サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

Core i7 875Kでの温度について

2010/10/04 11:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

久しぶりにパソコンをリニューアルしました。
構成は以下の通りです。
クーラー これ
CPU i7 875K(定格動作)
MB P7H55
メモリー CMX8GX3M2A1333C9
OSはWindowsXP 32bit と Windows7 64bit
XPでPrime95@Small FFTsテストをしました。
Core Temp 0.99.8でモニターすると・・・
起動時は、33℃-37℃程
Prime95を動かすと最高で82℃まで上がりました。
85℃と言えば、非常に高いように思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:12009524

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100のオーナーMUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100の満足度5

2010/10/04 15:07(1年以上前)

このクーラー無限2は使用中です。もっと冷えると思いますが。
CPUはi7-930(OC)ですが、cpuz読みでCORE電圧1.318V、CoreTEMP読みでPrime95負荷で
アイドル39-45、負荷時72-80度。
HWMONITOR読みでPowers procssor表示が146.47W
アイドルと負荷時の温度差が35度位です。

TDP95Wの875Kの定格使用にしては、負荷時の温度が可なり高いような気がします。
 PCケースが何なのか分からないので何ともいえませんが、エアフローが悪い状態になっているか、グリスの塗りムラか、BIOSのcore電圧がAUTOになっていて、必要以上に電圧がかかっている場合・・・あたりが怪しいです。再度チェックしたほうがいいかもしれません。

書込番号:12010209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 15:40(1年以上前)

CPU FANはサイズの夜叉(低速回転)ですが(ケースはthree hundred ケースFAN*4)
875kを定格にして prime95まわしてみました
参考になれば…

アイドル 28-32度
負荷時  62-64度 (core temp0.99.6)



書込番号:12010308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/11 15:03(1年以上前)

スレ主は
質問ばかりしておいて
回答者に御礼も無しですか

最低だね
マナーを勉強しなさい

書込番号:12043694

ナイスクチコミ!2


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/14 20:02(1年以上前)

スレ主さん、丁寧に聞いてるし、アホな質問を何度も繰り返してる
わけでなし。
通りすがりで、スレを読んでいるものとしては、文句だけ書き連ねて
いるあなたのほうが余程腹立たしくウザイです。ハイ。

書込番号:12059801

ナイスクチコミ!13


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2010/10/14 21:54(1年以上前)

みなさん、どうも申し訳ないです。
個人的な理由で、まだ納得が出来る結論が出ていません。
現状で、12cmファンをもう一つこのクーラーへ増設して、様子を見ています。
室温は、22℃で添付ファイルの様な状況です。
Prime95で負荷を掛けた状態で、70℃位にどうかにしたいと思っています。
12cmのファンを取り付ける際に、専用の金具が無かったので、ホットボンド
を利用しました。
目標が達成したら、報告したいと思います。

書込番号:12060494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/11/09 11:29(1年以上前)

随分と日にちが空いてますが・・・
 私もこの製品を買おうと思って口コミ情報を見てみたところ,この投稿があったので,もし参考になればと思い,投稿させていただきます。
この状態は,私の友人が出くわした状態とほぼ同じなため,ひょっとしたらということです。ちなみに,CPU:Corei7-860,マザー:ASUS P7P5D,CPUクーラー:これです。
状況は,これとほぼ同じで,負荷をかけると80度くらいまで上がっていました。さて,この原因ですが,なんとクーラーとマザーボードを固定するねじを逆に向けて取り付けておりました。その結果ナットがきちんとおさまらず,CPUとクーラーの台座(と言えばいいんでしょうか)がほとんど接触してない状態となっておりました。再度組みなおしたところ,負荷をかけても45度から50度程度になりました。とんだお騒がせでしたが,参考になれば。

書込番号:12188668

ナイスクチコミ!2


@E@さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/25 16:54(1年以上前)

とてつもなく遅レスになりますが…解決済みになってないので書き込ませて頂きます。
Fan増設してもその温度だと、やわらかとうふさんのおっしゃる様にクーラーの取り付け自体に問題があるような気がします。
グリスの量が多すぎても少なすぎても冷却効果は落ちますし。
面倒でも一度MBから全て取り外して綺麗に付け直した方が良いと思いますよ。

あと、この手のサイドフロータイプのクーラーはトップフロー型以上にケースを選ぶと思います。
当然ながら、前面メッシュタイプのケースや5インチベイに吸気FAN追加してるような環境でないと本領発揮できないでしょうね。

書込番号:12273434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AM3に装着

2010/08/22 18:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:790件

室温の高めの自室ではAMD純正FANが超高回転でキーンと爆音を発生。
市販で一番静かそうなこれを買って付けました。
AM3用金具を使ってこのファンを装着する事にかなり苦労しました。

かなり苦労してやっと付けたのですが、同じ販売会社から別のクーラー用により新しい装着金具や装着方法が出ているようです。すでにその新型を使っていらっしゃる方がみえましたら画像をUPしていただけませんか?

書込番号:11797803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/22 18:46(1年以上前)

>同じ販売会社から別のクーラー用により新しい装着金具や装着方法が出ているようです

根本的に勘違いされているようですが、サイズは販売代理店。肝心のCPUクーラーはサイズの名前が入ってますが、作っている会社は様々です。
サイズオリジナル製品もあったかもだけど、私は知りません(^^;

たとえばこの製品に付属している装着金具だと非常に簡単です。
http://www.scythe.co.jp/cooler/samuraizz.html
ここ最近のAMD用社外クーラーはこの手のが普通だと思ってましたが、、、

AMD純正クーラーも簡単だと思いますけどね。

グランド鎌クロス に付属している金具はかなり昔のAMD用の純正クーラーの構造に似てますね。あれはすごくつけにくかった(^^;

書込番号:11797869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2010/08/25 21:14(1年以上前)

本当につけ難くて…。
再度同じ作業はしたくないです。
純正でついていたのは簡単でした。

大型クーラーなので同じ構造で接触面が大きくなるように太くしたら使いやすいと思うのですが?

書込番号:11812304

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/08/25 22:03(1年以上前)

この手のものは、手を入れ難いのでどの様な構造にしても、作業効率は落ちると思います。
思い切ってリテンションを取り外して、裏からネジ止めをする構造に変えるのが楽だと思います。

書込番号:11812625

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/08/26 12:42(1年以上前)

私の書いた「手を入れる」は、物理的に取り付け部分に手を入れることです。

書込番号:11815203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/25 08:47(1年以上前)

私も 購入して付けて見ましたが、確かに面倒でした
純正の用には、簡単につきませんね。
○○さんは、勘違いして返信してるみたいですが。

書込番号:12271828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

初歩的な質問なんですが、このCPUクーラーは他のファンに交換することはできますでしょうか?  
予定でマグマファンを取り付けようと思っています。

このCPUクーラーはソケットAM3の場合の取り付け方は、バックプレート式ですか?
リテールと同じツメ?で固定する方法ですか?

オススメのグリスがあれば教えてください。

以上3つの質問の返信の方お待ちしています^^

書込番号:12141624

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2010/10/31 06:34(1年以上前)

追記です。

このCPUクーラーは取り付けた場合、ファンの位置などはどうなりますか?
リテールと同じサイドパネルの方にファンが向く形になりますか?

書込番号:12141647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2010/10/31 06:36(1年以上前)

すみません。
皆さんの投稿写真を見ていたら、ファンの位置の問題は解決しました。失礼しました。

書込番号:12141652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/10/31 08:57(1年以上前)

できるよ。
ステーで引っ掛けてあるだけだしマグマファンはリブなしだし
付けられないのはリブありFANだけ。

>このCPUクーラーはソケットAM3の場合の取り付け方は、バックプレート式ですか?

http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
なんでメーカサイト見ないの?
上のURLは価格COMの「メーカー製品情報ページへ」の直リン先なんだけどねぇ

書込番号:12141975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/31 09:08(1年以上前)

ゼルビーノさんもおっしゃっているとおり、バックプレート式ではありません。でかいですが。

書込番号:12142023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2010/11/01 03:31(1年以上前)

ゼルビーノさん 

こんばんは。
すみません。参考になりました。
ありがとうございます^^


ボロネーゼ^^さん 

こんばんは。
なるほど、ありがとうございます^^

書込番号:12147004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/13 20:31(1年以上前)

付属のファンには十分な冷却能力と静音性があります。まず、交換する必要性がないかと...

書込番号:12210575

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナツ0004さん
クチコミ投稿数:178件

2010/11/22 06:04(1年以上前)

ささ・さ〜さ・さ〜さささん

返事遅れてしまいました・・・。

現在はマグマファンで動いてるんですがうるさいですね(笑)

兜の冷却性能が分からなかったのでマグマファンをつけたんですが、今となっては、純正のファンでも問題なそうですね。

ですが家の環境上ホコリが少し多いので取り外して洗えるのが魅力だったのでマグマファンにしたんですがファンコン必須でしたね。

書込番号:12254093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/22 18:06(1年以上前)

気にしないでください。自分も返信通知のメールが届いて気づいたので...

兜についてるファンはPWM対応(CPU用だから当たり前って言えば当たり前ですが)で0〜1300rpmで回転し、1000以下であれば静かです。1000を超えても少しうるさい?かな?というくらいです。

ちなみにこのファンは、ケースファンとして単品で売っている物をあらかじめ取り付けているだけなので、だめになったら普通に1500円くらいで買うことが出来ます。

ファンコンについてですが、ナツ0004さんのPC環境が分からないのでどうともいえませんが参考にしていただければ... 自分が使っているASUSのマザボ(使っているCPUはintelなのですが)のBIOSにはファンの回転数調節機能が付いています。これを使えば20〜30%くらいは回転数を落とせます。BIOSの使い方が普通に分かるようでしたら、そちらを試してみてください。

書込番号:12256440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの搭載可能数

2010/09/27 21:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

クチコミ投稿数:5件

この製品の購入を考えているんですが、できたらもう少し冷却性能がほしいと思い、
ファンの追加を考えました。

見たところ金具自体はひとつしかついていませんが引っ掛けることができる場所は
四箇所あるように見えます。

このクーラーに多くのファンをつけることは可能なのでしょうか?
可能ならどのような方法がよいでしょうか?

書込番号:11978585

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/09/27 21:35(1年以上前)

ファンを取り付ける場所は4つありますが、構造上金具が引っかかってしまうため金具を別途用意しても最大取り付け数は2つでしょう。

情報サイトによると冷却能力もかなり高い部類(http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/ninjya_san/index_02.html)であるため、普通に考えれば2個目のファンはいらないとは重いますが、もしつけるとすれば反対側に(というよりも物理的に反対側にしか取り付けできない)一つ目のファン(送り込み取り付け)よりも風量を押さえた弱めのものを吸出し型に取り付けるといいと思います。これにより4つのブロック全てに効果的に風が流せるようになると期待しての配置です。

書込番号:11978756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/27 21:37(1年以上前)

付けようと思えば、周りの4面とも搭載できるけど。2個も使用すれば十分。

書込番号:11978768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/27 22:37(1年以上前)

エアフローを考えれば、ファン2個で挟む形になると思います。
私は、ケースのリアファンを38mm厚にして、近い形にしています。

なぜ、直接2個付けにしなかったか?というと、
風向き的に、2つのファンのうち1つは、ヒートシンクにファンが接触するからです。

だからといって、安直にファンガードをネジ止めすると
金具を引っ掛ける箇所がなくなる上に、重量が増えて固定できません。


しかし、ファンに両面テープでダンボールでも貼って隙間を作れば、
ヒートシンクとファンの接触は回避できると思います。

そうすれば、釣り糸やラッピングワイヤーなどで固定可能です。

100ショップの手芸コーナーになる細いゴム紐を使うと
簡単に固定できそうですが、劣化して切れた時の状況を考えるとちょっと恐いですね。

書込番号:11979268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 忍者 参 SCNJ-3000の満足度5

2010/11/21 09:58(1年以上前)

CPUクーラー専用12cm固定用ワイヤークリップ
にて取り付けます。
http://www.scythe.co.jp/cooler/scy-12fc.html
SCY-12FC Type.B
取り付け状況は、11547247「取り付け時、このレビューは参考になります。」
に書いてあります。


書込番号:12249012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください☆

2010/11/16 20:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:44件

当方のPCスペックですが…
マウスコンピューターのBTOパソコンです

・Pentium D 930 (2x2MBキャッシュ/3.0GHz/800MHz)/
・LGA775 3600rpm/4pin/Copper
・DDR2 SDRAM PC2-4200 1024x2
・3.5inch SATA II 250GB 7200rpm WD2500JS
・Intel945G ATX LGA775/(Bulk)
・ATXミドルタワー/電源400W(20+4pin)
・IEEE1394カード/Low Profile

(メーカーのサポートページの購入製品構成の内容をそのまま載せましたw)

今のCPUクーラーの回転音が異常なまでにうるさく、またこの時期暖房で温度もかなり上がるため思い切って本製品の購入を検討していいます。

正直、製品知識・取り付け知識何も知らない上で今回初めてCPUクーラーなるものを購入して自分で取り付けよと思います。

@上記のスペック内容で取り付けが可能か?
A取り付けの際の準備や別途必要な部品など
B取り付けにあたり必ず注意すべきこと

できればわかりやすく教えていただけるととても有難いです。

どなたかお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:12226476

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/16 21:01(1年以上前)

判断不能・・・
PC内部の写真が欲しいw(特にCPU周りが有ればGood)
型番でも可能かな?

でも交換前に横板開けての確認、
クーラーの付け直し(CPUグリス必須)、
お掃除(ファン、ヒートシンクの洗浄)、

等を試されてみて下さい。

書込番号:12226559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/16 21:14(1年以上前)

型番やケース内部分からないと、判断できませんy
スリムケースだと無理だからね。タワーでも状況次第

書込番号:12226653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/11/16 21:23(1年以上前)

>平さん
>パーシモン1wさん

さっそくの返信ありがとうございます。

ケース型番;6C28/MUS400PW(20+4pin)
→これでわかりますでしょうか??
念のため写真をUPしておきます。
(こうして写真を撮って見るとホコリがとんでもないことになってますねw。。)


>平さん
CPUグリス必須とはどうゆうもので何に使うものでしょうか?
あとヒートシンクもよくわからないんですが、できれば教えていただけませんか?

書込番号:12226719

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/16 21:33(1年以上前)

写真乙〜 やはりお掃除が先ですね、埃詰まってます・・・
掃除してCPUグリス塗り直して設置すれば購入しなくても元通りになりそうな気配がw

CPUグリスの一例
http://www.ainex.jp/products/gs-01.htm

ヒートシンクは掲載された写真でなら、
青色のファンの下(裏?)銀色のアルミ製の渦巻き形状の物の事です。

書込番号:12226784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/11/16 21:41(1年以上前)

>平さん
ありがとうございます☆

やっぱりお掃除が先ですよね。。
ただこのPC購入した当初からファンの回転音が大きくてずっと嫌気がさしてて…
できれば掃除も兼ねてファン取替えを希望なんです。。

CPUグリスをその渦巻状のヒートシンクというところ塗ればいいんですか?

これまでの写真・スペック内容で本製品の取り付けは可能ですか?

あとこんな質問をしてる時点でCPUファン取替えは僕では難しいと思われますか?w

書込番号:12226831

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/16 21:54(1年以上前)

空間余裕が有るので交換は可能です。(と思うw)

取り付け(外し)方はPC雑誌等に初心者向けの図解が載っている物有ります。
そちらを参考にされて下されば可能ですね。

Netでも交換方法は探せば有りますけどw
http://pc-custom.net/cpucooler2.html

書込番号:12226930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/16 21:59(1年以上前)

取り替えるついでに、掃除だね。
SCKBT-1000はつけれると思う。ただ、電源も外しておかないと取付けしにくいかもしれない。

Model: 6C28
W: 7.5" / 190mm
H: 16.1" / 410mm
D: 17.7" / 450mm

>CPUグリスをその渦巻状のヒートシンクというところ塗ればいいんですか?
ヒートシンク取り外せば、CPUが見えるから、古い固まったグリスを綺麗に除去してから、新しいグリスと塗りCPUクーラーを取り付ける。

マニュアルにも、簡単な絵もついて説明してある
http://www.scythe.co.jp/manual/kabuto-manual.pdf

書込番号:12226965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/11/16 22:41(1年以上前)

>平さん
>パーシモン1wさん

いろいろありがとうございます☆

とりあえず掃除ですね。
グリスはチューブみたいなものもあるようなんですが、本製品にはグリスは付属でついてるんですか??お手頃でお勧めな性能の良いグリスはほかにありますか??

あとやっぱりマザーボードはいっぺん外してファンの取り付け作業しないと難しいんですね。。怖いから外したくないですww

書込番号:12227328

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/16 22:51(1年以上前)

KABUTOにグリスは付いてます。

でも現在のクーラーを付け直す場合は別途必要になりますよ。
それとブッシュピン(LGA775)の場合慣れないとちゃんと足が出てるか判断し難いです。
ゆえにMBをケースから外しての作業をお勧めします。
クーラー落下

VGA直撃

他のパーツも通電餌食でお釈迦

PC買い替え

このような最悪のシナリオ回避の為、外しましょうw

書込番号:12227399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/11/17 00:13(1年以上前)

>平さん

ありがとうございます。
やっぱり外して作業必須ですね。。

MB外してファン取り付けてMB戻してPC軌道したら、その後通常通りすぐに使用できるもんですか?

あとすでにこびりついているグリスをふき取る場合、普通にディッシュでとっていいんですか?

書込番号:12228005

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/17 00:22(1年以上前)

>の後通常通りすぐに使用できるもんですか?
可能です、HDD等の差込場所を間違わなければですがw

グリス拭き取りはティッシュで取れます。
気になるのであれば無水アルコール(薬局で安く買えます)等を使いますが、
おいらは使わないですw

グリスが服等に付くと落ち難いので注意。

書込番号:12228073

ナイスクチコミ!0


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/17 00:54(1年以上前)

いや〜スレ主さんには、申し訳ないが自分での交換は、多分無理と思いますよ

現物は、驚くほど大きなヒートシンクになるので物理的にケースに収まらない気がします

マザーボードを本体から外す作業が必要ですが・・。
配線をすべて抜き判らなくなったぁ〜〜なんてならないようデジカメで構成を撮っておいたほうが安心ですよ

元通りに戻す自信がなければ壊すだけ?詳しい人に手助けしてもらった方が良いですね

書込番号:12228246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/11/17 01:13(1年以上前)

>平さん

ありがとうございます。

できるかぎり慎重に行おうと思います☆

また結果報告しますね!ご丁寧にありがとうございます

>PIC guamさん

ご指摘ありがとうございます。

ぼくも思いのほか大きいんだろうなと思ってます。

この本製品の画像投稿でぼくのPCのケースと似たものを使用している人がいて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024799/SortID=10293254/ImageID=446604/

僕がこのトピック内で投稿した画像の中で青いファンの下側に正方形が横に2つならんだ蜂の巣みたいな機具がついているんですがこれは何なんでしょう?

これがひっかかりそうな気がするんです。。

書込番号:12228316

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/11/17 08:36(1年以上前)

ちっとも蜂の巣に見えなかったので何を指しているのかと思いましたが、写真でCPUの下にあるのはチップセットの冷却用のクーラーです。

ファンの径を計り、向こうの写真との比率で想像するのが一番いいと思います。
それからメーカーサイトの写真を見れば判りますが、下の方は結構細いです。

書込番号:12228972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/17 09:18(1年以上前)

無理と思うなら、選択肢を変えてはどうだ?

クーラーマスター
Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP
http://kakaku.com/item/K0000048222/
クーラーマスター
Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
http://kakaku.com/item/K0000060467/

サイズ
MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/

書込番号:12229092

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/17 19:26(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/kabuto-size.jpg
三面図は公開されてるので確認は可能ですよ〜

ヒートパイプがチップセットクーラーに干渉しそうな場合は、
メモリ側に向きを変えれる筈・・・

チップセットクーラー=正方形が横に2つならんだ蜂の巣みたいな機具

書込番号:12231470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/11/17 21:39(1年以上前)

みなさんたくさんの情報・ご指摘誠にありがとうございます☆

今メーカーサイトから寸法を確認して大体同じ位の紙にして切ってみてあてがってみたら

ほんとぎりぎりな感じです。平さんが仰せのようにメモリー側にその「ヒートパイプ」を向けれたらもう少し余裕があるんですが。。

でも一番の不安点はMB外していろんなケーブル抜いて自分でファンを取り付けるってゆうのが一番怖いです。なんせMBを外すなんてこと自体が初めてですし、どこから外していけばいいかさえも不明なくらいですw

PC DEPOTに取り付け依頼で見積り聞いたら工賃8000円ってゆわれてアホらしくなって
もう自分で付ける!と決心しました

お釈迦にならんことを祈ってますw

書込番号:12232169

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/17 21:50(1年以上前)

他の方々が仰っているように、
外すケーブル事にタグ付けて、それぞれ写真をメモ代わりに作業お勧めします。
注意しながら作業すれば出来ますので実行有るのみ。 

頑張ってね〜

書込番号:12232244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/18 19:13(1年以上前)

定期的なメンテナンスとして、
ファンの回転軸とベアリングに潤滑油の注油を行ってください。

書込番号:12236266

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/11/18 20:45(1年以上前)

Myカメさん
ファンモーターへの安易な注油を薦めるのは止めましょう。
構造上注油は難しいですし、量の加減を考えないと故障や火災の原因となります。

書込番号:12236725

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/18 20:58(1年以上前)

注油・・・おいらは試した事有るけど無意味でしたね。
ガラガラ音は止んだけど2週間位で復活・・・

ファンを買い換える方が確実でしたw

書込番号:12236794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/11/19 23:51(1年以上前)

>みなさん

またまた色々と教えていただきありがとうございます☆
とりあえず今日近くのPC DEPOTに現物見にいったら驚愕のデカさに腰砕けになりましたw

店員さんにも色々聞いたけど結果「まぁ〜、取り付け作業しないと収まるかどうかわかんないっすね〜」的な感じで結局昨日は購入を控えてエアダストブローと柔らかい刷毛を買ってきてまずは今のファンの掃除を少ししました

→大きな変化はありませんでしたが、ほんと気持ち静かになったような気がします。

でも週末には本製品かもう一回り小さなファンかを買って取り付けチャレンジするつもりです☆

スレ違いになるかもですが、本製品より小さくて良質で似たような価格帯のもので
お薦めはありますか?

…長いスレになってしまって申し訳ありません。。

書込番号:12242407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/20 01:22(1年以上前)

代案はすでに出したけど。

書込番号:12242816

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/20 22:32(1年以上前)

PC本体持って行って、店で載せれるかの確認が出来る店舗なら・・・

注意、自作系のお店で無いと無理ですがw

書込番号:12246862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A7DA-Sに装着。

2010/11/19 22:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

クチコミ投稿数:151件

M/B A7DA-S(AM2+/AM2)で使いたいのですが、装着出来るか心配です。
忍者弐は問題無いようなのですが、少し大きくなっているので、購入に踏み切れません。

CPU接着面から一番下のヒートシンクまで何ミリあるか分かるだけでも、参考になります。
装着している方、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:12242010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング