
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年12月3日 07:56 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年12月3日 04:36 |
![]() |
23 | 9 | 2020年12月11日 19:12 |
![]() |
3 | 12 | 2020年11月23日 17:58 |
![]() |
0 | 6 | 2020年11月15日 06:37 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2020年10月25日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000
数年ぶりに自作しました。
ryzen5 5600x
rx5700x
虎徹U
MSI MPG X570 GAMING PLUS ATX
Thermaltake VIEW 51 TG ARGB
室温は測れてないのでわかりませんが、エアコン無し、ハロゲンヒーターのみなので25℃くらいだと思います。
OC無しで、アイドル時?40℃切るくらいです。
ベンチマークなど負荷をかけた時は60℃ほどです。
虎徹Uは評判通り冷えてると思います。
ゲームでシティーズスカイラインをやりますが、
56度くらいです。
これが普通なのでしょうか?
水冷は考えて無くて空冷しか考えてません。
トップフローは周りのパーツも冷やしてくれるとかいろんなサイトでみます。
虎徹からトップフローのおすすめとか、同等のクーラーは何がありますか?
色々種類があって迷います。
皆さんの経験とか知恵を拝借したいです。
書込番号:23826176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その温度なら十分以上に冷えてるので、現状の状態でクーラーを変える必要性は感じません。
そもそも、5600Xはそれほど温度が上がらないので問題ないかと思います。
書込番号:23826197
0点

早速の返事ありがとうございます。
例えばなのですが、ケース内をスッキリさせたいと言うことでトップフローとか考えたりしたのですが、
虎徹Uと同等くらいのトップフローとかあれば教えて頂きたいのです。
大手裏剣とかですか?超天とか。
書込番号:23826206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超天が、ほぼ同等です。(上回るほどでもないです)
この大手裏剣は格下の冷却具合になります。
冷却具合は、やはり金額相応になってきます。
書込番号:23826286
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
皆さんの意見を聞きたいです。
ただ今、虎徹を使用しています。
アイドル時30℃後半、ベンチマークや高負荷時60℃ちょい超えるくらいです。
冷却、音は何も不満なく使用しています。
超天や大手裏剣に変えるとやっぱり虎徹より劣るのでしょうか?
まったく不満は無いのですが、ケース内をトップフローでスッキリしたい。
ただそれだけなんですが。
書込番号:23826112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rss203さん
低負荷状態で30代後半・・ ベンチ回して60℃ちょい?
一応ね CPUは何を使っていて ケースは何を・・・とか データー出すべきじゃないですか?
でもって その時の室温とかね。
一応ね 虎徹を超天に交換して 似たような数値になると思いますよ。
一応 虎徹より上位のはずの 風魔弐と3800X機で超天との比較で〜 100%負荷かけて 素の状態で風魔弐が4℃程低かった。
上位機種のはずなので 相当に〜腐ってるけど風魔弐の方が少しは虎徹よりは冷えるかと(大笑い)
で、二重反転(ツインファン)にすると 風魔弐と同じ数値になった。
ここらは 超天のスレやレビューに私のデーターがあるので 気になれば自分で見るとよいかと。
リンクは貼りません 見る気なら 一応自分で 見るべきです 他の人のレビューとかも〜
じっくりと目を通すべきですね。
ここ 価格コム内には 膨大なデーターが眠っています。
製品レビュー 製品に対しての スレ立て&データー等。
ワタシ的には 当てにならない提灯記事ばっかりの、個人サイトや 商業サイト ここらのより ずっとまともなデーターと思っております。
なんでもかんでも 丸投げにするんじゃなくて この貴重なデーターを自分でじっくり見てみるのが〜
一番だと 思いますよ。
書込番号:23826153
2点



CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100
このクーラーと風魔 弐 SCFM-2000 どちらかをryzen5800x(TDP105w)で使用を考えています。
どちらのほうが冷却能力があるのでしょうか?(公式HPにTDPが書いてません。。)
宜しくお願いします。
3点

イメージはどっこいどっこい(笑)
おそらく・・見てたらキンちゃん さんが詳しく教えてくれます。
サイト検索してクーラー比較してるものより確実です^^
書込番号:23822858
1点

Ryzen5800Xって3800Xより発熱がヤバイというのは聞きます。
自分的には水冷推奨だけど、3800Xすら使ったことがないので、ここはキンちゃんさんの出番を待ちましょう。
クーラーの対象TDPはあまりあてにはならないので使ってる人の意見が一番だと思います。
自分のMA620Mは多分、発熱が大きいと思う。5900Xでは使えてるけどこれにするならR1 Universalに変える。
https://www.youtube.com/watch?v=VcCUOnnpn-M
書込番号:23822894
1点

>amdonさん
風魔弍、無限五両方使ってますが、どちらも冷え具合は、
かわらないですね、3700Xで、普通ですので、5800Xだと、どうかなってとこですね、もうちょっと冷えるのを買った方がいいかもです、ちなみに、風魔弍で、夏場は3700Xで、負荷をかけると、85℃ほどいきます。
書込番号:23822928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【自作PC】サイズ 無限五 二重反転ファン化 Core i9 9900K 究極空冷!5【キンキンに冷えてやがる〜編】
https://www.youtube.com/watch?v=NTYkEDwpQ-A
あの方もこういうの喜ばれそう。。
書込番号:23822972
1点

>amdonさん
これね どっちも持ってますけどね・・・。
どっちも 素のままじゃ ろくに冷えない。
5800Xには 辛いものがあると思う。
風魔もね 今は値下がりしたからましになってるけど、以前の7000円以上だったのは 大笑い。
冷えないのが一番高いって おかしな〜話だった。(無限、忍者との比較)
5800Xに行くのだったら 無限5で二重反転トリプルファン仕様かな?
これだと R1 ULTIMATE V2と 同じ程度の冷却になる。
冷えない風魔弐も二重反転4ファン仕様にすれば 冷えだすけど;・これ 設置が難しい・・・。
二重反転もね 組み合わせるファンは人それぞれで それによって効果が違う。
私はトップに140mmファンを組み合わせてやってる、これがベスト (自己データー)
まぁ あずたろうさんのリンクみたいに ノクチュアにする人が多い感じがする。
個人的には こっちの140mmの方が 低回転でしずかで冷えるって私は思っているけど・・
まぁ 組み合わせは人それぞれかな?(高いしね〜ノクチュアのファンは・・・)
大きめのファンでマザーやメモリーに そしてM.2SSDとか付けてると そこにも風が当たる。
どうせなら 忍者5でしょ 、値段同じ程度だから これを二重反転トリプルファン仕様にすると〜
空冷最強 NH-D15 アサシン3に 対抗できるほどの〜冷却になる。
風魔弐は4ファン化してこともあるけど・・・でかくなりすぎですね あれは 組み込むケースが・・難しすぎる。
二重反転トリプルファン仕様にするとね、だいたい 普通のマザーで普通のケースだと付けれなくなる(大笑い)
なもんで ケース後部 普通はこっちにケースファンが排気でつくんだけど ナシにする。
でもって こっちから吸気の形で クーラーの取り付けをする訳ね。
ケース後部に密着する形になって 本来の排気口から 冷えてる外気を吸い込んで 二重反転でフィンに吹き付ける〜
参考までに 現状の画像をおいておきますかね。
いちおうね R 1 アサシンV NH-D15 ここらも持っています。
虎徹 超天 手裏剣 ここらも持ってる。
参考までにどうぞ。
書込番号:23824268
4点

CPUクーラーの評価って、ファンか付いていたものそのままってのが殆どだから。
1200回転のファンから1800回転くらいのに交換すれば、それで5度くらい下がります。もちろん音はそれなりですが。どちらのクーラーが必要か?というくらい性能ギリギリの使い方をする話なら、ファンの交換も考えてみましょうと言うことで。
余裕がある状態の話なら、どちらでも見た目で気に入った方を。余裕が欲しいのなら素直に水冷を。
書込番号:23824376
4点

>amdonさん
3800Xもね TDP105Wなんですよね。
3800Xのレビューやスレも立てております、見てみるとよいかも?
それを定格そのまま BIOS一切弄らないで忍者5二重反転トリプルファン仕様で 真夏にベンチ回すと〜
室温33℃なんですが〜MAX 78℃程行ってるんですよ。
これね 無限5より 軽く15℃は冷える仕様の忍者5なんです。
ここを 無限5でやれば 93〜95℃ってところかな?
まったく お話にならないって思いませんか?
無限とかで、5800Xは〜冷やせるわけがないって思いませんか?。
まぁ 3800X いろいろ個人的に設定いじって 冷やせるようにはしてますんで〜
興味があれば 私のスレ等をみてみるとよいかも?
書込番号:23826159
1点

>amdonさん
スレ主さんがね、5800Xの発熱に関して〜どの程度しらべてから このスレで質問してるか?
https://pcmanabu.com/amd-ryzen-7-5800x/
空冷最強のNH-D15で この時期室温20度ほどで ベンチ回して83℃まであがるそうな〜
ね?
無限5も、風魔弐も ベンチ等の高発熱状態でのデーターから言うと〜
NH-D15や 忍者5トリプルファン仕様から 15℃以上はMAX温度は上がるんですよ。
ざっと 100℃程度は 5800Xで 無限5等で行くと思われる。
まぁ このクラスのCPUに 無限や風魔って考えるのは いかがなものでしょうかね?
NH-D15できびしいなら 空冷では無理って考えるのが良いと思いますよ。
まぁ 素直に大型の簡易水冷って考えるのが 普通じゃないでしょうかね〜。
書込番号:23826166
4点

>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>キンちゃん1234さん
皆さん色々情報ありがとうございました。
やはり空冷は厳しそうですね 空冷ならassassin 忍者あたりか 280mm簡易空冷で探してみます ありがとうございました。
書込番号:23843045
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
ショップでPCを購入するとこちらのクーラーが付いていました。
購入から2年位経過していますが、可能な限り静音PCを目指しています。
ファンの音が気になるのですが小さくするにはどのような方法がありますか?
CPUはRyzen 7 2700(無印)で現在の温度は45度です。
0点

>yue4.さん
1.静音ファンに交換する
2.ファンコントローラーをつける
3.はんだ付けができるなら、ファンケーブルの途中に抵抗を入れる
書込番号:23805851
1点

回答いただきありがとうございます。
静音ファンに交換する
が一番簡単にできそうですが、ピンの数が4本あるようで一般的なファン(ケースファン)とは異なるようです。その場合、どんな機種に変えると静になるか分かりますでしょうか?
書込番号:23805865
0点

ファンの音を小さくするだけであれば、回転数を落とすだけでいけます。
使われているファンのKAZE FLEXは最低の回転数が300rpmとかなり下の方まで落とせる仕様のファンなので、どんなに温度が上がってもファンの回転数をあげないようにBIOSなり設定ユーティリティで設定してやればそれで静音化できます。
他のファンに変えるにしても、300rpmまで落としたときのこのファンと比較して、音の大きさで大して差が出るファンなんてありません。
・・・・・・もちろん、これだと冷却能力は落ちますが。
冷却能力を維持しつつ静音化を図るなら、クーラーそのものを変える、ケースを変える、CPUのクロックを落とす(ECOモードみたいなのを使う)、PCの設置場所を遠ざける、とか。
書込番号:23805874
0点

最大で1200rpm辺りで煩いですか?
マザーのファンコン設定で、上限値を落とすようにされては?
無料で出来ますから。
書込番号:23805881
0点

>yue4.さん
ファンを変えて静かになると風量と風圧が下がって冷却効果も下がってしまうと言う事もあります。
高負荷時に冷却不足になったら本末転倒です。
先ずはマザーのコントーラーをうまく調整して低負荷時には必要以上にファンを回さないのが重要です。
またもし、もともと静かだったのに最近気になるというなら、クーラーの劣化も疑っても良いと思います。
2年も経っているなら掃除もまずしてみていいと思います。
参考程度に
書込番号:23805888
0点


>yue4.さん
https://www.sycom.co.jp/bto/Hydro/
というような製品はいかがですか。
ただし、水の音がどれだけ聞こえるかは分かりませんが。
書込番号:23805901
0点

M/Bの設定で落とせることをすっかり失念していました。こちらをSilentModeにすると静かになりました。ありがとうございます!
書込番号:23805911
0点

>yue4.さん
過去の質問もすべて放置のままの様ですが、終わったものは解決済みにしましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:23805995
0点

>アテゴン乗りさん
何故か分かりませんが当環境ではかなり前から価格.comではいくらクリックしても次の画面にならず閉じられないのです。一応、価格コムにも連絡もしたのですが理由がわからず改善しておらずこちらでは対処ができない感じです。
書込番号:23806036
0点

>yue4.さん
虎徹2で使用ってことですよね?
定格で低負荷(アイドル状態)で 45℃ですか・・。
目一杯 OCでもしてるのだろうかな〜
もしくは〜
暖房をガンガンにいれて 室温30℃オーバー?
無限5での〜Ryzen2700レビューも出してますけど・・・定格だと 全く熱が出ないCPUだったと思うんだけどね。
なんせ 熱が出ない、冷える冷えるってレビュー書いておいて、挙句の果てに保護フィルムも付けたままでしたから。
参考までに 3850MHz(疑似2700X仕様)での データーをおいておきましょう これフィルムを貼ったままの状態。
(大笑い)
書込番号:23806401
0点

様々な常駐ソフトが動いていておりCPUが常に20%程度普使われていたりその辺りが影響しているかもしれません。また、最近暖かく昼は室温が25度くらいあります。
ただ、CPUの耐温度は確か90度くらいだったと思います。冷やし過ぎても音がうるさくなるだけで実用的なメリットは無いでしょうし、基本的には静音で安定動作のみに興味があり、BTO購入から何も触っていない状態です。
ちなみに、以前使っていたCPU(確かIntel)は当たり前のように70度くらいでしたのでこのCPUの温度は驚くほど低温だと思います。
書込番号:23806433
1点



CPUクーラー > サイズ > 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000A
今まで鎌風シリーズや無限、忍者などを使って居た為、白虎に2個目のファンを追加する際にクリップについて全く気にしてませんでした
で、白虎が92mmと言う事で2個目のファンを交換しようかとしたときに「クリップ無いぢゃん( ゚д゚)」と成りまして手当たり次第に探した訳ですがただ1つ AliExpress.com(アリババグル−プ) には8mm(?)と12mmは有ったのですが、チoイナ系企業は信頼出来ないので購入を辞めました(カード番号とか流出しそう
少なからず白虎を2重反転などを行っていると言う話を見たので何所からファンクリップを入手したか知っている方が居たら教えて頂きたい訳です
国内で販売している場所が有れば教えてください
よろしくお願いします
Ryzen3 2400Gなのそのままでも構わないのですが92mm+120mmにして静音化したいだけですけどね(笑
0点

ピアノ線とラジオペンチで自作はだめですかね?
書込番号:23778697
0点

>少なからず白虎を2重反転などを行っていると言う話を見たので
2重反転をやるのであれば、必要なのはファンクリップじゃないですしね。
細いタイラップでファンを縛り付けるとかで。
どうしてもファンクリップがほしければ、もう1個同じクーラー買ってきてクリップだけ取って使う、とか。
サイズのクーラーを愛用していた頃は、買い換えたあとには前機種のファンクリップを流用してたなぁ。
書込番号:23778738
0点


>麗依羅さん
二重反転にするって 白虎はできないですよ。
そもそもが、最初についてるファンが 普通回転のですから。
無限5とか、忍者とか〜これらは初めっから逆回転が付いてるから〜
結束バンドで普通のファンを連結して二重反転になっただけ。
一般に逆回転のファンがね 手に入らない・・。
単に 後ろ前に右回転のファンを付けても〜ほとんど効果ないですよ。
参考までに 以前やっていた8700K機の無限5での二重反転トリプルファン仕様の画像を。
一応ね R1 ULTIMATE V2 と同等程度には冷えてましたね。
書込番号:23779789
0点

>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん.
>キンちゃん1234さん
情報ありがとうございます
皆さんの情報からするとクリップを自作するか、今のままで使うかの2択の様ですね
ピアノ線もラジペンも両方有るので自作挑戦して失敗したら諦めてフロント1個で使うことにします
と言うか、今のままでも45度に達したことが無いので1個でも良いんですけどね
まぁ個人的な探究心だけですが(笑
書込番号:23788453
0点

吸気と排気の方向で2つファンを付けるより。両方とも吸気にして、前後からヒートシンクに吹き付けて左右から排気…の方が冷えるんじゃないかなと思ってます。
書込番号:23788553
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
通常なら大丈夫な筈ですが
書込番号:23747501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU以外の構成も不明だし、住環境も不明…
まあ余程過酷な作業や環境じゃなければ大丈夫なはずだけど、絶対大丈夫とは言えないですね。
ネットに情報は結構あるから、それを見る限りは大丈夫なんじゃない?って感じ。
小さい窒息ケースにハイエンドGPU無理やり突っ込んで、熱処理してる工場で使うとかじゃ無いだろうしね。
CPUクーラー選定する際、第一候補に挙がる位有名だし使ってる人も多いから、自分も買うならこれにするけど。
書込番号:23747864
0点

虎徹で十二分ですね。
9cmサイズの白虎でも十分なくらいです。値段帯してかわらないけど。
書込番号:23747886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





