サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度

2011/02/28 08:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 香炉1号さん
クチコミ投稿数:74件

11月はじめに購入して、快適に使用しております。
昨日、EasyTune nainoHWMmnitorでCPU温度を見ておりましたら55度。
あれ〜、先週まで30度そこそこだったのに。
急に上がるときでも40度までで止まってた記憶が。
55度の状態は、常の場合での40度程度になるタイミングなのですが。
Systemの温度も43度くらいになってますし。
この前の40度だったことを考えると、やはり温度が上がっています。

この製品を取り付けるときに、バックプレート固定にしなかったにでゆるんできたのだろうか。
Fanの下側に、針金をわたして軽く持ち上げてやると最高温度が44度まで下がりました。
それでもまだ高い気が・・・。


凧糸を通して、ケース背面に500gのおもりをつけようかと思っておりますが、この製品はゆるみやすいのでしょうか?
それとも、他に原因があるのでしょうか?

書込番号:12718913

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2011/02/28 09:58(1年以上前)

緩みやすいというより。プッシュピン自体が、このサイズのクーラーを前提とした固定方法ではないと思います。重量だけではなく、テコの原理で更に力が加わりますしね。
私も心許ないと思います。

ネジ止め式のパックプレート(リテンションキットとも)で固定し直してみてはどうでしょうか?
だいたい1000円以下で売っています。
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
http://www.xigmatek.com/product.php?productid=93

書込番号:12719062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 香炉1号さん
クチコミ投稿数:74件

2011/03/02 23:03(1年以上前)

早速ありがとうございます。
あの後、凧糸で引っ張り3箇所をケース裏まで引き込み固定してみました。

CPU温度現在33度で動いております。
また、Fan回転数644の状態で常用しておりますが、凧糸を使う前には回転速度を100パーセントにするとCPU温度が上昇してしまう現象が出てきておりました。
回転数を落とすと温度が下がりましたので、ちょっとした風量の増加による力の変化で浮き上がりが起きてしまっていたのかなとも。
今は、当初設置したときと同じで28度位までは下がりますので、やはり浮き上がってしまっていたと思います。

それから、温度が急上昇する現象は Winサーチがバックグラウンドで動くのが原因だと分かりました。

PCから離れて5分くらいすると急に温度上昇しだしておりましたし。
それも、現在は50度以下になっております。

やはりバックプレートになりますか・・・。

今回、設置するのにマザーボードをそのままでの交換でしたので、ささりが甘かったと思います。
今のように無理にひもで引くとマザーボード全体がしなると思いますのでこれを機会にバックプレートに切り替えてみようと思います。

気温の低い時期に発見できてよかったと思います。
ちなみにSystem温度は、ケースファンが止まっておりました。

PWMコントロールが誤作動していた感じです。
さすソケットをPowerファンの所に切り替えて、回転を固定したので温度も安定しております。

ちなみに、バックプレートに切り替えるに当たり、鎌クロスのCPU設置部の上の空間が気になっております。
そこにヒートシンクを貼り付けた場合は多少なりとも効果は期待できるのでしょうか?
誰か細工された方は、できばえをご教授願えればと思います。

書込番号:12731679

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2011/03/03 10:09(1年以上前)

PWMは、電圧ではなく回転数を%で指定するコントロールなので。低回転で止まってもらっては困るのですが(ファンの軸の質が悪い)。低回転時の回転数底上げを狙って、ファン自体を高回転タイプか、12cmに交換するのも手です。
ファン自体に、消費電流が書かれていると思います。これがだいたいの回転数の目安になったりします。

枕部分にヒートシンクは、別クーラーで試したことがあります。1℃分くらいは効果がありましたが、誤差なのか環境変化なのかは微妙でした。
ヒートパイプは、同じ太さの銅の100倍の性能が売り文句ですので。ここにヒートシンクを追加しても、「熱源に近い」よりは、「ヒートシンクの表面積が増える」だけの効果しかないようです。
ここで追加が足しになると言うことは、ヒートパイプがうまく働いていないということですので、もし顕著な効果があったら、そちらを心配すべきでしょう。

書込番号:12733241

ナイスクチコミ!0


スレ主 香炉1号さん
クチコミ投稿数:74件

2011/03/09 14:56(1年以上前)

凧糸で引っ張ったせいか、数日で安定してきました。
今は糸をとっても大丈夫。
たぶん、微妙に抜け気味だったのが戻ったんでしょう。

やはり、このクーラーはバックプレートを標準にしておいてほしいですね。

といっても、こんな調子では大変なのでバックプレートは準備してきました。
それと、排気用のケースファンが購入3ヶ月でご臨終。
どうも軸がゆがんでいたようです。

購入店で交換をしてもらって、今はふつうに動作しております。

これを機に、ケース交換を考え中です。
秋にi7化して殆ど新品となっていたのに、ケースは7年前のモノ。
どうせバックプレートをつけるのなら、ケースも交換してしまってエアーフローをよくした方がと考えています。
 低発熱PCだったらまだまだ現役でいける良いケースなのですが、i7と5770GPUマシーンでは夏のエアコンなし状態はちょっと考え物ですしね。

書込番号:12763452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

夏に向けて考えてます。

2011/02/21 17:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍ダブルゼット SCSMZ-2000

スレ主 QQ_QQさん
クチコミ投稿数:17件

現在、Athlon II x4 630 を定格で使ってます。
夜中や半日くらい掛かるエンコードを安定して動作させる為、値段も安いのでこれにしようかと思ってます。
Athlonリテールと比べて冷却性能はかなり優れてますでしょうか?
トップフローなのでSBの冷却も出きるかなと思ってます。

書込番号:12687792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/21 19:39(1年以上前)

ユーザーではありませんが、間違いなく冷えると思います。
とは言え、最低でも室温プラス10度は覚悟して下さい。

書込番号:12688353

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2011/02/21 22:07(1年以上前)

リテールとはリテールCPU付属のクーラーですよね?
本来は単体で小売りされているものがリテールになります。

バンドル品は使用したことがないので比較は出来ませんが、使用上問題が出たことはありません。
あちらは確か70mmのファンだったと思うので、より低回転で風量が得られる筈です。

風量が特別多いことはないので、M-ATXマザーボードでもSouth Bridgeまでは冷却出来ないと思います。

書込番号:12689206

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/21 22:43(1年以上前)

侍ZZ、いいですね
手軽さもあり、良いものだと思います

周辺冷却強化を狙うなら同じサイズ社のグラ鎌がおすすめ
CPU冷却もZZよりはるか上でコスパは最高
トップフロー最強の一角と言われてます
でかくて取り付けにくく、干渉も少し心配なところがネックですが;

書込番号:12689493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/22 10:24(1年以上前)

QQ_QQさんおはようございます。

リテールのCPUクーラーより断然静かになると思います。
温度もアイドル時はcoretemp計測で22度〜24度くらいになるかと。
温度面というより静かさでとっても嬉しかったりします。

取り付けの際は電源コードを引き抜き
マザーボードをケースの上に引き出してカラクリを確認しつつやれば問題ないと思います。
添付のシリコングリスは全部塗ってしまうとCPUの表面からはみ出して
マザーボードのソケットに流れ込んでしまうと思いますのでちょこっとだけ付ける感じがよろしいかと思います。
ソケットまで流れ込むとCPUのピンにグリスがついてショートしますので十分気をつけてください。

でわでわ

書込番号:12691108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 QQ_QQさん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/22 10:42(1年以上前)

色々とご意見有り難うございます。
今までクーラーを買った事が無かったので、大変参考になります。
使っているクーラーはAMDが販売してるCPUパッケージのクーラーなのでリテールになります。
グランド鎌クロスですか、確かに良く冷えそうですね。
AMDの場合クリップなので重たいクーラーだと大丈夫なのかと思ってましたが、問題無いみたいですね。

書込番号:12691152

ナイスクチコミ!0


スレ主 QQ_QQさん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/04 20:30(1年以上前)

色々とご意見有り難う御座いました。
値段に釣られて特価ですが別のクーラーを購入しました。
サイドフロータイプです。
固いシリコンは初めてでしたが、クリップタイプでも大丈夫なんですね。
負荷状態でもリテールより10度も下がりました。

書込番号:12739869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

10cmファン・・

2011/02/23 20:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > スサノヲCPUクーラー SCSO-1000

スレ主 L0V3L3TT3Rさん
クチコミ投稿数:13件 ぶろぐ 

LEDファンに乗せ変えたくても10cmファンって珍しいですよね;

書込番号:12697485

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/23 21:46(1年以上前)

質問でなく独り言か。

書込番号:12697872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/23 22:00(1年以上前)

珍しいというか、価格.comのスペック検索で探そうとしてもケースファンの大きさの選択肢に10cmは無いしね。

書込番号:12697948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/02/23 23:56(1年以上前)

確かにPCケースファンのジャンルでは10cmの大きさは無いに等しく、
一般的じゃないですね。
スサノヲの宣伝文句ではオリジナルなファンだという事が強調されてますね。

4個敷き詰めて無駄に電源コネクターを要求されるのも癪に触る話で…
廉価ケースメーカーでNZXTってトコがありますが
そこの20cm青LEDケースファンとかアンテックの20cmケースファン
なんてのが検索で引っ掛かります。
(20cm一発案)

一般的にケースファンのサイズは8、9、12、14cmですんで9センチ4枚又は12センチ4枚を無理矢理乗せてしまうか?
これならオウルさんから
透明筺体のLEDファンありますし。
(要は風が流れりゃ良いだけなんでファンなんざてけとーにヒモで縛っておけば…)
20cm一つだと大きさ、元々の用途から風量が気に食わん、ってな場合二枚重ねで二重反転ファンとかいう奴を
試す!って案もあります。

書込番号:12698640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/24 00:26(1年以上前)

10cmのファンが一般的かどうか以前にこのクーラー自体一般的じゃないし。
笑えるデカさ(ほめてる)だしね。
これで4色違う色のLEDのファンだったりしたら更にバカさ加減アップ(ほめてる)だけど、なかなかないからね。

書込番号:12698768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/02/24 02:38(1年以上前)

10cmファンというと同じScytheの「KAZE JYU」しか無い訳ですが、これをのっけてるんですね。同一メーカーだからこその荒業だなあ・・・。

でも、ネジ止めしているのは中心だけだし、「KAZE JYU」自体10cm/9cm両方のネジ穴があって、画像から見ると9cm用のネジ穴で止めてるみたいだし、もしかしたら9cmのREDファンが使えるかもしれないなあ・・・。

外側の固定クリップは流用は無理そうだから、そこさえ何とかできれば、超派手派手仕様のクーラーが出来上がりますねぇ・・・。

書込番号:12699104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜでしょうか?

2011/02/16 23:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 anpanman.さん
クチコミ投稿数:55件

AMD Phenom U ×4 940 BE を使用しています。

冷却効果を期待して、リテールから交換しました。

取り付けに苦労してようやく交換でき、温度を調べてみると

室温 25℃ KABUTO  アイドル時:37℃  負荷時:68℃
      リテール アイドル時:37℃  負荷時:55℃
 
 OCはしていません。

アイドル時はリテール品と変わらないのに、

エンコード等して負荷100%ぐらいになると、

リテール品より10℃以上あがるのはなぜでしょうか?

書込番号:12666529

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/17 00:00(1年以上前)

グリスの塗り方が悪いのか、CPUクーラーの装着が悪く浮いているか。

書込番号:12666582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/17 00:02(1年以上前)

あと、ファンはCPUに向かって風が吹き付けるようにしてますよね?

書込番号:12666596

ナイスクチコミ!0


スレ主 anpanman.さん
クチコミ投稿数:55件

2011/02/17 00:22(1年以上前)

パーシモン1wさん早速の返信ありがとうございます。

>グリスの塗り方が悪いのか、CPUクーラーの装着が悪く浮いているか。


付属についていたグリスを薄く全体につけました。

サイトをみていたら真ん中にちょっとつけるぐらいでいいというのを見かけました。
全体につけないほうがよかったのでしょうか?

CPUクーラーぐらついて無いので浮いてはいないと思います。

>ファンはCPUに向かって風が吹き付けるようにしてますよね

もちろんです(*^_^*)

書込番号:12666705

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/17 00:36(1年以上前)

取り付け不良としか思えない
グリスの塗り方は確かに薄く塗るよりは中央に乗せて着圧で伸ばすほうが良い
かといってそこまでパフォーマンスが落ちるとはちょっと考えにくいな・・・
KABUTO着脱するのつらいですけど、やり直しですね;

書込番号:12666772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anpanman.さん
クチコミ投稿数:55件

2011/02/17 01:07(1年以上前)

ももZ さん

>KABUTO着脱するのつらいですけど、やり直しですね;


もう一度、トライしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:12666899

ナイスクチコミ!0


活線さん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/17 09:54(1年以上前)

ビニールの保護シールを外しましたか

書込番号:12667642

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/17 10:00(1年以上前)

リテール品とカブトの比較が変。
カブトがリテール品の一種なのだから。

書込番号:12667660

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/17 19:04(1年以上前)

>カブトがリテール品の一種なのだから

トップフローだからということ?
同じトップフローでも冷却能力にはかなり差があると思います
普通に取り付けてKABUTOのほうが高温になることはあり得ない話です

書込番号:12669296

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2011/02/18 13:20(1年以上前)

CPUクーラーのリテールという言葉がおかしいのです。
広く言われているものはリテールCPU付属のクーラーであって、リテール品ではありません。

リテールのCPUクーラーと言えば、本来こちらの商品を含めてCPUクーラーとして小売りされているものです。

書込番号:12672584

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/18 19:28(1年以上前)

ああ、なるほど。きこりさんはそういう事が言いたかったのですね
ありがとうございます

リテールクーラー=CPUのBOX付属品
それ以外=単体クーラー

と思っていました;

書込番号:12673714

ナイスクチコミ!0


スレ主 anpanman.さん
クチコミ投稿数:55件

2011/02/21 21:53(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。

再度、苦労して付け直したら納得のいく温度になりました (*^_^*)

 Core Tempで アイドル時:25℃  負荷時:37℃
 
 CPU付属のクーラーのアイドル時とKABUTOの負荷時が

 いっしょぐらいだったのには、びっくりでした。

後、このファンの1300rpmぐらいが最高なのでしょうか?

再度取り付ける前に、BIOSでの設定で

 Smart Fan Control Disabled   として

 1300rpmぐらいになりました。

 ファンを交換したらもっと回るのでしょうか?

書込番号:12689094

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2011/02/21 21:58(1年以上前)

メーカーサイトを確認すれば、ファンの仕様も書いてあります。
200〜1,300rpmです。

別に回転数が高ければ冷えるというものでもないですし、夏場に冷えなければ考えればいいでしょう。

書込番号:12689133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/21 22:08(1年以上前)

>ファンを交換したらもっと回るのでしょうか?
それだけ冷えていれば、それ以上の高回転は目指さすとも良いかと。
回転数が増えると、風切音がうるさくなりますからね。騒音の元ですy

それ以上が欲しいのであれば、より高回転なファンに交換すれば可能です。

書込番号:12689212

ナイスクチコミ!1


スレ主 anpanman.さん
クチコミ投稿数:55件

2011/02/21 22:21(1年以上前)

uPD70116 さん

>メーカーサイトを確認すれば、ファンの仕様も書いてあります。

書いてありました。m(__)m

他のcpuクーラーのレビューなどをみていたら2000rpm以上を

見たことがあったので1300rpmだと低いかなと思っただけでした。

これからは OCに挑戦しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12689327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2011/02/20 03:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

先日こちらの商品を購入したのですが、取り付け後からオーディオに“ピー”というノイズが入るようになりました。

以下自分で試してみたのは

・背面・前面などに差し替えてみましたがどこも同じようにノイズが入ります。
・音量調整でミュートにしてみると完全には消えませんが静かになります。
・家族の使っている他のパソコンのスピーカー内臓ディスプレイにHDMI出力したところノイズはなくなりました。


デジタル出力にすればいいのでしょうが、金銭面的に現在のアナログ出力でノイズを減らすことができればと思っています。初めて起こった現象なのでどのように対処していいのかわかりません。
どなたか何か対処法を知っていましたら教えて頂けないでしょうか?

パソコンの構成など何か補足説明が必要であれば追記します。

書込番号:12680870

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/20 04:19(1年以上前)

ピー音の原因としては音声の無音のオフセット電圧がずれてるような感じでしょうか。
CPUクーラを付けるために色々取り外して取り付けた時に、どこかショートした状態になったとか
GNDがうまく取れない状態になったとかもあるかもしれませんし、
CPUファンの電源がその辺に悪影響を与えているのかもしれません。

電源ユニットの電源コネクタから直接CPUファンの電源を取った場合にはノイズに変化がでないかをまず確認してみて下さい。
PCケースから外して検証するのも有効だと思います。
かなり面倒なことではあるんですけど。
もしCPUクーラを付けるのにM/Bを取り外してないならケースから出さなくてもいいかもしれません。

書込番号:12680887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/20 04:34(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

取り付け時には側面カバーを開け、今まで使っていた純正ファンを取り外し、このファンに交換しました。
それ以外には何も取り外しはしませんでした。

電源はM/Bのファン用のコネクタから取っています。

書込番号:12680894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケースとの干渉・・・

2010/11/26 22:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 vongolaXさん
クチコミ投稿数:1件

PCケース NZXT Phantom http://review.kakaku.com/review/K0000149979/
にてKABUTO SCKBT-1000を検討しています。マザーボードはASUS P6T SEを使っています。
PCケース NZXT Phantom ではCPUクーラーと干渉しやすいみたいですがこちらも干渉していまいますか?
教えてください。

書込番号:12280047

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/26 22:27(1年以上前)

分からないです・・・でも調べる方法はあります

CPUのヒートスプレッダから側板までの長さを測って、KABUTO SCKBT-1000の寸法と比較すれば干渉するかしないか分かります

書込番号:12280209

ナイスクチコミ!1


syaBさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/11 19:59(1年以上前)

私の友人がNZXT Phantomとこのクーラーを使っていますが
干渉は起きてないようですよ。

書込番号:12640397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング