サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けの不安

2009/11/06 21:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

本日、Core i7 860 に取り付けしました。
6年ぶりの自作で、クーラーの4本足を取り付けがなかなかすんなりいかず、
マザーの説明書には対角の足2本を同時に止めて、残りも同時に止めるをありました。
実際にはとてもそんな感嘆にはいかず、一つの足を止めてから何度も押したり引いたりしてやっと対角が止まり
残りの2足も1足しか止まらず、30分ほど格闘してようやく止まりました。
やっぱりCPUとクーラーがなんども付いたり離れたりしながら止まったと思います。

そうなるとやはりグリスがムラになったり、空気が入ったりするものでしょうか?

グリスはまだ沢山あるので、再チャレンジしようか、返って余計か悩んでいます。

グリスの量もアナログで、適量としかありません、全体にCPUのシルバーが見えない程度うすーく
塗った積もりなのですが、あるページではマッチの頭一つ分とありました、
そう思うと自分はだいぶ多いような気もするのですが、、

他は○か×かではっきりしているのですが、ここだけがアナログ的で、本当に悩んでしまいます、、、

書込番号:10432648

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/06 22:56(1年以上前)

別に問題ないと思う。取り付けが大変ならブッシュピンをはずしてらねじで固定するのも手ではないでしょうか?あんまり締めすぎるのも問題ですがしっかり固定できると思います。ホームセンターにいけば長めのねじとか100円とかで売ってますよ。
LGA1156はまだバックプレート単体の発売とかされてないようなので、ねじ固定が一番しっかりとめる方法かな?

書込番号:10433213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/11/07 12:13(1年以上前)

R26B改さん
ありがとうございます、ちょっと心配になったものでお聞きしました。
先回6年前に組んだCPUとクーラーを離したらあっさり粘りなども無く取れてしまって、
ちょっと空気が入っていたのかと心配になってしまったので、、
ありがとうございました。

書込番号:10435828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーの適合について

2009/10/27 22:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 h-α147さん
クチコミ投稿数:9件

少し古いパソコンでツクモのJ3016を使用しています。
マザーボードの不具合によりCPUファンが回らない様になってしまいました。
とりあえずはCHIP FANのピンにつないでファンが回る様にしているのですが
無制御のためあまりにもファンの音が大きいので
こちらのCPUクーラーを購入しようと考えています。
取り付けは可能ですか?またファンの音は静かになるでしょうか?
もし取り付け不可であればどなたか他を紹介しいてもらえませんか
ちなみに【マザーボード】FIC P4M-865G MAX II です。

書込番号:10378413

ナイスクチコミ!0


返信する
okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/03 20:44(1年以上前)

【マザーボード】FIC P4M-865G MAX II に取り付けは可能ですが、ケースなどと干渉しないか確認してください。

書込番号:10417014

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

かっこいいクーラーですね。

2009/10/30 19:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

こんばんは。
価格コムでアドバイスを受けながらGPU・メモリ・ケースファン・電源と
メーカーパソコンを少しずつ改造してきました!

こちらのデザインというか構造に一目ぼれしました!

現在、ペンチウム4 530で
CPUクーラーは
アイドル時40度前後
GTA4などゲームプレイ時、高負荷時で50度代前半です。
6cm高回転ファンのくせに音もまったく気にならない静かさです。

現在のCPUクーラーには全く不満がないのですが、
ペンチアム4で上記の温度は高すぎますか?

とにかく冷えるらしく形もかっこいいカブトに凄く惹かれてるので、
上記の温度からさらに冷やす必要があるようなら即注文したいと思ってます。


書込番号:10393034

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/30 21:25(1年以上前)

惚れたんなら、いっちゃえドンドンだけど。
デカイから、ヒートシンクやケースファン、
電源ユニットに接触し易い。

そのメーカー製パソコンに取り付けられる
条件が整ってるかは、不安なところ。

書込番号:10393747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/31 04:39(1年以上前)

今回の件には関係ないんですが・・・

GTA4って結構CPUが重要なので、グラフィックボードも換えたのならCPUもそろそろ〜。
ペン4で50℃台前半はまぁ普通ではないでしょうか。

書込番号:10395868

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 1366対応?リビジョンB?

2009/10/26 15:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

クチコミ投稿数:189件

http://www.scythe-eu.com/en/products/cpu-cooler/orochi-rev-b.html

こんなの見つけましたが・・
発売日がわからないなあ・・
でもパッケージの写真がありますが日本語ですよね。
どなたか見かけた方いらっしゃいますか?
1156に対応してないということは結構前にこれは存在したはず・・
でも日本市場には出回ってない?
日本語パッケージなのに日本にないのか・・?

OROCHIは冷却性能対価格では全クーラー中最強だと思っています。
これでcorei7は4.0Ghzも温度は余裕・・?

書込番号:10371097

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/26 16:11(1年以上前)

もともとは 775対応、
固定金具の穴を外側に増やすと 1366対応、
さらに長穴にすると 1156対応
出す気があればこういう策でくるんじゃないですか。
OROCHIは一番大型で、一番大げさな製品だから、対応は
一番遅いでしょう。

書込番号:10371149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 16:15(1年以上前)

ありがとうございます。


でも対応が遅いとのことですが実際に製品としてあるんじゃなかろうかと・・
オークションくらいなら出てないかなと思って必死でscorc-1100を探していますが無いです・・
大人しく日本のサイズで発表されるまで待つしかないんですかね。
パッケージは日本語表記なのに・・orz
他のクーラーの固定部品が使えればクーラーが一つ余るとしてもOROCHI使ってみたいんですけどね。
ヒートパイプ10本は魅力的です。

書込番号:10371162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 16:24(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
こんなのも見つけました。
これを見るとOROCHIは正式対応ではないみたいですが使えることを匂わせてますね。
だれか試した人いないのかなあ・・w

書込番号:10371193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 16:42(1年以上前)

ほんと蛇好きだね!(^^)!
ケースのエアフローをそうとう気にしないと逆効果になりそうだし
吊ったりしないと接地面が浮いたりしそう
今のケースはフロント給気が多いから縦方向で設置できれば冷えそうだけど
普通に設置したら壁になるんじゃないかな 
ファンレスといってもケースの風次第ですからね・・・

書込番号:10371235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 16:51(1年以上前)

どうもです!
お世話になりっぱなしです。

CM690が電源が下置きなのでつっかえ棒(長さをくるくるして調整できるやつ)を電源とOROCHIの間に入れてあげれば・・
完全に支えてあげればマザボの負担も減りますし。
あとは最悪横倒しとか?w
たしかに浮いたら元も子もないって感じですね。
でもまあケースのエアフローはきっとCM690ならば・・
もともとCM690に目をつけたのも横幅が広いからですね。
サイズのサイトでは200mmが限界208mmあればおkみたいだったんで
価格.comのケースですべてのメーカーで安いほうから横幅が大きいのを探したらCM690にたどり着きました。

冷却はこだわり始めるときりがない世界ですね。
いやPC自体がそういう世界ですかねw

書込番号:10371265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 16:58(1年以上前)

天板のファン2発排気で、ビデオカード横に吸気ファン付けて、って感じを狙ってる?
まあ、やりたいなら止めはしないけど、大して冷えないよ。
メンテナンスし辛いからあまりオススメではない。

けど、クリップ自体は使えるはず(クーラーが重いから非サポートだったと思う)なので、気になるなら人柱でGoだね(^_^;

書込番号:10371288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 17:21(1年以上前)

ありがとうございます。

オロチは安さも魅力なんでまあ人柱も覚悟で・・
あとファンについてはサンドイッチで前から吸ったのを横流しにして後ろにばいばい・・ってやろうかなと。
ケース全体がCPUクーラーと考える感覚で。
ファンにかけるお金だけでもっと上のCPUクーラー買えそうな気がしてきた・・

書込番号:10371353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 17:21(1年以上前)

あれ完璧の璧を「壁」って書いたのさんは元ユーザじゃ?

書込番号:10371356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 18:08(1年以上前)

うん、元ユーザー。
だから大したことないと書いてます。
しげるやめがの方がいいと思います。

書込番号:10371528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 18:11(1年以上前)

あーしげるかあ・・

しげるは悪い評価みたことありませんもんね。
最初はしげるにしようとしてたんですが
でかさに魅了され・・orz

まあしげるも十分でかいからいいのかなあ・・

書込番号:10371534

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/26 18:26(1年以上前)

オロチ使ってます。
ケースはHAF922で、結構隙間が開いてメンテもしやすくなりました。

下にファン付けてやれば結構冷えると思いますよ。

厚手のファンのサンドイッチならi7の4GHz付近までいけるかもしれませんね。

書込番号:10371600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 18:31(1年以上前)

しげる君なら塗装不要(謎)

書込番号:10371615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/26 18:39(1年以上前)

ありがとうございます。

やっぱサンドイッチ強いですよね!
しげるもそうですがファンの自由度が高いのでへたれば交換すればいいというスタンスでいきます。
交換とかが好きな自分には大型ヒートシンクが最適。
あと、レビューにたしかヒートパイプの隙間をうめたらよかったとあるので
それにはグリスでうめたって書いてありましたが自分は半田でうめて熱伝導率を最強に・・とか考えてます。
実際画像見る限りCPUに触れてるパイプは半分だからなあ・・
そこを改善すれば最強になるんじゃないかと。


そうですね。しげるなら塗装不要ですw
赤とかで名前でも書くかな(←馬鹿でしかないw)

書込番号:10371662

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/28 21:00(1年以上前)

オロチVer2拝見しました
1366キットらしきが
無限2にありますね

やっとおてましかと思ったら未発売ですね
どうしてもゲットなら海外で通信購入すればいいじゃないかな

書込番号:10383168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2009/10/28 21:20(1年以上前)

海外しかないですかねえ・・
送料がすごそう・・w

日本語パッケージだから日本にあってもよさそうなのになあ・・

書込番号:10383315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1156に対応してます?公式見ても・・・

2009/10/20 19:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

P55導入に向けて、CPUクーラーをこの製品にしようかと思っているのですが、
公式HPで確認してもLGA1156対応と表記されてるのですが、そのページの下の方の表記には
なかったり、マニュアルをダウンロードしてみたんですが、表記が無いので気になりました。

マザーは、MSIのP55 GD65に取り付け予定です。
まず、LGA1156に対応しているかと、問題なく付けられるかどうか心配です。

どなたか、アドバイスして頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10340764

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/20 19:40(1年以上前)

対応CPU
intel ソケット478/775/1366/1156

書込番号:10340778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/10/20 19:44(1年以上前)

>>kunioさん
ご返信ありがとうございます。

HPには対応CPU intel ソケット478/775/1366/1156と書いてあるのは、分かっていましたが
その表記されてるページのところにLGA1156の表記がなかったので心配になりました。

しかし、お店に問い合わせて対応してると返答を頂きました。
お騒がせしました。最初から、お店に聞くべきでした。

失礼しました。

書込番号:10340806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/20 19:55(1年以上前)

プッシュピンを真ん中あたりに合わせてあげればいいんすよ。

書込番号:10340858

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/10/20 19:58(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご返信ありがとうございます。

なるほど。ぜひ、やってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:10340871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度3

2009/10/20 20:04(1年以上前)

僕も最近、このクーラーを購入したのですが
パッケージに「LGA1156 Leady」とあったので大丈夫でしょう。

書込番号:10340905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/20 22:30(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/etc/lga1156.html
安心の確認w

書込番号:10341911

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/10/20 23:39(1年以上前)

>>家電studentさん
ご返信ありがとうございます。

そうですね。
大丈夫そうです。

ありがとうございます!

>>がんこなオークさん
ご返信ありがとうございます。

凄く安心できました。

書込番号:10342519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PWM対応マザーボード?

2009/10/19 16:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

クチコミ投稿数:32件

初心者なのですが、PWMについて質問させてください。

自宅のデスクトップPCのCPUファンが常に全開で回っていて、音が気になるので、なんとかしたいと思っています。
そこで、CPUクーラーを変えたらどうかとも思ったのですが、自分のPCはBIOSにファン設定に関する項目がありません。
ということは、CPUクーラーを変えても、やはりファンは全開で回ってしまうことになるのでしょうか。

PCは
HP Desktop Pavillion p6150jp
cpu E5200
です。(購入して2週間ほどです)

申し訳ございませんが、どうぞアドバイスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10334525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/19 16:32(1年以上前)

ファン用コネクタが4ピンなら自動的に回転数が変わると思いますよ。

書込番号:10334601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/19 16:47(1年以上前)

BTOPCならまだしもメーカーPCでクーラー変えたら保証が切れそうですが
その辺は承知の上? また鎌アングルはCPにも優れたよいクーラーだけど
もう少し小さいほうが無難じゃないかな

書込番号:10334648

ナイスクチコミ!0


呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100のオーナー鎌アングル リビジョンB SCANG-1100の満足度4

2009/10/20 00:21(1年以上前)

「E5200リテール」→「E5200+鎌アングル」に換装したことがありますが…
 静穏性を求めてという動機なら、私はお勧めしません。
 E5200のリテールは冷えませんが、音はトップクラスの静かさだったはず。
 全開で回っていても私は気にならないほどでした。
 
 さらにいうなら、鎌アングルに付属している標準ファンは風量がある代わりに、少し騒音が大き目です。
 回転数にもよりますが、全開でなくてもE5200リテールの全開より煩いことも。
(この辺は個人的な感じ方の問題にもなりますので、絶対的なことはいえませんが)

 まあ、鎌アングルならファンレスでもE5200リテールと五分に近いくらいには冷えますし…
 それを織り込み済みであえて、というなら止めません。
 でも基本的に、今回のケースではちょっと勧めづらいところがありますね。
 マザーボードについては、リテールがなんで常に全開なのかがはっきりしないので何ともいえません。
 普通はしかるべき接続をすれば、普通に自動調節されます。

書込番号:10337532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/10/20 11:55(1年以上前)

メーカーの画像見るとクーラーがHPオリジナルっぽいですね。
ケーブルがよく見えないけど3本に見えなくも無い・・・
確認してみてください。

3ピンの場合、静音だけならファンコン挟んだらどうでしょうか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10454912/-/gid=PS05080000

書込番号:10339067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/20 17:25(1年以上前)

空気抜きさん がんこなオークさん 呉尚一さん 食い物よこせさん

みなさん、早速のお返事、大変ありがとうございました。
ファンのピンは、4ピンでした。
ということは、ファンの速度が設定できるということなのでしょうか。
BIOSにファンの項目がないのが気になっているんですが…。

ただ、がんこなオークさん、呉尚一さんのおっしゃる通り、発熱はたいしたことがなさそうなので、本製品ではなくてもいいかなという気がしてきました。

食い物よこせさんのおっしゃる通り、ファンコンというのが、一番無難かなとも思っています。(ファンコンというものの存在を初めて知りました…)
それにしても、リンク先の製品はすごく安くてびっくりしました…。ご紹介ありがとうございます!

とりあえず、HPのサポートに連絡してみて、ファンの状況が正常であるかどうか確認してみたいと思います。

初心者で困っていたので、とても助かります。
またどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10340153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング