サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの騒音について

2011/04/29 11:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:16件

先日このクーラーをBS-1156で取り付けたのですが
どうも全力で動いているのか常時「ブォー」と鳴り、他で聞く「静音性」というのが感じられません
CPUはi5 2500Kで温度はアイドル30℃ ゲーム等で負荷が掛かると40〜 となっています

これは何か設定をする必要があるのでしょうか

何分不慣れなので情報が後だしになるかもしれませんが宜しくお願いします



書込番号:12949697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/29 12:03(1年以上前)

ファンが回転数を感知出来るタイプ(コネクターが4ピン)ならマザーボードにて自動制御出来るものも有りますが、あとはファンコントローラにて自分で調整になりますが、パソコンの構成が分かりませんがので、このくらいのアドバイスしかできません。

書込番号:12949723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/04/29 12:27(1年以上前)

ファン制御は一般的に出荷時の設定では無効になっています。
制御の設定はBIOSで行いますが、項目に関してはマザーボードによって異なるので、説明書を精読してください。

書込番号:12949787

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリと干渉

2011/02/25 22:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

クチコミ投稿数:31件

現在、AM3環境にてサイズの夜叉を使用しているのですが、corsairの
dominatorを一番CPUに近いスロットに挿そうとするとフィンと干渉し
て取り付けることができないです。無限2の場合、スロットA1に背の高
いヒートシンク付きメモリをフィンと干渉することなく挿すことはで
きるでしょうか?あと冷却性能と取り付けやすさとしっかり取り付け
られるかど、総合的に見たらKABUTOと無限2どちらが良いでしょうか?
因みに、マザーはASRockの890FX Deluxe4です。

書込番号:12707203

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/25 23:06(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/maple_syrup_with_my_angel/e/ad90784027c16746cce20f2be9bb0571

メモリ用オプションファン付けないならギリギリ大丈夫かなといったところです。
KABUTOとの比較はこちらを参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024799/SortID=11341487/

書込番号:12707253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/02/27 01:18(1年以上前)

甜さんの貼りつけてくれたリンク先を見たんですが、すいません。
ちょっとわかりにくかったです。実際に、無限2を使用されてる方
でどのマザーでもいいのでCPUに一番近いスロットで背の高いメモリ
のヒートシンクが無限2のフィンに干渉せずに使われている方おられ
ますか?干渉するという方もよろしくお願いします。

書込番号:12712852

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/02/27 08:18(1年以上前)

CPU接触面とフィンの距離が、夜叉が35mm、無限2が40mmです。
5mmで足りますか?
詳しくは製品ページの図示を見てください。

書込番号:12713526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/28 09:22(1年以上前)

マザーはM4A87TD/USB3ですがファンがメモリの上に乗りますね。

OCもやらない為メモリ冷却を必要としなかったので暫くそのまま放置でしたが今は手持ちのBARAMに交換してしまいました。

まぁ何に基準を置くかで対処が変わるのではないでしょうか?
どうしても無限2を使いたいならメモリ配置を諦めるか、無限2にこだわりが無いならもう少し薄型のクーラーに替えるか、メモリをそもそも交換するか。

ファンをKAZE-JYUNI Slimにするのも一つの手段ですが成功するとも限らないし風量的にはサンドする必要があるでしょう。

書込番号:12718960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/02/28 18:49(1年以上前)

uPD70116さん。AM3の場合夜叉を横にしなければならないので、
おもいっきりメモリと干渉します。絶賛睡眠不足さん。ファン
の位置を変えた場合、干渉せずにメモリを挿せるでしょうか?

書込番号:12720761

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2011/02/28 22:51(1年以上前)

流石にヒートパイプとは干渉しないですよね?
それならフィンとの距離が5mm、増えれば足りるかどうかを考えればいいだけです。
メモリーは滅多に取り外さないものなのですから、先に取り付けてCPUクーラーを後から取り付けてもいいでしょう。

無限2も兜もマザーボードに干渉しない限り、AM2/3で取り付け方向の制限はありません。

書込番号:12722176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/01 15:41(1年以上前)

左側が無限2

見事に被ってます

ケースを開ける機会があったので比較してみた。
というかBARAMでもメモリに被っていました。
BARAMは決して大型(HR-02等のような)のクーラーではありません。
ということは恐らくこの手のサイドフロー方式の
CPUクーラーはほぼ全滅なのでは…?

参考になれば幸いです。

書込番号:12724837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/03/05 18:38(1年以上前)

返信遅くなってごめんなさい。無限2の取り付けは難しかったですか?
もし難しいようならKABUTOにしようかと思っているのですが。

書込番号:12744515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/08 18:40(1年以上前)

自分は割と手先は器用な方なのでさほど苦もなく取付出来ましたが、クーラーも大きく重いので多少てこずるかもしれません。

書込番号:12759404

ナイスクチコミ!0


cmb555さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/29 08:41(1年以上前)

もう今更なのですがこのクーラーを使っていますがぎりぎりCorsair Dominator挿せます。

書込番号:12949249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > BIG Shuriken SCBSK-1000

クチコミ投稿数:90件

リテールCPUクーラーの風切り音が気になったので、交換を検討しています。

このCPUクーラーをP7H55D-M EVOのMBで組まれた方はいるようですが、
P7H55-MのMBで組まれた方はいらっしゃいますでしょうか?
CPU周りのコンデンサ等との干渉が気になり、質問させていただきました。

私の構成は下記の通りです。
CPU:Core i5 650 BOX
メモリー:W3U1333Q-2G
MB:P7H55-M
HDD:0S02601
ケース:NSK2480
電源:EVEREST 85PLUS 520

書込番号:12244443

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/20 13:42(1年以上前)

>P7H55-MのMBで組まれた方はいらっしゃいますでしょうか?
組んでないけど、大丈夫だと思うy

Samuel 17のほうが冷却いい
http://kakaku.com/item/K0000125710/

書込番号:12244486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/11/20 13:55(1年以上前)

パーシモン1wさん
アドバイスありがとうございます。

他の方の取り付け事例があれば、そちらも踏まえ検討致します。

Samuel 17という選択枠も増えたので、悩み倍増です…

書込番号:12244542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/04/27 23:18(1年以上前)

パーシモン1wさん
アドバイス通りSamuel 17を購入しました。
到着が楽しみです

書込番号:12944766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品のファン制御について・・・

2011/04/23 10:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

現在、CPU付属の、リテールファンを、使用していますが、オンラインゲームをすると、ファンの回転数をコントロールしている「SpeedFan」の、温度表示が「−11」とかなって、(手動でも)ファンの制御ができません。(何回熱暴走したか・・・)今は、スピードファンを切ってから、やってますが、こんなにも不便なのか・・・といつも思っています。

と、最近、CPUの発熱が、多くなりそうな時期なので、この製品を買おうと思っています。
しかし、ファンコントロールが、ソフトで行えない以上、ファンが制御してくれないかと思っています。今の人って、オンラインするときの、ファンの回転数は、どうやって、調整してるのでしょうか?

ちなみに、マザーボードに、「Q−Fan」と言う機能があったので、やってみましたが、起動時のファンの、回転数変化の仕方が、半端なく気持ち悪いため、できる限り、使いたくありません。

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:12927071

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/23 12:09(1年以上前)

BIOSでみたCPU温度も同じように「-11」となっていますか?
マザボからの温度を読み取り、ソフト上で表示するだけですからね。BIOSでも-11とでるなら、BIOS等に問題あるかも。
室温がそれ以下では無いと思いますから。

>ファンの回転数は、どうやって、調整してるのでしょうか?
リテールだと無理ですが、ある程度のサイズになりますと回転数を一定にしても冷却は十分です。
12cmファン1000rpmくらいで定格だと、熱暴走になるほど温度あがりません。

このCPUクーラーを選ぶということは、PCケースが小さいのでしょうかね?
もう少しだけ高さに余裕があれば、薄型12mmファン→普通25mmファンに変えるだけも、風量上がって冷えますy

書込番号:12927439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 12:40(1年以上前)

HWMonitorで確認してみてはいかがでしょうか?
 http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
BIOS側で「Silent」に設定していますが、CPU温度によって回転数が可変していますが、CPUが高温になる事はありません。
3Dゲームで高負荷時は本製品より、フロント/VGA用ファンの音の方が気になります。
PCケース: InWin IW-EM002/WOPS
CPU: AMD PhenomII X6 1055T (95W)
フロントファン: ENERMAX EVEREST UCEV12 (温度センサーVGA付近)
VGA用ファン: ENERMAX EVEREST UCEV8 (温度センサーVGA付近)

書込番号:12927542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/23 13:33(1年以上前)

パーシモン1wさん 
>BIOSでみたCPU温度も同じように「-11」となっていますか?
オンラインゲームをしてるときのみなる症状なので、みたくても、みれません。
>このCPUクーラーを選ぶということは、PCケースが小さいのでしょうかね?
エーオープンのH306Cです。
Kim152さん 
インストールしてみて、確認しましたが、通常は、認識しましたし、プレイ中でも、スピードファンが、認識できない、温度表示が可能でした。どうやら、スピードファンに問題があるようです。


オンラインゲームプレイ中のファンのコントロールは、どうしているのですか?
↑このような質問の仕方の方が、よかったですね。すみませんorz

書込番号:12927708

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 15:12(1年以上前)

ファンコントロールソフトはインストールしていません。
マザーボードがCPU温度に合わせてファン回転数を制御してくれているようなので...
時々HWMonitorを起動して、3Dゲーム後にMax値を確認する位ですね。
一度、ファンコントロールソフトを停止してみてはいかがでしょうか?

マザーボード: BIOSTAR TA890GXB HD

書込番号:12932100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/24 15:25(1年以上前)

Kim152さん
>マザーボードがCPU温度に合わせてファン回転数を制御してくれているようなので...
自分は、AUSUの、マザーを使用していますが、そのファン制御が「Q−Fan」という物で、一番上にも書いてあるとおり、「起動時のファンの回り方が、半端なく気持ち悪い。」
なので、切っていましたが、しょうがないので、使ってみようと思います。

書込番号:12932135

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/24 17:03(1年以上前)

HackShieldとかの外部ツール対策をしているオンラインゲームなら他のソフトに影響が出る場合があります。
一部のゲームではアップデートしないとIMEすら変になることがありました。
今回はそれと同様のことかと思います。
Q-Fanコントロールは全開にして問題なければ下げるというごくまともな動作のものです。
それで気になるならツマミ式のファンコンを買うことです。

書込番号:12932467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/24 17:12(1年以上前)

Opimal?

甜さん
ドンぴしゃだと、思います。
Q-Fanの、音は、なれるとたいしたことないので、問題ないんですけど。
1つ思ったのが、「これほんとに、負荷かけたら、ファンが高速回転すだす?」

エンコードしてみましたら、50%の上下を推移したまま、ファンの回転数が、上がりませんでした。オンラインゲームプレイ時は、100%いき、回転数上がらない・・・PC Probe IIは、バグるし。

Q−Fanの設定項目に↓画像のような、設定項目があったのですが、何でしょうか?これは。

書込番号:12932493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/24 18:07(1年以上前)

可変型のファンであるからの悩みでもありますね。
非可変型のファンに交換してみるのもありかと。

Silentなどとあるのは、静音重視か冷却重視かの選択です。
多少CPU温度が高くともファンの回転数をさげて静音向けにするか、静音よりも確実に冷やすことを考えたモノか。

書込番号:12932701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/24 22:51(1年以上前)

パーシモン1wさん
何となくつかっていたら、MBが、マザーボードが、50度にいきそうなところで、いかなかったりしました。すごく細かく調整しているのですかね?



けれど、皆さんが、マザーボード付属の、ファン制御を使っているのなら安心できます。
このファンが、ものすごく静かならば、ファン回転数を最大にして、使用しようと思います。

オンラインゲーム完全対応の、ファンコントロールソフトが配信されたら、いいんですけど・・・

書込番号:12933969

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/25 21:33(1年以上前)

当方も起動時のファンの回り方が気持ち悪いです。
CPU温度が低いとプルッ、プルッと回転しません。
CPU温度が上がると普通に回転しますが...

OS上でソフトを介さずに、直接BIOS画面でCPUファンの設定を行っています。
「Fan Calibration」という機能があるので、個々のCPUファン特性に調整してくれるようです。

「Call of Duty: Modern Warfare 2」をプレイしてもCPU温度が50度までいく事は無いです。
グラボの方が80度を超えて困っています。

リテールファンのキャパシティ不足かもしれないので、とりあえず本製品に交換してみてはいかがでしょうか。

書込番号:12937050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/25 21:42(1年以上前)

そうですね 、交換は早目に・・・と・

それと、このファンは、リテール(LGA775)のクーラーより、何センチ高いですか?

書込番号:12937093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/26 11:44(1年以上前)

薄型のリテールだと46mmだね。ファン込
SCSK-1100は、クーラー64mm+ファン12mm=76mm

ファンはそこそこ静かだが、薄いから風量はやや少なめ。
冷却力を上げたいならSA1225FDB12H-P(25mm、PWM)にかえると良い。

さらに薄型だと40mm仕様のSCKZT-1000がありますね。

>すごく細かく調整しているのですかね?
大雑把な調整ですy
設定温度を超えればファンの回転数をあげるだけですから。
例えば、CPUが30度ならファン回転数30%、50度なら60%、80度なら100%という感じに。

>エーオープンのH306Cです。
Aopen H360Cと間違えてない?
これなら、SCSK-1100だとどうにか入るね。

書込番号:12939055

ナイスクチコミ!0


Kim152さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/26 15:01(1年以上前)

pcotakukariさん
本製品の大きさは http://www.scythe.co.jp/products/cpu/shuriken-revb.html を参照して下さい。
リテールファンから交換する際の注意点としては下記です。
 1.ファンが大きくなるので電源ユニットと干渉しないか
 2.CPU周りのコンデンサに本製品のヒートパイプが干渉しないか
2.の対応でコンデンサを少し倒して取り付けたマザーボード(Intel D865DLC)がありました。

書込番号:12939539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/26 16:04(1年以上前)

オワタ(T∀T)ノシ

皆さん、ありがとうございます。
お礼の返信をしたいのですが、電源ユニットと、重なりそうです。画像載せときましたが、無理でしょう。(まさかこんなに、ぎちぎちだったとは)

書込番号:12939685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/26 18:55(1年以上前)

マザボはASUS P5KPL-AM EPUかな?
その隙間では確かに厳しいですが、SCSK-1100だと可能だと思いますy
リテールなら9cmファンですから、その隙間でも10cmファンなら搭載可能かと。

>冷却力を上げたいならSA1225FDB12H-P(25mm、PWM)にかえると良い。
10cmファンでしたね。12cmはあわないようで、失礼を。

書込番号:12940083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/26 21:11(1年以上前)

パーシモン1wさん
>リテールなら9cmファンですから、その隙間でも10cmファンなら搭載可能かと。
えっ?10センチ?うぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!電源まで、1.3センチあったので・・入ると思います。 まさか、そんなに小スペースだとはwww
でも、逆に、そんだけ、チャチィんですか・・(ファンの交換決定?)
そういえば、このファンは、可変式ですか?(初歩的な質問すみません)
線は、4本あったので、可変だと思うんですけど・・・心配性なもので・・・

書込番号:12940581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/26 21:16(1年以上前)

>でも、逆に、そんだけ、チャチィんですか・・(ファンの交換決定?)
使ってから判断すれば良いかと。

12mm厚10cmファン採用
90/92mm角ファンと同じ穴位置でクリップ止めが可能です。

>そういえば、このファンは、可変式ですか?(初歩的な質問すみません)
そうですy

書込番号:12940596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/04/27 17:36(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。おかげで、様々な心配事が、とれました!
今度、ネットで注文する予定です。皆さんほんとにありがとうございました。

書込番号:12943324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です、教えて下さい!

2011/04/27 04:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:16件

この、APSALUS 120 のファンってラジエターと一体化してるのですか?

例えば、ファンを他の光り物LEDファンに交換出来たりしますか?

ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:12941821

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/04/27 05:01(1年以上前)

一体化構造ではない。
ファンはラジエータにネジ止め。
市販の12cm角ファンなら取り付け可。
但し、ごく一般的な25mm厚ファンじゃなく、38mm厚ファンとか、20mm以下の薄型ファンを使う場合は、それに合わせた長さの取り付けネジを自分で用意する必要が生じます。
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/apsalus-manual.pdf

書込番号:12941836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/04/27 07:06(1年以上前)


迅速なご回答ありがとうございます。

では単純にファンの吸排気の向きも付け替えられる構造と理解して宜しいですか?

スペースの都合で、ファンをサンドにする予定は無いので…

書込番号:12941938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/27 08:35(1年以上前)

APSALUS 120付属FANの交換及び取り付け向き変更は可能です。

書込番号:12942092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/04/27 10:28(1年以上前)

お二方とも有り難う御座いました。

安心して購入できそうです。
有り難う御座いました!

書込番号:12942303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハメられないので

2011/04/16 08:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:59件

PhenomUX6 ですが、堅くてハメられず、イイ加減、壊しそうだったので、アタッチメントを標準の位置より、一個緩くしてハメてみました。

クーラーを触ると、多少は動くよーな取り付け具合ですが、やはり、冷却効果は著しく弱まりますか?

書込番号:12901394

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/16 08:57(1年以上前)

客観的に見て、「ゆっくり走ってみましたがすごく遅刻しますか?」というような質問と同様に答えづらい質問です。
現物が手元にあるのですから、直接自身で調べるのが最も早く確実で定量的な結果が得られます。

書込番号:12901459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/16 09:09(1年以上前)

硬いのではなく上手く入っていないだけです。
コツを掴めばそこまで力はいりません。
グラグラ動く様ではリテールの方がましです。

書込番号:12901485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/04/16 09:13(1年以上前)

たしかに、自分で質問していて、答えヅライ内容だとは思いました。
申し訳ございませんでした。

core temp というトコロで、30℃ 前後をキープしているようですが、高負荷を掛けてみても、変わらないので、まず、この温度を計るソフト(SpeedFan)自体の信憑性があったもので。

比較しやすい、イイソフトがあれば、合わせてお教えください。

書込番号:12901495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/04/16 09:26(1年以上前)

>比較しやすい、イイソフトがあれば、合わせてお教えください。

OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php

負荷をかけながら、コア温度を測るソフトです。
テストを打ち切る限界温度も設定できるので、安全にテストできます。


>高負荷を掛けてみても、変わらないので

クーラーがちゃんとセッティングできていないときに現れる典型的な常態かと。

書込番号:12901532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/04/16 13:53(1年以上前)

エンコする前

30分経過後

先ほどまで使用していた SpeedFan というソフトですが、日本語パッチを使っていたのが原因か・・・
インストールし直したら、正常?になったように気がします。

動画エンコードをさせてみた比較です。

する前 と 30分経過時 のモノです。

この数値が高いのか低いのか、わかりませんが、こんなもんでしょうか?

書込番号:12902333

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/16 14:25(1年以上前)

充分冷えている方です。
温度表示は基本的にM/B付属ソフトがあればそちらで見るのが適切です。

書込番号:12902413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2011/04/16 14:34(1年以上前)

こんちゃ

自分も鎌アングル使ってますが
サイズのAMD用の固定金具は、ホンと固定しにくいですよね
一番きつい位置にしないとズレたり、外れたりします。

取付方法は、グリスを塗らずに、何回か固定金具を少しずつ反らしながら、嵌るようにして、
嵌るようになったら、グリスを塗って本取付です。
くれぐれも、金具を反らし過ぎないように注意して下さい。
1回嵌めると、次からは簡単にはまるようになります。

書込番号:12902443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/04/16 15:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

とりあえず、シルバーグリースを買って来てから、今一度、皆様のご意見を参考にし、取り付けをしっかりとやってみたいと思います。

今年も暑いそーなので、冷却対策は今のうちかと思っております。

書込番号:12902549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング