サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて

2008/05/26 13:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 SASUKE555さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして、最近オーバークロックをしたくよくこのサイトを見にきているsasuke555です。スレ違いですが、メモリのところに該当商品がなかったのでこちらで質問させていただきました。
今下記のような構成で使用しているのですが、今後オーバークロック用のメモリを買おうかと検討しております。
今下記の2点で迷っています。
今後は、E8400,E7200,Q6600等をオーバークロックして行きたいと考えているのですが、どちらの方がいいのでしょうか?スペック等に関しては自分で確認していますが、メーカーの特性等が分からなく質問させていただきました。電源についても、オーバークロックに強い電源等はあるのでしょうか?

1.Crucial社の Ballistix Tacer BL2KIT12864AL1065
2.Patriot社の DDR2-1066 PVS22G8500ELK

現在の構成

CPU:Pentium Dual-Core E2180
MB:GA-G33M-DS2R
メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
ケース:antec P180 MINI
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
電源:abee AS Power SD SD-520ELE(こちらについては、電源強化の為他の物を購入予定)

知識豊富な方ご指導頂けましたら幸いです。

書込番号:7857578

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/05/26 13:25(1年以上前)

OCしやすいのはE7200だと思います。E7200だとDDR2-800でもじゅうぶんですし。

>オーバークロックに強い電源等はあるのでしょうか?
強いかどうかわかりませんが質の高いコンデンサを使っている電源が良いのでは。

書込番号:7857612

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/05/26 18:19(1年以上前)

私なら2180で自分自身で色々やってみますけどねぇ〜
結構廻るかも(^^)

書込番号:7858313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/26 20:43(1年以上前)

メモリーは、どっちだっていいんではないかと思いますが。
どっちも良さげだし。

電源………名のあるオーバークロッカーさん方は、ZIPPYとか使うらしいです。


ケースとCPUクーラーの組み合わせって、そんでいいのかなあ、なんて思ったんすけど、まあいっかぁ。

書込番号:7858837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/26 21:13(1年以上前)

コノ場合サイドフローかな・・やっぱり。好みによるけど

「P-180 MINI」けっこう好きなんですけど・・マイクロATX専用なのが惜しい

電源・・コルセアさんのTXとかどうなんでしょ??

がんばってぶん廻してください!



書込番号:7858990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サイズで迷っています・・

2008/05/24 19:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 tenko3さん
クチコミ投稿数:6件

初めての自作になるんですが、HTPCを作ってみようと思います。
構成は
OS XP Pro SP2
CPU Core 2 Quad Q6600
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000?
メモリ  UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B ASUS > P5K-E
VGA ASUS > EAH3450/HTP/256M
HDD SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)
サウンドカード ONKYO > SE-90PCI
電源 LIBERTY ELT500AWT
ケース 3Rsystem HT-1100 Gold
光学ドライブ PIONEER > BDC-S02J お金が貯まれば
このような感じでCPUクーラーをZALMAN > CNPS8700 NTにした方がいいのか悩んでいます、モニタはAQUOSLC-32型にしたいと思っています。型番はまだ決めてません。
いろいろな意見お願い致します。

書込番号:7849675

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/24 19:58(1年以上前)

http://www.casemaniac.com/78_658.html
これですよね??
もしこれならCPUクーラーは両方とも無理な気がするんですが・・・

書込番号:7849785

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/24 20:06(1年以上前)

とりあえずリテールクーラーでいいと思いますよ。
購入して不満があるんでしたら購入すればいいのかと。
ちなみに、ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000だと
マザーのファンコン機能は動作しません。

書込番号:7849819

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenko3さん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/25 16:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうですか・・・2つとも大きすぎましたか。静音を考えるとCPUクーラーも換えた方がいいのかな??と思っていたのですが、なかなかこれだって言うのが見つからなくて、とりあえずリテールクーラーにして様子をみてみようと思います。
よろしければ、その他の構成で変えた方がいい所があれば教えてください。

書込番号:7853967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

これもうだめかな・・・?

2008/05/25 15:48(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

メモリーにパイプが当たるので、削ってしまいました。
すると先端部分に穴が開いてしまいました。

これはもう使えないでしょうか・・・?
修理等できるでしょうか?

誰かわかる方いましたら教えてください。


書込番号:7853736

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/25 16:07(1年以上前)

すいませんつまらない質問に2度もスレ立ててしまって・・・。
消せるもんだと思っていました。

書込番号:7853809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/25 16:11(1年以上前)

やっちゃいましたね・・
ヒートパイプは、中に液体を少量封入してあるので、穴が開いてしまったら
その液体が抜け、冷却効果が期待できなくなります。
このモデルならヒートパイプは3本。
残りの2本で冷やすことになりますが、多少能力が落ちるのを
覚悟の上なら使えないこともないですがハイパワーCPUと組ませるのは危険ですね。

書込番号:7853820

ナイスクチコミ!2


スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/25 16:29(1年以上前)

>炎えろ金欠さん

返信ありがとうございます。
中に何か(ガスか液体)が入っているのかなぁ、
なんて予測してましたがやはりそうでしたか。
すると無理やり閉じても無駄と言うことですね・・・。

やっぱり、買い替えします。

書込番号:7853885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro

スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

fanは2機目なんですが とても良いです。大満足です。
リーテールからThermaltake Silent 775D に変えていくらか冷えるようになったのですが、
劇的には変わりませんでした。
pentiumD 830 でアイドリング時 50度前後 asusQfanコントロール使用で通常55℃〜65℃ ぐらい
ウイルススキャン時には80度近くなってしまいました。
そこでこれを購入し取り付けましたら、とにかく近く10度近く下がったんです。

1.アイドリング時、Qfanコントロール無しだと39〜41度 Qfanコントロール有りでも48度前後です。
 Qfanコントロール時は1000回転以下で音はものすごく静か

2.高負荷時も、推奨最高温度68度を超える事はあまりなく、快適です。
 音もそんなに気になりません

きっと もっと静かでよく冷えるクーラーはあるんでしょうが、
私はこれに大満足です。コストパフォーマンス最高です。
Thermaltake Silent 775Dも悪くなかったのですが、(だぶん最新のCORE2DUOに使えそう)
こっちの方が安かったし、性能は比べものになりません。
そして静か(感覚に個人差はあると思います、もっと静かな物はあるでしょうが)です。

pentiumDには是非おすすめです。
ただ以前は(Thermaltake Silent 775D)トップフロー形式だったのでマザーボードが35度前後
だったのですが、今回は、サイドフローのためか、40度から暑い日+高負荷で50近くあがるんですが大丈夫なんでしょうか、(asus P5LD2です)少し不安です。ただこの掲示板では50から55度ぐらいまでが平均と言われる方をよく見かけますので、大丈夫なんだと勝手に納得していますが。。。マザーのセンサーの位置もありますから、一概にマザー温度が上がるとはいえないと思います。どなたかこの点についてアドバイスいただけたらと思います。

書込番号:7844845

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Freezer 7 Proの満足度4 レビュー用画像庫 

2008/05/23 17:37(1年以上前)

TKdesignjpさん こんばんは
私はFreezer 7 Pro使っていましたがチップセットの冷却部に少し
触れていたので買い換えましたが値段を考えたら優秀だと思いました!
サイドブローのファンだとケースのエアブローが悪いとマザー(システム)が
上がり気味になるようですね
私は対策でチップセットの冷却の上に5センチファンをつけたら
10度下がりました。

書込番号:7844870

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

2008/05/23 17:56(1年以上前)

なるほど参考になります。でも、マザーの適正温度ってどこにも書いてないんですよね。
Freezer 7 Proも一応チップセット方向へ風が行くように下部のフィンが下向きに曲がってたりするんですが、あまり効果はないみたいですね。
寒いと(15度以下)一度では起動しないし、そういったことを書いて欲しいんですが。。。
これは、スレ違いになりますが。。。
マザーの適正温度って調べてもなかなか出てこないんですが、どなたかご存じないですか?

書込番号:7844938

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

2008/05/23 18:03(1年以上前)

「そういったことを書いて欲しいんですが。。。」とはマザーメーカーに対してですので
お気を悪くされないでください。すいませんでした。今自分の書いた文章を見て慌てて投稿しました。

書込番号:7844975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Freezer 7 Proの満足度4 レビュー用画像庫 

2008/05/23 18:19(1年以上前)

_(^^;)ツ アハハだいじょうぶですよ!わかってます
チップセットや冷却システムも違うし。。。
規格温度(参考温度)を書いたらトラブルの元になりそうなのでw
環境で違うと逃げるためにもはっきりした数値は出してこないのでしょうね

http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
こんなのを使うと対策にはいいかもです

書込番号:7845030

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKdesignjpさん
クチコミ投稿数:96件

2008/05/23 18:48(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になります。
Spot Coolは購入しようと思っていました。ただ手持ちのfanがあるので加工しようかと思っています。40oの三連fanですが。
asusのprobe2というソフトのM/Bの温度警告の上限が45度なんですね。今はたまに警告が出るぐらいです。以前、気温+20度ぐらいが目安と聞いたことがあって、あまり気にしていませんが。夏に向けて心配ですので。。いろいろありがとうございました。
「ガンコなオーク」さんはここの「頼れる主」ですね。(^_^)

書込番号:7845129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Freezer 7 Proの満足度4 レビュー用画像庫 

2008/05/23 19:05(1年以上前)

いやいや・・・お役に立てたのならうれしいですが
過大な表現のお礼は困ります。

書込番号:7845184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すいません

2008/05/20 20:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 simomuraさん
クチコミ投稿数:6件

友人に組み込んでもらったCPが壊れてしまって、CPUファンを交換しようと思ったのですが、このCPUファンが付けれるかどうかわかりません、どうすればいいのかどなたか教えていただけませんか?
マザーボードはGIGABYTE GA-8IPE1000-Gです。
お願いします。

書込番号:7833521

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/20 21:08(1年以上前)

ソケットには付いてもケースでOUTの可能性有りますよ。

書込番号:7833586

ナイスクチコミ!0


スレ主 simomuraさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/20 22:01(1年以上前)

こんな感じです

あとこれも。

こんな感じです、横180mm×タテ480mm×長さ410mm
メーカーもわからないので、携帯からの写真です。
雑ですいません。間違っているかもしれません・・・・。

書込番号:7833909

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/20 22:16(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/scasm-1000-size.jpg
ヒートパイプの出っ張り側がノースチップ側に向けると厳しいかな?
(メモリ方向に向けると大丈夫とは思います。)

でもCPUセンターから電源までの距離が厳しいかも・・・
それとPCの横板は穴が空いている物ですか?(38度シャーシの事です。)

書込番号:7833999

ナイスクチコミ!0


スレ主 simomuraさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/21 13:45(1年以上前)

この部分ですか?

この、側面についているアミ目のやつですか?

書込番号:7836438

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/21 16:42(1年以上前)

それです。トップフローに関しては一安心です。
後はCPUの中心(センター)から電源下部までが65mm以上有るかのご確認を。

そうそうノースチップのヒートシンクの高さは52mm以下ですよね?

書込番号:7836887

ナイスクチコミ!0


スレ主 simomuraさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/21 19:59(1年以上前)

えっと・・、この写真の金色の部分のことですか?
そうだったら、OKだと思います。

書込番号:7837489

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/21 20:29(1年以上前)

何センチ?

ノースチップのヒートシンクとは真ん中の金色の物の事ですのでOKですか。

CPUソケットの中心から電源までの距離は何センチ?

書込番号:7837620

ナイスクチコミ!0


スレ主 simomuraさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/21 20:48(1年以上前)

お手数をかけて申し訳ありません。
えっと、約5〜6cmです

書込番号:7837690

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/21 21:02(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/scasm-1000-size.jpg

5〜6Cmなら無理と思って下さい・・・
それ以上の隙間が無いと取り付け不可能です。

こちらの物は駄目?
http://www.scythe.co.jp/cooler/scsmz-1100.html

書込番号:7837773

ナイスクチコミ!0


スレ主 simomuraさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/21 21:14(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます、そちらのほうで考えていきたいと思います。
平さん色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:7837841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースに関して

2008/05/19 00:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 樹位さん
クチコミ投稿数:20件

画像も載せて置きます

すみませんマイクロATXに
このクーラーを取り付けようと考えているのですが
サイズ的に大丈夫が不安があります。
取り付けが難しいと聞いていたので・・・、
えっとマイクロATXでも大丈夫でしょうか・・・
少し教えてください。
構成としては
マザーが、ASUSのM3A78-EMH HDMI
ケースがパソコン工房のケース(LESANCE DT)の
マイクロATX(355mm×180mm×405mm)を使ってます
型番がわかりませんのでサイズを書いておきます。
電源が上についてるタイプです
よろしくお願いします

書込番号:7826350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/19 06:41(1年以上前)

http://shop.tsukumo.co.jp/special/070922a/
ツクモの特集では横幅155ミリ以上のケースをオススメとなってます

書込番号:7826839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/05/19 07:37(1年以上前)

ケースは大丈夫そうですが、MBのシンクやコンデンサの干渉はわかりません。
ショップブランドのPCでしょうか?交換前に保証の確認を。

書込番号:7826901

ナイスクチコミ!0


kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 23:20(1年以上前)

こんばんは。うちでもレサンセDTにこのクーラーつけていますが、噂や期待ほどの効果はないかも・・・・。というのは、高さがぎりぎりで空気のまわりがあまりよろしくないので電源の吸気ファンとケースファンにもがんばってもらってCPUの温度がやっと32〜35度くらいでしょうか。あのケースではもう少し背の低いものの方がよく冷えるかもしれません。またはサイドフロータイプの方がいいのかもと思っているこの頃です。今のうちの構成はクーラーはこれで、12センチファンはサイズのジェントルタイフーン1150回転に変えてます。CPUはE6750を定格で使用。グリスは付属のもので特別なものは使っていません。参考までにどうぞ。

書込番号:7830108

ナイスクチコミ!0


スレ主 樹位さん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/20 19:51(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。
結局、あまり宜しくないとの事なので、
別のに変更しようと思います思います。
友人にCNPS9700 LED を進められてるので
これがよければと思うのですが・・・、

書込番号:7833220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/20 21:21(1年以上前)

CNPS9700は優秀ですよ値段はちょっと高いですが
オール銅製だからしょうがないかな・・・
ただしケース幅がギリギリだと思います!

書込番号:7833674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング