サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

66℃という温度

2011/07/29 08:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

スレ主 HD103SJさん
クチコミ投稿数:10件 APSALUS 120の満足度1

CPUの買い換えに伴いグリスを塗り直しました。
昨日、エンコード時に 66℃ という温度になってしまいました。
(アイドル時は35℃)
CPUはIntel 2600Kで、4.4GHzにOCし、66℃になりました。

66℃という数字は納得がいかないのですが、
グリスの塗り方が悪いのでしょうか?
このクーラーの性能が悪いのでしょうか?

書込番号:13308400

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/29 08:09(1年以上前)

そんなもんでしょう。そんなに凄く冷やしてくれるクーラーでもありませんし。
4.4にOCしてのエンコ時ということなら特に高すぎるようにも見えませんし、
温度自体も60℃台なら全く心配無い範囲ですよ。

書込番号:13308420

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/29 08:26(1年以上前)

おはようございます。HD103SJさん

まぁ〜、これくらいの湿度でも問題ないと思いますよ。

書込番号:13308473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/29 09:33(1年以上前)

そんなもんですよ。

書込番号:13308647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/07/29 13:21(1年以上前)

温度としては普通と思いますけれど
納得出来ないのであれば
ケース内のエアーフローを見直すとか
ケースを別の冷却効果の高い製品にするとか
ラジエターに取り付けてるファンを外部からの吸気や
内部からの吸気に変更するとか色々な方法を試すしかないですね

書込番号:13309406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/29 15:39(1年以上前)

その時の室内温度が何度かわかりませんが、
66度なら良いほうではないですかね!
これでファンをダブルで回してやれば、あと2〜3度冷えるとかと。
(ケース内エアフロー環境が良好の場合)

私も最近つけたばかりで探ってる身分ですが、
1.2v、4.5GHz、FANダブル 室温29度でOCCT 1hで最高64度でした

このおもちゃ水冷で(使用してる方申し訳ありません^^;)この能力ならOKではないでしょうか

書込番号:13309851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け方を間違えてしまいました。

2011/07/28 23:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

本来下にすべき所(パイプがでている所)を横(前面パネル方向)に付けてしまいました。
説明書では下が◎、横は○となっています。
既に組み建ててしまったので、できるならば変更はしたくありません。
下と横ではどれくらいの差があるのでしょうか?

書込番号:13307344

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/28 23:14(1年以上前)

兜は持ってないのですが、環境により変わりますので・・・

ご自分でチャレンジする事をお勧めします。

書込番号:13307366

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/28 23:17(1年以上前)

横ならそのままでもOKと思いますよ。
ヒートパイプの特性として、水平までならそんなに差は無いと記憶しています(何かの雑誌か記事で見たような)。
そのまま使ってみて特に問題無ければそのままで良いでしょうし、
気になるなら付け直せば良いという程度の問題かと思いますよ。

書込番号:13307384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2011/07/29 00:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
PCの上にプロジェクタなどを載せてしまっているのでやり直しは大変です。
とりあえずこのまま行こうと思います。

書込番号:13307750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

fanが、寿命でしょうか?

2011/07/28 09:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 夜叉クーラー SCYS-1000

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。よろしくお願いします。

P7P55D-Eに、Corei7 860を付けて、
このクーラーを使っています。丁度、一年経過しました。

昨日ですが、PC起動時に、
Fanアラートのエラーが出ました。
ケースを開けて、再起動しましたら、
案の定、CPUファンが廻っていませんでした。

ちょっと、手で回してあげた所、回り出しました。
今のところ、動いてくれてますが、
Fanを交換しようと思います。Fanコントローラーは必要ありません。

何か、お薦めのファンがありましたら教えてください。
まさか、純正のFanじゃなかったら、クリップが合わないとかは、
ないでしょうねぇ。

とか、マザーが不調で、電流が来てなかったのじゃないだろうか?
とか考えますが、マザーが悪いと言うのは考えないようにします。

よろしくお願いします。

書込番号:13304735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/07/28 10:21(1年以上前)

こんにちは。
過去ボード側のドライバー(電子部品)の故障でFANが動かなくなった経験が2度あります。
あと、この手のFANて、厚みとか合わせておかないと周囲と干渉したりしませんか?
ご自分でよく確認して対応してください。
なお、薄くて羽の多いFANはうるさいです。

書込番号:13304783

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/28 10:37(1年以上前)

SCYS-1000(夜叉)
試用ファンは、
120×120×厚さ25mm(付属ファン)
740±25% 〜 1900rpm±10%(最大帯域)
470±30% 〜 1340rpm±10%(最小帯域)
が使われています、
標準的な、12cm角,25mm厚のファンですね、
同サイズのファンを選べば、クリップが合わないことはありません。

市販のファンの例です
クレバリー
URL
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2140301/
適用なやつを選んでください。

書込番号:13304819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/07/28 10:40(1年以上前)

こんにちは。 私もファンエラーが出てよく見たら、配線が一部絡んでいました。
もし必要ならファンだけ交換れば良いと思います。12センチのエナxxクスが可変で良いと思います?風量もありますし、音も静かです。

書込番号:13304825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/28 10:44(1年以上前)

ta-pcさん  こんにちは。 羽根を指で回して軽く回りますか?
 (シールを半分めくって軸にオイル一滴の裏技もあります)

交換されるなら取り外してPCショップへ持参され「同じ物か同等品を下さい」と言われると、在庫品から探してくれるでしょう。

http://www.scythe.co.jp/products/cpu/yasya.html

書込番号:13304835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2011/07/28 12:41(1年以上前)

キャパシタさん 、ありがとうございます。

そうですか。ボードの不調もあり得るのですね。
考えないと・・・。

━━━━━━━━━━━━━━

JZS145さん、ありがとうございます。

分かりました。同サイズのファンを選べば、
クリップは、嵌まるのですね。納得です。

━━━━━━━━━━━━━━

BRDさん 、こんにちは。
度々、お世話になっております。スイマセン。
ありがとうございます。

軸にオイル一滴と言うのは、確かに裏技です。
未だ、やったことはありません。

皆さん、ありがとうございました。
日曜日にでも買って、交換します。
(おいおい、それまで、大丈夫かいな。)

書込番号:13305150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2011/07/28 12:42(1年以上前)

おむすびさんさん、ありがとうございました。
御礼が遅れました。スイマセン。

書込番号:13305156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FANの故障

2011/07/21 09:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 aotenzaさん
クチコミ投稿数:19件

取り付けて1年。静音だし良いものを買ったと思っていたら
最近立ち上がり時だけファンがうまく回らなくなりました。
5分くらい経つと普通に回りますが、
それまでは空回りして「ブーン」と異音が生じます。
ファンについているほこりは綿棒で取り除いたのですが
いっこうに良くなりません。対処法あったら教えて下さい。

それと、もし寿命ということならFANだけを換装したいです。
説明書を見るとケースファン(92mmリブ無し)なら簡単に換装できるみたいです。
過去ログ見てもいくつか例がありますが
静音第1で考えたとき、オススメのファンを教えて下さい。おねがいします

CPU Core 2 Duo E7500です

書込番号:13278474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/21 17:11(1年以上前)

GELID 静音ファン Silent PWM 92mm ハイドロダイナミックベアリング採用静音FAN リブなし
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081111019

XINRUILIAN RDL9025S-PWM リブ無し
http://www.x-fan.jp/products/90.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070727030

Ainex CFY-90P リブなし
http://www.ainex.jp/products/cfy-p.htm

全て、PWM ファンです。静音第1なのはGELID 静音ファン Silent PWM 92mmになると思います。

個人的には値段は高いですが、XINRUILIAN RDL9025S-PWMがお勧めです。
いざというときに冷やしてくれそうな、信頼性があります。

書込番号:13279540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aotenzaさん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/23 20:20(1年以上前)

レスありがとうございます。
3つを比較検討して早速買ってみますね^^

書込番号:13287557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/26 20:00(1年以上前)

GELIDは振動がすごいから附属のゴムインシュレーターで
固定出来ない環境ではお勧めしない。

ケースファンに使うにも安物の鉄板薄いケースだとかなりビビるよ。

XINRUILIANが定番だね。

書込番号:13298644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け後の温度について

2011/07/12 11:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 JZS-161さん
クチコミ投稿数:34件

自作PCは過去に6台ほど経験があるのですが
CPUクーラーは全てリテールを使用しておりました。
5月中旬にCore i7 2600Kで新しいPCを組み使用していたのですが
動画のエンコード作業中にCPU温度が75度付近にまで上昇してしまう為
こちらの製品を購入しました。
購入前の下調べで、標準のプッシュピン式の取り付け方法が少々不安
との意見を散見しましたのでAINEX製のBS-1156を使い取り付けました。
(今思えばサイズ社製のユニバーサルリテンションキット3の方が良かったかも・・・)
熱伝導グリスには付属品を使わず、AINEX製のAS-05を使用しました。

すでにグランド鎌クロスの取り付けは完了し、10日程使用しているのですが
取り付けの未熟さと、他者製のBS-1156を使用した事により
しっかり性能を発揮出来ているかが不安だった為質問させて頂いております。
温度の測定にはCPUID Hardwere Moniter1.18.0を使用しました。

現在の室温が25度
CPUクロックは定格
メモリがDDR1600なのを除けば他全て定格動作となります。

PC起動後1時間でのアイドル時
Core♯0から順に34 34 33 31 Package34

動画エンコード作業中
Core♯0から順に52 51 52 49 Package52

Prime95を30分実行した時
Core♯0から順に53 54 54 50 Package54

グランド鎌クロスのファンはマザーボードにて制御し
アイドル時は約700rpm 高負荷時にはMAX回転となるように設定しており、
HwMoniter読みでは1400rpm付近で動作しているようです。
リテールクーラー時よりは確実に温度低下しておりますが、
本製品の性能をちゃんと発揮できている状態なのか、が質問の内容となります。
情報が不足しているかもしれませんが宜しくお願い致します。

それと温度とは別質問なのですが
ファンの速度が700、1400の時には殆ど見えないのですが
1000rpm付近の時にケース内部を覗くと、本製品が結構揺れています。
ファンの振動による物だと思うのですが、結構激しく震えているので少々心配です。
製品の個体差による物でしょうか?
みなさんの環境ではどうなのか気になります。

書込番号:13244810

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/12 13:21(1年以上前)

リテールクーラーで同様のテストをしておけば、一目瞭然だったのでは?とは思いますが。

リテールでPrime95をかければ、90度超えは当たり前ですので。50度台に押さえられているのなら十二分な性能かと思います。

ファンの回転で振動が見えるとなると、異常です。
交換してもらう…はいいとしても。どのみち付属ファンは安物なので。上等なPWMファンに交換するのも手かと。

書込番号:13245177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/12 21:41(1年以上前)

アイドル時、高負荷時とも性能は普通に発揮できていると思います。
リテールからの温度差を考えても充分冷却できていると思いますよ。

揺れに関しては、グラ鎌はトップフローとしては背が高いですし、
形状もトップヘビーですから傾向としては揺れやすいというのもあると思います。
冷却性に問題が出ていないようなのでそのままでいいような気もしますが。

書込番号:13246727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JZS-161さん
クチコミ投稿数:34件

2011/07/12 21:57(1年以上前)

KAZU0002さん

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね・・
クーラー交換前にテストをしておくべきだったと思います。
しかし冷却性能としては十分効果を発揮しているとの事で安心しました。

本製品の振動についてですが、700rpm時と1400rpm時に本体に触れてみた所、特に振動を感じる事は無く、やはり1000rpm+-100前後の時のみ起こる様で、目で見ても本体が震えています。
取り付ける際で一つ思い出したのですが、マザーと接続するPWM4ピンの位置の都合で
取り付け時に一度ファンを取り外し、90度時計回りに回転させ取り付けました。
これも関係あるでしょうか?
BS-1156によってガッチリ取り付けられている為、振動によって外れてしまう様な事は無いとは思いますが
使用しているケースが左サイドがクリアパネルとなっており目に入るので気になりますねw

ももZさん
ご回答ありがとうございます。
冷却性能がしっかり発揮出来ていると確認できて安心しました。
マザーやその他の冷却を考えてトップフロータイプの高性能品を探した所
こちらの製品にたどり着いた為、大きさその他は考慮しましたが
トップヘビーによるこう言った現象は想像しませんでしたw
冷却性能に問題無く、取り付け部に緩みも無い為、このまましばらく稼動させ様子を見ようと思います。

お二方ともご回答ありがとうございました。

書込番号:13246811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/12 22:13(1年以上前)

スペーサー取り付け

BS-1156ですが、P8P67-M REV 3.0に2500Kに付けた場合、
そのままでは、CPUに隙間が出来るため、スペーサーを噛まして1.2mm程調整しました。

冷えているようなので、どうかとも思いますが、振動の原因かもと思います。

スペーサーをしない時は、ネジをすべて回しきってもグラグラでした。

書込番号:13246899

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS-161さん
クチコミ投稿数:34件

2011/07/13 17:44(1年以上前)

かいとうまんさん

ご返信ありがとうございます。
BS-1156による隙間ですか・・・。
AINEXの公式ページに一部リテールクーラーとの接続不良についての記事がありました。
http://www.ainex.jp/support/bs-1156/extra-sheets.htm

もしかするとこれの影響もあるのかもしれませんね。
取り付け時にかなり不安があり、引っ張ったり捻ったりと色々行ってみたのですが
かなりガッチリ付いているようで、ガタガタする様な事はありませんでした。
対策品は3月以降出荷分となっていますが、そう販売数の多い商品とも思えず
対策前品の在庫の可能性もありますし、休日に再度マザーを外し、固定状態を確認してみようと思います。
もし異常があるようであれば、裏側からのネジ止めが出来る?
同じサイズ社製のユニバーサルリテンションキット3の購入も検討してみます。
グランド鎌クロスは、正面からでは非常にネジ回しが厳しい大きさですので
裏側からネジが回せるのであれば取り付けがかなり楽になりそうですし・・・。

書込番号:13249490

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS-161さん
クチコミ投稿数:34件

2011/07/16 23:56(1年以上前)

ユニバーサルリテンションキット3

その後の報告です。

マザーをケースから取り外し確認してみたのですが、特にガタがあったり浮き上がっている様な事はありませんでした。
解体するにあたり緩んでいた場合に備え、サイズ社製のユニバーサルリテンションキット3を用意しましたので、せっかくなので使用する事にしました。
バックパネルのフィット感と言うか、干渉はありませんが取り付けた感触がBS-1156よりも良くありません。
パネル自体はBS-1156と同等か、それ以上に厚い金属製でした。
裏側からネジ止め出来るのは、グランド鎌クロスの様な大きなクーラーを付けるのにはとても作業しやすいですね。
パネルのフィット感こそイマイチなものの、ネジを締めれば同等以上にしっかり取り付けられた感触がありました。

グリスは同一の物(AS-05)を使用しました。塗り方も同様です。
室温を同等(26度)にした状態での数値は以下の様になりました。

PC起動後1時間でのアイドル時
Core♯0から順に31 32 31 29 Package32

Prime95を30分実行した時
Core♯0から順に52 54 52 49 Package54

となりました。
誤差程度下がった様ですが、恐らくバックパネル換装前もしっかり取り付いていたのだと思います。

今後の取り付け状態はかなりしっかりなのを確認しまたが
ファンの回転数による振動は付け直し後にも再現しました。
ただ発生する回転数が変わりました・・・。
以前は800〜1000RPM時が一番揺れたのですが、現在は1000〜1200時が一番揺れます。
取り付けのしっかりさから考えるに、振動で外れたりする事はありえないと思いますので
このまま様子を見ようと思います。

書込番号:13261981

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS-161さん
クチコミ投稿数:34件

2011/07/17 12:55(1年以上前)

すいません追加報告です。
通常はOCで常用等しない為、テストのみ行っていたのですが
クーラー付け直し前と後でOC時の最大温度に大きな変化がありました。
電圧、クロックはまったく同じ設定(4.2Ghz)でPrime95実行時の温度が
室温がその時よりも2度高いにも関わらず最大温度が8度程低下しました。
定格動作時は目立った違いは無かったのですが、OC時にかなりの違いが出ました。
やはり取り付けが不十分だったと言う事でしょうかね。
正規の取り付け方法では無い扱い方をしましたので、全て私の自己責任なのですが
しっかりと性能を発揮すればかなり優秀なクーラーですね。

書込番号:13263559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/17 14:21(1年以上前)

JZS-161さん こんにちは。

「2011年3月上旬出荷分より
プレートの埋め込みナット高さを変更しました。3.4mmから2.8mmになりました。」
http://www.ainex.jp/support/bs-1156/spec-change.htm

P8P67-Mマザーでは、埋め込みナットがマザーから飛び出ていたんですよね。
そのため、ネジをいっぱい締めても緩かった。
スペーサーで飛び出なくなりましたが、
結局1156専用で、変更後が1155用だったりして。
いっそ名前もBS-1155に変更したほうが良いと思う。

グランド鎌クロス SCKC-2000は静穏性ではトップなので、
バックプレートタイプが出て欲しいですね。

ファンの振動ですが、初期不良で問い合わせてみてはいかがでしょう?

書込番号:13263790

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS-161さん
クチコミ投稿数:34件

2011/07/17 19:55(1年以上前)

かいとうまんさん

初期不良の線も考えられますが、KAZU0002さんの言うように他のファンへの付け替えにも興味があり少し調べたのですが
120mmファンのネジ穴互換の140mmファンと言うのは殆ど無いんですねw
サイズ社のHPを見たのですが、風丸シリーズは、形状は同じでも3Pinなんですね・・・。
4PinPWM制御の物はグランド鎌クロス専用なのでしょうか・・・。
せっかくの140mmファンの物を120mmに変更したら性能や静音性にも影響がありそうですね・・。
もう少し様子を見て初期不良の線も考慮し対応しようと思います。

書込番号:13264816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/21 23:26(1年以上前)

14cmのPWMファンで12cmネジ穴互換のタイプならサーマルライトの【TR TY-140】はいかがでしょうか?

http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-ty-140.html

このCPUクーラーは使用したことがないので、上記のファンが取り付け可能かどうかは不明ですが・・・。

書込番号:13280994

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS-161さん
クチコミ投稿数:34件

2011/07/25 21:43(1年以上前)

hanaringerZさん

返事が遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
12cm互換のファンであれば恐らく取り付けは可能だと思われます。
この商品も検討してみようと思います。

書込番号:13295427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性能について

2011/07/21 10:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000

スレ主 tubaki79さん
クチコミ投稿数:5件

このクーラーは、
OCの2600Kを十分に冷やす性能がありますか?
3Dゲームをする予定ですが大丈夫でしょうか?

このクーラーは設置の向きに気をつければ
エアフローを壊すことはないですか?

書込番号:13278495

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/21 10:28(1年以上前)

性能的には十分です。

ケース内の空気の流れは、もともといい加減なので。安い煙の出る線香なんかを一箱買っておけば、検証できます。
個人的には、マザーに空気を当てることのできるトップフロー型をお薦めしたいところではありますが。

書込番号:13278562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/21 10:34(1年以上前)

質問があいまいな気もしますが
OCもなにもしなければCPU付属のクーラーでも可能なのですから
社外品の方が冷えないなんてことはまずないでしょう

向きってIntelの場合はフロント側にファンが来るのが基本ですよ。

書込番号:13278573

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング