サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

銅部分の酸化について

2008/02/17 00:48(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000

スレ主 ほりなさん
クチコミ投稿数:9件

この商品、銅部分がメッキ処理されていないので酸化皮膜?が出来ちゃうと思うのですが、
その場合の熱伝導率への影響はどれくらいあるのでしょうか?
やっぱり皮膜ができれば性能が落ちてしまうのでしょうかね?('〜')
見た目が悪くなる分は気にしないのですが・・・・。

分かる方いましたらご教授ください。

書込番号:7402630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2008/02/17 01:54(1年以上前)

銅と酸化銅の熱伝導率を載せているサイトがありました。

光エネルギ利用による洗浄機構
http://www.irii.go.jp/theme/97/3.htm

酸化銅の方が放熱効果は落ちるみたいですが、実際どの程度の影響があるのかは解りません。
酸化膜の厚さや分布、界面熱抵抗などが影響すると思いますが。

書込番号:7402932

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2008/02/17 08:44(1年以上前)

酸化銅の熱伝導率は純銅の100分の1ですが空気の熱伝導率は更に100分の1以下です。

現実には、銅表面には空気の境界層ができて流れが悪くなっていると思われるので、熱は「銅(高熱伝導)→薄い酸化被膜(中熱伝導)→薄い空気の境界層(低熱伝導)→空気(低熱伝導)」のように流れると思います。
ファンで強い風を送れば境界層は薄くなるでしょうが0にはできず、これに比べて酸化被膜の方が薄ければあまり影響は無いのではないかと思います(正確なところは分かりません)。

書込番号:7403633

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほりなさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/17 14:11(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます!!

影響は少ないと考えて良いのですね。
これで安心して購入できます゜+.(・∀・)゜+.゜

書込番号:7405060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

付くでしょうか?

2007/11/30 14:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 _健蔵_さん
クチコミ投稿数:21件

M/B :P4M900-M4につきますか?ケースはSolo Whiteです。
回答お待ちしています。

書込番号:7049832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/02/16 22:19(1年以上前)

ケースは干渉するかわかりませんのでマザボのレポートだけ。
ヒートパイプがソケットの隣にあるメモリに干渉するので逆に付けましたが、
逆に付けてもコンデンサに干渉します。
私はコンデンサを曲げて無理矢理付けましたが…

書込番号:7401474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

装着方法について

2008/02/16 01:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

今回下のような増設を行いました。

CPU Athlon64 3200+ → Athlon64 x2 5200+
メモリ CFD製DDR2 512MBx2 → CFD製DDR2 1GBx2
CPUファン AMDのリーテル(初期) → ANDY SUMURAI MASTER

お聞きしたいことは、
・向きがどちらが良いのかわかりません。金属の丸い側(コネクタが出ている方)がPC裏面なのか、ハードディスク側なのか、取り付けは上下ですのでどちらでもでき、どちらが一般的なのでしょうか?
・コネクタを入れるので4本入れのところに右から(ファン)3本コネクタを入れればよいのでしょうか?はいるのですが、カチともいわずすぐ抜けてしまいます。入れ方間違っていますでしょうか?
・ANDYSUMURAIMASTERをCPUに装着するのですが、上と下のでっぱり部分にはいるのですがレバーが片方しかしまりません。入れ方がわるいだけでしょうかこれは?

初歩的な質問かと思いますがCPUクーラーの増設は初めてですのでよろしくお願いします。

書込番号:7396891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PWM対応ですか。

2008/02/09 05:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000

クチコミ投稿数:44件

今回、 ASUSのP5Eに搭載しようと思いますが、このクーラーはPWM対応でしょうか。コネクタは4Pinそれとも3Pinでしょうか?

書込番号:7362652

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/09 07:32(1年以上前)

以下画像で確認出来ます。
3ピン、PWM非対応です。
http://akiba.kakaku.com/pc/0801/11/203000.php

書込番号:7362780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/09 10:13(1年以上前)

ありがとうございます。非常に参考になりました。それほど静かで冷却性能が高いということでしょうか?

書込番号:7363176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/09 10:42(1年以上前)

多分いつものサイズさんの手抜きかと。
って言ったら怒られるかなw

書込番号:7363292

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/02/09 12:01(1年以上前)

今現在においてもPWM対応のファンって、ファン単体売り製品でも数少ない。
13.9cm(14cm)でPWM対応は単体売りで見た事無いんで、現時点では存在しないのかも。
PWM対応にしたいのなら、オプション(SCY-12FC)を使って12センチファンに換装すれば良いかと。
12cmであれば数少ないが、PWM対応ファンも入手可能です。

書込番号:7363596

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 ZIPANG SCZP-1000のオーナーZIPANG SCZP-1000の満足度5

2008/02/09 14:27(1年以上前)

一昨日店で見たとき
おっ冷えそうだなと思いましたが
(14cmファンに1000回転固定、風量53cfmでしたので)
あまりに大きすぎて
ケースに収まるのか不安候補に入りそうですね
12cmタイブのANDYを使っていますので
(1200回転固定、風量46?cfm)
ケースに収まるにはきついかなっと感じました
他社製クーラーはほとんどPWM非対応が多いのですが
PWM対応ファンを乗せ換えれば可能です

書込番号:7364143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/12 04:18(1年以上前)

あらま、仲間が増えちゃった。

ファン全快でも静かでボチボチ冷える部類に入ると思うけど。
P5Eだとシンクが密集してる部分のピン取り付け難しいですよ

書込番号:7379029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このPCケースに入るでしょうか?

2008/02/02 23:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:48件

3RシステムのR240のケースなんですが、
幅が18cmで他のケースより狭いんですが大丈夫でしょうか?
また、これを使っている方はPCケースの幅がどの程度ですか?
一応サイドパネルのファンは純正の25mmから薄型の16mmの物に変えています。

書込番号:7332912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/02/10 03:03(1年以上前)

ケースに入るか入らないかは実際にやってみないと難しいもんです。店頭で箱を開けて見た時・購入して家で箱を開けた時・PCケース内部で段々その大きさを痛感します。頭が大きく取り付けのピンのにねりに苦労します。CPU周辺のM/B上のパーツとの干渉もやってみないと。小生は電源をはずさないとピンがひねれませんでした。ただ、小生の場合そんなことよりケースファンとCPUファンが接近し共鳴というかCPUクーラーが爆音と共に震え始め静音化が逆効果になりました。初期不良かと購入店に持ち込んだ程です。結束バンドであちこち引っ張りやっと振動は収まりましたが、周期的に「ぶーん」と音がしており結局このCPUクーラーの使用あきらめました。他のPCに取り付けるつもりですが。まぁ3000円程度なのでやってみては。

書込番号:7367812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの冷却効果(質問)

2008/02/09 18:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

現在アンディ侍を使用していて4本足の一本がママンに刺さらなくなった為
新しいクーラーを購入しようと思っています。

しかし自作暦の短い私は最も空冷で冷えるクーラーを探し求めていま。

現在使用しているママンはStriker II Formulaです。
ケースはXClio A380Plus-BKを使用してます。
(もうすぐALCADIA ZR3000が届きますが両方使用できるもので)

で、予算10000円位で一番冷えそうなクーラーを探しています。

CPUファンは別予算にてヤマヨウを購入装着する予定です

素人につき経験豊富な皆さんのお知恵を拝借させて頂けたらと思います。
よろしくお願いします





書込番号:7365199

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/09 19:42(1年以上前)

>4本足の一本がママンに刺さらなくなった為
プッシュピンのことっすか?
ならよい機会ですしバックプレート+ネジ止めにすれば?
800円程度で買えてプッシュピンのように重さで抜ける等心配が無くなり
M/Bの反りも軽減でき、密着度も増すなんて利点がありますが。
ANDYはケースにもよるとは思いますがトップクラスの性能と思いますので
他を探すよりバックプレートのほうが幸せになれそうな^^

書込番号:7365463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/09 19:55(1年以上前)

AINEXのBS-775とかね。
っつうか、おいらソレしか知らんけどw

風神匠に爆速ファン2発とか冷えそうだけど、意味なさそうだしなあ。

書込番号:7365547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/02/09 19:59(1年以上前)

BS-775ってこれ付ける時ってゴムの側をCPUに乗っけてネジはどっからさすんですかね?ww

壁さんは風神匠に何か思いいれがありそうですね

バックプレートが簡単に取り付けできるならいいのですが・・・

風神やまよう*2はアンディ侍より期待できないですかね?

書込番号:7365571

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/09 20:09(1年以上前)

匠+ULTRA KAZE3000rpm *2とか気になりますねw
ちなみに私は匠+KAZE-JYUNI 1900rpm *2
E8400定格で室温+2〜3℃ってとこっす。

・・・ヤマヨウが何のことかわからなかったprz
山洋っすk

書込番号:7365629

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/09 20:23(1年以上前)

>BS-775ってこれ付ける時ってゴムの側をCPUに乗っけてネジはどっからさすんですかね?ww
いえwゴム側をM/Bの裏からLGA775の穴に合うように当てて、ANDYの775用アタッチメントのぷらぷらしてるプッシュピンを外し、そこにバネ付きネジを入れて後はネジ回すだけw
密着度が増せば冷却効果も多少は増すかもy?

書込番号:7365696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/02/09 21:52(1年以上前)

なるほどwかなりわかりやすかったですw

買う価値ありですね、三洋の12pファンと共に購入しますw
ありがとうございました

書込番号:7366242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング