示」をクリック,サイズが分かりますが・・・
http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/grand-kama-cross2-size2.jpg
書込番号:16785099
1点

沼さん
早速の情報、感謝します。
縦のクリアランスは43mmですか。寸法的にはつきそうですね。
横方向のヒートパイプ張出しによる干渉を調べたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:16785152
0点





CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120
リテールからこの製品に移行しようと思うのですが、ポンプ音が気になる書き込みがあります。
毎回電源を入れるたびにボコボコと水音が鳴るのでしょうか?それとも取り付け初めの1回だけなのでしょうか?
みなさん、ご教授願います。
0点

参考までに、
固体差やホースの取り回し、
ラジエーターとの位置関係も、
あるかもしれませんが,
家では普通に使っていてファンの音しか気になりません。
初期も起動時もポコポコ音は聞こえ無かったです。
書込番号:16635443
1点

私は、CorsairのCWCH80を使ってますし以前はCWCH50-1を使ってましたが、
ボコボコなどの水音は感じた事がないですね。
まっ、基本構造は同じでしょうからね。
で、私は、ポンプ(CPU)の位置よりもラジエーターの方が高い位置に設置しているからでしょうね。
簡易水冷にはリザーブタンクの機能?がラジエーターの出っ張った部分なのでしょうかね?。
なので、ポンプの羽の部分に空気が噛んだ様な音が出るなら、
ラジエーターをポンプより高い位置に置いて空気が噛む音?が消えるか様子をみるのが良いかも知れない。
ラジエーターの方を高くして空気をラジエーターの方へ追いやる、
すると、ポンプの部分には空気が無くなりポンプ内部が液体で埋まるだろうという事。
書込番号:16635454
1点

アラゴン乗りさん、星屑とこんぺいとうさんありがとうございます。
とりあえず安くなったら購入して、取り付け方、位置に気をつけてみます。
書込番号:16645018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。アテゴン乗りさんでした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16645026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日G550リテールクーラーから無事換装しました。僕のPCケースではラジエーターからヘッドユニットまで高さは平行であった為か、初回起動時にもその後の起動時にもポンプ音は無しでした。アドバイスして頂きました皆様、再度感謝します。
書込番号:16707525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
CPU:i7 4770K シルバーグリスAS-05塗布
M/B:Z87M-PLUS
MEM:Kingston 4GB×2枚
G/B:MSI N620GT-MD1GD3/LP
TWOTOPのBTOPCです。
このCPUクーラーに交換したんですがBlu rayをエンコード時CPU最高温度85度まで達しました。(CoreTemp計測)
室温28度です。アイドル時35度前後推移
CPU温度高いですよね?
1点

>CPU温度高いですよね?
ケースがわからないないんで断言出来ませんが
9cmファンのCPUクーラーならそんなもんかと。
BTOのケースじゃあまり冷却に期待できませんし。
買い替えるとすれば12cmファン以上のCPUクーラーがよかったと思います。
書込番号:16605936
0点

つくおさん返信ありがとうございます。9CMファンではこんなもんなんでしょうか?
書込番号:16606076
0点

そんな物でしょうね。
室温も28度と高いですし。
最大許容温度が100度までだったはずなので85度なら
現状は一応問題ありませんね。
季節的に室温がこれからどんどん上がることはないですし。
それと交換したてみたいなのでグリスがなじめば少しは温度も落ち着くと思います、
書込番号:16606270
0点

つくおさん返信ありがとうございます。交換して1ヶ月経っているのでグリスは馴染んでると思います。
今後もエンコードするので12cmファンのクーラーに交換したほうがいいですか?
書込番号:16606334
0点

PCケースのFAN構成と、
アイドルと負荷時のCPU FAN速度は?
書込番号:16606435
0点

取りあえずそのまま運用したらどうですか。
先ほども書いた通り季節的に温度上昇もしませんし。
もちろん温度が90度を超えるようなら早急に交換をすすめますが。
どうしても気になるのでしたら替えてもいいですが。
替えるなら大型のサイドフローは入らなそうなのでグランド鎌クロス2がおすすめかな。
http://kakaku.com/item/K0000496976/
一応高さが14cもあるの出入るか確認を。
ダウンクロックするという対処法も一応あります。
書込番号:16606436
0点

柳星さん返信ありがとうございます。PCケースファンは背面12cm一つです。CPUのファン回転数は測ってないのでわかりません。でも負荷に応じ回転数は上がっています。
つくおさん返信ありがとうございます。とりあえずこのまま運用してみます。気になったらクーラーの交換を考えます。
書込番号:16606607
0点


つくおさん返信ありがとうございます。早速ご紹介いただいたソフトをDLしてみます。
書込番号:16606687
0点

フロントファンの装着をお勧めします。
CPUの世代が違う、i7なのでHTTの影響もあるから、
比較対象としてはどうかと思うが、15分間ほどエンコードしてみました。
OCしてありますが76℃でした。室温30℃
i5-2500 @4.1GHz
グリスは安物
ケースはIW-EM040より通気性悪い。
書込番号:16606861
1点

柳星さん返信ありがとうございます。フロントファンが9cmファンが取り付けられそうですが、ちょうどファンが取り付けられそうな所の後ろにHDDのケース?があり通気性は悪そうです。ケースを取り外すこともできますが当方HDDをそのケースに格納しているので取り外すことができません。
書込番号:16607340
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
athlonU 630 リテールクーラーとの交換をしているのですが、取説(説明書)の図に載っているブラケットがマザー上にありません。
( 取説B、C のグレーのブラケットの箇所)
このマザーには取付不可なのでしょうか?
どなたか同機種で交換されている方、アドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16591997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来はソケットAM3用のCPUクーラーなのですが、DELLのそれはコスト削減でintelのLGA775仕様になっているようです。
箱に一緒に入っていた画像のintelのLGA775用の方で止められませんか?
書込番号:16592137
1点

kokonoe hさん、早速の返答有難うございます!
コスト削減の為、仕様が変わっているのですね。
早速今から試してみます!
後ほど結果報告させてもらいますm(_ _)m
書込番号:16592168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe hさん、アドバイス有難うございました。
ブラケットは合うのですが、マザーに対してはネジ留めしないといけないようです・・。
明日にでもネジとワッシャーを買ってきて、もう一度試してみます。おかげで色々と勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:16592371
0点

>DELLのそれはコスト削減でintelのLGA775仕様になっているようです。
そうであれば、バックプレート仕様のCPUクーラー買ったほうが早いと思いますy
>明日にでもネジとワッシャーを買ってきて、もう一度試してみます。
LGA775用のプラスチック部を外して、ネジで止めてみようと?
書込番号:16592393
1点

パーシモン1wさん、ご返信有難うございます。
おっしゃるとおりプラスチック部を取ってネジ留めしようと試みたのですが、ブラケットの穴が大きくワッシャーか何かをかまさないと無理な様なので・・。
浅知恵な方法で取付出来るかはわかりませんが、もったいないのでやるだけやってみようと思ってます!
書込番号:16592434
0点

ENERMAX
ETS-T40-TB
http://kakaku.com/item/K0000274347/
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html
\3,018
そうですか。それではバックプレートが必要ですね。
ETS-T40-TBが安そうです。
確か筐体は画像のようなミニタワーケースですよね?
書込番号:16592441
1点

はい、まさにそのケースです!
調べてくださって本当に有難うございます。バックプレート必須ですか・・。
残念ですけどやはり買いなおさないと無理なようですね・・。
パーシモン1wさん、有難うございます!
書込番号:16592458
0点

LGA775でいいのなら、これが使えると思います。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
これも使えると思います。
http://www.scythe.co.jp/cooler/scurk-3000.html
書込番号:16593869
1点

uPD70116さん、有難うございます。
ブラケット単体でも販売されているのですね!
これで何とかなりそうです。
皆様のご意見のおかげで色々と勉強にもなりました。本当に有難うございました!
書込番号:16596155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

inspiron570の場合、純正でバックプレートで取り付けられています。
よって、再度バックプレートを買う必要性は必須ではないが、
ネジ・スプリング・Eリングが付いてくる、
AINEXのBS-775が確かに良さそうですね。
書込番号:16597371
1点

むしろ、純正バックプレートを取り外せば
付属のプッシュピンで固定できるのでは?
書込番号:16602063
1点

柳星さん、返信がおそくなり申し訳ありません。
プッシュピンは早々諦めて、ニッパーで切断してしまった次第です・・。
(ピンを外してネジ固定するため)
バックプレートを外せる事自体、知りませんでした(泣)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16608328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





