サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2008/07/10 19:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:57件

http://kakaku.com/item/05402013234/
上記の商品「P5K-E」に取り付けることはできるでしょうか?

書込番号:8057874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/10 20:14(1年以上前)

こちらをどうぞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7707031/

私はP5K-EにANDYをつけてます。

書込番号:8057930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/10 21:26(1年以上前)

http://shop.tsukumo.co.jp/special/070922a/


http://shop.tsukumo.co.jp/special/080705b/

この中から選ばれては?

書込番号:8058323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2008/07/11 22:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
取り付けは可能みたいですね。こちらの方の購入を検討してみます。

書込番号:8063400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

刀2 がマザーボードに取り付けられません

2008/07/11 18:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

スレ主 koyodoqさん
クチコミ投稿数:2件

使っているマザーボードが「4CoreDX90-VSTA」で、LGA775用の
ねじ穴が4つ空いてます。ねじ穴が2mmで、刀2についていたLGA 775
用のクリップを取り付けました。そして、プラスチックの取り付け
部分をねじ穴にさしたところ太すぎてねじ穴に入りません。
どうしようかと悩んでる最中です。どなたかアドバイスできれば
お願いします。

書込番号:8062248

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/11 19:27(1年以上前)

LGA775のプッシュピンは、取り付けるのにかなり力要りますよ。

書込番号:8062371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/11 19:32(1年以上前)

黒いレバー?の部分をあらかじめ
回転させてロックをはずしておかないと
入らないので取説確認して見てください。

書込番号:8062387

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/11 20:49(1年以上前)

補足ですが・・・

黒いレバーの部分に矢印が描かれていますよね?取り付ける時は矢印の向きとは逆方向に回した上体で取り付けます。
矢印の方向に回るのは取り外す時です。

書込番号:8062726

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyodoqさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/11 22:24(1年以上前)

>かじょさん 

備忘録のようなモノで・・・LGA775のプッシュピンは、取り付けるのにかなり力要りますよ。

>ヒデ@ミントさん
 
黒いレバー?の部分をあらかじめ回転させてロックをはずしておかないと入らないので取説確認して見てください。

>かじょさん 

備忘録のようなモノで・・・補足ですが・・・黒いレバーの部分に矢印が描かれていますよね?取り付ける時は矢印の向きとは逆方向に回した上体で取り付けます。


矢印の方向に回るのは取り外す時です。



>>かじょさん
>>ヒデ@ミントさん

いろいろ親切にアドバイスありがとうございます。
アドバイス通りやってみます。

書込番号:8063274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度5

【CPU】Core2QuadQ6600 2.40GHz(Intelの価格改定以降Core2Duoにダウンの予定。未定。)
価格.comを閲覧中に、見ると38℃くらいです。
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS3R Rev.2.1
【HDD】(320GBプラッタHD近日購入予定)
    SEAGATE Barracuda 7200.10 ST3250410AS
    HGST Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800MB 2枚組
【ケース】ジャンク品でなんなのか不明です。
サイドパネルは外して、100円の網を張り、25cmファン一つを設置。
【ファン】iCute GIANT FAN 25cm http://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
うるさいのはCPUクーラーなんですが、騒音が気になりだして停止中。冷却に不安。
【OS】WindowsVistaHomePremium 

用途はタブブラウザで複数タブでWebページの閲覧、動画の視聴、などです。


Q6600の付属のファンがうるさいのです。暑くなったせいか、また、壊れているのかもしれないのですが、
なんか手間だし、全然どうでもいいです。オーバークロックに挑戦してみたいということもあり、この際、立派なCPUクーラー買おうかと思います。
パフォーマンス重視です。いくらぐらい予算使うのがいいでしょうか?
CPUなどパーツ変えたり、RAID、ナド様々な選択肢があるなかCPUクーラーには、どのくらいお金使うのが正しいでしょうか?

OROCHIがどうしても忘れられない感じです。買うかどうかは分かりませんが、せっかくだから、OROCHIの掲示板で質問いたします。
今、耳栓してパソコンなんですが、OROCHIなら、ファンも小さくてすみそうです。
ちょっと高い。オーバースペックかも、と危惧しています。
(今、初めて知ったが危惧の惧という漢字、変換ででない!なんという低性能!)
GA-EP35-DS3Rには取り付けられるようです。→参考:http://wiki.cpu-cooling.net/?ci=229

あとは風神匠でマザーも冷やすとか・・・。

OROCHIも風神匠も高いです。まだ案にしか過ぎません。

書込番号:8061339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/11 13:49(1年以上前)

14cmファンなので小さなファンじゃないです。


音の話だよね(^_^)
標準のファンはすごく静かですが、風量も小さいので、定格はともかくOCはきついか………。
適当にもう少し高回転のファンをコントロールしながらがベストか……。
風神匠は、フィンピッチが狭いこともあってか、割と高回転なファンとの組み合わせがいい感じなので、静音向けにはどうですかね。

忍者の新しいのとかがいいんではないかと。

書込番号:8061355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/11 13:51(1年以上前)

BIOS設定でSmartFanControlMeteodをAUTO、SmartFanControlModeをPWMにしても同じですか?
取敢えずその温度ではFanが異常ですから、それからCPUFanをじっくり選択されては?

書込番号:8061356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/11 13:55(1年以上前)

2項目目Voltageもありですが(スペル忘れた)

書込番号:8061367

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度5

2008/07/11 15:57(1年以上前)

返信遅くなりました。
実は2chでウィルス(誤検出?)もらって、スキャンしていました。
すぐの返信ありがとうございます。

ディロングさん 
>SmartFanControlMeteodをAUTO、SmartFanControlModeをPWM
CPU Smart FAN Control を enabled か disabled にできますが、他に項目がありません。Viltageも変えられません。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
先だって、HDD「ST3250410AS (250G SATA300 7200)」についてもありがとうございました。
音は今うるさいFANじゃなければ、あんまり気をつけなくても大丈夫と思ってもいます。
どっちかというと、パフォーマンス重視です。
・・・でも、うるさいと困るんです。

書込番号:8061699

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度5

2008/07/11 16:17(1年以上前)

返信おくれてすいませんでした。

起動時にBIOSでCPUクーラーの回転数が2272〜80RPMぐらい。CPUの温度が46℃。
やっぱり、壊れてるのかもしれないです。

書込番号:8061765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/11 16:24(1年以上前)

取り付け具合とか確認した方がいいんではないかと。

それはさておき、OROCHIなら12cmの割と高回転なファンとの組み合わせにすれば、かなりOCしても対応出来そうですけど(^_^;

書込番号:8061785

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度5

2008/07/11 20:56(1年以上前)

ディロングさん
先立って「ST3250410AS (250G SATA300 7200)」についても、助言ありがとうございました。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
先だって、HDD「ST3250410AS (250G SATA300 7200)」についてもありがとうございました。

と、書いたんですが、ディロングさんにもST3250410ASについてまでも助言をいただいていました。
顔アイコンの年齢が違うので勘違いしました。

書込番号:8062768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P5Q−Eに取付可能?

2008/07/08 14:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 pinokiyoさん
クチコミ投稿数:36件

このCPUクーラーはマザーボード
ASUS P5Q−Eに取り付けできますか?
CPUまわりのコンデンサやヒートシンクと干渉しないでしょうか?

書込番号:8047573

ナイスクチコミ!0


返信する
riomasakiさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 23:05(1年以上前)

私はP5Q-DeluxでP5Q-Eではありませんが、店員さんが付かないと言われたんで、忍者弐にしました。
参考にならない意見ですいません

書込番号:8054237

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinokiyoさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/10 08:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:8055628

ナイスクチコミ!0


ラルバさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/10 20:26(1年以上前)

特に問題なく取り付けできましたよ

書込番号:8058001

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinokiyoさん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/11 13:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:8061255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

このケースで・・・

2008/06/26 22:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:6件

PCに詳しい友人に「安くてそこそこのゲームぐらいができるPCがほしい」と言ったところ 約4万円で次のような構成でPCを作ってくれたのですが・・・

CPU: E8400
M/B: GA-G31M-S2L
MEM: DDR2-667 2G (1GB×2 メーカー APOGEE JEDEC準拠)
HDD: 160GB (SATA2 7200回転/分) (メーカー HITACHI or Seagate)
ドライブ: DH-20A3S-26(SATA)
ケース: CS-1615 (http://www.links.co.jp/html/press2/news_cs1615.html)
電源: ケース付属350W (ケースサイズ D450×W215×H383 mm)
OS:WindowsXP Pro(友人言うには余り物? らしい・・・)

自分自身はPCにはあまり詳しくないので友人が得をしたか損をしたかはわからないです・・・

その友人が言うには「あとはゲームするならビデオカードだけで,できるならCPUクーラーと電源を変えた方が良い」と言われました。
そこで自分でいろいろと調べた結果,あまりお金は無いのでこの商品(侍マスター)と「刀2」と「手裏剣」と自分なりに絞ったのですが,どの製品もマザーには干渉しないようです。
ですが「手裏剣」は大丈夫そうなんですが,この商品と「刀2」とではケースに入らない可能性があるらしいのですが実際はどうなんでしょうか?
できれば評判の良いこの商品を取り付けたいのですが・・・よろしければ皆様のアドバイスをお願いしますm(_ _"m) 

書込番号:7993557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/26 22:22(1年以上前)

E8400を定格で使うだけなら、リテールのクーラーで十分な気がします。
ホントに熱くなりにくいし。

書込番号:7993595

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/26 22:30(1年以上前)

そこまでお世話になったんなら、最後までお願いすれば?

書込番号:7993644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/26 22:33(1年以上前)

パッシブダクトをはずせば高さのほうは問題ないでしょう。
優先順位が上なのはCPUクーラーより電源だと思いますが。

書込番号:7993665

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/26 22:39(1年以上前)

初心者だと組み込みに四苦八苦するから友人にフォロー頼んだら?
http://www.links.co.jp/html/press2/CS-16152.jpg
ANDYだとギリギリかな?

書込番号:7993708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/26 23:40(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

>リテールのクーラーで十分な気がします。ホントに熱くなりにくいし。
クーラーを変えようと思った理由は「真夏の暑さを耐えられるかなぁ〜?」と思ったからです。家の関係でPCがある部屋にはクーラーが無く扇風機ぐらいしか無いので真夏は室温が最高で38℃ぐらいにはなるので変えるべきか?と思いました。  でも「熱くなりにくい」と回答もらえて安心しました。ありがとうございます。

>友人に頼めば?
はいw 私も最初にそう思い,言ったのですが「無理,忙しい」と言われ代わりに「そのケースは標準じゃ,ケースファン付いてこないからやるよ」と言われ何か小さい扇風機みたいな物を2個もらいました・・・

やはりこのケースじゃダクト外しても結構ギリギリなんですね・・・ あえて付けるとすれば「手裏剣」でしょうか? 
場違いですがグラボの方は今のところ「8600GT」を予定しているのですが・・・ それでも電源は100%変えるべきですかね?

書込番号:7994095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/28 12:00(1年以上前)

DIGITAL MUSIC PLAYERさん
電源は、まあ変えた方が無難かも知れませんけど
予算の都合とかで三・四千円の激安電源しかえらべないなら
大して変わらないでしょうから無理して換えることもないかと思います。

あと、CPUクーラーの付け替えよりも先に、
友人からもらったケースファン(小さい扇風機みたいなの)を
ケースにつけた方が比較的簡単に冷却効率が上がると思いますよ。

ANDYみたいな大型のクーラーだと、一回マザーボードをはずさないと
交換できない可能性も高く初心者には難易度高いでしょうし。

…というか、室温が38℃にもなるのでしたらCPUクーラーを買うよりも、
安物でもいいから冷風機の類を買ってその冷風をケース内に吹き込むようにする、
たとえばダクトで導くなりケースの側板を開けて
そこに冷風機の風が当たるようにした方が良い結果を得られるかもしれませんね。

書込番号:7999960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 02:30(1年以上前)

私もサブ機(下記構成)に同型のケースCS1615-SSBを使用しております。
クチコミとレビュー参考に、メイン機用にこのANDY侍マスターを買いましたところ、たまたまこのスレが目に付きましたので、付くかどうか合わせて見てみました。。。。。が、付かんでしょう〜これは〜(汗)
GA-G33M-DS2Rでは、侍マスターの向きを変えても、電源に干渉し取り付けは出来ない感じでした。マザボが違えば辛うじて付く場合もあるかも知れませんが、仮に付けられたとしても、下部もグラボが間近に、水平方向前部はドライブや電源ケーブル、後部はバックパネルが迫っており、ただでさえ窮屈な空間にパーツが詰まって、返って内部のエアフローが悪くなり、熱がケース内にこもりやすくなりそうな感じです。
私見ですが、CS1615の内部は、買った時のままの状態では熱がこもりやすく、ゲームやエンコードなどの連続負荷のかかる使い方だと軽く50℃超えますから、ケースの吸排気を改善した方がいいと思います。私の場合、室温は30℃前後ですが、CS1615に以下の3箇所のファン交換、増設することで、リテールクーラーのままでも、ケース内温度、高負荷時のCPU温度共、5〜7℃程度の冷却効果は得ています。

1) ケース後ろの9cmファンを2200rpmくらいの風量の大きいものに交換する。(排気)
2) ケース前下部3.5インチHDDベイの奥に8cmファンを取り付ける。(吸気)
3) サイドカバーのパッシブダクトを外して、代わりに8cmのファンを取り付ける。(吸気)

取り付けがめんどくさい場合、高負荷をかける時だけサイドカバー開けっ放しという手もありますが(笑)
Q6600の場合では、定格動作(2.4GHz)及びオーバークロック2.8GHz動作くらいまででは、リテールクーラーでも大きな問題は出ていませんが、3GHz以上にオーバークロックすると、ケース内温度があまり変わらないのに、CPU温度はCoreTempの表示では80℃を超えて、クーラーの放熱が追いつかなくなってくる感じです。E8400なら、Q6600よりもかなり発熱も少ないので、他の方のおっしゃるようにリテールクーラーで充分問題無いと思いますが、今後のオーバークロックに備えたいなどの希望があれば、侍マスターより一回り小さくエアフローの邪魔にならない侍Zあたりが良いのではないかと思います。スリムケースではないので手裏剣を使うよりもクーラーの性能的にはこちらの方が有利かと思います。

それから電源は、今のままで一度グラボを付けて試して様子を見てから慎重に決めても良いのではと思います。


CPU: Core2Duo Q6600
CPUクーラー:リテール
マザボ: GA-G33M-DS2R
メモリー: DDR2-800 4GB (UMAX Pulser DCDDR2-4GB-800 2GB×2)
グラボ: 玄人志向 RX1600PRO-E256HW
その他I/O: mathey PCI to FireWire800/400 Card MPFC-800
HDD1: HDT722525DLA380 250GB
HDD2: WD10EACS 1TB
光学ドライブ: LH-20A1S(SATA)
リムーバブルHDD: RATOC IDE-MDK1ABK
FDD: FA404MX(B)
ケース: CS-1615-SSB
電源: ケース付属350W
OS:WindowsXP Pro SP3

書込番号:8003533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/29 23:36(1年以上前)

>芥子煮込み様 クニッテルの風様 アドバイスありがとうございます。

>芥子煮込み様
まったく持ってそのとおりで,書き込みを見るまでは「予算の都合とかで三・四千円の激安電源しかえらべない」ので
自分なりに調べ,下の電源で「どちらにしようかなぁ〜?」と考えている最中でしたw
http://kakaku.com/item/05905510937/ (400Wだが価格.comで人気商品だから)
http://www.donya.jp/item/742.html(450Wだし+送料無料だからw)
こういう電源は(PCに詳しい人?)だったら普通は買わないのでしょうけど・・・まぁどうせ電源変えるなら小遣いをフル回転させて現在一位の商品(9600GT)を付けたい,というバカな妄想してましたがw(このケースじゃ入らないだろうとわかり諦めましたw)

>クニッテルの風様
わざわざ合わせまでしてもらって本当にありがとうございます。
「ギリギリでも買ってみるか?」という気持ちがあったので「質問しておいて本当に良かったな」と書き込みを見て,改めて思いました。
あとダクトを外せばファンが取り付けられるというのは知らなかったので,自分でいろいろと調べてみたのですが・・・なんとこのマザー
http://kakaku.com/item/05405013266/
ファンコネクタはCPUの他に1つだけで,CPUファンだけはコントロール可能だそうです。(まぁ「安く」と言った自分が悪いんですが)
このケースは「買った時のままの状態では熱がこもりやすく」とか・・・これはもう真夏は1個だけ付けてサイドカバー開けっ放し+扇風機ですかねぇ・・・

とりあえずCPUクーラーは今のところリーテルでいこうと思います。(PCって難しいもんですねぇ〜)

書込番号:8008440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/01 01:32(1年以上前)

すみません追記です。

その友人に今までの事をいろいろと言った所「このケースだったらタダで交換してやる」と言われました。(K-100というケース)

http://kakaku.com/item/05800911282/

まだ交換してもらうかは決めてませんが、するなら電源はついてこないので、電源はグラボも考えてコレにしようかと考えています。

http://kakaku.com/item/05900310886/

そこでこちらのケースの方に交換した方がエアフローも良さそうですし、このクーラーも取り付けられそうですし(最初はリテールでいこうと思っています)何かと大きくなって有利な所も多いようなので交換をしてもらおうと思っているのでしょうが・・・どうでしょうかね?

書込番号:8013283

ナイスクチコミ!0


臥龍さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度3

2008/07/04 13:05(1年以上前)

ファンコネクタについてですが、1つのファンコネクタを複数のコネクタに増やせる分岐コネクタやHDDの電源コネクタ(電源から伸びている4ピンのコネクタ)をファンコネクタに変換するアダプタなども出ているので、ファンを増設したいならば、そういったものを利用する手もありますよ。

実際私もマザーボードには2つしかファンコネクタがありませんが、前面、背面、側面にそれぞれ12cmファンを1つずつ計3つつけています。

書込番号:8028336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/09 12:46(1年以上前)

とりあえずニリットルのペットボトルで作った氷柱を扇風機の前に置いて冷風扇にしてみる。

書込番号:8051862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

P5Bでも装着できますか?

2008/07/07 10:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

P5Bでも、装着できるでしょうか?
いま、リテールのクーラーを使っていますが、あまり冷えませんので検討しています
結構冷えるでしょうか?

書込番号:8042181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/07 11:49(1年以上前)

マザー的にはきっと大丈夫。
むしろ、ケースが心配かな。
超巨大なので。

書込番号:8042480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/07 12:14(1年以上前)

この手の超弩級クーラーは、付けるとすると自分のPCのどのあたりを気にしたら良いか分かる人向けだと思います。上級者向けとは言わないけど大きすぎじゃないかな?
過剰なオーバークロックをしたりしない限りこの手のクーラーはスペック過剰だと思います。
CPUは冷えても他がアッチッチになってしまう可能性も無いわけじゃないですし。

リテールクーラーからの交換と言うことなので、とりあえずはもう少し小さくて扱いやすい物と交換してみてはどうでしょうか?
とりあえず、比較的扱いやすくて値段以上に冷える物を試してはどうかな?
オススメはこのあたりかな?全部五月蝿くは無くてリーズナブルです。

・Freezer 7 pro
低価格帯の定番だと思います。
リテールクーラーが付くなら、ほぼ搭載可能なのが最大のウリかな?
CPUファンの取り外しがすごく簡単なので日々のお掃除も楽です。

・ANDY SAMURAI MASTER
ダクト付きのケースなら搭載ファンを交換するだけでワンランク上の冷えを実現できると噂の人気商品です。
もちろん付属ファンでもリテールより冷えるし静か

・TRue Black 120
熱の推移まで見ると特性が違いそうな気がしますがご所望の2つと同じく超弩級クーラーです。
やはり搭載可能なPCを選ぶものの、こちらのほうが使える可能性が高いと思います。

書込番号:8042548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/07 12:19(1年以上前)

あ、最後のトゥルーブラックはリーズナブルじゃなかった。。
装着性を考えると値段以上の価値がありそうってことで、ちょっと上2つとは意味が違いました。

そういえばふと気になったのですが。。
熱いのはCPUだけですか?PCケース内の温度ですか?
後者ならCPUクーラーよりPCケースに問題があるような気がします。

書込番号:8042557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/07/07 12:57(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
髭のオジサマ?さん 

返信ありがとうございます。
ケースを900ABに買い換えようと思って、
それでCPUクーラーも交換しようかなと思っています。
現在リテールで57度の温度があります。
ANDY SAMURAI MASTERも使っていたのですが、あまり冷えませんでした。
それと、グリスの塗り替え時にプッシュピンを壊してしまって、リテールに戻しました。
これからの季節は、かなり過酷な状況な部屋なので、よく冷えるクーラーが欲しいんですよね。
色々とCPUクーラーを見ていますが、どれが冷えるのかわからなくて困っています。
CPUはE6600です。OCはしていません
お勧めのクーラーがあれば教えてください

書込番号:8042712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/07 13:10(1年以上前)

今のケースは?
900ABなら、ANDYもよく冷えるんでない?
プッシュピンは別売りしてるし(アイネックスさん辺りが出してるはず)。

書込番号:8042765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/07 13:26(1年以上前)

なるほど、既にANDYを試した後でしたか^^;
それなら弩級クーラーに行くしかなさそうですね。

P5Bと900ABなら乗らないCPUクーラーのほうが稀だと思います。
ただ、オロチだとヒートシンクがフロントベイ付近まで来て邪魔そうな気がするので他の重量級の方が良さそうな気がします。
安いですし、値段分のハンデだと割り切れれば問題ないのですが。。

もちろん他にも良いのは沢山ありますが、この3つからどれでも正解だと思います。
900ABで使うなら、どれを選んでも空冷でこれ以上は無いかな?ってクーラーだと思います。
・TRue Black 120(過去Verからの累積実績なら現行クーラー最強)
・Z600     (流行り物の割りに不満無し=予想以上に冷えてるはず)
・オロチ    (900ABにはCPU用のダクトが無いため一歩譲る可能性アリ?)


書込番号:8042813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/07 14:00(1年以上前)

>プッシュピンは別売りしてるし(アイネックスさん辺りが出してるはず)。

言われてみればまったくそのとうりですね。
過酷な環境ってのが気になるけど、クーラー買うよりピン直してANDY試すのが先っぽいです。
低予算で済むならそれに越したこと無いと思います。

書込番号:8042914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/07/07 14:04(1年以上前)

それが・・・
ピンだけを売ってるのを知らなくて、捨ててしまいました
いま、初めて知りましたよ。
あ〜、勿体ないです

お勧めの3個のどれにしようか迷います
悩んでいるうちが楽しいのですがね

書込番号:8042926

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/07 14:47(1年以上前)


OROCHI SCORC-1000 の取り付け例の写真を下記ページの中ほどにあります

マザーは違いますが
I/O、電源、メモリ、チップセット側から見た写真で判断して下さい
メモリ側は上部にかぶさりますがメモリの差し替えはあとからでも可能です

ヒートパイプ側を背面I/Oパネル側にします
ヒートパイプをチップセット側にすると電源筐体に干渉します
マザーに固定ロックする時は可也の力が必要です(バネ力が強い)

http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A4_1.htm#1

書込番号:8043050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/07 22:10(1年以上前)

こんばんは。
下記の構成で使用しています。

【CPU】Q9450 BOX
【M/B】P5K-E
【MEM】Corsair TWIN2X2048-8500C5D
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD 3450 256MB DDR2 PCIE
(PCIExp 256MB)
【HDD】Western Digital Raptor WD360GD
【電源】オウルテック M12 SS-600HM
【ケース】XClio PROPELLER BK
【ドライブ】PIONEER DVR-S15J-BK
【CPUクーラー】サイズ  OROCHI SCORC-1000 (ファンレス
【OS】ウィンドウズ vista

この製品の個人的な感想ですが特定用途向き
だとおもいます。
たとえば自分のケースみたいにケースのサイド
に巨大ファンがついているとかでファンレスPC
を組みたいとか、CPUを高負荷で使用するのに
許容量のあるCPUクーラーを選びたいとか。

冷やすと言うより高負荷をかけても懐が深いというか。
そう言う印象があります。

あと装着されるPCのパーツ構成によって装着が制限されると言うか。
たとえば自分の構成の場合グラボを装着しているので物理的に
メモリー側に向けて装着しなければなりません。
加えてメモリーがヒートシンクがついているタイプでしかも
上に長いw

なのでメモリーを先に装着してしまうとこのCPUクーラーを
付けることもできなくなります(泣
しかもメモリ装着はコツがいりますw

ANDY SAMURAI MASTERも使ってみましたけどアイドル温度は
自分の構成ではそんなに変わりませんでした。

>ケースを900ABに買い換えようと思って、
それでCPUクーラーも交換しようかなと思っています。

ケースが冷却の良いものなので個人的にはANDY SAMURAI MASTER
でケース内のエアフローを良くしてエアコンスイッチオンが
システム全体にも良いと思いますw

書込番号:8044746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/07/09 09:29(1年以上前)

おはようございます

皆様、たくさんのレスありがとうございました。
悩んだあげくオロチを装着しました。
オプション?の14センチファンの2000rpmのファンを購入したのですが、
サイドカバーと干渉しちゃって、ふたが閉まらないので12センチファンに交換しました。
痛いミスです。
温度はアイドリングで34〜36度と以前に比べただいぶ冷えています。
リテールで56度ありましたから・・・

皆さんのアドバイスのおかげで、迷うことなくすんなりと装着出来ました。
本当にありがとうございます。

書込番号:8051281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング