
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月25日 21:30 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2009年1月25日 18:50 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年1月24日 10:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月23日 07:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月23日 06:37 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月20日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
マザーボードのHA07を使っているのですが、メモリーとCPUの間が狭く取り付けできるか不安です
HA07にこのCPUファンは取り付けできるでしょうか?
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05405613476.jpg
0点

私はA7GM-Sに取り付けてます。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05409113406.jpg
なおかつ、FANはメモリー側に取り付け、背面に向かって吹きつけてます。
マザーの画像を見比べる限り、いけそうな気がします。
ただし、メモリーやコンデンサーの高さもありますので、あくまで自己責任でお願いします。
私の場合は、最初は無謀にも「ANDY SAMURAI MASTER」を買おうとドスパラに行ったのですが、実物を見てちょっと不安に・・・。
店員さんに相談したら、たまたまA7GM-Sが展示されていたので、いろいろなクーラーを実際にマザーに当ててみてくれて(感謝)、これならいけるだろうということで、刀2にしました。
今思えば、非常にラッキーなケースだったと思います。
なお、刀2は物凄くよく冷えるので大変満足してます。
書込番号:8981713
0点

>妖怪むだづかいさん
ご回答ありがとうございます。
ほとんど同じような位置にメモリーがあり、大丈夫とのことなので購入しようと思います。
店でもそのようなことをさせていただけると安心ですよね。
よく冷えるとの評価なので楽しみです。
書込番号:8989815
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
CPUはQ9550を使用しています
リテール品の冷却効果には不満はありませんが静穏目的でクーラーを交換したいと思っています
普段の使用でCPU温度はMAX57℃くらいです(高い?)
店員さんにはファンが大きい物を選ぶと良いとアドバイスを受けたのですが、この辺のクーラーで十分に静穏目的は果たせるでしょうか?
他に何かお勧めな物は有りますでしょうか?
OROCHIも考えたのですがQuadはファンは付けないとダメと言われましたのでこういった物を探しています
よろしくお願いします
0点

リテールよりは相当静かだと思います。
PWM(温度で速度が変わる)ですし、
ヒートシンクも大きいですし。
その代わり、とても取り付けが難しいと思います。
書込番号:8919720
0点

低価格でよく冷えるし静音性は文句なしです(付属ファンはPWN対応)
ただ、専用バックプレートの取り付けや取り付け後にケース内に余裕がないと
M/Bへの各種コネクタの差し込みにえらい苦労すると思います。
とりあえず、取り付け方法は下のリンク先を確認した方がいいかな。
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
書込番号:8919921
0点

× 付属ファンはPWN対応
○ 付属ファンはPWM対応
書込番号:8919949
0点

>OROCHIも考えたのですがQuadはファンは付けないとダメと言われましたのでこういった物を探しています
私はQ9450でオロチ、ケースファンのみでいってます、要はケースが窒息でなければいいんですよね。
それに、いちおオロチにもファンは付いていますよ。
14cmで500rpmですが。
書込番号:8921043
0点

このクーラーなかなか良いですよ。LGA1366に乗り換えたくなったときにも使えるし。
あと、付けにくいと言う意見が多い気がするのですがマザーボードのケーブル全部抜いてケースからマザーボード取り出してしまえば、クーラーを逆さにおいてマザーボード乗っけてバックプレート乗っけてネジとめるだけ(LGA775はソケットカバー外す必要ないし)なんで、つけ難い事はないと思います。(配線つないだまま横着するから面倒な事になってるのでは?)
うちのマザーはASUS P5K Deluxe/WiFi-APですが、このクーラーをつけて差し込み難くなるコネクタはEPS12Vの8ピンコネクタだけでした。(ちなみに最初、縦方向にクーラー付けた時は、コネクタには干渉しなかったのですが、メモリー1枚がファンの下に入ってメモリーの抜き挿し出来ない状態になりました。)
あと、結構高さがあるのでPCケースが小さめでケースファンが側面にあるやつだとヒートシンクがケースファンに当たってしまいます。)
書込番号:8921884
0点

>(配線つないだまま横着するから面倒な事になってるのでは?)
LGA1366ですが、そもそもM/B外さないと取り付けできないですよ。
書込番号:8922841
0点

>LGA1366ですが、そもそもM/B外さないと取り付けできないですよ。
そうなんですよね〜。だから、マザーボードを外さないと付けられないから取り付けが難しいと
言う事ではなさそうなのですが、レビューの方を見ると殆どが、取付が大変としか書いていなくて
どの辺が取り付ける時に大変なのかに触れてないのですよ。なので、敢えて書いてみました。
スレ主さんはLGA775みたいですので強いて言えば、このクーラーのリテンションは取り付けた時に
基板から浮いた状態になっていて、ネジ側がスペーサーにもなっているタイプなのでネジ穴を合わせ
てネジ締める事ぐらいかな?(それだって,最初に書いたようにクーラーをひっくり返して平らな所に置い
て基板とバックプレート乗っけて一箇所ネジ仮止めすればあとは簡単。ちゃんとクーラーとCPUが密着し
てさえいれば少しぐらいズレて動いても気泡は入らないでしょう?)
書込番号:8924025
0点

バックプレートの取り付けが必要なので、みなさんM/B取り外しは理解されていると思います。
同じサイズ社のTRue Black 120 / Ultra-120 eXtremeなどですと、M/Bの上からクーラー固定用ビスを取り付けますが、無限弐の場合はバックプレート側からの取り付けになりますので、その辺のことを言ってるのではないでしょうか。また、LGA1366だとM/Bに標準取り付けされているバックプレートを外して無限弐専用のバックプレートの取り付けが必要です。そういう意味で、取り付けが面倒くさいですね。しかも、仮にCPU換装のときにはM/Bを取り外さないとCPUクーラーは取れないわけですのでとても厄介です。
いろいろと不満点もありますが、先にも書いたように性能的には大満足です。安いですしね。
書込番号:8924305
0点

かなへび大好き!さん、HD素材さん、richanさん、智ちんさん
みなさん回答ありがとうございました
みなさんの意見を参考にこのクーラーを購入取り付けしました
報告も兼ねさせてもらいます
GIGABYTEのGA-EP45-UD3Rに乗せました
マザーボードのヒートシンクとメモリが危ないんじゃないか?と店員さんに言われましたが何の問題も無く取り付けられました
1番スロットのメモリはファンに被りますがファンが簡単に外れるのでなんも問題はないですよね?
音は静かだし見た目も良いし気に入りました
取り付けの方なのですが皆さんが言われるように難しいものではありませんでした、リテール品以外のクーラーを取り付けるのは初めてでしたが説明書を理解し取り付け完了するのに20分と掛からなかったです
元々、CPUを酷使した使用の仕方はしていませんでしたが起動後20分のアイドル時で10度前後温度が下がりました
写真も投稿して置きます
ケースはサイズの以下の製品です
http://kakaku.com/item/05800711200/
サイドパネルのケースファンは下段にしないと取り付けられませんでした
書込番号:8925284
1点

ついでに質問なのですがPWMのファンの回転数というのは温度によって自動で調整してくれる物なのでしょうか?
それともソフトか何かで調整してあげないといけないものなのでしょうか?
無知な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
書込番号:8925353
0点

>PWMのファンの回転数というのは温度によって自動で調整してくれる物なのでしょうか?
CPU温度に合わせて自動的に回転数が変わります。
また、BIOSやM/B付属のユーティリティソフトでも回転数の設定できますよ。
書込番号:8925550
0点

取り付けおめでとうございます
PWM対応ファンの件ですが
回転数が600回転以下か0回転になると
ファンエラー表示されるマザーボードが
あります。無効にすれば回避できますが
気を付けてください
書込番号:8927544
0点

asikaさんへ
気温の低下と共に無限式のアイドル温度が低くなってきましたので室温10.4℃データを取得
1. CPU i7 920 定格アイドル時
2. CPU 2801.3MHz Vcore 1.088v
3. CoreTemp 21-17-21-15℃
4. EVEREST 21-21-17-17℃
5. SpeedFan 0〜13℃
6. 無限式のFAN 120x120x25 140x140x25 140x140x20 の3個
7. ペルチェ素子と同じくクーラー周辺の温度を下げるとどんどん低下する様子です
http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A5_1.htm#1
書込番号:8932569
0点

サイズのHP見て思ったけど、PCケースを横から見て
こいつに左右で排気と吸気のファンをつけたら
やっぱり温度は下がるかなぁ。
あんまり変わらないかw
書込番号:8985037
0点

今は無限弐からTRue Black 120に換装してますが、無限弐使用のときは吸気ファンと
その対面側に排気ファンのデュアルファンにしてました。
各マシンによってエアフローの差異がありますので確実なことは言えませんが、私の
環境ですとシングルファンのときよりCPU温度が2-3℃程度下がりました。
書込番号:8988808
0点

ありがとうございます。
やっぱり数℃下がるんですね。
サブ組むときにはこれ使おうかな。
携帯から失礼しました。
書込番号:8988879
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
今、AMDのリテールCPUファンをつけているのですがうるさいので交換しようと考えています。
今使っているものは空気が上向きに流れるような向きの物です
この製品のように横向きに空気が流れるようなものと
空気が上向きに流れるような向きの物とでは冷却性に違いがあるのでしょうか?
素人の考えでは空気が上向きに流れるような向きの物のほうがPCケースの穴に空気が放出されるので、いいのではないかと思うのですが実際どちらのほうが冷却性が高いとかはあるのでしょうか?
0点

それはケースバイケースというか、やってみないことにはわからない、という場合が多いです。
ケースのエアフローもケースによって様々ですし。
んで、その辺をあーでもないこーでもないと試行錯誤を繰り返し、最適な冷却を考え、
新しいCPUクーラーが発表されたら「うちのPCに取り付けたらどうなるだろう」と妄想しだすようになったら、立派な冷却マニアですね(^_^;
書込番号:8975858
0点

必ずしも水平方向しか効果が無いわけではないし
マザーに干渉するので方向を変えるとか物理的な場合もあるけど
個人的にはケース内のエアフローの方向に合わせるのがベストだと思いますね
あぁスレ主さんが言ってる上向きてサイドパネルですね(^^;;
リテールのようなエアフローの物をトップフローとか吹きつけと言ったりしますが
CPU周辺のマザーを冷やす効果もありますね
>素人の考えでは空気が上向きに流れるような向きの物のほうがPCケースの穴に空気が放出されるので、いいのではないかと思うのですが実際どちらのほうが冷却性が高いとかはあるのでしょうか?
穴から空気を吸う感じなので放出じゃないですね
書込番号:8975925
0点

お二人ともご回答ありがとうございます。
とりあえずやってみることにします!
放出ではなく吸っていたのですね、
と、いうことはこの製品を取り付ける際はファンの向きをケースファンの方向ではなく、メモリーなどの方向に向けてつければよいということでしょうか?
また、一度マザーボードの交換時にcpuファンをはずしたところ、一緒にcpuまでくっついてきてしまってピンが曲がってしまったことがあります。
多分シリコングリスが固まったからだと思うのですが、現在つけているcpuファンを取り外す時、気をつけなければならないことがありましたら教えてください。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:8978105
0点

横入りして質問するようで申し訳ないのですが、NineHundredにこのファンをつける場合横向きと上向きのどちらがいいでしょうか?
書込番号:8978880
0点

質問して回答を待つ暇があるなら、実際試しにいろいろやったらいかが?
書込番号:8979880
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんも言ってるように色々試すといいと思うな
それが自作の楽しみですからね(^−^)
さぶろー@Vistaさんも試すべきですね同じケースでもファンを換装とか排気吸気を
変えてれば変わってくるので自分のPCに1番良い状態を探すべきですね
普通はフロントを向けて装着が基本でしょう。
書込番号:8980342
0点

奥行きの短めのミニタワーでですが、自分の場合 刀2のファンをメモリ側に付け、背面へ向けて吹き付けてます。 ケースフロントFANも付けてるので自分の環境では結構冷えてます。
室温17〜18℃でCPU-20℃前後,system30℃前後(HardwareMonitor使用、ほぼアイドル時)CPU-E8500。
書込番号:8980478
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
とりあえず自分でやってみようと思います。
ですが、cpuファンを取り外すときシリコングリスが固まってしまって無理やりはずしたら固定してあるはずのcpuが一緒にくっついてきてしまい、ピンが曲がってしまったことがあります。こういうふうに固まってしまった時はどのようにしてはずすのがいいのでしょうか?
書込番号:8980580
0点

今のIntel系なら一緒に取れちゃうことはないんですけどね
少し起動した後に(暖める)シャットダウンして
クーラーを少し左右にゆっくり回転させてそれからゆっくり持ち上げる感じかな
書込番号:8980637
0点

TXやらPrime95やらでCPUを熱くしてから、とかが一つの手。
またはドライヤーなどでヒートシンクを暖めてから外すと、CPUがすっぽんする可能性はかなり減るかなあ?
書込番号:8980789
0点

ご回答ありがとうございます。
今、AMDのCPUを使っています。
少し負荷をかけて暖めてからやろうと思います。
グリスがCPUにくっついてしまっているときはちゃんときれいにしてからグリスを塗ったほうがいいのですよね?
なにかきれいにする方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8981091
0点

きれいにしてからグリスを塗った方がいい、というより、
きれいにしてからグリスを塗らなくちゃダメ、かな。
無水アルコールとか、そういうやつできれいに除去出来ます。
PCショップでは、グリスクリーナーなんかも売ってますが、割高感がありますね。
書込番号:8981120
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
ただいまAOpenのTM-363ケース、CPUクーラーは刀2にて組み立て中なのですが、排気のケースファンと刀2のファンとの間隔が4〜5センチしかないのですが、問題はないのでしょうか?
もしくは排気のケースファンは外したほうがいいのでしょうか。
ご教授願います。
0点

ファンには回転方向と風向の印があるので確認しましょうね
ケースの背面(後ろ)が排気なら(普通排気)Lithumさんご指摘のように
正常につければケースファンが近いことが逆に効果が上がると思いますよ
書込番号:8975966
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
リテールファンが調子が悪く、交換の為にこの商品を買いましたが、付属のシリコングリスを使えば良いのか迷ってます。
後はシリコングリスを付けるのが初めてなので専用道具がない時の付け方も教えて頂ければ幸いです。ファンの交換は初めてなんで、熟練者の方々のアドバイスお待ちしてます。
0点

付属品でも十分冷えるとは思いますよ
シルバーグリスなどは確かに効果はありますけどね
塗り方は真ん中にうんこ盛でクーラーを載せて動かして伸ばしたり
へらを使ったり決まりはないですね
http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
グリスはこれがお勧め
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
ZALMAN ZM-STG1 便利ですよ。
書込番号:8975901
0点

塗り方に決まりはないからとにかく薄くまんべんなく広げればいい
それから、今CPUに付いてるシールとかグリスは完全に取り除かないとダメ
書込番号:8975927
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/EM002/em002.html
こちらのケースを使用していますが、mATX用なのでサイドカバーに干渉しそうで不安です。
mATX用ケースを使っている方は大丈夫ですか?
0点

ケース幅190mmで大丈夫ではないかな?
刀本体のサイズ 105×82×149mm(W×D×H)
外形幅200のケースを使用してますが、刀のトップとサイドパネルとの間隔には23mmの空間がまだあります。
書込番号:8957334
1点

なるほど、ギリギリではありますが干渉はしないようですね
ありがとうございました。
書込番号:8961011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





