サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

冷えるクーラーだと聴いていたので、予想より少し温度が高めなので気になります。
環境にもよると思うのですが、Core2Quad9650、室温22℃で、エンコード5分後で61℃になりました。
CPUは定格動作で、ケースは一般的なATX仕様で、前後にファンがついているためエアフローも問題ないと思いますし、CPUグリスも800円程度のシリコングリスを使いました。
電源近くのつめを押すときに『カチッ』という音がしなかったのが気になっていたのですが、やはりとめ方が悪かったのかが気になります(ただ、いくら力を入れて押してもカチッという音がしなかったでしょうがないと思っていたのですが…)

温度はこのくらいが普通なんだと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:9520519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/10 02:17(1年以上前)

ちょっと高いですね。温度読みに使ったソフトは?

書込番号:9520534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/10 02:51(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けに不安でしたら、こちらのサイトのようになっているかご確認下さい。
最後に、取り付け完了後の画像が載っています。
http://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support2.html

書込番号:9520619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/10 19:31(1年以上前)

クーラーもCPUも違いますが、最近組み替えで実際に体験しましたので参考まで。

クーラーの取り付けなんか何十回もして慣れてるはずなのですが、CPUの接触面がクーラー上部のコンデンサを踏み付けて固定してました。

それもきっちりと。

踏み付けて固定出来るのにびっくりしました。

幸いケースに入れる前に気がつきましたが。

ちなみに、私はC2Q9550でクーラーはSI-128ですが、室温22度でブライム30分後に40度です。
参考まで。

書込番号:9523705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/10 22:26(1年以上前)

>ケースは一般的なATX仕様で、前後にファンがついているためエアフローも問題ないと思いますし、

なみえちゃん23さんの考えかたしだいだと思うよ。
取り敢えずケースのサイドを開けて同じ事して 温度下がるようならエアフローに問題有りかケースに対してトップフローが合わないって思う。
クーラーに付属のFANなんて風量出せるFANじゃ無い物が多いのでFANの交換も解決策かも。

書込番号:9524714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/10 23:38(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9525174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/05/10 23:43(1年以上前)

SpeedFanで室温22度、アイドル時でコア温度38度なのでとりあえず、大きな失敗はないと分かりました。また、ケースのふたをはずすと、エンコード時も59度程度まで下がったので、とりあえずこのまま使ってみようと思いました。マザーボードの背面につめが出ているかの確認は、マザーボードの基盤をケースから外さなければならず、そのためには、ほぼすべてのパーツを取り外さなければならないので止めました。

書込番号:9525211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

温度について

2009/05/08 00:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:22件

Q9550(steppingA revisinE0)を購入したのでOCしてみようと思い手始め?にこのクーラーを購入してみました。
で、3.4GHzまでOCしてみてこれで常用してみたいと思うのですが少し温度が高いでしょうか?
hard ware moniterでもsupeed fan読みでもHHDがアイドル時で40℃付近です。
よくそこら辺のソフトには温度に誤差が結構あるという書き込みをみますが、それでも少し高いような気がします。
グラボが通常で50℃、負荷時に80度近いのでグラボはクーラーを買おうと思っています。
夏場に向けてもう少し大きい(高い)CPUクーラーに変えた方がいいのでしょうか?
どなたかご意見よろしくお願いします



CPU Q9550
MB  P5K−E
ケース NZXT LEXA (センサーは故障)
グラボ GALAXY 9800GTX+
電源  ZUMAX550W


室温20℃
定格  アイドリング時  35℃付近
    prime951時間  45〜50℃
OC3.4GHz アイドリング   40℃付近
    prime953時間  60℃付近


書込番号:9509687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/08 00:24(1年以上前)

普通です。

書込番号:9509846

ナイスクチコミ!1


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 04:45(1年以上前)

9800GTX+の温度に関しては正常なので気にしなくて大丈夫ですよ

CPU温度も余裕なラインですよ

書込番号:9510527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/09 19:21(1年以上前)

クーラーを変える必要はないと思いますよ。
後、私の水冷化したGALAXY 9800GTX+は、通常でも画像のような温度です。
参考;水温29℃

書込番号:9518318

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

入りますか?

2009/05/08 06:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:51件

マイクロATXのマザーだとCPUとメモリーの間が狭いですが入りますか?
予想でいいのでよろしくお願いします^^

書込番号:9510598

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/08 06:11(1年以上前)

マイクロATXと一口に言っても機種によってソケット位置は結構違うんですよ。マザーの機種名を具体的に書きましょう。

書込番号:9510602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2009/05/08 10:46(1年以上前)

G31-M7 TEです

よろしくおねがいします><

書込番号:9511179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 締め付けは?

2009/03/30 09:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

クチコミ投稿数:71件

少々お聞きしたいのですが、皆さんは CP
Uクーラー本体の取り付けネジの締め付けはど
のくらいにしてますか?

 こちらは同じくサイズのLGA775用バッ
クプレートを使用しており、CPU裏の接点に
深くくぼみがつくのに抵抗があるので、クーラ
ーが手で押しても動かないくらい固定される程
度に取り付けネジを締め付けております。

 それだと密着性に問題が出るので、深いくぼみ
がつくなど別にそんなこと気にせずに、CPUソ
ケット側の接点が下がりきるまで、クーラー本体
取り付けネジを締め付けてもいいのでしょうか?

 どうして気になったのかというと、PCケース
(このクーラーが納まるくらいの大きさの古いミ
ドルタワーで、さらに天板ファンを自作で追加)
などその他のパーツは同一で、温度が「BIOS
のPCヘルス」で
E6750リテールクーラー 28℃ バックプレ
                 ート不使用

E8500このクーラー   38℃ ケース側面
                 開放で36℃
                 ファン全開

 やはりいくらE8500が45nmでもクロック
周波数が高いのでそれなりに発熱するものなんで
しょうか?
 ちなみに、マザーはギガバイトなので、OSが
立ち上がり、EasyTune6上では、この書き込みをす
る程度の負荷で、CPU温度は29〜30℃です。



 

書込番号:9324245

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/30 10:35(1年以上前)

接地に不安があるなら少し多めにシリコングリス塗ったら?隙間埋めてくれるよ。
バックプレートは結構強度あるのである程度おさえつけるレベルまでねじを締めても問題ないと思います。

書込番号:9324471

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度5

2009/03/30 10:54(1年以上前)


私はピンのままです^^;
バックプレートに付け替えたら冷却効果って上がるんですかね・・
バックプレート使ったことないもので、、

室温20℃、Q9650、P182、クーラーこれ、20分間高負荷運転したもの

書込番号:9324530

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/30 10:58(1年以上前)

バックプレート装着で良くて2、3度下がるくらいです。大きいクーラーの取り付けるときにしっかりホールドできていいと思う。

書込番号:9324538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/30 16:37(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
CPUクーラースタビライザー775これですよね??
死んでも2度と使いませんw 取り付け難易度はMUGEN∞2以上です・・・
このクーラーは個人的にはそのままで十分だと思うな

書込番号:9325528

ナイスクチコミ!3


mellciさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/30 20:51(1年以上前)

まさにANGLEなアングル

室温24度でのアイドル時

http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

こんばんは、ANGLEで以前に書き込みをしたことのある者です。
がんこなオークさんお久しぶりです^^

本題のバックプレートですが、私は上の製品を使ってます。
締め付けは付属のバネによるので、普通の取り付け方が出来れば
ネジの締め過ぎで壊れるようなことになならないハズです。

むしろANGLEにバックプレートを付けようという事自体に不安を抱いて欲しいですw
あの形状のクーラーでどうやってネジを締めるおつもりですか?
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/431221/431347/
こういったラチェットドライバーを使えば問題ないですが
これで締め付け具合を考えながら取り付けるのはなかなか大変です、というか大変でした・・・

参考に画像をアップしておきますのでどうぞ



ちなみに45mmプロセスCPUは温度センサーが当てにならないのはご存知かな?
うちのQ9550は42度とか出てますが、ANGLEの土台部分は少しぬるい程度にしかなってませんね。

書込番号:9326500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/30 21:07(1年以上前)

mellciさん おひさん
結局アングルは買わないと思ってたら買ったのねん('ω'*)イヒッ
綺麗に仕上げてますね

みなさんこれを選ぶ時に鎌アングルSCANG-1000の口コミとかも見てるのかな
参考になると思うんですよね。

書込番号:9326572

ナイスクチコミ!1


mellciさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/30 21:27(1年以上前)

地元にリビジョンBの在庫がなかったので普通のANGLEですが購入してしまいましたw
因みに先ほどは書き忘れましたが、画像の通りケースファンのみで稼動させてます。
肝心の温度に変化がないので報告するのが億劫になってナイショにしてましたが・・・
ファンがひとつ減ったんだから十分満足です^^

是非ともANGLE+バックプレートを考えている人にはラチェットドライバーの同時購入をお勧めします。

書込番号:9326686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/03/31 10:08(1年以上前)

少し緩めることで、ネジが前後に動くので、後から取り付けがしやすくなります。

皆さんおはようございます。
ご意見ありがとうございました。

  R26B改さん
 もう少しグリス塗ってみます。
「ある程度おさえつけるレベルまでねじを締めても
 問題ないと思います。」
 そのある程度が疑問なんですが、今よりも締めこ
 んでみるつもりです^^;

  がんこなオークさん
  死んでも2度と使いませんですか?(笑)
 具体的にどのようなところが、難易度超ウルトラ
 級なんでしょうか?


 mellciさん 
 「ちなみに45mmプロセスCPUは温度センサーが当てに
  ならないのはご存知かな?」
 そうなんですかー。それなら温度表示が高くなる
 というのはうなづけますね。

 ところでラチェットドライバーですか?!
 大変というか、とても大変じゃないですか?
  
 私は写真のように、
 ●机の上に薄い雑誌を置く
 ●その上にマザーを置く
 ●マザーのPCIex付近に雑誌を2、3冊載せる
  (月間マガジンがおすすめw)
 ●マザーの机からのはみ出しは、最低限にする。
 ●しゃがんで、マザー裏より普通のドライバーで
  ネジを締めこむ。

  これならわざわざラチェットを使うよりも簡単
 じゃないでしょうか?
 マザーもたわまないですし。
 ラチェットを使うのは、ある意味神ワザだと思い
 ます。(笑)

 「むしろANGLEにバックプレートを付けようという
  事自体に不安を抱いて欲しいですw」
 
 本当に不安を憶えます!!
 (mellciさんの言ってる不安の意味とは違いますが)
 どうしてCPUクーラーの取り付け剛性をマザーボ
 ードに依存しなければならないのか?ですね。
 (その点AMDはソケット周りに取り付けブラケット
  が最初からあるのでよさそうです。)

 インテルリテールクーラーを取り付けると、マザー
ボードがえらくたわんでしまい、ケースに取り付けた
状態の位置で、一番上にある横に細長いヒートシンクが
、チップから離れてましたからねー(笑)(マザーは、
EP45-UD3R)
 インテルはこの辺をしっかり考えてほしいです!!

 その経緯があるので、私にとってバックプレートは必須
なのです。

 それにしてもmellciさんのレイアウトはすばらしい!
 ファンが減るのはいいもんですねv

書込番号:9329004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/03/31 10:57(1年以上前)

  mellciさん
 
 そういえば、アイネックスのバックプレートは
マザー表からネジを締め付けるタイプでしたね!
失礼しました。<m(__)m>

 最初はアイネックスのほうが、締め付けトルク
を気にしないでいいなと思ったのですが、実際店
頭で見て指で力を加えると結構たわんだので、サ
イズのにしました。
 レビューでアイネックスのほうは若干たわむと
ありましたが、こちらは一切たわまないので大変
満足してますv

 

書込番号:9329134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/31 13:56(1年以上前)

初期型の方にレビューと口コミを書きましたがサイズの別売の775バックプレートは
取説がわかりずらいのと自社製品専用として売り出しているのに設置が簡単とはいいにくいですね
値段も高いのに残念不慣れな人なら投げ出すかも(苦笑)
私の構成でのテストではバックプレート有無での差も出ませんでした
この辺はマザーの剛性にもよるのかな
まぁ自称鎌アングル推進委員(謎)ですから気に入ってます

書込番号:9329709

ナイスクチコミ!1


mellciさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/31 17:09(1年以上前)

なるほど、サイズのバックプレートは裏からも締めるのですか。
それならMBを出して作業できるので自由度がありますねー


アイネックス製は仰る通り、バックプレートにしては少々たわむかも知れませんね。
ですが、まったくたわまない程の剛性のあるプレートのほうが
ネジの締め具合はそれだけシビアになるハズです。

逆を言うとプッシュピンの利点は誰でも簡単に装着?出来て
MBがたわむ事によって4本のテンションを均一に出来るところだと個人的には思っております。



>机からマザーを半分はみ出させ・・・
それ、ANGLEをネジ締め前に宙に浮いたMBの上にグリスを塗って乗せて置くわけですよね・・・
ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
MB取り出したなら素直にひっくり返したりすればいいのでは・・・
下手するとANGLEやMBが頭上から落ちてきますよw

あとスレ主の書き込みを見ていると、こういった作業に不慣れな様子が伺えるのですが
ネジはちゃんと対角線になる順番で締めてくださいねー(下参照
一本目をいきなり最後まで締めるとかもアウトですよ!
では何か他にあれば&報告楽しみにさせて頂きます。

1   3
  石
4   2

書込番号:9330313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/31 20:30(1年以上前)

E8500、アイドル時、室温20度です。
構成、下スレ、5インチベイに120mmファン追加、ほぼファンレス?です。

便乗して質問なんですが、
コアtempは最初からあてにしてません(45℃以下に下がらない)
しかしET6で表示される温度はCPUIDモニターのCPUtempなんですが、
こちらもあてにならないものなんですかね?

書込番号:9331121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/31 20:34(1年以上前)

書き忘れましたが、取り付けは付属のピンです。

書込番号:9331143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/04/02 11:03(1年以上前)

おはようございます。

 がんこなオークさん

 やっぱり最初のバックプレートをマザーの穴に
正確に貼り付けるのと、クーラー本体を後からで
きるだけ動かさずにCPUにのせるのはテクがい
りますね。
 
 このへんの取り付け関連はブログではないホー
ムページでも作って公開したいところですねー。
今はビルダー13にするか、ドリCS4、またはブ
ラウザーで操作するのにするか大変迷ってますが
^^;


 鎌アングル推進委員?
その委員会はいつ発足したのでしょうか?
もちろん委員長はがんこなオークさんですよね?
(笑)
私は挨拶にみつぎ物を持って神奈川本部にいかな
いといかんですかねー?(爆)


 mellciさん

 剛性のあるプレート締め具合はそれだけシビア
になる反面、ダイレクトになりますね。
MBがたわむのはリテールクーラーで、おいしそ
うなギガバイトブルーのロールケーキを作ってし
まったので絶対に避けたいところですw
煮ても焼いても食えないものでしたが・・・
あたりまえだね!(笑)

 グリスを塗ってクーラーをMBに置くときはも
ちろん机からはみださないで作業しますぞよv
ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブルじゃ済まずにケガしま
すからね!(笑)

 
 UmikazeNaka3さん

 CPU20℃はがっちり冷えてますなーv
私のが30℃なんて・・・
グリスはアイネックスの銀で、アイネックス推奨
のグリスの塗り方なんですが・・・

書込番号:9338007

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度5

2009/04/02 18:13(1年以上前)

こんばんは

この前は高負荷状態でしたが、今回は省電力状態で・・
暖房つけず、室温は約15℃です。若干寒い?ですが、、

書込番号:9339257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/02 22:23(1年以上前)

上の質問はCPUスレで既出でしたね。
どちらも合ってなさそうですね。
鎌アングルのサイズマークの上にファンコンのセンサー付けてるけど、
アイドル時で25℃くらいですから内部がそれ以下とは考え難いし
軽度ですけど負荷掛かっても変化しないコアtempも。。


ともんたわぁーさん
 
グリスっすかぁ?
あまり言いたくないけど注射器型の容器に入った銀色の奴です。
メーカーは忘れましたが\500位の奴です。(笑)
ハイエンドPCを作りたい訳でもないので塗ってあれば良いかな。。位の気持ちで購入です。


mellciさん

綺麗ですねぇ。。
何気にファンの光を妨げないように透明板でダクトを作ってるのもセンスですかね!

書込番号:9340355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/03 02:08(1年以上前)

不人気な頃に鎌アングルを買って高評価をしてました(^_^)b

書込番号:9341489

ナイスクチコミ!1


mellciさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/03 04:22(1年以上前)

温度はもうほんとにCPUの内部センサーを信用してあげるしかないと思います。
私はアイドル時から何度上がったかな?程度にしか見ていません。
うちのMBもギガ製なのでET6はありますが、これの温度表示も怪しいものですねぇ
ほんとはクーラー交換によって何度くらい下がるものか、見てみたかったですがね^^;

ちなみに透明のダクトですが、下のスレの kao_llさんの紙製ダクトに影響されて製作してみました。
といっても、LEDファンを購入した時に梱包していたプラ材を切っただけです。
継ぎ目とかは透明であるがゆえに目立ちませんが、完成度はkao_llさんの物には絶対及びません><
ANGLEをファンレスにしてからの変化といえば、NB温度が5度〜10度ほど上昇したくらいです。
な、なんとかせねば・・・

あ、あとがんこなオークさんへ
鎌アングル推奨委員会の加入申込書がほしいのですが・・・w

書込番号:9341634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/04 07:54(1年以上前)

45ナノCPUは温度が正確に出ない個体も多いですね 私も何度か高めに出る物やコア間のばらつきの激しい物に当たりました
推進委員は自己申告です(^_^)

書込番号:9346169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/04/06 11:28(1年以上前)

おはようございます。

 UmikazeNaka3さん

あれからここのサイトのグリスの塗り方
を参考にしていろいろやってみました。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

 締め付けの力も変えてみましたが、どれ
も”まったく”試す前と一緒!

 比較として、CPUID HARDWARE MONITORの
計測結果は、

    UmikazeNaka3さん   私
室温       20℃   22℃
CPU温度    21℃   31℃

 UmikazeNaka3さんとの室温2℃を差し引
いても8℃差で、グリスもアイネックス銀
1280円なりでこれ。
 かなりヘコみますねー^^
自分もハイエンドPCを作りたい訳でもない
ので1280円は過剰投資だったかな?^^;
UmikazeNaka3さんに言いたくないことを言
わせてしまったし。(笑)

てか私はグリスの銘柄は何?って聞いてな
いですよね?(爆)
 でもフツーのグリスでも十分だというこ
とがわかったので、大変ありがたいです。
<m(__)m>


 がんこなオークさん

がんこなオークさんの「45ナノCPUは温
度が正確に出ない個体も多いですね。」
というのに該当するのでしょうか?

 普通は考えられないですが、アングルの
不良ですかね?(苦笑) 

 あの2方向にエアフローを分割する形状
に、私もビビっときてましたよv

 
mellciさん

 「鎌アングル推奨委員会の加入申込書」
ですが、アングル装着後、最初の起動で
外部との通信が検出されるはずです。
それが鎌アングル推奨委員会への加入申込
の通信となります。
 その場合、その通信は「許可」に設定し
てください。

 なーんちゃって、ウソです。(笑)

書込番号:9356295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/04/17 20:21(1年以上前)

 がんこなオークさん 

 http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013602/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9360547
 
 こちらの方でLGA775クーラーの取り付け画像等アップ
してみました。
ぜひ見てください(*^_^*)

書込番号:9408014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/22 06:37(1年以上前)

(*'(ェ)')ゞリョウカイ♪

書込番号:9430382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックプレートについて。

2009/04/20 12:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 quick nickさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。初歩的な質問ですみませんが、
今回こちらのCPUクーラーを付けようかと考えています。
大きなCPUクーラーだと思うので純正のバックプレートのままでいいのかわかりません。
このクーラーを使う場合バックプレートの交換は必要ですか?

構成
CPU: Athlon X2 5600+
M/B: GA-MA780G-UD3H
CASE: SCY-0311TE-BK

他のCPUクーラーの候補は、
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
CNPS7500-Cu LED です。
ケースがクリアパネルなのでサイズ製はLED付きファンに交換しようと思います。

書込番号:9421382

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/20 13:37(1年以上前)

交換しなくても大丈夫だと思います。バックプレート交換は強度より冷却性能向上を狙うならありですがそこまで変化もありませんし、交換しなくていいと思います。

書込番号:9421504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/20 13:50(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
>大きなCPUクーラーだと思うので純正のバックプレートのままでいいのかわかりません。
このクーラーを使う場合バックプレートの交換は必要ですか?

ごめんなさい意味がちとわかってません純正のバックプレートてなんだろ^_^;

書込番号:9421539

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/20 13:55(1年以上前)

がんこなオークさん、純正バックプレートって多分ソケットAM2系のソケット裏に最初からバックプレート付いてるからそれを言いたいんだと思います。

書込番号:9421554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/20 14:07(1年以上前)

R26B改さん(・◇・)ゞリョウカイッ
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsa-82.html
これに変えるて必要性かな?

書込番号:9421583

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/20 14:26(1年以上前)

交換する必要はないでしょ。冷えても2度下がればいいほうだし、AMDで何度も組んだからいえるけど、最初から付いてるので強度は問題ないと思います。ただサイズのクーラーはAMDのクリップがちょっと外れやすい感じがあるので気をつけて使用してください。

書込番号:9421627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quick nickさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/20 18:48(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます。

R26B改さんの言うとおり、AM2のマザーに最初から付いているバックプレートです。
どれも最初からバックプレートが付いていて、
大きいクーラーを装着の場合は純正では強度が足りず、
交換するべきなのかなと思っていました。

クリップに関しては何か対策はありますか?

書込番号:9422502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUが何度になったら回転数上昇しますか

2009/04/17 03:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:70件

マザーボード:M2A-VM、CPU:Athlon64x2 5200+で使っています。
BIOSでファンコントローラの設定をDCかPWMか選べて、DCにすると800rpm、PWMだと1150rpmくらいで普段はまわっています。CPUのリテールファンだとDCで1500rpmで回ってて、CPUの温度が50度を超えたあたりから2000rpmくらいに上昇してくれるのですが、Shurikenの場合DCでもPWMでも55度くらいになっても回転数が上昇してくれません。一体何度くらいになったら上昇するのでしょうか?
個人的には45度くらいで1500rpmくらいほしくてSpeedfanを使ってみましたが思い通りに機能しませんでした。

書込番号:9405478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2009/04/19 18:12(1年以上前)

いろいろベンチマークをやってたらたまたま温度が60度超えることがありまして、その瞬間回転数が2000rpmくらいまで上昇しました。このとき以外はまずそんな温度になりません。ちょっと上がるの遅すぎかなと思いますがマザーにもよるんでしょう。とにかく私のマザーではそれくらいの温度にならないと回転数上がらないということです。
失礼しました。

書込番号:9417531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング