サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

サイズについて

2007/08/18 16:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:26件

この度新しいPCを組もうと思っていますが、何分初心者のため皆様の意見をお聞かせ下さい。

ケース:ANTEC P182
マザー:GIGABYTE GA-P35-DS3R

上記の構成でこのCPUクーラーは付きますでしょうか。
また、サイズ的に無理でしたら同じような性能の物でお勧めを教えていただけたら幸いです。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6653321

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/18 16:46(1年以上前)

微妙ですね
どっかでコンデンサと干渉するって報告を見た覚えが。。(気のせいだったかなぁ。。w)
ちなみに風神は付きますw

書込番号:6653428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/18 18:11(1年以上前)

↑ケース的に風神匠はNGだけどねw

書込番号:6653657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/19 00:29(1年以上前)

Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
書き込みありがとうございます。
そうですか、やはり無理がありますか・・・。

では引き続きお薦めのご紹介お願いいたします。<(_ _)>

書込番号:6655015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/19 11:25(1年以上前)

Birdeagleさん
無限とかはつきます?
ケース的には、この辺良さげですけど。

書込番号:6656192

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/19 13:23(1年以上前)

無限も一応考えれば付きそうですけどね。。
俺組んだときにいきなり風神さん入れちゃったから分からんのですw(バックプレート買うのが面倒だったという説もある。。w)

書込番号:6656478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/19 17:02(1年以上前)

Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、
またまた書き込みありがとうございます。

なるほど、風神と無限ですか、ちょっと調べてみます。

また良い情報等がございましたらお願いします。<(_ _)>

書込番号:6656964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 を購入したものの、
取り付けるべきか悩んでます。

現在ギガバイトのマザーボード「GA-P35-DS3P」を使用しておりますが、
CPUファン用コネクタが4Pになってます。
このクーラーのピンは3Pですが、クーラー制御にて問題でますか?
又は、何か違いが出ますでしょうか?判れば教えてください。
また、4Pの12cmファンに変えるとしたら、何かいいものありますか?
よろしければ教えてください。
(過去レスを見たのですが、近い内容はあるもののほしい内容が見つけれませんでした)

書込番号:6641711

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2007/08/14 23:45(1年以上前)

追伸ですが、CPUは E6850を使用しています。
冷却性能はそんなに熱が出るCPUではないので、出来るだけ静かにしたいです。
(純正クーラーもこのシリーズから大幅に静かになっております)
今回変えることにしたのは、ボードのチップ等の発熱がすごいんで
12Cmのファンなら冷えないかなということで、変更を考えております。

書込番号:6641746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/08/15 01:21(1年以上前)

4ピンを3ピンに3ピンを4ピンにどちらでも正常稼働するし、ちゃんと回転数も表示されます。

ただ4ピンを3ピンの場合は機能が1つ無くなるけどね。

この製品は特に気にすること無いっすよ。

ただこのクーラー思ったより12cmファン静かじゃないので、静音性重視なら同社製の超静音12cmファンに交換するのがお勧め。

C2Dはもともと発熱が低いから超静音12cmファンでも結構冷えるし。

>ボードのチップ等の発熱

おそらくノースブリッジかグラフィックボードが熱源だから、ケースの空調の見直しをするのが一番っす。

それに12cmファンでもこれは低回転のものだからCPU回りまではカバーできないっす。

書込番号:6642057

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2007/08/15 15:09(1年以上前)

intel inside pentium4 さんありがとうございます。

早速、静音ファンを買いに行った所4ピンの12cmの物を発見し
悩んだあげく購入、交換しました。「鎌風の風PWMです」
現在組み込み、スーパーパイ×2をかけて発熱を見ていたんですが
クーラ自体も暑くなく、ファンの回転増加もなくいい感じです。
また、チップ付近に空気の流れが出来るよう囲いをつけて空気の道を
作りました。しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6643444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 ponko3さん
クチコミ投稿数:4件

cpu: AMD Athlon64 X2 4800+
ケース: AeroStream ATXケース W 200×H 440×D 480mm
マザーボード: nVIDIA nForce550マザーボード MSI製 K9N Neo-F

にNINJAPLUS SCNJ-1100Pは取り付け可能でしょうか?

書込番号:6599506

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/01 22:10(1年以上前)

http://db.cpu-cooling.net/db2?q=rNINJAPlus
ここの一番下に同じ組み合わせでNoWayと書いてる人いますね

書込番号:6599523

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponko3さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/01 23:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ダメみたいですね。自分でももっと調べてみます。
良いクーラーで取付け可能なのはないでしょうか?クーラー選びのアドバイス等あれば教えてもらいたいです。

書込番号:6599929

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/02 00:09(1年以上前)

ANDYが取り付け可能かもしれませんね
マザー自体には取り付け可能と出てました
あとはケースの横幅ですかね(CPUクーラーの高さ分が確保できれば問題なし)

書込番号:6600075

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponko3さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/02 19:07(1年以上前)

Birdeagleさんの意見を参考にして「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」購入することにしました。
後日、レビューしたいと思います。

書込番号:6602209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponko3さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/15 13:48(1年以上前)

クーラーのパイプがメモリに干渉してしまい取り付けできませんでした。クーラーかなりデカイです。向きを変えれば何とかつけられそうですがほかの部分に干渉しそうで怖いのでやめました。ざんねん・・・

書込番号:6643285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

先日取り付けました。

2007/08/14 11:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 dom01さん
クチコミ投稿数:6件

先日ANDY SAMURAI MASTERを取り付けました。

動画エンコードをさせた際、PCケースがアルミなのですがその
ケースの温度が結構上がっていることに気がつき、慌てて中の
CPUクーラーの温度を確かめたのですがどうやらCPU辺りではなく
電源の温度が上がっているようなのです。
勿論、疑わしいなら元のCPUクーラーに付け替えて同じ作業をさせれば
良いのでしょうが、かなり苦労して付け替えたのですんなり入れ替えて
試す気になりません。

取り付け以前ケースに熱を持っていたのかはっきりした記憶がないのですが
CPUクーラーを交換したのが原因で電源が熱を持つ可能性はあるのでしょうか?
経験がある方などいらっしゃれば教えて頂ければと思います。

書込番号:6639962

ナイスクチコミ!1


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/14 19:09(1年以上前)

ファンの風量とかヒートシンクの向きが変わったのなら、CPUクーラーの廃熱がそのまま電源FANに取り込まれてしまい、熱くなることはあるだろう。
普通の電源なら内部温度を監視してFANの回転数を自動調整してくれるから心配は要らないが、多少電源の寿命が縮むのは覚悟した方がいい。

書込番号:6640875

ナイスクチコミ!0


スレ主 dom01さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/14 20:03(1年以上前)

ありがとうございます。そういえばCPUファンからのダクトを外さないと
大きなCPUファンは入りませんでした。確かに電源は今までより暖かい空気を吸う事に
なってると思います。解りました。親切なお答えありがとうございました。

書込番号:6640993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

温度はこんなもんでしょうか。。。

2007/08/14 04:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。最近リテールクーラーからこのクーラーに
変えました。

CPU : Core 2 Extreme QX6850
M/B : ASUS P5K
VGA : 8800Ultra
(グリスはシルバーグリスを使用しています。)

で使用していますが、Core Temp0.95で
アイドル時(43-43-37-40)
高負荷時 (62-62-59-61)
です。

負荷はPRIME95で4Coreとも100%です。


少しCore温度が高い気がするのですが、いかがなもんでしょうか。。。
よろしくお願いします。

書込番号:6639336

ナイスクチコミ!1


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/14 05:33(1年以上前)

室温は?
空冷であれば、冷却能力が優れたクーラーでも室温以下にはなりません。
高い、低いは比較対照となる室温が分からないと判断出来ません。
例えば、室温35℃でアイドル時のCore温が43℃ならクーラーはいい仕事をしています。

書込番号:6639357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/14 12:03(1年以上前)

こんにちは。
失礼しました。室温はクーラーを付けておりますので
28度です。

室温35度で43度が適温だということであれば
やはり自分の場合は温度高すぎみたいですね。
何がおかしいのだろ。。。。。

ありがとうございます。

書込番号:6639999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/14 13:20(1年以上前)

別にmovemenさんは、室温35度で43度が適温とは書いてないので、まあそんなもんじゃないかなあ、とも思いますけど。
ANDYのファンは、静音仕様で低速ファンがついてくるんで、もうちっと高速なファンにしてもよいかもしれませんね。

ちなみに、ケースはどんなんでしょう?
ANDYは背が高いクーラーなんで、サイドに穴のないケースだとちょっと効率落ちるように思います。

書込番号:6640159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/08/14 14:05(1年以上前)

ありがとうございます。
ケースはZALMANのGT-1000を使っています。。。。
ケース側面はガラス張りなので通気口はありませんが、
側面から結構余裕があり、ケース前面の2FANからと背面の12cmFANで
なんとか空気の流れは出来ているかと思うのですが。。。

クーラーFANは仰るように低速ファンが付属していましたので
高速ファンに取替えてみました。。。。

FANコントローラーも取り付けてFANを全開にも
してみましたが、温度は変わりませんでした。。。。

QX6850クラスのCPUは結構温度は高いとかショップの店員さんは
言ってましたが、Q6600をOC等されている方の見解を見ると
結構アイドル時の温度が30度台みたいなので
自分のはどうなのかと思ってしまいます。

高いCPUですし、OC等しないで大事にしたいと思ってますので、
気になってしまいます。。。

書込番号:6640260

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/14 19:34(1年以上前)

ハッキリ言って、TDP130WのCPUとしては冷えすぎと言ってもいい。C1E,EIST切ってる?

>Q6600をOC等されている方の見解を見ると結構アイドル時の温度が30度台みたいなので
そうでもないよ。30度台なのはVcore 1.2125Vとかの低電圧だったりするし、コア温度は変動が激しいから、CPU温度で見た方が温度の高低を比べやすい。
っつーわけでBIOSやPC PlobeでのCPU温度はどうなの? 室温28度でTDP130Wなら60度ぐらいはいってると思うんだけどなあ。

書込番号:6640930

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/14 19:50(1年以上前)

Core温が室温+15℃位であれば問題無いレベルです。
G0は従来のB3よりも発熱が抑えられていますけど、QX6850はE6850の2個入り。
それなりに環境を工夫しないと、夏場はきつかったりします。
エアフローが良好なケース、十分な能力を備えたCPUクーラーが必要。
当方はQX6700(B3)ですが、風神匠に12センチ38ミリ厚2000rpmファンを2基装着。
CM Stacker830にサイドファンを4基。(吸気)
トップ、フロント、リアに排気で各1基。
全て12センチ、2000rpm。
これら、全て全開にしないと、夏場、室温+15℃は実現出来ません。

CPUクーラーの能力が優れていても、ケースのエアフローが悪ければその能力を発揮出来ない。
CPUクーラーのファンを高速タイプに変えても温度変化が無かったなら、ケースファンも交換してみてください。
空冷の場合はエアフローを良くしてケース内温度を下げる。
これが一番効きます。

書込番号:6640968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買って良かった…んですが

2007/08/12 07:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:3件

Pentium Dのリテールのクーラーから交換しました。
結論から言って、買って良かったです。
静音性は80%ほどアップ、CPUも10℃ぐらい下がりました。

さて、せっかくCPUクーラーは静かになったのですが、まだ静音性に満足できません。
原因を追求したところ、チップセットファンがうるさいためでした。
このチップセットファンを取ってしまいたいのですが、大丈夫でしょうか。
今使っているMBはGIGABYTEのGA-8I945G Proです。
一応ヒートシンクがついていますが、ファンを取ると結構熱くなります。
やはりファンをつけていないと寿命が縮まるのでしょうか?

書込番号:6633013

ナイスクチコミ!1


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5 Takajun's Video Room 

2007/08/12 08:47(1年以上前)

> 不調であり、確認するとチップセットのファンが停止していました。

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy30c.htm
ご参考まで

takajun

書込番号:6633125

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/13 09:06(1年以上前)

ファン付けてないと寿命縮まる……っていうか夏場は熱暴走するんじゃない?
ファンを取っぱらうだけじゃ駄目で、ZalmanやCoolerMasterなんかのノース用大型ヒートシンクに交換することで、一応ファンレス化できる。もちろん、それが原因でマザー壊してもメーカー補償は受けられないけどね。
ちょっと値は張るけど、冷却能力が不安ならThermalrightのHR-05(-SLI)という最終兵器もある。

書込番号:6636342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/13 13:40(1年以上前)

一応、ファンなしでも全然動きますよ。
ただ触るとかなり熱く、70〜80℃ぐらいは発熱してるんじゃないでしょうか。
そのまま使い続けると、すぐイッちゃいそうで怖いです。

ちなみにファンを静音仕様のやつに換えてみたんですが、そうすると全然冷えませんでした。
ファンを付けてる意味がないぐらいです。
やっぱり静音のは回転数低いからですかね。
以前のファンは、うるさいけどよく冷えていました。

こうなったらもうヒートシンクの交換しかないかな?
面倒くさいんで、最後の手段と思っていましたけど…

書込番号:6636977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/13 13:52(1年以上前)

その「HR-05」というヒートシンクですが、とてもいい製品のようですね。
近日中に買ってこようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6637003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング