サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Pheom II 965BE + ASUS M4A78T-E

2010/06/16 17:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:8件

CPU : Phenom II 965BE (C3、定格)
M/B : ASUS M4A78T-E
Mem : GeIL DDR3 2GBx2
CPUクーラー : Scythe KABUTO SCKBT-1000

上記の最少構成で、ケースに収めない『まな板』状態で起動。

室温 : 26℃
CPU温度 : BIOS画面読みで47〜48℃
FANの回転数 : BIOS画面読みで約1019RPM

TDP125Wの965BEではこんなものですか?
個人的には40℃前後だったら嬉しかったのですが。

書込番号:11504085

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/06/16 20:46(1年以上前)

以前にCPU、マザーはちょっと違うけどカブトを装着して測ったことがあります
ビデオカードは HD4770装着で、スレ主さんと同じマナ板環境です

室温29度@3.4GHz、Vcore1.328v、アイドル→100%負荷時
付属クーラー 45-63度
KABUTO 37-59度 トップフロー
CNPS9700 LED 37-55度 サイドフロー
SP679S1)35-50度 サイドフロー
結果はこんな感じです。

温度計測はHWMonitorですが、マザーの種類やBIOSのバージョンによって温度表示は変わるので、スレ主さんのCPU温度が高いとは、一概に言えませんが、マナ板環境で計る場合は、水平のマザーの上に垂直にCPUクーラーが立ててある形になるので、トップフローのタイプのほうが、温度が高めに出ます。
 原因はCPUを冷やして、熱くなった空気が、クーラーを包み込むよう上昇し、再びトップファンから吸い込まれるのと、ビデオカードから出た熱い空気が、同じくトップファンから吸い込まれるため負荷をかけるほど、温度が、上がる傾向にあります。
 心配ならCPU付属クーラーをつけて、温度を測ってカブトのほうが温度が低ければ、問題ないと思いますよ。

書込番号:11504740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/06/16 21:25(1年以上前)

情報が抜けてました。
CPU X4-9400BE@3.4GHz 125W
マザー M3A79T-DELUXE
です

書込番号:11504929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/16 21:52(1年以上前)

>パイルさん
早速のレス、ありがとうございます。

>>マザーの種類やBIOSのバージョンによって温度表示は変わるので、
>>スレ主さんのCPU温度が高いとは、一概に言えませんが、
>>マナ板環境で計る場合は、水平のマザーの上に垂直にCPUクーラーが
>>立ててある形になるので、トップフローのタイプのほうが、
>>温度が高めに出ます。

ご指摘の点に思わず「なるほど」と唸ってしまいました。
マザボの個体差や使用環境により、温度が高く検出されるのは
当たり前のことですよね。

>>原因はCPUを冷やして、熱くなった空気が、クーラーを包み込むよう上昇し、
>>再びトップファンから吸い込まれるのと、ビデオカードから出た熱い空気が、
>>同じくトップファンから吸い込まれるため負荷をかけるほど、温度が、
>>上がる傾向にあります。

まな板状態であるから必ずしも冷えるというワケではないのですね。
私は、剥き出しはある意味、「簡単お手軽な空冷方法」と勝手に思い込んで
いました^^;

ところで、実はCPU、マザボともに中古で購入し、本日パーツがほぼ揃ったので
仮組みした次第です。CPUに至っては、リテールファンは未使用のままでした。
前のオーナーさんは最初からリテールファンを無視していたようです。
私もそれに倣いサードパーティのCPUクーラーを選びました。

話が逸れました。

もしかしたら、マザボのBIOSをアップデートすれば温度表示も
変化するかもしれませんね。
手元に温度計があれば直に測って確認出来るのですが…

何はともあれ、大変参考になるご意見を賜ることが出来て光栄です。


ありがとうございました。

書込番号:11505079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/17 19:56(1年以上前)

スレ主です。問題が解決したので報告させて頂きます。

結論から言うと、CPUクーラーの取り付け方が不完全であったために
冷却がうまく出来ず、高めの温度になっていたのでした。
過去スレにもあるように、このCPUクーラーのリテンションは非常に硬いため
取り付けに難儀する、とあります。私もその一人でした。

30分以上格闘の末、どうにか取り付けました。がフックが完全に掛かって
いなかったので上記の結果となった次第です。しっかりと確認していれば
起きなかった失敗でした。
取り付けがしっかりと為された今は、定格で37〜38℃を保っています。
よく冷えて、大変満足のいく性能です。

初歩的なミスで済みましたが、今後は気をつけていきたと思います。

書込番号:11508788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

スレ主 cmb555さん
クチコミ投稿数:37件

AsrockのM3A785GMH/128Mに取り付けたいのですが
説明書通りにバックプレートと取り付け器具を
マザーボードをはさんでをネジ止めしても
隙間ができてしまいグラグラしているのですが
これで固定されているとは思えません。
CPUはまだ取り付けないで練習だけしているので
CPUを取り付ければ隙間が埋まり
ちょうど良くなるのでしょうか。

書込番号:11343923

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/10 19:03(1年以上前)

CPUはまだ取り付けないで、ですから
CPUの厚み分が無いからじゃないですか

書込番号:11343966

ナイスクチコミ!1


スレ主 cmb555さん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/10 19:57(1年以上前)

こんなに早く返信ありがとうございます。
わかりましたこれで迷いなく本番でCPUと
一緒に取り付けたいと思います。

書込番号:11344163

ナイスクチコミ!1


スレ主 cmb555さん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/11 12:01(1年以上前)

今日取り付けが完了しました
やはりCPUの分の高さが足りないだけでした。
心配性なのでCPUクーラーをつける際CPUを壊すのではないかと
思い慎重になっていました
どうもありがとうございました

書込番号:11346590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/17 12:39(1年以上前)

分かる分かるその気持ち。

ところで僕も昨日付けたんですがコレ滅茶苦茶冷えますね?

C3の955BEでCoolin'Quiet効いてるけどアイドル25℃(室温22℃)とか凄すぎ
今までXP3200+(時間が止まってました)で熱対策散々してたのが馬鹿みたいです

別で買ったグリスも良かったのかなぁ?

書込番号:11371473

ナイスクチコミ!0


スレ主 cmb555さん
クチコミ投稿数:37件

2010/05/20 12:36(1年以上前)

そうですね自分は
Phenom II X2 555 Black Editionを
4コアでクロック定格、vcore1.2vで常用してますが
2コア時、室温23度でコア24度です
グリスはAINEX シルバーグリス [AS05]を使ってます。

書込番号:11384209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/06/14 17:28(1年以上前)

便乗してですが、AsrockのM3A785GMH/128Mのマザーボードに使用したいのですが、メモリ4枚挿ししてますが、装着可能でしょうか?
又、KABUTOと迷っているのですが、PCケースのサイドパネルの穴がない窒息系のケースなので、やはりサイドフローのこちらのクーラーのがよいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11495345

ナイスクチコミ!0


スレ主 cmb555さん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/16 03:33(1年以上前)

取り付けに関してですが私はこのマザーに
CFDのW3U1600HQ-2GをCPU寄りではない方の
スロットに2枚刺し、しています。
見た感じでは上のスロットもぎりぎり大丈夫そうです。
その際CPUよりも先にメモリを取り付ける必要がありそうです。

書込番号:11502054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/06/16 10:27(1年以上前)

cmb555さん、ありがとうございます。
これで安心して、このCPUクーラー購入できます。

書込番号:11502723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

クチコミ投稿数:712件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

ケース、センチュリオン5−2に取り付けています。なんとかメモリーと干渉しながら取り付けが終わりました。マザーはP7P55D-Eです。そこで質問なのですが、皆さんはどのように、FANを2個取り付けているのでしょうか?金具などは何をお使いでしょうか?いくら考えても私にはできません。何か良い方法でもあるのでしょうか?

書込番号:11445393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/03 10:42(1年以上前)

おむすびさんさん、こんにちは。

二重反転ファンにしたいのでしょうか?

M4くらいの長めのボルトとナットで固定するかだと思います。

書込番号:11445474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

2010/06/03 12:01(1年以上前)

M4位のナットとボルトとは何でしょう?それとどのように固定するのでしょうか?尻尾取れたサン、よく内容が理解できませんが?

書込番号:11445696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/03 12:05(1年以上前)

VladPutinさんが二重反転FANに付いて書いていますので参考にしてみてはどうですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/

書込番号:11445706

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/03 13:10(1年以上前)

いわゆるサンドイッチ(鎌アングルの場合はちょい違うんだけど)にしたい場合、ファンを取り付けるクリップはサイズさんから発売されてます。
あと、サイズさんのクーラーはクリップが共通で使える場合が多いので、以前使ってたクーラーのクリップを流用する人も多いかと思います。

書込番号:11445898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

2010/06/03 15:56(1年以上前)

八景さん、ありがとうございます。自分は最初、梱包品だけで、増設をどうやるか考えていたので。。。、これはちと無理だなと思いました。やっと疑問が解けました。皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:11446360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1156への取り付け

2010/05/31 23:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:114件

MB1156への取り付け(MSI製品 P55SD50=P55CD53)

今回初めてリテール品から
鎌クロスへ挑戦しましたが 手が大きいので
MBへ取り付けた際に 'パチンx2'と取り付け音が綺麗に聞こえないので

不安になりましたが斜めから見てもPIN自体は沈んでいるので
背面からどこまで刺さっているかを確認後に電源投入、問題なく動作してます

※ここからご質問します。
タスクマネージャーではリテール時より 使用率の動きが大きいので冷えてないのでは?とか
取り付けが甘い?からなのかが 解りませんので 経験豊富なコメントお伺いしたいです。

書込番号:11435623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無知で申し訳ございませんが。

2010/05/29 17:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 Ca−Li-さん
クチコミ投稿数:9件

対応ソケット表

この、商品の対応ソケットを見た所、AM3の蘭自体がない事に、気づいたのですが、

対応ソケット:AM2=AM3に対応しているのでしょうか?

この、商品のレビューを見る限り、AM3ソケットのCPUで組んでいる方も、いらっしゃったのですが、本当にAM2=AM3と解釈してよろしいのでしょうか?

AM2=AM3と解釈するのは、CPUクーラーのみです。

お詳しい方、宜しくお願いします

書込番号:11424611

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/29 18:05(1年以上前)

Ca−Li-さん こんにちは。 メーカーサイトでは、、、
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
対応CPU
intel ソケット478/775/1366/1156
AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3

AM3も対応してますよ。

書込番号:11424639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ca−Li-さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/29 18:09(1年以上前)

BRD様 ご返信ありがとうございます。

まだ、メーカーホームページは確認しておりませんでした。

本当に、申し訳ございませんでした。

AM3に対応しているのですね。

今度、このCPUファン使い、AMD ソケットAM3のパソコンを作ってみようと思います。

本当に感謝です。

あと、もうちょっと、調べる癖を付けます;;

書込番号:11424654

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/29 18:17(1年以上前)

いえいえ、分からないことは調べたり聞いたりすると早く解決します。

おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11424685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:790件

今使っているケースは横から吸気できるようになっていますが、直径8a程度しか吸気用のスリットがありません。だからこの機種を使うにはケース自体を変更する必要があるのですが、このCPUクーラーのファンの直径と同じ直径の吸気口は必要ですね?

またファンまで空気を導く為にパイプも必要でしょうか?今のケースは吸気口からCPUファンまで空気を直接導く為のパイプが付いています。

書込番号:11415397

ナイスクチコミ!0


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2010/05/27 18:08(1年以上前)

別になくても良いんじゃないですかね。
横側が塞がってるケースで使ってますが特に問題なく冷えてるような気がします。
まあ構成やその他のファンにもよるでしょうが。

書込番号:11415420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/27 19:32(1年以上前)

別に直径が同じでなくも構わない。
つまり、直径においてCPUファン>サイドパネルの吸気穴でも
CPUファン<サイドパネルの吸気穴でも、どっちでもいい。
相手は空気=気体だから、少々異サイズであっても勝手に流れます。

また、予めパネルに付属してきたチューブ(ダクトの事?)は
邪魔になるので社外クーラーにする場合は取り外します。

書込番号:11415735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング