
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年3月16日 17:55 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月16日 01:21 |
![]() |
0 | 13 | 2009年3月14日 06:23 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月11日 00:49 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月9日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月4日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
LGA1366対応の有無ですね。
それ以外に大きな違いはありません。
書込番号:9234775
1点

最初は価格差があったのですが今は同じなのでリビジョンBの方が
i7にしても使えますねSCSK-1000はキットが必要
SCSK-1000は生産終了品です。
書込番号:9235125
1点

でも絶対これでi7はOCするならきつそう・・・
書込番号:9235741
0点

OCどころかこれじゃあ普通にしててもファンが常時ガンガンで回ると思います。
書込番号:9255362
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
携帯から失礼します。まだ初めて自作したばかりで、分からないことだらけですが、PCのファンの音が気になったのでCPUクーラーをこちらに交換しました。CPUがAthlon64x2なので付属の金具を付け、マザーに取り付けようとしたところ、固いというか、固定する金具の締めるレバーの部分が片方しか締められません。そのため、もう片方は引っ掛けているような状態で、イメージ的にはリテール品のように取り付けています。これって正常なんでしょうか?
マザーがASUSのM2A-VM HDMIなんですが、付属のPC ProbeUというツールではアイドル時は28度くらいです。ただ、マザーのATIの設定で城の3Dのサンプル映像を画面に出すと、CPU温度は70度超えてしまいます。グラフィックボードを取り付けていないのでそのせいもあるかもしれないですが、そこまで温度が上がるものなのでしょうか?CPUクーラーの取り付けが悪いのか、グラフィックボードがないからなのか、初自作なだけに不安です…。
スペックは、
Athlon64x2 5600
マザー ASUS M2A-VM HDMIメモリDDR2 800 1G・2
HDD日立500GB
です。
0点

やはりCPUクーラーの取り付け不良ではないでしょうか、このクーラー使ってましたがそんなにはレバーは堅くなかったと記憶しています。
もう一度取り付け直してみては如何でしょう。
ケース内で作業しているならやりづらいので、ケースから出して取り付けてみてください。
書込番号:7518810
1点

レスありがとうございます。しばらく外出していて実家に帰れるのが14日になってしまいますが帰宅次第すぐにやってみようと思います。やはりレバーは2つとも締めるものなのでしょうか?
書込番号:7518829
0点

レバーは両方右へ締めます、試しにCPUを付けない状態で締めてみてはどうでしょう。
CPUが無いとかなり緩くなるので簡単に締まるはずです。
感じを掴めたらCPUを取り付け、本番に挑んでください。
書込番号:7519979
0点

個体差でしょうか、マザーボードのせいでしょうか、LP JR 790GX-M2RSに取りつけようとしたところ、レバーが非常に固かったです。
ケースに組み込む前だったので何と取り付けられましたが、リテンションの爪が折れないかと心配なくらい強く引っ張られている感じになります。
書込番号:9252922
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
ファン回転数:300rpm 〜 2500rpm±10%(PWMによる可変)
ノイズ・風量:7.2dBA/6.7CFM〜31.07dBA/55.55CFM
数値としては、なかなか良さそうですね。
なぜ斜めをむいているんだろう。
ケースはSOLOだけど、入るかな・・。
0点

なかなか良いんじゃないかと思ってますが
まだご祝儀価格なのかな1366の金具分高いのかな
3500円位なら人気が出る気がするんですけどね
斜めなのはメーカーサイトにも書かれてますがマザー冷却なんでしょうね
書込番号:9045597
0点

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
刀3クーラー(SCKTN-3000)
入荷予定 2月9日(月)〜10日(火)頃
ドスパラ秋葉原本店、T-ZONE. PC DIY SHOP、パソコンハウス東映、ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 ほか
予定価格 3,480〜3,800
ということなので、いきなり3,500円ぐらいにはなる店もあるようです。
しかし、斜めにすることで下向きの冷却も考えているんですね。
取り付け方によっては、テコの原理で片側に凄く力がかかってしまいそうな気もしますが、実績がありそうなので大丈夫なんでしょうね・・。
書込番号:9045747
0点

偏ったクーラーは多いですね(特にサイズ?w)鎌アングルも
かなり片寄ってますが問題なく冷えますねSCKTN-3000と似た感じだと
GIGABYTEのG-Power II Proも斜めですね
書込番号:9045840
0点

サイズ仕事早いなw
斜めなのはVRMの冷却を考えてだろうね。
最近はVRMだけ個体コンデンサにしてるマザーも多いから、あまり意味はないかも?
書込番号:9075695
0点

P45に付けたらかなりうるさいですよ。騒音です。
書込番号:9089422
0点

あららi7だと厳しいのですかね 回転が固定で2500RPMになってたりしません?
書込番号:9090787
0点

E7400です。それくれいになってます。FANコンしたら回転数落ちすぎてだめです。
書込番号:9091050
0点

kairiki10さん おはよう!
回転落ちすぎてダメ?
冷えない?
ファンコンで不安定になるなファンを3ピン固定の高回転のにしてみては??
>P45に付けたらかなりうるさいですよ。騒音です。
これだけ書かれてると誤解を招きそうですね
MAXはどれもそれなりにうるさいですから・・・
あくまでも予想ですがE7400なら最低の300回転でも冷えてそうな気がしますが
書込番号:9091070
0点

レビューにも書きましたが、マザーによっては300rpmまで落ちません。
P5Eを使っていますが、最低で1500rpmです。それでもとても静かです。
書込番号:9099139
0点

F-ALEXさんレビューおつかれさま とても参考になると思います
斜めなのがツボですねファンの音は90mmだとしょうがないて感じですかね
まぁサイズのクーラーの利点は交換も出来ますからね。
書込番号:9099411
0点

がんこなオークさん>お褒めいただきありがとうございますm(_ _)m
確かによく考えれば、9cmFANが2500rpmで回ればかなりの音がしますよね。
ただ、回転数低めでもよく冷えるので今のところファン交換の予定は無しです。
書込番号:9099578
0点

スレを立てるほどでも無いので、
ココでツブやかせてもらいます。
CPU Intel Pentium Dual-Core E5400 2.70GHz
(65nm L2/2MB FSB/800MHz 65W)を使ってます。
最初はウルサかったのですが、BIOSの設定で
回転数を自動に設定したところ。
CPUも30℃前後で安定して、
本クーラーは ほぼ無音で動作しており、とても気に入ってます。
むしろ、モニターのファンの音の方が気になるぐらい!!
(ちなみに モニターは MITSUBISHI RDT223WMです。。。。)
M/Bは、価格.comでも安さで人気のP5KPL-CMです。
書込番号:9241277
0点

suke_phosphorさんごくろうさまです
人気があるのに口コミが少ないのでw 情報が増えるのは参考にする方には
有意義なことですよ
やっぱこの標準ファンの利点は低回転から回る事なのでPWMにするか
ファンコン制御でしょうね制御なしのMAXはさすがに五月蝿いでしょうね
書込番号:9241647
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
はじめまして。
取り付けを試みたのですが、
CPUクーラーの周りにある四つの穴(ネジ形状です)が、アンカーより小さく、
はまりません。
------------------------
HP pavillion v7380jp
CPU E8400 3.00GHz
------------------------
こちらの商品がLGA775対応であり、E8400に合うと思い
購入したのですが、商品の選択間違えたのでしょうか?
それとも別途パーツを購入する必要があるのでしょうか?
ネットで調べてみましたが、解決に至りません。。。
無知で申し訳ありません。
どなたかご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>CPUクーラーの周りにある四つの穴(ネジ形状です)が、アンカーより小さく、
はまりません。
うーん、ちょっと分りにくいのですが、
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html
の775の写真のとおりにソケットを付けても、マザーボードに取り付け出来ないのですか?
書込番号:9213804
0点

エコ隊さんこんばんわ
メーカー製PCのマザーボードは汎用のCPUファンに取り付け位置を合わせる必要がないため、
独自の寸法で取り付け位置を決めていると言う可能性はありませんでしょうか?
実際にマザーボードの取り付け穴の間隔と、CPUファンの取り付け間隔を測ってみた方よいかもしれません。
書込番号:9213893
0点

zuwaiganiさんの仰ってる通りおそらくピンの部分がLGA1366の方になってると思います。
内側に寄せて取り付けてみてはどうでしょうか。
書込番号:9214417
0点

マザーボードの穴の周径がCPUクーラーのアンカーの周径より小さいってことですか?
元々ついていたクーラーはSHURIKENと同じプッシュピン式でした?実は元々ついていたクーラーはネジ止め式で、マザーの裏側にバックプレートがついてるってことはないですかねぇ。
書込番号:9216651
0点

皆様、返信ありがとうございます。
わかりにくい説明で申し訳ないです。
かじょさんのおっしゃってるとおり、
「マザーボード側のファン固定用の"穴"の周径がCPUクーラーのアンカーの周径より小さい」とういうことです。
マザーと元のファンはネジ式で固定されていました。
また、アンカーの位置を内側にすれば、マザー側の幅と同じようです。
>かじょさん
「実は元々ついていたクーラーはネジ止め式で、マザーの裏側にバックプレートがついてるってことはないですかねぇ。」
→その通りです。マザーの裏を確認したら金属のプレートがついていました。
メーカー製PC固有のものであり、取り付けられないのかもしれません。
ファンの音を静かにしたかったのですが、メーカー特有の作りだとしたら、少し残念です。
書込番号:9219881
0点

ビンゴでしたね。
そうしたらちょっと大掛かりになりますが、マザーボードをケースから取り外し、マザー裏のプレートを取り外せば、社外品のクーラー(プッシュピン式)をつけることも出来ますよ。
ただし注意点がひとつ。バックプレートがマザーボードに両面テープで接着されている場合は、マザーの基盤が剥がれないように気をつけて剥がす必要があります。一度プレートがどのようにくっついているか確認してみてはどうでしょう?
書込番号:9220262
0点

連投すいません。もう一つ方法がありましたね。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
↑コレのネジの大きさが同じなら(たぶん同じだと思いますが・・・)SHURIKENのピンをネジに取り替えて、今マザーボードについてるバックプレートに付けられませんかね?
書込番号:9222062
0点

こんばんわ。
私のPCマザーはメーカ固有の仕様ということですよね?
プレートの交換は私のスキルでは不安なので、
パーツを購入して再チャレンジしてみます。
後日、再度レポします。
ありがとうございます。感謝です。
書込番号:9226389
0点



CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000
ファンを固定する針金?みたいな物が少し曲がってしまって、異音がしてこまっています。
ある程度、自己修正してみたのですが、直りません。ここの部品だけって、販売しているのでしょうか?
0点

12センチ用? SOFMAPで無限や忍者用は売ってましたが、
普通の針金やタコ糸でも工夫すればつけれそうな・・・
携帯で見れるかどうか分かりませんが貼っときます。
http://www.scythe.co.jp/cooler/12cm-fanclip.html
書込番号:9216237
1点

早速のお返事ありがとうございます。ソフマップあたりで探してみたいと思います。
リンク先も携帯で確認できました。
書込番号:9216326
0点

今日、ソフマップに行ってきました。残り二個でしたが在庫がありました。
今までの異音が嘘なくらい静かになりました。ありがとうございます。
書込番号:9220548
0点



CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000
SCYTHEのZIPANGですが、取り付けの向きを教えてください。
ANDYは、ヒートパイプ下にするといいと言う話をきたのですが、
ZIPANGもそのように付ければいいのでしょうか。
ちなみに、マザーボードは、P5Bです。
宜しくお願いします。
0点

ヒートパイプの動作原理を考えたら、多分ANDYと一緒がいいんではないかと思いますが、
それでどの程度差が付くかは知りません。
書込番号:7852144
0点

返答有難う御座いました。とりあえず、ANDYと同じように
取り付けて様子を見たいとおもいます。
書込番号:7855862
0点

うちでは横にヒートパイプが来るように取り付けていますが 起動時 50度前後 cinebenci
起動時が 74度 程になりますがこんなものでしょうか
CPU QX6850 3.45G
書込番号:8044640
0点

うちでもマザーに付いているヒートシンク等を避けるため、横にヒートパイプがくるようにしています。
確かに下になるようにって話を聞いたことありますが、横になるように取り付けてOCしても十分冷えますよ。
うちはグラボ2挿しで大放熱してますが、CPUは待機時30度前後 3DMark06完走時60度前後になります。
CPU QX6850 3.5G
マザー Striker II Formula
グラボ 280GTX SLI
サイズの少し古いケースがこれを使用してます http://www.scythe.co.jp/case/xclio6020.html
少し長文になってしまって申し訳ない
書込番号:9006213
0点

かなり遅レスですが…。
サイズさんに問い合わせたところ、どちらでも性能が発揮できるように設計されておりますので、ケースやマザボの形状にあわせてご使用ください、だそうです。
ただ、縦(床面に対して垂直)に設置する場合は、必ずパイプが大きく張り出してる方を下にしてください、とのこと。
実際、両方試してみましたが、差は確認できませんでした…。
書込番号:9190382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





