
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月30日 19:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月29日 12:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月28日 14:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月24日 10:02 |
![]() |
0 | 10 | 2008年1月24日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月18日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000
お教え下さい。現在、下記の構成で組み立てておりますが、
CPUクーラーとビデオカードのファン音がうるさくて困っており、
まずはCPUクーラーの交換を考えています。
本製品を第一候補としておりますが、925XEでの取り付けを
試みた方がいらっしゃいましたら、情報のご提供をお願い致します。
(GH-PDU21-MFのファンをOwltech 超静音92mm1000rpmに
取り替えたのですが、回転数が足らずCPU温度が70度まで上がってしまい
断念しました。2000rpmにしようかと考えたのですが、この際変えてしまおうと
検討しております。)
CPU Intel Pentium4 540J, 3.2GHz
CPUクーラー G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
M/B MSI 925XE Neo Platinum
ケース ANTEC P182
ビデオカード Gigabyte GeForce 6600 GT PCI-E
以上、よろしくお願い致します。
0点

事後報告です。
本日、本製品購入し設置しました。
結論から言いますと、思ったより楽に取り付けることが出来ました。
マザーボードを外すことを大前提とすれば、割と楽かなと思います。
それよりも配線系を外す方が大変でした。P182のためかな...
変更したことにより
G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MFよりも
アイドルで38度から27度と12度くらい下がっています。
併せて、ビデオボードもEN8600GT SILENTにかえました。
で、肝心の静音化は奥さん、子供がPCの電源が入っていると
気づかない位まで下がりました。
今のところは無事に動いていますので、問題ないと考えます。
書込番号:7289807
0点

僕も29日 MB GA−X38−DQ6に付けてみました
OS Q6600
CPU温度 26度前後ですね! 夏が楽しみです
GPU 33 °C (EAH3850/G/HTDI/)これも凄く
冷えてます 口コミ見て買いました
ヒートパイプ12本 銅製は良く冷えますよね
書込番号:7317236
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
パソコン初心者ですが最近新しいパソコンを作りました。
初めて温度計を付けたんですが、取り付け位置をどこらへんに設定したらいいのかよくわかりません;; よろしければ、HDD CPU等の取り付け位置を教えてください。
一応CPUはヒートシンク(刀2)の上の方にがんばってピンセットで付けてみました(20℃前後)
HDDは回転軸のあるところに付けて19℃前後
グラフィックボードはチップ裏の緑の基盤に付けて21℃前後です。
温度計はiGuardっていうのを付けています、ご解答よろしくお願いします。
0点

その辺でいいんでないかな。
書込番号:7310857
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000
昨日、P5K-Eに取り付けました。
とりあえず、ファンを下側(グラフィックカードの方)にすることで、ヒートシンク等に干渉することなく取り付けることができました(それ以外の方向は試していないのでわかりません)。
ただ、背が高いので、ケースとの干渉にはご注意を。
書込番号:7306339
0点



CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000
通販で購入して本日届いたのですが、
ここの会社の製品は雑ですか?
初めてサイズの製品をかったんですけど、傷がひどく目立ちます。
メーカーにはすぐにメールしました。
みなさんのはいかがですか?
わたしのがはずれだったのかなぁ。
0点

おいらもサイズさんのCPUクーラーはいくつか買いましたが、
傷がいっぱいってのはなかったですけど、
作りはそんなに立派ってことはなかったですね。
書込番号:7269873
0点

昨日買ってきたけど傷なんてついてなかったなぁ
ただデカすぎて取り付けにくく自分の指に傷が…(笑
書込番号:7270402
0点

おー、順位上げてるね。んじゃ軽く。
CPU Q6600
MB P5E
取り付けは上にも書き込みしましたが大きい為、MB上のヒートシンクによっては取り付けにくいかもしれません
ヒートパイプが一番でっぱっている側をノースブリッジに向けても干渉無し(ウレシー!
ファンが大きく低速で回りますが風量十分、静音。温度は…OC人ではないので冬ではなんとも…室温20℃辺りでCoerTemp読みで25℃以下
書込番号:7282930
0点

結果報告です。
購入したお店に連絡したところ交換してくれるとのことですぐに着払い発送しました。
本日、交換商品が届き確認したところ、気になるような傷等は一つもなく満足いくものでした。
書込番号:7286352
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
ASUSのP5K-EとこのCPUクーラーを使っているのですが、温度が47度〜50度と困っています。
回りの評価を見る限りでは、30度代とよく聞くのですが冷えません。
一度外し、グリスを塗りなおしてもう一度とりつけたりしてみたのですが、変化がありませんでした。
何が悪いのでしょうか?
環境
室温:22度
CPU温度:47度〜50度程度
CPU:Core2 Quad Q6600
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
回転数:1278rpm前後
m/b:P5K-E
m/b温度:25度〜27度程度
グリスはクーラーに付属のものを使用しました。
ケースは家にあった代用品でアルミ製のもので詳細は不明です。
計測ソフトはASUSの付属ソフト(PC Probe II)を使用しています。
アドバイスお願いします。
0点

エアフロー考えたら?
まぁ温度なんて室温・ケース内のエアフローとかでなんとでもなる
ケース変えたりすればいい
ってかまともなアドバイス欲しいなら今の状況を写真に撮ってアップするくらいしないと
ココには透視ができる人間なんていないよ
書込番号:7253056
0点

rubysさん
現状、室温22度でM/B25〜27度のようですので、エアフローに問題はなさそうに思いますが、念のため、一度、サイドパネルを取り外して、M/B温度とCPU温度を計測してみてください。
これで、CPU温度が下がるなら、ケース内のエアフローに問題があることになりますし、下がらないようなら、やはり、ANDY自体あるいはその取り付け方に問題があるということになると思います。
書込番号:7253876
0点

エスパー的レスをすると、
ケースがSOLOとかで吸気を阻害してる、とかかな。
書込番号:7253958
0点

VIDを1.35に固定してるとか
ウイルスとかCPU使用率とか
リテールだと部屋の条件でおかしくは無い温度だけど
回転数:1278rpm前後は異常だから
BIOS設定とCPU使用率を疑うけど
怒られちゃつたけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7253540/?s1
書込番号:7254167
0点

アレレちゃんさんへ。
マザーの仕様により、ANDY付属のファンなら温度に関係なく常に全開っすよ〜。
書込番号:7254255
0点

もしかしてEISTが無効になってるとか?
書込番号:7254988
0点

PROBE2使用なら
VcoreはEIST無効だったら
1.28V前後のはず
有効にしていたら
1.13-1.14V前後になってるはずと思います
G0ステッピングであっても
CPUによってばらつきがあるので
(当たり石、外れ石)誤解のないようにお願いします
書込番号:7256768
0点

rubysさん、もう解決されているかもしれませんが、取り付け方向は大丈夫ですか?
取り付けマニュアル
http://www.scythe.co.jp/manual/scasm-1000-guide.pdf
のCooler Fan C のようにヒートパイプが下になるように取り付けされていますか?
また、取り付け方向を変えても温度変化が無いようなら、熱伝導媒体(水?)が抜けている可能性があります。
それと、m/b:P5K-EはBIOSバージョンによってでたらめな温度表示をするみたいですからCPU付属ファンとの比較も必要かもしれません。
私も消音型ケースにCore2 Quad Q6600を入れていますが、CPUアイドリング時は30度で、50度になるのはシバキの時だけです。
どこかに不具合が有るかもしれません。早めに原因をつかんだ方が良いと思います。
書込番号:7270710
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
超、初心者っす。
取り付けられるか質問したいっす。
マザーボードが、P5K-Eで、ケースがP182だと、取り付け可能っすか?
このケースは、サイドフローの方が良いと聞いたのですが・・・・
0点

私のPCはP5K-EとP180の組み合わせでNINJA PLUS revisionBを使用していますが問題ないですね。(と言うか自分的にはかなり良い組み合わせと思っています)
P182とP180は基本は同じで見た目が違うだけと思うので、同じく問題ないでしょう。
またP182もP180も天井にファンが付いているので、クーラーのファンをフィンの下側に取り付け、下から上に向かって風を流す事が可能です。
(こうするとメモリー上部の空間が開けられるのでメンテ性も確保できます)
書込番号:7259520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





