サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Socket AM3 に装着された方、教えてください

2009/12/30 00:07(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 ScrLkさん
クチコミ投稿数:8件

このCPUクーラーを買い、ASRock M3A785GMH/128Mに取り付けようとしましたが、
どうやってもつけることができませんでした。
レビューを見てから買ったので、つけづらいことは覚悟していたのですが、
どうにもつきそうにもありません。その前にCPUが壊れてしまいそうです。
Socket AM3に装着実績のある方、どのようにして取り付けることに成功したのか、
よろしければご教示ください。

書込番号:10705265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/30 10:02(1年以上前)

ScrLkさんこんにちわ

有償になるでしょうけど購入店に持ち込んで装着してもらってはどうでしょう?



AM2もAM3も基本同じです。メーカーからは装着できるようにして販売しています。
実際、購入された皆さんも装着しています。

マザーのリテンションや取付金具の欠品や破損が無い限り、ほぼ確実に装着できるはずです。


私にはScrLkさんの努力が大いに不足しているだけだと思いますね。

って言うか、キツイ様ですが この程度の事も出来ないスキルしか持ち合わせていないのであれば最初からクーラーの交換などしてはいけませんね。

書込番号:10706578

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/30 10:42(1年以上前)

AMDもIntelもクーラー取り付けは難儀ですね。
ネジ止め式クーラーを使ったらどうですか。
サイズやセンチュリーに製品があります。小型ですが。

書込番号:10706737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/30 11:13(1年以上前)

>クーラー取り付けは難儀ですね。

この手のクーラーは力技で取り付けないと付かないよ。それもバカが付く程の力で付けないとね。

書込番号:10706853

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/30 11:38(1年以上前)

AMDはどうか知らないが、IntelのBOX製品の取説の注意書き
「本製品は、専門家のインストールを必要とします」
1個取り付け成功すれば自称「専門家」になれます。
マジに読むか、笑いにするか。

書込番号:10706938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/30 14:53(1年以上前)

ケースに入ったままの同マザボに、大した力も必要とせず、
普通に付けることができましたよ。。

CPUに高負荷を掛けても、良く冷えるのでファンが高回転にならず、安心して使ってます。

書込番号:10707740

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2009/12/30 16:45(1年以上前)

物は違いますが、私もGA-MA790GPにOROCHIを装着しましたが、手こずりました。
確かにフックは掛けづらいです。
壊れても良いように、AINEXのリテンションパーツを予備で買っておこうかと思うくらいです。
前の方も書かれているように、気合です。
但し、ヒートスプレッダーに水平に力が掛かるように垂直に上から押さえつけながら、フックを上手く掛けるしかありません。
バックプレートも使っていますが、マザーボードの歪みは無い様で、正常に動作しています。

頑張って下さい。

書込番号:10708159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/12/30 20:56(1年以上前)

先程取り付けに簡単に成功したものです。

実はコツはあります。。
コンビニとかでもらえる割り箸を使い、その先っちょで奥の方にあった手で直接触れない金具を取り付けてみてください。。
ちょっとした工夫ですが、これだけの手間で、行けますよ!

書込番号:10709327

ナイスクチコミ!1


スレ主 ScrLkさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/07 03:26(1年以上前)

皆様、叱咤激励ありがとうございます。
皆様からのアドバイスをもとに再挑戦致しまして、なんとか装着に成功しました。
と言ってもいつ取れるか分からないような付き方ですが…^^;
せっかく買ったものを無駄にせず済み、満足しております。
親身にご回答頂きありがとうございました。

書込番号:10745215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビス止めからプッシュピン式へ交換

2010/01/06 20:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Type340

スレ主 眠眠眠さん
クチコミ投稿数:10件

現在付いてるクーラーがビスで止まっているのですが、
プッシュピン式のものと交換する事は可能なのでしょうか?

M/Bはインテル D101GGC です。

書込番号:10743083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/06 22:17(1年以上前)

もちろんLGA775対応クーラーなら変えれますが、プッシュピンよりはねじで止める方が本当は良いかと思います。

ピン式のクーラーなら、後から、

http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

こういったのに変えれますが。

書込番号:10743691

ナイスクチコミ!1


スレ主 眠眠眠さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/06 22:50(1年以上前)

ありがとうございます。
ねじ式のクーラーってほとんど売ってないんですが、
プッシュピン式を買って、それをビスで止められるってことなんでしょうか?

今付いているクーラーを外して、プッシュピン式のクーラーを買って、
元のビスを流用して新しいクーラーをビス止め出来るって事でしょうか。

書込番号:10743948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/06 23:00(1年以上前)

すいません。
回りくどい事かいてしまって。
このクーラーではプッシュピンで、お使いのマザーにそのまま使えるでしょう。

初めからねじ式で止めるのは割合から行くと少ないでしょうね。

今使ってるクーラーが何か分かりませんが、
先のリンクのはプッシュピン式クーラーのピンをわざわざ外して
ねじとバックプレートで固定するものですね。

わざわざ変えるのはやはり密着度と取り付けやすさを考慮してですね。
それをもちろん、しろと言う訳ではありませんが、
高性能な重いクーラーは僕はバックプレートによる固定が望ましいと思います。

書込番号:10744030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/06 23:49(1年以上前)

プッシュピンを使いにくいクーラーはネジ止めの方が楽ですよ。
既出のBS-775でもいいし、ホームセンターでネジ、ナット、
プラブッシュをみつくろって買ってきてもいい。

書込番号:10744388

ナイスクチコミ!0


スレ主 眠眠眠さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/07 00:02(1年以上前)

>>シェルブールさん
>先のリンクのはプッシュピン式クーラーのピンをわざわざ外して
ここの部分が分かりませんでした。
クーラーのピンって外せるんですね!
分かりやすい説明ありがとうございます。


ZUULさん
プッシュピンはとても嵌め辛くていつも苦労していたので、
ビス止め出来るならそれが一番良いですね。
仕組み的にM/B外さないといけなそうなのが面倒ですが。

書込番号:10744485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

もう一つ質問です。

2009/12/31 18:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:29件

CPUに一度CPUクーラーをくっつけて、
数ヶ月後に新しいCPUクーラーを買ったとき、
取り外しは簡単なのでしょうか?

書込番号:10714077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/31 19:04(1年以上前)

人それぞれで感覚が違うのとケースや構成でかなり違うんじゃないですか
このクーラーはバックパネルを使わないタイプなので楽といえば楽な方でしょう

書込番号:10714224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/31 19:06(1年以上前)

Yes

書込番号:10714231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/31 20:25(1年以上前)

外すのは簡単だろうけどつけるのが大変だと思う。
プッシュピンだから。

書込番号:10714510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/31 21:13(1年以上前)

面倒くさがりやのあなたにはAMD。


まぁ、それでも狭いケースだと苦労はするかもね。

書込番号:10714698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/01 01:47(1年以上前)

あまり取り付け方がめんどくさくないことがわかって
すっきりしました^^

返事ありがとうございました。

又質問すると想いますので。

書込番号:10716072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

聞きたいことが・・・

2009/12/31 15:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:29件

リテールじゃ、PCつかうには、きつすぎますか?

書込番号:10713305

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/12/31 15:53(1年以上前)

どの様なPCかな具体的に書いた方が良いですよ。

書込番号:10713335

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/31 16:02(1年以上前)

普通の環境下でリテールでは厳しい状況というのは考えられないと思う。

書込番号:10713371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/31 16:04(1年以上前)

使えなったら付属する意味無いじゃんw。
と言いながらペンティアムEXでは・・・・

書込番号:10713387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2009/12/28 16:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

クチコミ投稿数:3件

CPU i7 920 M/B ASUS P6T SEでOSは7を使用しております。CPUクーラーは刀3 KATANAIII SCKTN-3000を使用しております。 
アイドル時CPUの温度は46度程度で、CINEBENCH R10と言うソフトを使って付加をかけると90度近くまであがります。これって正常なのですか

書込番号:10698064

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/28 16:07(1年以上前)

ヤスゴリさんこんにちわ

90度は上がりすぎです、せいぜい70度未満に抑え無いといけません。

考えられる事としては、CPUとクーラーが上手く密着していないか、クーラーの能力が足りていないかになります。

書込番号:10698081

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/12/28 16:11(1年以上前)

正常だと思う。

僕のは3.7までOCしてDominoALCで冷やしてるけど、アイドル時で48度で負荷時は90度近くまで上がる。水冷だからこれ以上上がると沸騰しちゃうw。

書込番号:10698088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/28 16:18(1年以上前)

こんな感じです。CPUファンは常に2500RPM前後です。
確かにi7 920は爆熱と言う意見もありますが…

書込番号:10698110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/28 16:21(1年以上前)

Core i7 950でCNPS10X ExtremeでOCCTをした画像です
室温20度

書込番号:10698120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/28 17:34(1年以上前)

OCしてであればわかりますが、定格であれば上は上がりすぎでは?

書込番号:10698369

ナイスクチコミ!2


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/28 17:49(1年以上前)

定格のリテールですがそれ位の温度ですね。
ちょっと高すぎる気がします。

書込番号:10698459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/28 19:19(1年以上前)

みなさん回答有難うございます。高いと言うご意見が多かったので、もう一度グリスつけなおしてみます。有難うございました。

書込番号:10698787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/28 19:23(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

参考に

書込番号:10698803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度について。

2009/03/24 14:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:9件

今回はじめて自作したのですがイマイチCPUの温度が高いようなきがするのでご意見をくださいm(_ _)m
構成は以下です
CPU・Athlon64X2 5600
CPUクーラー・SHURIKENリビジョンB SCSK−1100
マザー・GA−780G−UD3H
電源・MODU82+EMD525AWT
グラフィックボード・H467QS512P・512MB
ケース・P182
HDD・WD6400AAKS
ドライブ・DVR‐S16J‐BK
OS・XP・HOME・SP3
(携帯からなのでリンク貼れなくてすみません)
以上の構成で一応マザー付属の監視ソフトで40℃でBIOSだとなぜが55℃でした。グリス塗りすぎた感とCPUクーラーの取り付けに何故か一番かかりちゃんと取り付けられたのか心配なのでご意見お願いします
m(_ _)m
あ、あとスレ違いかもしれませんがデュアルコアなのに一つのコアしか動いてないのですがこれは正常なのでしょうか?(まだベンチなどはやっていなくOSいれてドライバーいれただけです)
こちらのほうもできればご意見お願いしますm(_ _)m
長文失礼しました。

書込番号:9296603

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/24 14:40(1年以上前)

メチルホセルさん おんにちは。  初自作  おめでとうございます。
マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番になるべく早く表示させたときの温度と室温の差がマザーボード固有の誤差でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。

BENCH掛けたりして負荷を長時間掛けた場合の温度がある値で飽和して、
それが変な温度でなければ OKなのでは?
以下はパソコンから見てね。
表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9296678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/24 23:44(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございますm(_ _)m
まだ全部は見てませんが情報のほうとても役にたちそうです。
一応家に帰ってからすぐにつけたら室温がだいたい14℃ぐらいでCPUがやはり38℃ぐらいでしたし(監視ソフト)手で一応ヒートシンクに触ってもぬるくもありませんでした。CPUから発熱はしてるみたいで周りがほんわかあったかい程度でした。
しかしマザーでもこんなに誤差がでるものなんですかね?

書込番号:9299152

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/25 07:13(1年以上前)

はい、おはようさん。  室温20度CでCPU氷点下などの例もあります。

下記のフリーソフトをinstallして円周率を計算させてみてください。
CPUに100%の仕事をさせますから働き具合も分かるでしょう。
Hyper Pi 0.98b 
http://en.expreview.com/2008/02/01/tools-update-hyper-pi-098b.html
英文だけど Start をクリックすると始まります。

書込番号:9300133

ナイスクチコミ!0


fmtenchoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/23 03:27(1年以上前)

>はい、おはようさん。

何様ですか?横から見ていてうっとうしいですよ
PC歴18年の自営業者の私(もうすぐ50)でもこんな言葉は吐けません

書込番号:9743674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 14:55(1年以上前)

BRDさんご苦労さま。
しかしあなたのサイトを拝見すると昔のMsDOSの時代(NonPNPの時代)を思い出しますねえ。
当時はメモリースタックやi/oADDRESSとか不足気味のIRQとか自分で処置する項目が沢山あって、
自作の楽しみや苦しみもありましたねえ。
しかし今や完成の域に達した?PnPOSのおかげで、自作とはネジ締めなり(あとケーブル挿し)と
定義できる時代になりました。
そろそろサイトを閉鎖されては如何でしょう?
年齢的にもお疲れでは?

書込番号:10678163

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/24 18:55(1年以上前)

埼玉のシニアさん 初めまして。  こんばんは。 自作は小学2年生で鉱石ラジオが最初。
高校生でアマチュア無線資格取り真空管の送信機/受信機〜トランジスタ/ICのSSB トランシーバーなど。
8年ほど前からパソコンの自作開始して現在に至ります。
組み立てごっこもOSのInstallごっこもそろそろ飽きてきて一時はケースに入ったPCが10数台あったけど処分。
昨日もジャンパラへatom2号機に使ったマザーボードを買い取って貰いました。

価格.comにカキコミし始めて7年かな?
画面真っ黒で立ち往生する方々の一助になればと日々情報集めてホームページ更新してます。
ぼけ防止の効果があるのかも?

埼玉のシニアさんのクチコミを下記で読ませていただきました。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8d%e9%8b%ca%82%cc%83V%83j%83A&Disp=kuchikomi
困ったときはお互い様。  
経験の差も、年齢も関係なく見てある方々が無償で力添えしていただけます。

方法が分かれば、新品買ってきて手順通り組むと小学生でもWindows7をCore i7で動かせるようになります。
ATX規格が出来た頃同様に、パソコン作りはその気になると誰でもOKの楽しい趣味の一つです。

書込番号:10678954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング