サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 kabuttaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

こちらのCPUクーラーを購入検討中なのですが
以下のマザーボード・ケースで取り付け可能でしょうか?

MB: GIGABYTE GA-G31M-S2L
http://kakaku.com/item/05405013266/

ケース:スカイテック SKC-05HP400B
http://kakaku.com/item/05802411465/

よろしくお願いします。

書込番号:7534364

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/15 02:04(1年以上前)

kabuttaさんこんばんわ

ケースの幅が185mmで、CPUファンの高さが129mmですので、取り付け可能だと思います。

書込番号:7534397

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/15 07:51(1年以上前)

一応マザーボードには取り付け可能です。

私も同じマザーボードです。
で、フリーザー7Proから取替えて取り付けてみました。
私の場合、PCケースがM-ATXなので、クーラー取り付けると、上部の電源とのすきまがあまりなく、
またPCケースのバックパネル側とのすきまも3,4cmほどしかなくて、
プッシュピン押すのに一苦労しました。(マザーボード取り外して取り付ければ何てことないでしょうが)



書込番号:7534819

ナイスクチコミ!1


スレ主 kabuttaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/15 13:58(1年以上前)

さもさん じさくさん情報提供ありがとうございます。
早速購入したいと思います。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:7535970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信46

お気に入りに追加

標準

CPUの使用率が突然下がる

2008/02/05 01:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

自分は本日、CPUFANをリテールから当商品に付け替えしました。
普段は普通に使えているのですが、Windowsムービーメーカーを使用していると突然CPUの使用率が80%前後から1〜3%まで下がるのです。
ムービーメーカーでエンコを始めた時のCPU温度は35度でした。HDDでは23度前後です。
20分後には、CPU温度は50度前後を行ったり来たりHDDでは27度前後です。
40分後に突然CPUの使用率が突然下がり、CPU温度は52から35度に下がりました。
HDDでは29度です。
これは取り付けがうまく出来ていないということなのでしょうか?
構成は下記にて、
CPU Q6600 G0
M/B INTEL DG33FB
メモリ ノーブランド 3G(ツクモ)
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
WD5000AACS (500G SATA300 5400)
光学ドライブ Pioneer DVR-212D
グラフィック ASK GF8600GT ファン付
電源 ケースについていた500W電源
その他 PV4
MonsterX
GV-MVP/RX3
GV-MVP/RZ3
OS XP HomeとVista HPのデュアルブートで使用しております。
室温は15度です。

CPU温度はCoreTenp、HDD温度はHDD Health及びEVERESTで計測しました。

書込番号:7344346

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/05 17:44(1年以上前)

ハードウェアが大丈夫そうなら、今までの経緯を見る限りではmpeg2ファイルが原因である可能性が高いように思います。
RZ3の方で問題が起こってるのか、PC側でRZ3のドライバがおかしくなってるのか、HDDにデータが適切に書き込まれていないのか。
もっと別のmpeg2ファイルを作成してみたり、RX3の方で録画してみたりとかも試した方がいいかもしれません。

書込番号:7346667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/05 18:05(1年以上前)

もう1度AviUtlでエンコしたら54.9Gとなり、ファイルの容量いっぱいになったので終了しましたと出まして元の10倍に膨れ上がりました。
途中までなのに。

書込番号:7346726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/05 18:09(1年以上前)

今までエンコしてきたファイルは問題のファイルと同じ形式、同じデバイスを使っています。
それでもトラブルがなかったのにファイルの容量が大きくなるとトラブルが発生する、何故なんでしょうね?

書込番号:7346736

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/05 18:28(1年以上前)

状況がちょっとつかめ切れてない部分もあるので的を得たことかどうか分かりませんが、古いファイルシステムだと4GB以上扱えなかったことを変に考慮したソフトを扱ってるのかもしれません。(録画ソフトかエンコードソフト辺り)

ファイルサイズ約60GBになってるようですが、もし無圧縮で出力してるなら、huffyuvコーデックを使うと無劣化圧縮できるのでお勧めです。
もしくは出力範囲を指定できるので短めにして出力するとか。
ファイルの最後の部分が怪しいので最後のだけを出力してもいいと思います。

書込番号:7346800

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/05 18:35(1年以上前)

アイオーのキャプチャーで作成されたMpeg2ファイルは特殊フォー
マットで、一部のソフトで異常終了してしまうという話がありま
したがそれとは関係ないでしょうか。私はRX2とMpegCraftの組み
合わせで苦い思いをしたこどがあります。

ビデオスタディオあたり(体験版ありますし)で、そのファイルをエンコしてみて、出力されたファイルをムービーメーカーで試してみてはいかがですか

書込番号:7346826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/05 19:24(1年以上前)

>nomi0112さん
聞いた事がありませんでした、情報有難うございます。
ビデオスタディオ試してみようと思います。

>甜さん
そうかも知れませんね、普段はこんなことはしないのでさほど問題にはならないのですが仕様だと思うことにします。
朝からアドバイスして頂き有り難うございます。
大変お手数をおかけしました。

書込番号:7347017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/02/16 00:55(1年以上前)


リテールに戻すと出ない症状なんですか?

書込番号:7396773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/17 04:34(1年以上前)

返事が遅れてすみません。
リテールの時は問題は無かったのですが、いまさら元に戻すのも面倒なので。
一応銀グリスに塗り直しましたが、改善は見られませんでした。

書込番号:7403289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/02/17 05:48(1年以上前)

横から失礼。

どうもハード側のトラブルでは無さそうな感じですがPrime95辺りで付加かけてみては?
意外と高付加後にMEMTEST掛けるとエラーになったりするので、その辺りも確認を。

それでも異常が出ないならならOSの修復インストール、若しくは最小構成でOSの再インストール。無論、必要なデータのバックアップは忘れずに。

そうすればザックリとですが、ハードなのかソフトなのかの切り分けができますからね。

面倒かもしれませんけど、訳わからん障害の時は急がば回れです。

書込番号:7403342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/17 17:18(1年以上前)

返信有難うございます。
実は半ばあきらめていたのですが、問題のレポートと解決策を使ったところ。
先ほどBIOSとコーデックのffshowに問題があるとのことでアップすることを勧められました。
BIOSは無事に終わりました。
先ほどもう一度試したところ最後まで動作するようにはなったのですが、画面真っ黒の上にサイレント状態でした。
甜さんに教えていただいた方法でコーデックの設定を調整しながら様子を見ていくつもりです。
上手くいったら御報告させていただきます。

書込番号:7405919

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/17 17:44(1年以上前)

AviUtlからのファイル読み込みに問題が無いなら、AviUtlでmpeg2ファイルを読み込ませてプロジェクトを保存し、プロジェクトファイルをVFAPI Reader Codecで擬似的なaviにしてムービーメーカに読み込ませるというのはどうでしょう。
こうすれば変なデコーダを経由せずにmpeg2からwmvにできますし、巨大な中間ファイルもできません。

VFAPI Reader Codec
http://www.yks.ne.jp/~hori/VFAPI.html

うまく動作できれば、ノイズフィルタとか自由にかけられる分、以前より動画の扱いに幅が出ると思います。

あとコーデックの調整にはGraphEditが便利です。
取っ付きにくいソフトではありますが、ある程度操作を覚えれば動画変換やコンテナだけの無劣化変換なども行えます。

GraphEditの解説サイト
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/graphedit.html

書込番号:7406045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/18 03:05(1年以上前)

問題のファイルが消えてしまったので、別のファイルGV-MVP/RZ3を使って録画したMpeg2で7.02Gの動画(2月8日に録画したデスノートで2時間30分ほどの内容)で試しました。
1.全体のエンコをするとエンコを始めてから40分ほどで症状が出ました。
2.次に頭から25分ほどの内容を分割してエンコすると問題なし。
3.同じく頭から1時間ほどの内容を分割してエンコすると、同じく症状が出ます。
4.真ん中から44分の内容を分割してエンコすると、問題なし。
5.4のあとに続く15分の内容を分割してエンコしたが問題なし。
6.4と5の分割した部分をつなげて(59分の内容)エンコしたら、同じく症状が出ました。

書込番号:7409097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/19 14:43(1年以上前)

先の問題のファイルをAviUtlでエンコしました。
かなり時間がかかり音声がずれていましたが、無事に終了しました。
そしてムービーメーカーにかけたところ症状なくエンコできました。(もちろん音声もずれております)
同じファイル形式で録画した30分の番組を1.2.3.4と1つづつ繋げてエンコしていきましたが、問題なしでした。
45分から1時間以上のファイルをエンコすると問題があるようです。

書込番号:7415583

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/20 13:25(1年以上前)

約2000MBくらいをまたぐと変なデータが付加されるのかタイムテーブルがおかしくなるのか、そんなところでしょうか。
音声がずれるのは、デコーダのせいかファイルのせいかどちらかですから、その辺の調整も必要でしょうね。
例えばmoeg2の音声のみを分離して別のデコードソフトでwavにしてから処理を行うとか。

書込番号:7420369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/20 14:08(1年以上前)

いろいろ試してみたのですが、コーデックをいじりすぎて何がなんやらわからなくなってしまいました。
OSの再インストールを行う予定です。
先週にもやりましたので、今月で2回目です。
付属していた編集ソフトも何かしらの影響を受けているようで固まりまくりです。

書込番号:7420501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/20 14:17(1年以上前)

>最近毛が抜けてきた!!!さん
返信するには遅すぎると思いますが、Prime95を使ってみました。
1時間ほどかけるとCPU温度が67度になりました。
HDD温度は最高37度です、室温は20度の状態で計測しました。
きっと夏場はもっと熱くなるのでしょうね、HDDクーラーの取り付けで改善を図っていこうと思います。
話がそれましたが負荷をかけたのち、メモリテストを行いました。
結果は問題なしでした。

書込番号:7420539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/20 18:01(1年以上前)

再インストール終了しました、何も変わりませんでした。
やはりファイルに問題があるようです。

書込番号:7421338

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/21 14:37(1年以上前)

簡単に思いついた解決策を書いてみます。

1.他社のキャプチャデバイスを使用する
前の書き込みにもありましたが、どうやらファイルが特殊仕様のようなので。

2.特殊仕様に対応している編集・変換ソフトを使用する
VideoStudioが対応してるかどうかは分かりません。たぶん一番労力と根性が必要な方法。

3.2GB以内になるように分割してエンコードし結合する
最終段階で結合したり途中段階で結合することも可能なので自由度は高い方法です。mpeg2読み込みソフトは最終フレームを無視するものもあるので、可能な限りCMで分割。

一応3の方法を勧めておきます。
一旦AviUtlに渡せば連結して吐き出せますし。
WMVでも結合ソフトはありますし、AVI形式にすればAviUtlで結合や分割も手軽にできます。

書込番号:7425530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度4

2008/02/21 19:05(1年以上前)

お手数をおかけして申し訳なく思っております。
このファイルがエンコできるソフトウェアを探すことにします。
ビデオキャプチャの板のほうで自分以外のユーザーがどのようなソフトを使用しているか情報を募ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7426399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/13 08:27(1年以上前)

いやー 内容を理解しながら全レス読むのに30分以上かかりました。

とても良い勉強になりました。

ちょっとしたセミナーでも受講した気分です。

ありがとうございます。

書込番号:7526035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル温度計付きCPUクーラー

2008/03/11 15:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:9件

オークションを見てるとクリアのケースでCPUクーラーにデジタル温度計が付いてるのを見つけたのですが、いくら探しても見つかりません。
もしよろしければ、型番とか分かればお願いします。

書込番号:7518079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/11 16:08(1年以上前)

温度計が付いたCPUクーラーが欲しいの?それともCPU温度の表示がデジタルで出来るクリアのPCケースが欲しいの?
それだけじゃあ情報が少なすぎです。
せめてそのオークションのURL位は貼り付けましょう。
ケースが欲しいならこちらで探してみれば?

http://www.casemaniac.com/

書込番号:7518128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/11 16:38(1年以上前)

返事ありがとうです。
温度計が付いたCPUクーラー(ファンの所がデジタルで温度が浮かび上がる物)が欲しいのです。 ケースの方は今、持ってるファンコンを付ける予定です。

書込番号:7518228

ナイスクチコミ!1


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 16:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:9件

2008/03/11 16:54(1年以上前)

NY10451さん、これです!!^^
冷却能力とかは十分ですか?
CPU:Core 2 Quad Q6600に使用するつもりです。
ちなみにマザーはP5K-Eです。

書込番号:7518265

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 17:18(1年以上前)

Max. Air Flowが劣るから冷却性能は期待でいないでしょう。
SCNJ-1100Pのほうがいいですね。

書込番号:7518329

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/03/11 23:03(1年以上前)

どちらにお住まいですか?
こちらは大阪ですが
大阪ならフェイス、九十九なら置いています

書込番号:7520136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バックプレート

2008/03/10 01:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000

スレ主 pepaoさん
クチコミ投稿数:4件

このCPUクーラーは重量がすごいので、AINEX BS-775 のバックプレートを
同時購入したのですが、どうも造り上併用することができなさそうに思えます。

どなたか併用に成功している人いらっしゃいますか?

書込番号:7511393

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/10 02:05(1年以上前)

銅版じゃないノーマル品を使っているものですが
バックプレートも使っていませんが

AINEX BS-775のHP情報をみたところ
Intel純正のLGA775用リテールクーラー専用です。
という表記がありますね・・・
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

大丈夫とは思いますけど心配ならピアノ線とかで吊っとけばいいと思いますよ。

書込番号:7511513

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/03/10 10:19(1年以上前)

付属のバックプレートじゃ不満なの?
構造上,専用品以外は無理っぽいけど。

書込番号:7512282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/10 11:13(1年以上前)

BS-775ってプッシュピンをネジ止めに変えるセットですよね〜。必要なの?

書込番号:7512453

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepaoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/10 11:43(1年以上前)

香坂さん
回答ありがとうございます。
CPUクーラースレなどで、バックプレートを使うならAINEX BS-775
が評判よさそうなので、そのまま買ってしまいました。

純正で、アドバイス通りケースの上から吊る形にしようと思います。


CBやんさん
回答ありがとうございます。
付属品の品質が不明だったので、評判のよさそうなAINEX BS-775を
使えば安心かなという安易な気持ちで買ってしまいました。

ご指摘どおり箱開いてみたら付属品でも十分だなと思いました。
付属品で対応しようと思います。


完璧の璧を「壁」って書いたのさん
回答ありがとうございます。
プッシュピンをネジ止めにする機能は実はあまり分かっていませんで
した、冷却効率が上がるような謳い文句があったので、穴位置さえ
あえばなんとかなるとおもってたのですが。。。
甘かったです。

書込番号:7512513

ナイスクチコミ!0


ha2さん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/10 21:59(1年以上前)

私はちょっと手を加えて、AINEX BS-775 のバックプレートを使用しています。

忍者miniのLGA775のパーツをこのCPUクーラーに流用することができます。
取り付け穴が同じ位置にあるから可能です。それを利用してAINEX BS-775を取り付けます。
店頭展示してあるもので確認して、もしやと思い試してみました。
なお、忍者revBでは穴の位置が違うため取り付けることができません。

HPの写真を見る限り、取り付け穴の位置が同じに見えるので、
同社製品のJIPANGやOROCHIでも可能ではないかと思います。

取り付けるのもずいぶん楽になりますし、クリップタイプと比べると安全だと思います。
欠点としては、お金がかかることと忍者miniが手元に余ります。
参考までにどうぞ。

書込番号:7514839

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepaoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/10 23:16(1年以上前)

ha2さん 
回答ありがとうございます。

やはりこの製品では無理そうですねぇ 対応製品みたいなのを先に見つけれれば
よかったのですが。。

書込番号:7515474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けできますか?

2008/03/07 22:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

クチコミ投稿数:43件

自作初挑戦して一ヶ月がたちました。
はじめに再起動を繰り返す症状が出ましたがその後安定しています。
今回このクーラーに取り替えようと考えてますが、私の構成のPCに取り付け可能でしょうか?

CPU:E2160
マザー:GA-P35-DS3R(rev2.1)
ケース:sonataV

このクーラーかなり高さがあるようなので、どなたか同じ構成かご存知の方いらっしゃいましたら助言をお願いします。

書込番号:7499543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/03/07 23:34(1年以上前)

マザー:GA-EP35-DS4R(rev2.1)
ケース:sonataV

マザーボードは違いますが、同じケースで取り付けています。
メモリがヒートシンク付きだったため、最初はファンの下部と若干接触してるような状態でしたけど、念のためファンをほんの少し上にずらせて取り付けることで問題なく利用できています。

書込番号:7500078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/03/08 00:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
DS4Rでヒートシンクに干渉しないならこの構成でも付きそうですね。
早速明日買いに行ってきます。
ありがとうございます。

書込番号:7500490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けできますか

2008/03/07 17:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro

クチコミ投稿数:9件

GIGABYTEのGA-EP35-DS3Rで自作しようと考えていますが、
取り付け可能でしょうか。
ご存じの方おねがいします。

書込番号:7498152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング