サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 870での使用

2011/04/15 19:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:132件

先日付属クーラーが壊れたので、とりあえずということで友人から余っているクーラーをもらったところ、この製品をもらいました。

ここ数日は安定していますが、ゲーム等の負荷をかけると70度ぐらいまで上がってしまいます。
そこで質問なのですが、もっとしっかりしたクーラーにするべきだと思うのですが、ケースの関係上、厚さがファン込みで12pまでしか入りません、おすすめとかありましたらお願いします。

予算は約5千円です。

書込番号:12899460

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/15 19:27(1年以上前)

ファンが薄型なので、通常の25mmのモノに換えてみるのもありますy

交換するなら
クーラーマスターVortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
http://kakaku.com/item/K0000125529/

書込番号:12899493

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/15 19:47(1年以上前)

870で使うにはそもそも力が足りないクーラーですからね。
ファンも薄いしフィンも薄いので、そんなものだと思います。
夏は厳しいでしょう。

上から順におすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000118061/
http://kakaku.com/item/K0000125529/
http://kakaku.com/item/K0000137062/

書込番号:12899547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/15 19:58(1年以上前)

ケースは何ですか

簡易水冷が良いと思いますが

書込番号:12899583

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/15 21:26(1年以上前)

こんばんは。
侍ZZあたりも候補にいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000045906/

書込番号:12899917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2011/04/16 03:47(1年以上前)

やはり力不足ですか
夏に向けて皆さんの候補を参考に選ばせて貰おうとおもいます。

水冷はケースに通す穴が無いので考えてません

書込番号:12901130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2011/04/16 06:52(1年以上前)

価格や評価を比べた結果、比較的安い
『クーラーマスターVortex Plus RR-VTPS-28PK-R2』か『サイズ侍ダブルゼット SCSMZ-2000』
がいいかなと思いました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:12901246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケースについて

2011/04/15 18:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:19件

質問させてください。このCPUファンはMicroATXのPCケースに取り付けられますか?
今度新しくPC作るので色々調べて
http://kakaku.com/item/K0000218288/
のPCケースが電源付きで安かったので購入しようと考えています。
宜しくお願い致します

書込番号:12899375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/15 18:57(1年以上前)

駄目です。

書込番号:12899404

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/15 19:38(1年以上前)

高さ的には収まると思いますし、電源にも当たることは無さそうですので、
取り付け自体はできそうな感じではありますが、やめておいたほうがいいと思いますよ。
もう少し小さめのもののほうが後悔しないと思います。
狭いケースにKABUTOの組み合わせは苦しみが多いと思います。

このくらいのものにしておいたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000045906/

書込番号:12899522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/04/15 19:45(1年以上前)

ケースだけではなく、マザーボードにかね合いも重要。
KABUTOのような大型クーラーはマザーボードの周囲から上方向にはみ出すこともあるかと。
はみ出したら電源と干渉することもあります。

書込番号:12899545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2011/04/15 20:26(1年以上前)

MicroATXならサイドフローの方が組みやすいと思いますよ。
皆さんが言うように、この組み合わせは苦しいかと。

ただ電源が350Wから察するに、それ程消費電力のあるのCPUを使わないということなのでしょうし、リテールクーラーをそのまま使っても大丈夫なのでは?と思います。

書込番号:12899673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

部品バラ売り

2011/04/13 17:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍ダブルゼット SCSMZ-2000

スレ主 J@SONYさん
クチコミ投稿数:35件

AMD用の取付金具を無くしてしまいました。
どこかで手に入れることはできますか?
または代用になるものでも教えていただければありがたいです。

書込番号:12891912

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/04/13 17:31(1年以上前)

改良版?VTMSを採用した別の安いクーラー買っての部品取りでお茶を濁すのは駄目ですか?

書込番号:12891959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/04/13 17:34(1年以上前)

追記〜補修部品で有りましたね。
http://scythe.my-store.jp/shopbrand/003/X/

改良型ではないので確認を忘れずに。

書込番号:12891972

ナイスクチコミ!0


スレ主 J@SONYさん
クチコミ投稿数:35件

2011/04/14 00:15(1年以上前)

こんどジャンクか安売りのヤツを探してきます(笑)

書込番号:12893652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2011/03/23 11:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
同社のカブトを使用していたのですが、
ケース内のエアフローがよくなく(根拠はないのですが)、
こちらの商品を購入し、前面吸気 背面排気にて組み立てを行おうとしたところ、
どうやら、基本は背面吸気らしいです。
さして問題がないのであれば、前面吸気のままでいこうと思っています。
致命的な問題があるのであれば、どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:12812820

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/23 12:46(1年以上前)

外部から冷たい空気を直接あてれるように吸気になっているだけなので、ファン2個でサンドイッチにし排気にしても良いですy

書込番号:12812982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/23 13:09(1年以上前)

というか吸気と排気変えられるように思いますけど。

書込番号:12813060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 APSALUS 120の満足度5

2011/03/26 18:10(1年以上前)

背面吸気の方が外気を直接当てることができるので推奨しているだけです。
フロントにファンとラジエーターを設置するにはホースが若干短いので工夫が必要です。

前面吸気の場合は例えばPCダクトの様な物を取り付けて

  CPU|ホース|fan|ラジエーター|fan | ダクト | fan | フロント外気

にしてみても面白いでしょう。

書込番号:12824758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/03 16:44(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございました。
参考にさせていただきながら、模索しながら、
早速今夜取り付けてみようと思います。

知識量が足りないので、説明書通りにしかできないと思ってしまうので、
助かりました。

また宜しくお願い致します。

書込番号:12854840

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度5

2011/04/13 05:08(1年以上前)

前面吸気は妥当だと思います。

クルマに例えるのは変かもしれませんが…
ターボ車の場合、ラジエーターはインタークーラーの後ろにあり、非常に熱い空気を当てざるを得ません(前置きの場合)。
それでもエンジンはよく冷えますから、(一概には言えませんが)吸気温度が多少高くても、冷えます。
ですから前面吸気にして、わざわざダクト引かなくったって、ドライブ類やメモリを通ってきた熱気で冷やしても良いのです。
ただしその場合風量が物を言うので、エアフロー流路の確保は必至だと思います。

私は逆に、背面吸気レイアウトにしてしまった場合、サイドファンの無いケースでOC時の熱い排気をケース内にぶちまけるのもなんだと思ったので、ようりょうさんと同じく、前面吸気レイアウトにしました。
よく冷えますよ。

書込番号:12890569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グランド鎌クロスの取り外し方について

2011/04/08 15:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 DIO1201さん
クチコミ投稿数:9件

FOXCONNのマザー「A88GMX」に使用してみようと装着してみました。
ソケットはAM3です。

装着しケースに入れてみると見事に補助電源のコネクタが隠れてしまい手が入らない!
ということで取り外し他の製品に交換したいのですが装着にあれだけの力がいるだけあってかなかなかはずせません。

なにかコツなどありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12873189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/08 15:20(1年以上前)

発想を変えて
補助電源差してから、ケースに入れるってのは無理ですか?

書込番号:12873228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2011/04/08 16:03(1年以上前)

そもそも…
ケースに装着してから補助電源を挿そうといのが順序として間違っています。
サードパーティー製大型クーラーだと殆どがその手順では無理かと。
先に電源を挿してから、ケースに装着しましょう。

で、ご質問のCPUクーラーを外す、この時もケースから出してからだと容易に外れると思いますが。

書込番号:12873334

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIO1201さん
クチコミ投稿数:9件

2011/04/08 16:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

そうなんですか〜
自作PCのサイトを見たときすべてをケースに固定してから配線するというので覚えていたもので…
なんとか補助電源をさすことはできたのですがやはりいじりにくいという点で他製品を考えております。

ちなみにクーラーを外そうと作業するときはマザーボードは外しております。
容易に外れるんですかねコレ…

書込番号:12873459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/08 17:40(1年以上前)

「コツ」なんて教えようがないといいますか
マニュアルと現物を見ながら、固定の仕組みを頭の中でシュミレーションしながら
自分でつかんでいく物じゃないかでしょうか?

その周辺は、今後そんなにいじらないと思いますので、とりあえずそのまま使ってみる事をおすすめします。
ケースなどと相性が悪く冷えにくいと感じたら交換ですが・・

自作する人は、「いじりにくい」と言いながら克服している自分に酔ったりしているものです。不調などさえ、楽しめるようでなくては自作をおすすめしません。
いじわるなようですが、同じスペックでBTOのほうが安い現状では自作は趣味のものです。
いじりにくいのを苦痛と感じるのであれば保証のあるBTOをおすすめします。








書込番号:12873611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/08 18:18(1年以上前)

鎌クロス・・・持ってますが確かに付け難い&取り難いですね〜
でも、他のも結構こんな感じだとおもうんですがどうでしょうw

AM3ソケットの場合はやってることは単純(つめ引っ掛けてレバーで固定)
なので、力加減の問題かもしれませんね。

レバーをマザー側に押し込みながら動かすとうまく行くかもしれません。
結構力入れますのでそのつもりでどうぞ。
ピン折れや周囲のパーツに注意です。

書込番号:12873740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 22:44(1年以上前)

私も同じものを持ってます。

  ↓ I クーラー I     横から見た図
 I−−I_____IーーI
 I    CPU       I
_______________

わかりにくいかもですが、AM3のときは金具の↓の部分に

ドライバーなどを押し付けながら外しました。

長さを調節する位置は3箇所あるけど、一番きつくしないと

ぬるぬる動くし大変でした。

ちなみにつける時もこのやり方でした。

参考になれば幸いです。

書込番号:12874804

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グリスの塗り方

2011/03/17 18:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:9件

グランド鎌クロス + BS-1156(バックプレート) + AS-05(グリス)を使おうと思っています。
リテール以外のクーラーを使うのが初めてですので、グリスの塗り方を調べてみたのですが、大きく分けて次の二通りがあるというのが分かりました。

(1)CPUの中央部にお米1粒分くらい?のグリスを盛ってそのままクーラーを取り付ける(いわゆるセンターう○こ)
(2)CPUにグリスを出してポイントカードなどで薄く伸ばす

で、初心者の場合は(1)のほうが良い、というのを見たので(1)のセンターう○こ方式でやってみようと思いますが、

・クーラーを固定する前に、クーラーのヒートシンク部分でグリスを伸ばすようにぐりぐりと動かす必要はありますか?
(それとも、グリスを盛ったらそのまま何もせずにクーラーを固定してしまっても良いのでしょうか?)
・お米1粒分だと少ないような気がするのですが大丈夫ですか?
・AS-05の説明書には、CPUには「――」のように横一直線にグリスを出して、そのままクーラーを取り付けろって書いてあるんですが、センターに盛るのとどっちがいいですか?

以上3点が疑問です。
質問が多くなってしまいましたが、経験豊富な先輩方、どうかご教示ください。


書込番号:12789977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2011/03/17 18:37(1年以上前)

米粒一つでは少なすぎですね。
以前、実験してみましたら固定する前にその量(米ツブ)を使い、一旦押し当てて、そして外してみたらグリスが万遍なく行き渡らず、金属どうしが直接触れ合っていました。
どれくらいが適量か、については色々論議されていますが、無難な量は大豆一粒くらい。
いわゆるウンコ塗りでヘラなどを使わず、クーラーを押し当てる時の自然の力を利用します。
何度かやってみた経験から、上記が無難な方法かと思います。
ヘラで伸ばす方法は意外に難しいというか、コツが要るようです。

書込番号:12790022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2011/03/17 18:39(1年以上前)


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/17 19:03(1年以上前)

WinPcだと細いノズルで「米」を書くようにやるってのがありました。

ですが、こんな結果もあるようです。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

同じようなスレもあるんですけど…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8294597/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057015/SortID=10418202/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83O%83%8A%83X%81%40%93h%82%E8%95%FB

書込番号:12790077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/03/17 19:11(1年以上前)

今時のCPUに米粒では少ない。
少し前のNVIDIA G92コア世代までなら足りるが。
せめて米2粒、或いは小豆半分か納豆半分くらい。

ヘラ塗りは大きな失敗は無い代わりに、グリス中に気泡が混ざるおそれがある。
気泡があると熱伝導率が悪化し、何割か冷却効率が落ちる。

グリス不足もなく、塗り過ぎではみ出すのもなく、気泡混ざりも無いやり方が理想だ。
即ち、そのやり方は「米状に塗る」だ。
縦・横・斜め右・斜め左と細く一本線を描くようにグリスをつける。
お試しあれ。

書込番号:12790094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/17 19:17(1年以上前)

センターう○こ方式おすすめです。
米粒は少なすぎますので、小豆弱くらいセンター盛り+ぐりぐりがいいです。
少なすぎるよりは少し多めくらいのほうがいいですね。
ぐりぐりは個人的には絶対したほうがいいと思います。やり方は大きく動かさず反復回転させながら押しつぶし広げる感じで。
結局は熱と着圧である程度行き渡りますが、
最初にぐりぐりしておくほうがなじみが速いです。

書込番号:12790110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/03/17 19:29(1年以上前)

http://www.pc-koubou.jp/goods/211653.html

上記の様な熱伝導シートも
CPUの上に置いてクーラーで挟むだけですので
簡単ですし性能も結構良いのでお薦めです

書込番号:12790132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2011/03/17 19:31(1年以上前)

ま、少なすぎよりもやや多めのほうがトラブルは少ない、ということですかね。

書込番号:12790140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/17 19:43(1年以上前)

AS-05は導電性は非常に少ない、と書いてありますけどやっぱりはみ出させなくないので、多少多めくらいがいいかと思います。

上で出てた熱伝導シートはただ載っけてクーラー付けるだけだから簡単で、効果はてきとうにAS-05を塗ったくらいはあるのであまり自信がなければ検討の価値有りです。
何度も使い回し出来るのかは知りませんので、私自身は普通に絶縁タイプのMX-4を使っています。

書込番号:12790171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/03/17 20:29(1年以上前)

短時間にこんなにレスをいただけるなんて…
皆さんありがとうございます。
個別にレスすると長くなってしまいそうですので、申し訳ないのですが割愛させていただきます。

皆さんのレスから、とりあえず米粒だと少ない!ということが分かりましたので、
小豆〜大豆くらいの大きさになるようにしたいと思います。
また、塗り方というかグリスの出し方?には色々あるようで…
▼う○こしてからそのままクーラー取り付け
▼米の字にグリスを出してクーラー取り付け
▼う○こしてからヒートシンクでぐりぐりやって、その後にクーラー取り付け
どれでも良さそう(大差ない)な気はしますが、一応もう少しググったりして情報を集めてみます。

実はもうAS-05は購入してしまっているので、どうにかしてAS-05を使いたいです。
熱伝導シートはアウトオブ眼中だったのですが、今考えると、検討してみても良かったかなぁって気はしてます…

皆様本当にありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:12790315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/18 06:09(1年以上前)

AS-05なら数回分は入ってますから、何度か試しながら納得いくように塗れればいいですね。

あと、今の時期は寒いので、ドライヤーなどで温めてあげると多少グリスの広がり具合が良くなるらしいです。

書込番号:12791496

ナイスクチコミ!0


toro_yanさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/05 15:03(1年以上前)

解決済みのようですが、このレビュー記事の検証動画が大変参考になるので、
一度見てみるといいかもです。

http://club.coneco.net/user/12164/review/31049/

書込番号:12861929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2011/04/06 10:15(1年以上前)

動画、参考になりました。
センターう○こ塗りですけど、量が少ないような。
×塗りがベストのようですね。
この動画、早送りなどで工夫してほしいですね、辛気臭いです(笑)

書込番号:12864919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング