サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファンが止まるようになりました

2009/02/23 17:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:1465件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

このCPUクーラーを使っていて途中で1600回転のファンに交換して使っています。
ここ最近ファンの回転速度が600位に落ちました
M/BはP5Q-Eです
起動時に高い確率でファンのエラーが出ます
今使ってる最中にも何回か止まりました
ファンの回転軸を触るとかなり熱いです

止まったら手でファンを回すと正常な値1200回転くらいで廻りますが次第に600位に落ち止まるようです・・・
ちなみにC2DE8200@3.1GHzでCPUの温度は室温20度に対して28度と出ています
さほど熱くなっていないようですが、これはFANの故障なのでしょうか?
よくFANが焼けると有りますが、そういう事態に出くわしたと言う事でしょうか?

書込番号:9143098

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/23 18:17(1年以上前)

当然そのファンを疑うべきでしょう。そもそもファンは消耗品ですので速やかに別のファンに交換することをおすすめします。なお私はあまりファンには詳しくないですが、現在使っているファンの機種名を具体的に書くと、よいアドバイスがあるかもしれません。

書込番号:9143220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/23 18:36(1年以上前)

ファンもクーラーの値段から比較すると安いもんじゃないので
交換も考えちゃうのかもしれませんが
1000円前後の負担で原因がつかめるかもしれないし
私なら変えてみますね 元のファンはないんですか?

書込番号:9143291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2009/02/23 18:41(1年以上前)

元のファンですが、サイズのSY1225SL12Hの1600回転です
まだ半年たってませんがPCの稼働がほぼ24時間なので想定以上に動いたことになるのかもしれませんね(;^_^A アセアセ…
こわいです、VGAのファンが確か過去に焼けて壊れたことが

書込番号:9143310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2009/02/23 21:56(1年以上前)

型式見るために外したファンですがかなり回転が重いです・・・
軸の油切れとでも言いますか、このまま使ってもラチがあかないので交換しようと思います(・ω・)ノ
他のファンだって同じ時間動いてるんですけどね
まぁCPUや他が壊れなかったのが幸ですね
何かオススメのファンって有りますか?
冷えてあまりうるさくないのが良いです
よくパラレルIDEとかで使う電源コネクタが無いやつが良いです
有ると邪魔だし切り取ってますから
よけいな作業ですね(」゜□゜)」

書込番号:9144428

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/23 22:45(1年以上前)

スレ主さんには丸洗い可なこれがお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000006491/

予算的に無理なら無難にこいつ。
http://review.kakaku.com/review/K0000007370/

書込番号:9144881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/23 22:50(1年以上前)

品質だけなら山洋製でしょうね。
でもファンにこだわりがなけりゃ3000円も出したくないけど。

ファンなんでぶっちゃけ何でもいいんじゃ??相談するほどの問題かなぁ??
安いのならLED付きで480円とかあるし。

無難なとこならオウル辺り買っとけばいいんじゃ?

書込番号:9144928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2009/02/25 04:59(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
交換前のファンがあったのを思い出しそちらと差し替えました
普通に動いてるのでよしとします
お騒がせしました

書込番号:9151984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS P5B Delax に取り付け可能でしょうか?

2009/02/10 14:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

クチコミ投稿数:21件

今となっては、古い型となりますが、ASUSのP5B Delaxに、このクーラーは、取り付け可能でしょうか?
どなたか、実績のある方、いらっしゃいますか?

書込番号:9070550

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/10 15:23(1年以上前)

arcadia3110さん こんにちは。  正解来るまで見ててください。
http://db.cpu-cooling.net/
http://wiki.cpu-cooling.net/finder

書込番号:9070651

ナイスクチコミ!0


蔵人佐さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/23 23:17(1年以上前)

arcadia3110さんこんにちは。

参考になるかどうかはわかりませんが、現在P5B Deluxeで先代MUGEN使用してます。
MUGEN2も購入しましたが、フィンのサイズが若干大きくなっているだけなので、
おそらく問題なく使えるかと思います。

近日中にシステム変更予定ですので、その際に確認してみますね。

書込番号:9145154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/24 00:11(1年以上前)

蔵人佐さん、情報ありがとうございました。

実は、すでに、MUGEN2、取り付け、成功しました。

ただし、私のケースは、Windy2500Proで、マザー取り付けのベースをスライドさせて、
MUGEN2を取り付け、ケースに戻そうとしたら、MUGEN2の背が高すぎて戻せなくなって
しまい、あせったのですが、ベースから、マザーを外し、ベースをマザーに収めてから
MUGEN2装着済みのマザーをベースに取り付け、無事、ケースに収まりました。

書込番号:9145567

ナイスクチコミ!0


蔵人佐さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/24 13:16(1年以上前)

arcadia3110さんこんにちは。

私も星野(ソルダム)のケースを2つばかり持っていますが、
スライド式の物は同じように取り付けた覚えがあります。

いずれにしても無事に取り付けできたみたいでよかったです。



書込番号:9147640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2009/02/24 00:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

Phenom2X3 720BEを買いに行ったら10台限定2980円だったんでつい一緒に…(^^ゞ
デカいっすわ…

自分は庵出異の影響でパイプ縦向き(床面と垂直)で設置してみました。
ノースブリッジ上はがら空きですが、ファンをそっち寄りに寄せて、ノース上に1cmくらいはみ出させてます。
コイツはAM2対応サイズ製品にしては珍しく全方向設置可なんでやたら迷いました。
出だしは普通に冷えてるみたいなんでしばらく様子見です。

やっぱり皆さんパイプ横向き(床面と水平)が多いのかな…?

書込番号:9145835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

標準

P180にもしかして最適じゃない?

2009/02/13 19:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 mellciさん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは
現在ANDYを使用しているのですがケースをP180にしてから
トップフローよりもサイドフローのほうが理想的だなぁと思っておりました。
P180の排気ファンの取り付け位置的に、鎌アングルは非常に興味があるのですが
何方かP180とアングルの組み合わせを試している方はいらっしゃらないでしょうか?
ANDYよりも温度が下がるなら是非購入したいと思っているので、情報宜しくお願いします。
また、サイドフローならこっちのほうがいいよ等の意見があればそちらも参考にしたいです。


ちなみに現在の仕様です
CPU Q9550 OCにて3.4GHz
MB  GA-EP45-DS
メモリ DDR2 1GB×2
VGA GF9600GT
HDD Hitachi HDT725050VLA360(500G)
温度計測ツール Core Temp

アイドル時
Core #0 42℃
Core #1 35℃
Core #2 35℃
Core #3 25℃

高負荷時
Core #0 50℃
Core #1 41℃
Core #2 40℃
Core #3 44℃

書込番号:9088226

ナイスクチコミ!0


返信する
Photo 989さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度5

2009/02/13 20:00(1年以上前)

どうもはじめまして。

本日よりP180環境にて使用しており、干渉も無くリテールよりも明らかに冷えておりますが、あくまでも定格でのことなのでOCするとどうなるかは不明です。あと、排熱風がリテールのときよりも若干涼しくなっております。


[構成(関連部のみ)]

CPU:Intel Corei7 920
M/B:GIGABYTE GA-EX58-UD4
MEM:A-DATA DDR3-1333 2GB×3枚

CPUクーラー:リテール⇒鎌アングルB
ケース:P180 Ver1.1


参考になればよいのですが…

書込番号:9088305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/13 20:02(1年以上前)

P180はサイドパネルに穴が無い事もふくめてサイドフローで
組んでる方が多いんじゃないでしょうか
鎌アングルの注意点はマザーボードのCPUソケットの位置が
外寄りだと若干マザーからはみ出す場合があるのでケースに天井ファン等があると
干渉する場合もありえます 
個人的にはケースの角に合わせる形の通常の設置が1番冷えそうな気がしますが
http://review.dospara.co.jp/archives/51512265.html
ドスパラのレビューを見ると同じように冷えるそうです
>サイドフローならこっちのほうがいいよ等の意見があればそちらも参考にしたいです

金額無視なら他にも多々ありますね でもまじで静音ですよ

書込番号:9088317

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/13 20:07(1年以上前)

ウケ狙いのクーラーを使う必要あるの?
ヒートシンクの表面積を増やす為にヒートパイプを使ったんでしょ。
なのに意味も無いのに面積を減らしたら本末転倒じゃん。
無限弐の方がいいじゃないの。
値段も同じだし。

書込番号:9088342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/13 20:26(1年以上前)

2008年発売モデル最強王座の影響も多いでしょうが
現実に冷えていればCPUクーラーなんて大半の人がデザインも
選ぶ時の基準にしてるんじゃないかな
無限弐は確かに冷えるけど設置が若干面倒(特に1366)
またマザーが冷えないなんてデータもあるみたいです
壁になっちゃうんでしょうね

書込番号:9088452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/13 20:46(1年以上前)

>>きこり
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-6.html
こんなデータがあっても無限弐が良いという理由は?

書込番号:9088584

ナイスクチコミ!1


スレ主 mellciさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/13 20:46(1年以上前)

>Photo 989さん
返信ありがとうございます。
i7との組み合わせは温度はどの位なのか気になりますね。

>がんこなオークさん
情報ありがとうございます。
>個人的にはケースの角に合わせる形の通常の設置が1番冷えそうな気がしますが
ですよねですよね!あの合理的な設置方向は魅力です・・・
レビュー情報まで貼って頂きありがとうございます、参考になりました!

>きこりさん
ウケ狙いだからこそなのです
それでP180+トップフローというハンデのあるANDYに勝ってしまったら買わざるを得ないじゃないですか
鎌アングルの最大の武器は放熱よりも廃熱だと思うので、その性能がちょっと気になった次第です。
正直、温度差はなくても買うかもしれません、こういうのは自己満足なので(笑

書込番号:9088585

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/13 21:01(1年以上前)

現状が適度に冷えていれば何も変える必要は無いでしょ。
角がケースに一致しているのなら、無限弐でも忍者弐でもどれでもおおよそ同じ。
角を挟む2面にファンが付いていて、その中心の角にファンの軸線があるというだけなら、意味が無い。
ケースにファンがあるのだから、付近の空気は能動的にファンが吸い込むのだから。

まー、電源を下部配置にしたケースが売れてるから、そういうユーザーが釣れるという意図でこの商品を企画したんでしょう。

それでもメーカーの釣りに付き合いたいのなら、何も考えずに買えばいいじゃないのかな。

書込番号:9088673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/13 21:10(1年以上前)

きこりさんらしい意見ですね
うんうん人それぞれで良いと思う 
私が試したかぎりでは同じ条件でCNPS9700と互角な性能うえに
静かでしたよ CPは優秀かな 固定がピンなのが長所でもあり短所でもあるのかな
端に寄ってる事でメモリークーラーの選択肢が増えるなんて効果もありますね
SCANG-1000が生産終了で値段が上がってきてるのが残念です。

書込番号:9088730

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/13 21:34(1年以上前)

>鎌アングルの最大の武器は放熱よりも廃熱だと思うので、


ナニソレ。

放熱は分かるけど廃熱ってナニ?
言葉の語呂からなんとなく分からないでもないけど、その両者の違いってナンナノ?

全てのCPUクーラーの役割は、CPUが発生した熱を速やかに大気に放出する事、です。
性能で語るならそれ以外には在りえません。
すなわち大気に放熱する。
空冷でも水冷でも、液冷だろうがガス冷だろうが同じ事です。

廃熱なんていうインチキ言葉をワザワザ用いた上、放熱という言葉と差別化する意義はどこにあるのでしょうか。



鎌アングルの最大の武器?
決まってます。

サイズ製の安価でチープな造りで見た目だけ違う商品が、
順次展開されてそして消えていく流れの中で、
たまたま、見た目の奇抜さと冷却効率が同時にちょっと抜きん出た。

くらいの事です。
見ていて御覧なさい。来年の今頃には話題にものぼらない商品になってますよ。


個人的には侍ZとSHURIKENをもっと熟成してほしい。

書込番号:9088883

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/13 21:40(1年以上前)

形状が面白いから買って使うなら、全く問題ないでしょう。
でも、面白そうだと購入をほぼ決定した後から性能が良いという誤った正当化するのなら、間違いでしょう。

自分が自分の所得で買うのだから、理由は自分の納得だけで十分です。
それ以外に理由を作るというところで、買うのに負い目を感じているのでしょう。
負い目を感じるのなら、もう少し時間を掛けて考えてみれば良いでしょう。

接近した場所にファンがあるのなら、それを使ってファンレスにして使うという選択もあると思うけどね。
ファンとファンを連続して配置したら、かなりの無駄。
ケースファンを裏返しにしてしまうこと選択の一つとしてあるだろうし。
ケースファン自体全部撤去するのも選択の余地はあるだろうし。
売ってる部品は単なる素材。
それを使って一工夫するということを考えた方が、良い結果になったとしても悪くなることは無いでしょう。
レトルト食品だって、説明書きに従ってその通りに食べなきゃいけないなんてことは無いのだし。

書込番号:9088920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/13 22:17(1年以上前)

あまり白熱すると消されることが多いので・・・ほどほどに
消されちゃうとその部分から後が全部消えることも!

メーカーの意図がなんであろうと自分が良いと思えばOKと思うし
消えていったら気にする人は買い換えるだろうし
使っていて冷却にも満足すればそのまま使うでしょう
まぁ自分が使っている物が現行じゃなくなるのは寂しいですけどねw
元々は人気が無かったのですから 個性主張で買うのもありでしょう。

書込番号:9089171

ナイスクチコミ!1


スレ主 mellciさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/13 22:17(1年以上前)

>麟さん
失礼、変換ミスですね、廃熱ではなく排熱でした。
放熱だけならケース内その熱はケース内に残ります。
これは排気ファンで逃がすでしょうが、アングルはP180の排気方向と一致したデザインなので
効率的じゃないかな?と思ったわけです。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
あと侍ZとSHURIKENはトップフローなので今回は比較対象外です。



サイドパネルに穴のないP180にトップフロークーラーでは本末転倒とまで行かなくとも
どうせならサイドフロー型で、しかも相性のよさそうなクーラーを使ってあげたくなるというものです。

というかなんか鎌アングル嫌いな人が多いみたいですね?
実際購入した上で問題点があって批判されているのなら、それもまた参考になりますが。

書込番号:9089174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/13 22:28(1年以上前)

ただ、おいらもP180に鎌アングルはどうかと思います。
せっかくの奇抜なデザインが何も見えないし。

そういう問題じゃないか(^_^;

書込番号:9089243

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/13 23:10(1年以上前)

>放熱だけならケース内その熱はケース内に残ります。
>これは排気ファンで逃がすでしょうが、アングルはP180の排気方向と一致したデザインなので効率的じゃないかな?と思ったわけです。


失礼しました。それなら言葉を分けた理にかなってますね。



>あと侍ZとSHURIKENはトップフローなので今回は比較対象外です。


これはいわゆる蛇足。私の独り言ですのでスルーしてください。



>というかなんか鎌アングル嫌いな人が多いみたいですね?


嫌いってわけじゃないですが、サイズの「ヘンナカタチ」は過去大抵の場合、ユーザーの一工夫が追加されないと満足に使えない場合が多かったからじゃないすか?

書込番号:9089536

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 00:11(1年以上前)

うちのサブ機がP182だけど、今月V1から鎌アングルに換えてみたけどあんま変わらなかったかな(Q6600を3GHz)

書込番号:9089982

ナイスクチコミ!0


スレ主 mellciさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/14 00:56(1年以上前)

>nojinojiさん
レスありがとうございます。
なるほどー、V1からだとあまり変化無しでしたか。
V1がどんな性能かちょっとわからないので調べておきますね。
情報ありがとうございます。

書込番号:9090272

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 01:24(1年以上前)

ケースがケースだからクーラー換えてもあんまり代わり映えはしないと思いますよ

書込番号:9090409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/14 03:51(1年以上前)

V1てThermaltakeの扇クーラーですよね?
鎌アングルが特別に冷えるとは思わないのですが他の優秀なクーラーに
近い性能だと思います
なので冷却性能のよりクーラーから換装してまで使う物じゃないですね
新規で組む場合やリテールからの換装時に趣味に合えば選んでも
損がないクーラーて事です!
ピン固定タイプでこれだけ冷えればOK!
ただ そのピンの一箇所がヒートシンクの角にくるので
ケースにマザーを固定したままだと固定しにくいかもしれません

まぁ受け狙いのクーラーてどれもそのほうが多いします気がします
サイズの良いところはファンの換装が容易な物が多いこともひとつですね

書込番号:9090755

ナイスクチコミ!1


スレ主 mellciさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/14 13:10(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
見えないのは確かにもったいないですよね・・・

>がんこなオークさん
ピンが一箇所押しにくそうなのは確かにそうですね。
今はANDYをバックプレートで固定しているので、
うまく取り付けれないのならピンで固定になるというのは見落としていました。
色々アドバイスありがとうございます、参考になりました!

書込番号:9092273

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 22:19(1年以上前)

そうっす銅製扇クーラーです PWMファンじゃないけど

書込番号:9095108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 04:21(1年以上前)

このクーラーは元々Intel系はピン固定ですよ

書込番号:9096950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 02:33(1年以上前)

(すみませんリビジョンBではありませんが)
MiniP180使用のものです。

リテールからの換装で無限弐と鎌アングルのどちらかで悩み
こちらを選択しました。

無限弐は換装に必ずMBの取り外しの必要がありますが
当方がAMDユーザということもあり
MBはそのままで換装できることが決め手で選択しました。
(旧製品が安く購入出来たのも大きいのですが・・)

又、ファンの向きが斜め設置可能ということで、P180やMiniP180のような
上部と背部にファンがあるケースには有効なのでは、とも考え購入しました。


購入後、設置向きを変え使用してみましたが、あまり温度差がありませんでしたので
形状効果がとても高いとは言えないように思えました。

個人的には、リテールファンよりは優秀ですので、十分満足しております。

書込番号:9129063

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/21 22:10(1年以上前)

そうっすね 見た目後方ファンと上部ファンにぴったり合うと思ったけどあんま意味なかったです

書込番号:9133057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/22 16:02(1年以上前)

ほかのサイトのレビューでも設置方向による冷却性能の差はないみたいですね
でも良く冷えるので差がないのかも なんて考えてます

書込番号:9137078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUファンエラー

2009/02/13 10:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 m395963さん
クチコミ投稿数:11件

困ってます。
リテールクーラーで問題無かったんですが、ちょっと変えてみたくなり
こちらのCPUクーラーを購入しました。
早速取り付け、PCを起動したところCPUファンエラーが
出てしまいました。

実は取り付けの際、エラーの心当たりがあります。
説明書によるとコア接地面の保護シートを引きはがしとあるんですが、
私が確認したところシートが見当たりません。
無いものとして組み付けたのか原因かと思い、
マザーから取り外し再度シートを確認したんですが、
やっぱりそれらしきものが見つからないです。
判りにくいほどに密着してるしてるんでしょうか??
購入された方、付いてましたか?

あと、プッシュピンが押しにくい位置にあるものですから、
そちらが原因の可能性もあるかと思います。

CPUファンエラーが出る場合、どちらに原因がありそうでしょうか?
それとも他に考えられる原因はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9086127

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/02/13 10:55(1年以上前)

この製品、仕様表にはファン回転数:324±200rpm 〜 1200rpm±10%と書いてあります。
この回転数だと、マザーは「CPUクーラーファン、回転していない」として警告を出す物も多いと思う。
取り付けミスや、保護シート剥がし忘れだと実際CPU温がかなり上がるので、CPU温を確認してみれば分かる。
製品案内では「グリス付属」となっている。
製品案内の画像を見ると予めペースト状のグリスは塗られていないようなので、自分で付属のグリスを塗布する必要がある製品。
マニュアルにもその旨書かれているが、保護シートに関しては透明ぽかったりして貼られている事が良く分からなかったりする事もある。
実際、CPU温が高いのであれば取り外して再確認。
CPU温が低いにも関わらず警告が出ているのであれば、CPUクーラーファンの回転数が低い事が原因であると思われるので、BIOSセットアップに入り、CPUクーラー回転の警告をDisabledに設定変更で解決。

書込番号:9086200

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/13 11:06(1年以上前)

movemenさんがおっしゃるように
多分回転数が低いのでしょうね。

こんなソフトいいですよ
温度、回転数計測ソフト
CPUID HWMoniter(1.13)
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

書込番号:9086226

ナイスクチコミ!0


スレ主 m395963さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/13 17:13(1年以上前)

movemenさん、じさくさん どうもありがとうございました!
ファンの回転が低いためだったんですね。
その後、メーカーのサポートページを調べたら、CPUファンエラーの
対処方法もちゃんと書いてありました。

それから、保護シートの件はメーカーのサポートに問い合わせたところ
通常は「!」マークの付いたシートが貼ってあるそうです。
ですが、私の買った製品にはそのようなものは付いてませんでした。
それから、今回 取り付け説明書のファンの取り付け法に間違いがあり、
悩んだあげく取り付けにかなりの時間が掛かってしまいました。
その点も指摘しておきましたので、訂正されれば良いのですが
直ぐには無理だと思います。
購入予定の方は注意が必要かと思います。

尚、今回のCPUクーラー交換の結果は
アイドル状態  37℃でこれは変わらずですが。
エンコードによる高付加状態では52度から39度と大幅に下がりました。
これには同時に増設した2つのケースファンの効果もあるかもしれません。

ちなみにPC構成は
CPU      Quad Q9550
マザーボード ASUS P5Q-E  です。

書込番号:9087537

ナイスクチコミ!0


スレ主 m395963さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/13 17:19(1年以上前)

間違えました。
×高付加状態 → ○高負荷状態 です。

書込番号:9087562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/13 17:44(1年以上前)

リビジョンBじゃないですが『!』保護シートありましたね
このクーラーは低回転がメリットのひとつなので
私は静音の面でも満足でした 低回転でも十分冷えます
i7じゃないけどリビジョンBにしたのですね

書込番号:9087691

ナイスクチコミ!0


スレ主 m395963さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/13 18:29(1年以上前)

がんこなオークさん、レスありがとうございます!
保護シート、しっかり付いてますね〜。
私のはそれがなく、コア接地面の淵をコリコリしたりセロテープを貼り付けて
シートの淵が浮き上がらないかといろいろ試しました。(笑)
時間にして30分以上も無駄にしました。
おまけに取説のミスでファンの取り付けでも散々悩みました。

実は今回の購入、がんこなオークさんの書き込みを参考に購入に
踏み切りました。
PC内部のお写真もじっくりと拝見させてもらい、大いに参考になりました。
助かりました。 ありがとうございます!
伏せておりましたが、ケースもCM 690を使ってます。(笑)

今までずっとROMさせてもらい、今日が初投稿です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9087892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/13 21:24(1年以上前)

m395963さん こんばんは! そうでしたか(汗)
アイドル時がリテールと温度差がないみたいですが
たぶん鎌アングルは回転数が低いのでその分静音になってるんじゃないですかね
1366非対応の初期型が販売終了なのが残念!

書込番号:9088818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 01:57(1年以上前)

>それから、今回 取り付け説明書のファンの取り付け法に間違いがあり、
>悩んだあげく取り付けにかなりの時間が掛かってしまいました。
(リビジョンBではありませんが、)
おかしいなと思ったのですが、m395963さんと同じく悩みました。

説明書指示のとおりの設置でのぶらぶら感を知人に聞いたら、そんなはずは・・・
とアドバイス
メーカーHPで確認すると針金は外側じゃないですか!
付け直しました。

書込番号:9128963

ナイスクチコミ!0


スレ主 m395963さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/21 08:10(1年以上前)

yoshi_papaさん、おはようございます。
取り付け方に悩んだ方、やっぱりいらっしゃいましたね。

ところで、CPH温度・・・HWMonitor、CoreTemp共に37℃(Core #0)を
示しておりますが、AI SUITEでは0℃。
この違いは計測箇所の違いでしょうか?
HWMonitorなどではアイドル状態、いつ計っても37℃なんですよね。
よく解りません。

ちなみに室温は暖房無しの7度。
PC起動後5分後くらいの温度です。

書込番号:9129456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/21 09:29(1年以上前)

 m395963さん、こんにちは。

 AI Suiteで0℃というのはおかしいですね…
 マザーボードの機種・OSは正しいでしょうか。
 もしβ版をお使いであれば、正式版にされてはと思います。

書込番号:9129678

ナイスクチコミ!0


スレ主 m395963さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/21 13:15(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます!
マザーボードはASUS P5Q-E。
AI Suiteのバージョンはv1.04.101で最新版を使ってます。
念のためAI Suiteの修正セットアップをしたところ他のソフトと同じ数値になりました。
もやもやが晴れすっきりしました!
ありがとうございました。

書込番号:9130599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/21 22:50(1年以上前)

 m395963さん、こんにちは。

 きちんと表示されるようになって良かったです。
 何らかの原因で上手くインストールされなかったのかもしれませんね。

書込番号:9133355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

speedfan

2009/02/16 10:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:18件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

ANDY SAMURAIをASUSUのP5KPL−CMに取り付けました。
Vistaにて問題なく稼動してるのですが、冷却性能がいいため
ファンの回転数を落とそうと、BIOSにてFANコントロールを変更しても、
SPEEDFANで変更しても回転数が変わりません(1250rpmぐらい)
ファンが3ピンだったのでこのファンではコントロールができないのでしょうか?

書込番号:9103712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/16 12:24(1年以上前)

Speedfanはファン速度を制御できる環境とできない環境があります(ほとんどはマザー側の対応次第)

どうしてもという場合はファンコントローラーを買っては?
拡張スロットを1つ使う簡素なものから、3.5インチベイ5インチベイを使う多機能なのまで色々あります。
他にはSAMURAI MASTERに搭載されているファンを最初から回転数の低い好みのものに交換するとか。12センチのものだったかなぁ……

音が気にならないなら現状で放置しておいても良いんじゃないかとも思います。
公称ノイズレベルの25db前後なら気になるか気にならないかのギリギリの線ではと思います(個人差あり)

書込番号:9103962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/16 14:00(1年以上前)

cpuクーラー用の4pinに3pinのファンを繋げた場合でも回りはしますけど、Control用の青い線がないので、あたりまえですが回転数制御ができなくて12vでフル回転を続けます。
別の3pinにつなげば、センサーの値をもとにspeedfanなんかで電圧制御できますが、cpu温度に反応するわけではありませんから意味ありません。

このまま回転数を下げて使いたい場合は、大きい4pinコネクタから5vまたは7v(12v-5v)を取って使うか、ファンコンを使うと可能ですが、cpu温度に連動して自動コントロールできないというのは致命的ですので、多少うるさくてもフル回転で使うか、我慢できなければ速くクーラーを交換したほうがいいと思います。

書込番号:9104305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/02/16 23:23(1年以上前)

侍マスターはファンを交換できるので、12cmの4ピン、回転数制御できる物にするのが手っ取り早いと思います。

マザボの写真見るとCPU_FAN:4ピンがあるので、そこへ上のファンを繋げれば自動制御できるでしょう。

物にもよるけどファンコン買うより安い。(笑)

書込番号:9107124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2009/02/17 21:54(1年以上前)

ASUSの板は分かりませんが、GIGAは板のユーティリティーソフトで設定できます。(温度と回転数を%で設定します)
ASUSの板のユーティリティーソフトでは出来ませんか?

>ファンが3ピンだったのでこのファンではコントロールができないのでしょうか?

3ピンでも電圧で制御できるので、回転数は調整できるはずです。
あとは板とソフト次第でしょうか・・・・

書込番号:9111640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/17 22:59(1年以上前)

以前P5WD2-Premiumに侍Z SCSMZ-1000で回転数が変わらず調べていて
以下の方法で解決しました。当時書き込んだ内容です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
BIOSの設定が違っていました。
ハードウェアモニタ=>CPU Q-FAN MODEがデフォルトの
[PWM]になっていました。これは4ピンケーブルのFANの
設定であり、3ピンの場合は[DC]にしなくてはならない
のでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ASUSなのでもしかしたら一緒かもしれません。

書込番号:9112185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング