サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SOLOに装着可能でしょうか?

2007/07/31 03:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000

スレ主 焼き鮭さん
クチコミ投稿数:12件

CPU:Q6600
マザボ:P5B無印
ケース:SOLO
を使用しているのですが、このケースにこのファンは入りますでしょうか?
また、実際にSOLOでこのクーラーを使っている方はいますでしょうか?
サイズ的に入るのか入らないのか凄く微妙な所で不安になりまして・・・。

あと重さでMBに負担がかかるようですが、バックプレートを購入したほうがよいのでしょうか?

書込番号:6594025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/31 03:22(1年以上前)

多分入る。P180でも大丈夫だったし、高さはそんなに変わらない気がするから。

バックプレート使うのはいいけど、かなり大変だったな〜。

書込番号:6594029

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/31 11:02(1年以上前)

http://db.cpu-cooling.net/db2?q=rINFINITY
ここのレビューでP5BDeluxeとSOLOで使ってる人いますね
GOODとなってるので問題ないのでは?

書込番号:6594552

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鮭さん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/01 06:11(1年以上前)

ありがとうございます!このクーラーを買ってみようと思います。
ついでにフロントのファンやシルバーグリスも買っちゃおう・・・。

書込番号:6597355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

温度高い??

2007/07/29 14:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:55件

CPU:E6600
M/B:P5B Deluxe
V/C:X1950 Pro

CPUクーラーに本クーラー使ってます。
シリコングリスよく分からなかったので、付属のものではなく
Ainex HT-01使ってます。

普段の過ごし方は扇風機回すくらいで、窓開放してエアコンつけてません。
温度計で室温を見ると、31℃くらい。確実に30℃以上。

PC PROBE2でCPU,MB温度見ると、51℃,50℃。アイドリング状態です。mp3聞いている(軽負荷)状態でも温度変わりません。
Vcore:1.10[V]
+3.3:3.34[V]
+5:5.04[V]
+12:12.04[V]

熱伝導シート使っているので、CPUとCPUクーラーの取り付けには問題がないはず。
ケースファンは8cmファン2個。吸気用と排気用。
吸気は5[V]駆動。廃棄は12[V]駆動です。

リテールクーラーを使わず、初めから本クーラー使ってますが、温度どうなんでしょうか?

書込番号:6588324

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/29 14:55(1年以上前)

温度高いのは
>熱伝導シート使っているので、CPUとCPUクーラーの取り付けには問題がないはず。

たぶんコレが原因
一般的に熱伝導シートの伝導率は低い
たぶんシリコン使った方が高いくらい

書込番号:6588383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/29 14:59(1年以上前)

もう2つ質問です。
このCPUクーラー付属のファンは3Pinタイプですが、FANコネクタのどの箇所に接続していますか?
自分は、FAN2に接続していますが、これは間違い?
4PinのCPU_FANに接続するべきなのでしょうか?

それと、FANの回転数教えてください。
PC Probe2では1250くらいでした。

書込番号:6588395

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/29 15:04(1年以上前)

マザーによってはCPUFANにつながってないとキレる(?)マザーもある
ま、面倒なことがキライならCPUFANにつなぐべき
4Pinのころに3Pin挿してもファンコンが効かないだけであとは同じ
刺さる向きも一方向しかないし位置も一カ所しかない

俺の使ってるマザーだと(A8N-SLI PremiumにAthlon64X2 4600+ね)800回転ちょいだった
まぁBIOSで調整してるから妥当
BIOSにファンコン機能があるなら使えるのかもしれない

書込番号:6588409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/29 15:22(1年以上前)

P5B Deluxeなら、3ピンのファン繋いだときにファンコントロールができなくなりますから、ぶっちゃけどこでも可かも。

書込番号:6588468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/29 15:32(1年以上前)

>一般的に熱伝導シートの伝導率は低い

ネットで調べてみましたが、そのようですね。

持っていたシリコングリスをもとに熱伝導シートを選んだんですが、持っていたシリコングリスがすっごく熱伝導率低かったようです。
Geforce Ti4200をファンレス化するのに使ったシリコングリス
Thermal Conductivity:>1.134w/mk
昔購入したシリコングリス
Thermal Conductivity:0.9W/MK

現在使用中の熱伝導シート:4.7W/mk

数値の目安としてはいくつくらいのものを購入すればよいのでしょうか?

FANコネクタはCPU_FANコネクタに接続しなおします。

書込番号:6588488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/29 15:52(1年以上前)

こんにちは、エニクスさん。

いっそのこと、シルバーグリスにされては如何でしょうか。

シルバーグリス Arctic Silver 5

http://www.ainex.jp/products/as-05.htm

凄く冷えると良いですね。

書込番号:6588541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/29 16:15(1年以上前)

FANをCPU_FANに接続してみました。
回転数はほとんど変わらず、1258[RPM]。

続いて、グリス変更の前に手っ取り早く確かめられる、室温を変えました。設定温度は28℃。
温度計でもぴったり28℃を示してます。
(31℃→28℃の変化でここまで涼しく感じられるのか)

mp3再生時の温度は
CPU:45℃
MB:43℃
6℃ほど下がりました。

室温も結構重要なんですね。

書込番号:6588596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/29 17:07(1年以上前)

エニクスさん。

>FANをCPU_FANに接続してみました。
>回転数はほとんど変わらず、1258[RPM]。


ANDY SAMURAI MASTER

http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html

>ファン回転数:1200rpm±10%

もともと、全快で回っていた物だと思います。


>室温も結構重要なんですね。

そうですね、ケースFANも頑張っているのでしょうね。

ちなみに、私の所は、人間もPCもFANによる空冷のみです。(CPU:38℃前後、M/B43℃)

室温31℃、羨ましい。

書込番号:6588739

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/29 18:10(1年以上前)

今からシリコングリスを買うのは値段だけだからやめた方がいい
冷やしたいならシルバーかダイヤモンドにすべき
まぁどっちも塗るのは結構難しいですけどねw

書込番号:6588921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/30 00:55(1年以上前)

CPUクーラーを効率よく使用できていない原因。
PCケースにサイドフローがないんですね。
購入間違えたかな・・・。

もう1つ、試したこと。
SpeedFANによる温度。

面白いことが表示されました。
室温は約30℃。
System:45℃
CPU:48℃
AUX:119℃
HDD0:42℃
HDD1:39℃
Core0:43℃
Core1:41℃

AUXって電源ですよね?もちろん、炎マークが付いているんですが、AUXの温度は何で見てるんでしょうか?

使用電源はCORE POWER CoRE-500-2006aut使ってます。

書込番号:6590434

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/07/30 20:40(1年以上前)


>AUXの温度は何で見てるんでしょうか?

M/BによってはAUX(外部入力)温度検出端子が付いている物があり、そこにサーミスタを付ける事によって任意のパーツの温度検出が可能になります。

ご使用のM/Bにはその端子が無い為、単なる誤表示かと思いますよ。

書込番号:6592445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/31 01:41(1年以上前)

ただの誤表記。
よかったです。安心しました。

グリスを購入しに、店に行ったところ、このCPUクーラー付属のものと思われるグリスを発見。
熱伝導率を見てみると・・・、0.62。これが本当に本クーラー付属のものかどうかは分かりませんでしたが、これが標準と書かれているため、現在使っている熱伝導シートで4.1と標準よりは7倍ほどよいものを使っていることになる。
店員さんに尋ねたところ、熱伝導シートを使っているのでしたら、十分ではないでしょう,シルバーは塗りにくいので失敗するとさらに温度上がる可能性ありますよと言われてしまいました。
なので、シルバーグリスを買わず、代わりにPWM対応FAN(最大回転1200rpm)を購入。

今日、夜はあいにくの雨ながら室温26℃,湿度55%と昨日(31℃)よりもすずしめ。

PWM対応FANを装着、どれくらいの回転数で周るのかなとProbe2で見たところ、・・・555RPM!!
いくらなんでも低すぎるだろうとそのままほおっておいても40℃後半では変化する様子がない。
まぁ、このまま様子見してみます。

それと、ASUSサイトを見ていて気になった点が。
>BIOSで PCEI のオプションを有効にすると、CPU の温度が10度下がります。異常でしょうか。
温度表示方法の違いですので、これによるシステムパフォーマンスへの悪影響はありません。

この掲示板に書かれている温度はこれが有効になっている?
それとも、Tj (CPU ダイ温度)の温度なのでしょうか?

ためしに、自分の環境でもBIOS変更してみました。FAQで書かれているように10℃以上下がりました。
CPU:32℃
M/B:43℃
FAN回転:426RPM

書込番号:6593885

ナイスクチコミ!0


家ねこさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/31 22:03(1年以上前)

エニクスさん

(株)親和産業のシリコン銀グリス(SS-AGGREASE)は如何でしょう。
熱伝導率9.0W/mk、粒子サイズ490nmで、シリコングリスと同様に塗りやすく、お安いのもGoodです。(3.5g入り容器で約650円)

シリコングリスと比較して大幅な温度低下が望めるとは思いませんが、気休めに使用しています。

クーラ及びCPUの接触面をイソプロピルアルコール等で洗浄し、クーラーの接触面にグリスをごく薄く均一に塗布した後に、中央に米粒大のグリスを盛ってCPUへの装着で真っ直ぐに押しつぶすと、空気層が出来にくいと思います。

書込番号:6596192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のFANが回らない

2007/07/30 14:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 larasanさん
クチコミ投稿数:3件

忍者を購入して取り付けてみたのですが、電源をいれてもFANがまわらないです。指で押してやると回りだすのですが何がいけないのでしょう。温度は安定してるので通常使用には問題ないのですが心配です。
M/B :P35-DQ6
cpu :C2D e6750(定格)
VGA :8600GT
電源 :seasonic ss550HT
たまにケースを開けてみてみると回っているときもありますがちょいと不安です。 しばらくしたら回りだす設定なのでしょうか?
似たような症状の方おりませんか?

書込番号:6591500

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/30 14:17(1年以上前)

1200rpmのファンのようです。
低回転ファンですので、マザーのファンコントロールが効いていると勢いが付かず、回転しない場合がある。
BIOS設定でPC Health Status内のSmart FAN Control MethodをDisabledに変更して使用してみてください。

このクーラー付属のファンは3ピンですのでPWM制御に非対応です。
マザーのファンコン機能を利用するのなら、Smart FAN Control MethodをLagacyに、Smart FAN Control ModeをVoltageに設定変更して使ってみてください。

書込番号:6591525

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/31 01:06(1年以上前)

 ウチの Thermaltake も、そんな感じでした。
 今は特に気にしなくても回ってるから、回り癖が付けば直るんじゃないかな。

書込番号:6593776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GA-8KNXPに取り付けできるCPUファン

2007/07/22 01:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:148件

マザーボードはGA-8KNXPを使用しています
このマザーに取り付け可能な商品で良く冷えるCPU空冷ファンはありますか? 
音の大きさは気にしません。

大まかな質問内容で申し訳有りませんが、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:6562704

ナイスクチコミ!0


返信する
PasoNaviさん
クチコミ投稿数:2件 自作派パソコン情報 - パソナビ 

2007/07/28 21:12(1年以上前)

ケースも記載するといいですよ。

エアフローが、排気なのか吸引なのかでCPUクーラーの選択は変わってきますから。あとサイズの問題もありますしね。

書込番号:6586014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/07/29 01:06(1年以上前)

PasoNaviさん ご返信ありがとうございます、

ケースのメーカー名は解かりません。

後方側面排気 ケース蓋側吸気(ケース蓋反対前側排気追加)
CPUファンはUPUの方向に風が行くようになってます。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8knxp/8knxp-i.html
DPS2が付いて大きなファンが付かないので、また大きなファンをつけると
DPS2ファンが隠れてしまいます。

ケースの蓋側のファンを大きいのに変えて強制的に最風を送り
内部の風の流れを工夫してみます。


ありがとうございます。



書込番号:6586862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

爪削り?

2004/09/02 20:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Copper Silent 2L ACCS-2L

はじめまして

銅が埋め込んでありますが、CPUとの接触面は旋盤で加工しただけで、
爪切りのヤスリの様ですが、皆さんのもそうでしたか?

鏡面仕上げが正解なのではないかと思っていますが・・・・
平面度にもよりますが、どちらが良いのでしょうか?

尚、「グリスは使用する」として。

書込番号:3215327

ナイスクチコミ!0


返信する
SP100Nさん
クチコミ投稿数:84件

2007/07/28 21:41(1年以上前)

同感です。仕事柄フライス盤を使用しますのですぐにそれと分かりましたが,この仕上げはどうかと思います。
CPUコアを傷めるのではと心配しましたが,グリスを少し多めに塗り,とりあえず問題なく使用できていました。

書込番号:6586111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

M2A-VMに付きますか

2007/07/28 20:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 goku63さん
クチコミ投稿数:70件

ASUSのM2A-VMに取り付けできますか。
またこの写真を見るとファンが本体より出ていますが
本体からファンまでの距離は何センチになりますか。

書込番号:6585956

ナイスクチコミ!0


返信する
PasoNaviさん
クチコミ投稿数:2件 自作派パソコン情報 - パソナビ 

2007/07/28 21:09(1年以上前)

取り付け可能ですよ。

>本体からファンまでの距離は何センチになりますか。
10mmだよ。

書込番号:6586006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング