サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NECに取り付け可能でしょうか?

2009/08/17 18:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:10件

NECパソコンを静音化したいのですが

PC自体は 『NEC MT400/3A』です
http://url-c.com/1743
こちらです(圧縮)

CPUファン・電源・ケースファンを買い換ようと検討中で
・CPUはAMD Athlon(TM) 64 プロセッサ3500+*4です
↑の物に『KABUTO SCKBT-1000』は装着可能でしょうか?
また、ケース自体(マザボ)に収まるか心配です

・初期電源も騒音がひどいっぽいので
『剛力2プラグイン 』一応次のPCのときのために600Wを検討中ですが
こちらも収まるか心配です

・PCケースもですがサイトにはケースのサイズしか書かれておらず
どの大きさのファンが初期で付いているのか分からない状況です
『サイズ KAZE-JYUNI 500rpm SY1225SL12SL』こちらを検討中です
120mmが付けれるのか心配です

長々となりましたが知識がある方よろしければ回答いただけたらと思います

書込番号:10011384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2009/08/17 19:56(1年以上前)

こんにちは。
メーカー製PCの一般論として、内部のパーツの詳細も交換方法もマニュアルにもなければ聞いてもメーカーは教えてくれないわですから、あくまで自己解決が基本です。
とりあえず交換の予行演習を兼ねて、交換予定の部品を取り外してみて、メーカーや型番を読み取ってみてはどうですかね。
サイズを測ったり写真をとったりしてここに追加情報を載せてアドバイスをもらうもよし、外したついでに近くの自作PC屋へ持参して現物あわせで適切な代替品を買ってくるもよし、です。
頑張ってください。

書込番号:10011618

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリとの干渉について

2009/08/11 17:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

クチコミ投稿数:7件

自作に当たってASUSTeKのMB(第一候補:P6TDeluxeV2、第二候補:RampageUExtreme)にMUGEN∞2を搭載しようと計画しています。
ファンはMBのメモリ側に設置しバックパネルも向かって風が流れるよう設置する予定です。
しかしながら、このCPUクーラーの大きさからファン部分がメモリに干渉しないか心配です。
既にこのセットで設置された方がいらっしゃいましたら干渉状況について御教示願います。

書込番号:9983888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/11 17:44(1年以上前)

使ってないから分からないけどね。
何枚積むかにもよったり。
不安なら羽根付きでなければ大丈夫じゃないの?



てかM/Bとケースを決めてからクーラーを選んでは?

書込番号:9983977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/11 17:51(1年以上前)

説明不足ですいませんでした。
ケースはソルダムVR2000GMBU、メモリは羽根なし3枚差しを予定しています。

書込番号:9984004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/12 01:02(1年以上前)

Rampage II Extremeはメモリー6枚でも大丈夫そうですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9484203/

書込番号:9986176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/08/12 03:50(1年以上前)

メモリの放熱板付きの場合は吸気FANが干渉しますがFANをメモリの上側まで持ち上げます
放熱板なしの場合は正規取り付け出来ます
参考写真下記
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A12_1.htm#1

書込番号:9986474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/12 20:42(1年以上前)

ファンがメモリに被るようですが放熱板がなければ普通に設置可能のようです。
さくら商店さん、ヒエルさん、ありがとうございました。
大変参考になりました!!
 

書込番号:9989251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンが高速回転してしまいます。

2009/06/26 20:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

スレ主 ぐーやさん
クチコミ投稿数:20件

先日、こちらのクーラーを取り付けたのですが、
アイドル状態をHDMonitor見てみたところ、ファンが2700前後で回っているみたいなのですが、これは取り付け失敗なのでしょうか。

構成は
P5Q DERUXE
Q9550を3.0Gで使用しています。
温度は、
core0 34℃
core1 33℃
core2 37℃
core3 37℃
一度付け直してみましたが変わりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:9761405

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/26 20:24(1年以上前)

ぐーやさん こんばんは。  ファンのコネクターはCPU_ ファン用(4P PWM)に差してありますか?

書込番号:9761464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/26 21:04(1年以上前)

BRDさんこんばんは。
コネクタですが、ちゃんとCPU用にささっていました。


書込番号:9761674

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/27 00:01(1年以上前)

Fanの回転がうるさかったら
BIOSでQ-Fan Technologyを有効にされてはどうですか。

【レビュー】ASUSマザーボードのAI機能を検証する (3) AI BIOSとQ-Fan Technology パソコン マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/04/23/asusai/002.html


書込番号:9762901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/27 11:28(1年以上前)

じさくさん、貴重な情報ありがとうございます。
マザーボードって色々な機能が付いているんですね。

ファンの回転数ですが、OCをやめて定格に戻すと500〜600回転になり、落ち着きました。
またOCする際には頂いた情報を活用したいと思います。



書込番号:9764690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/08/01 17:40(1年以上前)

Speed fan を使うといいと思いますよ。
http://www.altech-ads.com/product/10001072.htm

ソフトウェアでファンの回転数を制御するためのソフトです。
私も、最初は Katana3 のファンの音に悩まされていましたが、
このソフトで回転数を30%〜50% にすると、ファンの音はほと
んど聞こえなくなります。

私はスタートアップに登録して使用していますが、快適ですよ。

書込番号:9939069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/08 17:00(1年以上前)

Darちゃんさん。返信が遅れまして申し訳ありません。

情報ありがとうございます。早速入れてみました。プチOC後、
回転を50%まで下げると、やっとケースファンの音が聞こえてきました。

以前、prime95をプチOC状態(ファン全開)で約12時間(室温22〜25℃)行ったときに、
終了時core0:55℃ core1:50℃ core2:55℃ core3:56℃でしたので、
最初、全開で回ったときはすごく不安になりましたが、
ファンの回転を何とかすれば、お手頃なクーラーですね。

書込番号:9970528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のファンについて

2009/08/08 09:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 kaifroveさん
クチコミ投稿数:70件

この付属のファンは何センチ角ですか?

書込番号:9969168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/08 09:49(1年以上前)

120×120×厚さ25mm
ファン回転数:324±200rpm 〜 1200rpm±10%
ノイズ・風量:14.43 〜 68.54CFM / 6.4 〜 24dBA
PWM制御による可変
ベアリング :スリーブベアリング
接続:PWM4ピン

メーカーのホームページには上記と書かれていますね

書込番号:9969183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaifroveさん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/08 10:30(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:9969318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のグリス

2009/08/02 13:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

スレ主 ガクソさん
クチコミ投稿数:18件

CPUに付属のグリスを全部つけて取り付けてしまいました・・・
1mmぐらい厚みがあったのですが・・・
取り付ける時に、ぅにぅにって周りにはみ出たと思うんですが・・・

大丈夫なんでしょうか・・・
今更ながら心配になり質問しました。

書込番号:9942640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/02 13:59(1年以上前)

つけ過ぎでしょうね^^;

付属のグリスに金属が含まれてたらショートし壊れる原因となるので
確かめた方が良いと思いますね。
グリスの量は多ければ良いわけじゃないので。
CPUとヒートシンクの接触部にある微細な隙間を埋めるイメージで十分ですよ。

書込番号:9942834

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/02 14:17(1年以上前)

>1mmぐらい厚みがあったのですが・・・
取り付ける時に、ぅにぅにって周りにはみ出たと思うんですが・

多すぎでしょう。
DOS V POWER REPORT Impress Japan http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

書込番号:9942884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ガクソさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/02 15:07(1年以上前)

さっそくのお答えありがとうございます。
付け直してみたいと思います。
新しくグリスを買ってきた方がいいと思いますか?
それとも余分な物をかき集めて又使えますか?

書込番号:9943050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/02 15:43(1年以上前)

>新しくグリスを買ってきた方がいいと思いますか?
>それとも余分な物をかき集めて又使えますか?

 私なら、現状で使えるのなら、そのまま使用します。
 気になるなら、洗浄液とグリスを新調した方が良いと思います。

書込番号:9943174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/02 16:22(1年以上前)

出来れば、買ってきた方が良いかな。
熱を通すと、固まってしまいますからね。
はみ出した分が、まだ使用できて、必要量があれば良いですが、今度は、逆に少なすぎる状態になる可能性もあります。

書込番号:9943298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガクソさん
クチコミ投稿数:18件

2009/08/07 01:18(1年以上前)

東京に行ったついでにアキバに寄って買ってきましたw
刀3を取り外してみると・・・コアの側面(金属部分)に少し付いていただけでした。
垂れるほどではありませんが、やはり付けすぎでした。
シルバーグリスを今度は少なめにして(少なすぎたかも?)
つけました。適量がわかりません・・・
多分うまく行ったと思います・・・
温度は前とあまりかわりませんがw

写真を撮るのをわすれてしまいました・・・

書込番号:9963641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エラー発生

2009/07/18 23:48(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

取り付け後、立ち上げるとBIOS画面にて、cpu fanエラー!が表示されます。


取り付け等に、原因があるのでしょうか?

マザーは、p5q proです。

詳しい方がいましたら教えて下さい。

書込番号:9874446

ナイスクチコミ!1


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/19 00:03(1年以上前)

BIOS設定で表示は出ない様に出来るはずだよ。
回転数低すぎるんだと思う。

書込番号:9874551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/07/19 00:11(1年以上前)

回転が低いからエラーが発生しているのでしょうか?
それは、ファンがワイドレンジrpmだからでしょうか?
また、この状態でファンは、可変しますか?

初めて、クーラーを取り付けしたので、不安です。

遅くに、返信ありがとうございます。

また、教えて下さると助かります。

書込番号:9874587

ナイスクチコミ!0


ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:13件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度2

2009/07/20 00:25(1年以上前)

ASUS P5Qは標準設定だとCPU-FANが700rpm以下ぐらいでfan回転異常のアラームが出る。

P5Q・BIOS設定が標準設定ではこのCPUクーラーは500〜600rpmなのでアラーム表示が出ます。

出なくする方法は2つあります。

BIOSメニューを呼び出し以下の設定をする。

@BIOSでCPU-FANのアラームを無効にする。

 POWER→Hardware Monitor→CPU FAN Speedにカーソルを合わせてEnter

表示をCPU回転数から「Disabled」に変更して、回転数の検出を無効にする。


ABIOSでFANコントロールを無効にして最大回転数で動作させる。

 POWER→Hardware Monitor→CPU Q-FAN Controlにカーソルを合わせてEnter

表示を「Enabled」から「Disabled」に変更して、FANコントロールを無効にする。

再起動後から最大回転数の1300rpmで回転する。(少し音がうるさいのでこのCPUクーラーを つける意味がなくなってしまうので良い方法ではないですが。)

PCケースがミドルタワーでケースファンでの排気が充分な状態ではCPU-FANが500rpm程度でも問題なく使えています。
ただし、オーバークロックしている場合であれば、CPU温度が上昇して不安定になるのでAの方法で対応する必要があるかもしれません。

また、回転数800rpmぐらいの12センチFANに付け替えて、FANの電源はマザーにつけずに電源ユニットのコネクタからとるようにする手もあります。

書込番号:9879407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:13件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度2

2009/07/20 00:42(1年以上前)

すみません。@のBIOS設定内容の表示を間違えて記述しました。
下記に、訂正内容を記入させていただきます。
3行目 「Disabled」 → 「Ignored」が正しい内容になります。


@BIOSでCPU-FANのアラームを無効にする。

 POWER→Hardware Monitor→CPU FAN Speedにカーソルを合わせてEnter

表示をCPU回転数から「Ignored」に変更して、回転数の検出を無効にする。

書込番号:9879494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2009/07/20 15:57(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

自作も初、クーラー取り付けも初で、ビビりながら日々勉強しています。


BIOS設定等勉強の為に、OCするつもりでいます。
OCは、常用するつもりはありません。やってみたいだけです。

現在の用途では、p5q e8400 Ge9800 にて満足しています。

しかし、クーラー交換で、温度変わるもんですね!

42℃→36℃になりました。
音も静かで快適です。
私の用途に、必要かと言われるよと微妙ですが…

F1を押さないと、立ち上げできなかったので、助かりました。

ありがとうございます   m(__)m

書込番号:9881779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:8件 KABUTO SCKBT-1000の満足度4 僕が見た景色(仮) 

2009/07/31 18:12(1年以上前)

BIOSの設定でQ-Fancontrolを
TURBOにすれば回避できますよ

書込番号:9934612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング