
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年11月20日 17:59 |
![]() |
1 | 8 | 2007年11月17日 22:53 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月13日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月10日 12:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月9日 21:21 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月3日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
はじめまして。
どなたかGA-8IG1000 Pro-Gでの使用中の方おられますでしょうか?
初めてのクーラー交換なのですが、コンデンサの干渉など問題なく使用できるのでしょうか?
ケースの大きさ・クーラーサイズは問題ないと思います。
後日、CPUやM/Bを交換しても使える物を選んだつもりです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

GA-8IG1000 Pro-G は
http://www.takajun.net/pc/storyp041204.htm
や
http://www.takajun.net/pc/storyp060418.htm
で 2枚使用していました。
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 は GA-G33-DS3R で
使用していますが、かなり大きく、CPU 周りの コンデンサ
が低くないと取付が厳しいです。
GA-8IG1000 Pro-G に直接 SCASM-1000 取り付けていませんが
多分 コンデンサに当たるように思いますが・・・。
あと、取付ができたとしてもヒートパイプの逃げ道が外側
にならざるを得ないので Mother Board横端 と電源の間に 5mm
以上間隔がないと取付ができません。
takajun
書込番号:6930868
1点

takajunさん
アドバイスありがとうございます。
他の物にした方がいいですね…。
静音で何かお勧めのクーラーありませんか?
取り付け問題ナシ!ってのがあれば最高なんですが。
質問ぶつけてすみません。
書込番号:6930890
0点

http://www.takajun.net/pc/storyp070626.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp070514.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp070430.htm
の3枚は、峰Cooler SCMN-1100 Revision B を使用しています。
比較的静かです。GA-8IG1000のコンデンサは多分(多分ね)
あたらないと思います。
峰Cooler SCMN-1100 と ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
の静粛性ですが、CPU の発熱の問題もあると思いますが
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 の方が静かです。
使用環境にもよるので、一概には言えませんが
3個 購入しているところを見ると それなりに
峰Cooler SCMN-1100 で満足しているみたいです。(^^ゞ
峰Cooler SCMN-1100 のFan音が気になる場合は
Fan交換ができますので、それもありかな?
takajun
書込番号:6930927
0点

takajunさん
拝見しました。
検討したいと思います。
たかがクーラーと思ってましたが、奥が深いなぁ〜…
失敗したくないし、安くて良い物買いたいし。
アドバイス有難う御座いました。
KENT-999
書込番号:6930952
0点

GIGABYTE GA-G33-DS3R と ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 の例ですが、写真貼り付けておきました。
http://www.takajun.net/pc/storyp071102.htm
http://www.takajun.net/pc/storyp071103.htm
takajun
書込番号:6937418
0点

takajun さん
報告させていただきます。
ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の件ですが、偶然入ったショップの店員さんが使用中との事!
色々聞いた所、取り付け可能らしいのです(パイプはメモリ側になる)
即買いしちゃいました!
全体の大きさにビックリしましたが、現在稼動中です…。
とても静かで大満足!
もっと早く交換すればよかった。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:6938076
0点

交換成功 おめでとうございます。(^_^)/
良かったですね。
書込番号:6938083
0点

私もセカンドマシンで同じマザーを使用しておりますが、残念ながら電源と干渉して使用不可でした。
また、ヒートパイプが横(メモリ側)になると、ヒートシンクが排気ファンと平行になるので、エアフローの面からも望ましくないと考え、侍ZリビジョンBを使用しています。
ただし、これも電源とわずかにあたるので、結局ヒートパイプの先端のキャップをはずして使用中です。
これでPen4‐3.2(Prescott)が真夏でも負荷をかけても50度台で済んでました。
アルミケース+前方吸気8cm×1+側方吸気(CPUトップ)8cm×1+後方排気6cm×2+電源排気というなんかエアフロー作りまくり爆音仕様ですが(笑)
この時期、足元に置いとくと暖房要らずです(爆)
書込番号:7007140
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
純正ファンでは少しつらくなってきたので夏を見込んでこのクーラーを購入しようと思っています。
[ケース]ALTIUM U38ATX 2006
[MB]P5B-E Plus
設置可能でしょうか?
0点


マジ困ってます。さん ありがとうございます。
搭載可能といっている人とチップセットのヒートシンクを交換しないと干渉するといっている人がいるのですが、どっちなのでしょう?
書込番号:6995840
0点

>搭載可能といっている人とチップセットのヒートシンクを交換しないと干渉するといっている人がいるのですが、どっちなのでしょう?
どっちも正解だと思います。
同じP5B-E Plusでも仕様変更によって微妙に違う可能性も否定できませんからね。
残る道は2つ
加工覚悟で購入するか間違いなく搭載できるファンを探すかですね。
書込番号:6995899
0点

マジ困ってます。さん またまたどうもです。
>加工覚悟で購入するか間違いなく搭載できるファンを探すかですね。
悩みものですね。
ほかの製品で、手ごろな価格でそこそこ冷えて設置可能なものとなるとどんなものがあるのでしょうか?
多すぎて選びきれません!
書込番号:6995933
0点

ケースのパネルをあけて確かめたところMBのリビジョンは
Rev.1.01G
でした
書込番号:6995982
0点

>ほかの製品で、手ごろな価格でそこそこ冷えて設置可能なものとなるとどんなものがあるのでしょうか?
多すぎて選びきれません!
自分も同じですよ(^_^;)
今自分が使ってるのは・・・
M/B :P5B Deluxe
Infinity SCINF-1000 ファン交換 12cm 2200rpm
Q6600「3.4Gh」で運用中です。Tripcode Explorer実行時CPU温度66度「室温22度」くらいですね。
ここから↓条件にあうものを探して見てはどうですか?
http://wiki.cpu-cooling.net/
書込番号:6995987
1点

マジ困ってます。さん またまたありがとうございます。
とりあえずそのアドレスで探ってみようと思います。
引き続き情報は募集します。よろしくお願いします。
書込番号:6996012
0点

忍者プラスが取り付け可能みたいです。
マジ困ってます。さん マジ感謝です。
書込番号:6996094
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

正解ではないんですが…ヒントをw
GA-P35-DS3R(Rev.2.0)よりは大きいヒートシンクを搭載した2製品との相性
GA-P35-DS4 Rev.2.0
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071025a/
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071025a/img/tsukumo/071025a79m.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071025a/img/tsukumo/071025a81m.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071025a/img/tsukumo/071025a80m.jpg
GA-X38-DS5
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071026a/
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071026a/img/tsukumo/071026a79m.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071026a/img/tsukumo/071026a81m.jpg
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071026a/img/tsukumo/071026a80m.jpg
TSUKUMOさんどうもありがとうw
見ての通り、メモリにデフォルトでヒートシンクが付いてたりすると
干渉する恐れはありますね〜
書込番号:6962457
1点

BRDさん まく〜すさん アドバイスありがとうございました。
無事取り付け完了しました。
書込番号:6978107
1点

祝 大型取り付け!
あとから読まれる人の役に立ちますね。
書込番号:6978224
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
このクーラーの購入を検討しています。
M/BはGIGABYTEのGA-965P-DS4、CPUはE6600、ケースは大丈夫だとおもいますが、
マザーボードに搭載可能でしょうか?このクーラーをつけても干渉しないか心配です。
誰か教えていただきませんか?
0点

Rev1.0、2.0ともに取り付け可能です。
Rev1.0の場合、チップのヒートパイプが邪魔で取り付けが難しいですが問題なく取り付けられます。
書込番号:6936065
0点

と、よくよく考えてみたら965Pはヒートシンクの形状は変わっていませんでしたね。P35と混同していました。
失敬。
965Pは全リビジョンで取り付けが可能だったはずです。
書込番号:6936641
0点

該当ファンを買ってきましたが、問題なく付けました。
クロック数至上主義者Nさんありがとうございます。
書込番号:6964943
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P
ANTEC SOLOとペンティアム4(高発熱)の組み合わせで、とても満足してます。組み立て当初は、付属ファンの音も静音性が高いと評価してました、が、欲を出し、ファンコンに繋げ、約1200回転→700回転に絞ると、更に、静かになりました、しかも、CPU温度は変わらない、中負荷でも、1200と700で温度の差が無いことに気付きました、さすがに、動画エンコード等のフル回転時は、用心の為に100%にします。が、500回転位の超静音ファンで十分なのかなと思ってます。
皆さんは、どう考えますか?
0点

フル負荷でCPU温度が40度くらいなら、別に何回転でもっと思いますが。
うちのなんかオートで370rpmですよ。
書込番号:6952200
0点

こんにちは、キョンキョンファンさん。
>ANTEC SOLOとペンティアム4(高発熱)の組み合わせで・・・
>ファンコンに繋げ、約1200回転→700回転に絞ると、更に、静かになりました、しかも、CPU温度は変わらない・・・
可能性として、フロントからの吸気が十分でない為に、回転数を絞っても影響を受けないのかもしれません。(ケース内のエアフローが不十分な場合。)
または、少し極端ですが、CPUクーラーの密着が甘い場合。(CPUとヒートシンクとの熱交換が不十分。)
>皆さんは、どう考えますか?
温度や音に関しては、それぞれの環境や感じ方が違いますので、ご自分で、検証しながら詰めて行くしかないと思います。
ケースFANも併せて検討されては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6953362
0点

もともとファンレスでいけるCPUクーラーだしね。
冷えるなら何回転でもいいでしょうね。
安心出来ないなら、ファンコンで回転数絞るなりで良いのでは?
書込番号:6953977
0点

答えて下さった方々ありがとうございます。我がマシンは、動画エンコード時CPU温度が60〜65度です。以前は、70度でした、しかもリテールファンが爆音でした。現在は、この忍者のファンの影響でなく、ケースの後部ファンの風量の影響が一番大きく、風量によって10度違います。だから、質問してみました。
書込番号:6962463
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
先日はASUSのマザーボードとの相性について書き込みさせていただき皆さまからの貴重なアドバイスをいただいております。さて今回も参考にさせていただきますので以下についてご教示ください。
ギガバイト社製のP35系のマザーボードのうちANDY SAMURAI MASTERをクーラーおよびボードの双方を細工することなく取り付け可能なマザーボードはどれでしょうか?
0点

そんなマザーあるのかなぁ・・・?
DS3Rですらフィン干渉の報告入ってますよ?
まぁ加工せずにっていうのはムリでしょう
書込番号:6911049
1点

>ギガバイト社製のP35系のマザーボードのうちANDY SAMURAI MASTERをクーラーおよびボードの双方を細工することなく取り付け可能なマザーボードはどれでしょうか?
メーカーサイトの互換性リストを見る限り、GA-P35-DS3P であれば大丈夫なようですよ。
http://www.scythe-eu.com/forum/mainbaord-compatibility/76-andy-samurai-master-compatibility-list.html
書込番号:6911141
1点

Birdeagleさん、カロ爺さん、ともにさっそくのアドバイス感謝します。参考にさせていただくとともに自分でもさらにしらべてみます。ありがとうございました。
書込番号:6911871
0点

ドクターはまちゃんさんへ
GIGABYTEのGA-P35-DS4 Rev.2.0マザーにて、このFAN使用していますが、何の問題もなく取り付け可能ですよ。ただ、ヒートパイプの向きをANDYの推奨の取り付け(ヒートパイプがPCIスロットに近い方向)にはマザーのヒートシンクのFINが干渉しますので、ヒートパイプをメモリー側に向けると素直に取り付けられます。今まではAMDのCPUに峰クーラーを使用していましたが、Intelソケットに換えたついでに、FANも取替えましたが、とてもよく冷えています。
書込番号:6918345
2点

すいかばばさんへ。返信が大変遅れてすみませんでした。貴重なアドバイスありがとうございました。このボードも候補のひとつにします。
書込番号:6937458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





