サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

METIS PULUSで使用可能でしょうか?

2019/04/07 12:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000

スレ主 key-chiさん
クチコミ投稿数:6件

題名の通りです

ATXマザーからITX組み替える予定です
Ryzen7 1700XとGTX1060を定格で使います

トップフローが良いので第一候補で考えてます
配線とか厳しいと思ってますがどうでしょうか?
他になにか候補もあれば教えてください

書込番号:22585820

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/04/07 13:11(1年以上前)

大きさが大きいので、メモリーが付けにくかったり、グラボが付けにくかったりしそうだし、マザー次第では不可の可能性も有りそう。

OCしないなら、Wraith Maxで良いんじゃないかと思わないでもない。
こちらはWraith Stelthとほぼ同じ'ARGBかRGBかの違いで2700Xで皆さん普通に運用してるので1700Xなら問題ないと思う。

https://kakaku.com/item/K0000994017/

後は付けばだけど、超天とか。。。

予定マザーはどれなんですか?

書込番号:22585868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/07 13:17(1年以上前)

Metis PlusだったらCPUクーラーは160mm高さまで行けるので、
これはロープロクーラーで逆に付けにくいし、冷却能力も如何かと思いますね。

寧ろ安価で冷却優秀な超天が私は良いとは思いますね。
個人的には今はこのトップフローに目が向いてますが^^
https://kakaku.com/item/K0001091159/

書込番号:22585885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 key-chiさん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/07 14:08(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

早い返信ありがとうございます
マザーとメモリーは購入到着待ちで以下のとおりです

マザー: ASRock Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
メモリー:ADATA AX4U266638G16-DRG
電源(流用):ThermaltakeTR2 V2 GOLD PS-TR2-0600NPCGJP-G-V2

やっぱり超天の方がいいですか
Ryzen5 2600 付属のリテールクーラーがあるので使ってみます
温度観てから超天を考えてみます

一昔前はトップフローも安価で種類も多々あった気がするんですが
選択肢がめっきり減ったように感じます

書込番号:22585984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/04/07 17:20(1年以上前)

付くのは付くとは思うけど、大手裏剣 参 SCBSK-3000は高さに制限がある場合に付けるクーラーなので。。。

2600の付属クーラーはTDPが65Wですので、95Wの1700Xに付けるには少し、性能に不安が有りそうです。
まあ、十分に冷却されれば問題ないのですが。。。不安が残ります。

確かに、最近は空冷トップフローは減った気はします。

書込番号:22586299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの向きについて

2019/02/26 17:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 五 SCNJ-5000

クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

取り付けて5日目くらいです。
この2つのファンの向きですが背面に対して←コア→か←コア←のどちらでしょうか?
サイズのマーク側から吸い込むのは理解してます。
ググってみても片側づつの写真しかないので迷ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:22495439

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/26 22:32(1年以上前)

>むぼうじんさん
定格?
コア電圧高すぎるんだけど。
1.4Vとか必要なクロックって、そりゃあ熱くなるわな。

書込番号:22496119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/26 22:37(1年以上前)

ファンの設定以外は設置は変えてません、電圧ですか?その辺がよくわからないです。
何をどうすればいいのでしょうか?
クレクレで申し訳ないですm(__)m

書込番号:22496134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/26 23:16(1年以上前)

>むぼうじんさん

意味不明なんですけどね?

私が出してるみたいに CINEBENCH回して スコアと。
でもって そのときの モニターソフトのSSを出してみて。

そもそもが マザーにポン付けで 1.40Vなんて電圧は〜はかからないし。
倍率は 一体どうなってのやら?

52倍でも 私の9900Kで1.32Vで回るんだから・・・
1.40Vなんて どうなってんだろね?

わけがわからないままでバイオスいじってるのなら COMSクリアーで初期状態に戻しましょう。


でもって〜忍者5使って 100℃なんて出るのは ありえない。
一度外して 付け直し必須。

とにかく 他人に相談するなら 現状のデーター出さないと話ならんですよ。

ケースがどうの、ケースファンがどうの・・って〜そんなものは・・問題外。

CPUの電圧ってのは あなたが出してる画像にでてるでしょうが〜
一番右に 1.40Vとか とんでもない数値が出てる。

一度ね 私が載せている画像のモニターソフトをみるといい。
ちゃんと モニターソフトの 全景を出せば 全部わかる。






書込番号:22496237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/26 23:51(1年以上前)

ベンチの数値です

>クールシルバーメタリックさん
>キンちゃん1234さん
これでいいのでしょうか?
詳しくないのでバイオスはファンと全体のパフォーマンスを省エネになっていたのでノーマルにした程度です。
他はせいぜい日本語表示にした以外は触ってません
CPUのスレに行ったほうがいいかな汗

書込番号:22496309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 00:03(1年以上前)

>むぼうじんさん

これね 47倍のスコアですね。

フルコアMAX4.7Gでのスコアです。
一般に 9900Kを語るときに 普通にMAX4.7Gなんで 普通のってか定格って言われる所です。
CPUの最低温度から推測して室温が20台程度だと思うけど・・高すぎ。

私のデーターは 家自体が冷却システムの一貫(大笑い)なんで〜
出る数値が 他人の参考にならん。

まぁ あなたがやった ベンチで 同じクロックで今の環境だと・・MAX43程度なんですよ(大笑い)
参考にならんでしょ 違いすぎますから。

他のスレでのデーターで 一般的なのでは・・
9900K 定格 (47倍)で 暖房入れてる状態 室温26℃程度で〜

同じベンチ 同じクロックで MAX68℃って忍者5ででてますね。

電圧は・・高いけどね〜それにしても 温度高すぎ。
一度 忍者をつけ直して しっかり丁寧に グリス塗り直して きっちりと取り付けをおすすめします。

話にならない 温度であります。




書込番号:22496328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 00:22(1年以上前)

>むぼうじんさん

念のために まさか 忍者5の保護フィルムを外してない?
そんな 落ちはないでしょうね?

書込番号:22496367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/27 00:55(1年以上前)

HWMonitorは正直好かんのだけれど(HWiNFO64の方が好み)、それでもうちでもそこそこまともな数値は出ているのでとりあえず信用するとして。
CINEBENCHで2000超える程度のスコアはオールコア4.7GHz動作(パワーリミットなし)と推測、でもってうち(Z390 AORUS MASTER)だとその設定でCINEBENCHまわしてPackageのPowersは最大でも124Wくらいでコア電圧も1.23V前後がいいとこ。
むぼうじんさんとこではコア電圧が高いとこで1.4V超え、Packageも177Wとか逝ってるからそらあそんな温度になるだろうて(^_^;)

問題はなんでそんなに電圧が盛られるか、なんだけど・・・・・・なんだろう???

書込番号:22496418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 01:33(1年以上前)

>むぼうじんさん

今調べてみたんだけど、使用のマザーね〜。
12000円のギガのマザーですか?

ん〜ギガのマザーは使ったことはないんだけど。

安いから適当に作ってるってのは・・ないでしょうね?
どうなんだろね?

OCすると・・・若干問題ありみたいなレビューあるけど。
定格で、とんでもない電圧盛ってるんですよね。

私のasusのマザーだと マニュアルで47倍設定して 電圧はAUTOでも ベンチ時 1.170Vなんですよね。
手動だと これ 1.100Vまでは 低電圧化できるんですよ。

余裕をもたせて 1.130Vなら 問題なく安定できる。
大して温度下がらないので 普段47倍は 電圧はAUTOですけど。

忍者5の付け直しと マザーも一度 初期化してみた方が良いかもしれないですね。
初期化でだめなら・・

修正はいってるかもなので〜バイオスのアップデート?

書込番号:22496463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 02:05(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>クールシルバーメタリックさん
フィルムは剥がしてあります。
やれることは
クーラー&グリスのつけ直してですね。グリスはAINEX シルバーグリス [AS-05]を使ってます。

マザーは少し後悔してます、390チップで一番安かった物です。ASUSにしておけばよかった。

書込番号:22496482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 08:44(1年以上前)

>むぼうじんさん

手持ちの9900Kがね、大外れ石だったとしても〜
今の電圧はあり得ないと思います。

定格程度で、1.4V以上が必要なんてことは無いと思います。
そんなハズレ石なら 選別落ちして9700Kに落とされてると思う。

ググってCPUの低電圧化を調べて マザーのBIOSの設定で・・自分で電圧を下げてみてください。
なにがなんでも・・0.1V以上は下げれるはず。
普通なら 0.2Vは下げれても不思議無い〜くらいです。

それで まぁ 多分だけど、10〜20℃程度は低電圧化で下げれるはずです。

電圧下げると 落ちるようなら・・
超ハズレ石だって 観念しましょう。

その時は・・倍率も下げて 45倍設定に落として使うしか方法がないかな?

普通に考えたら 9900KでOCしないなら・・
無限5ならね 100%負荷をかけても 室温+40℃には・・収まるはず多と‥私は思う。

書込番号:22496805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 09:07(1年以上前)

47倍 電圧auto 室温10℃

>むぼうじんさん

まぁ 参考にならんだろうけど 9900Kで47倍でCINEベンチの状況を。
CPUクーラーは 一つ上のグレードのNH-D15ですが、この程度の負荷なら〜
忍者5でも 同じ程度の冷却は可能と思う。

電圧の部分を見てください。
この電圧はマザーでのauto設定。
手動なら あと0.07程度絞れる。

書込番号:22496842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 12:33(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
バイオス更新
CMOSクリア
クーラー&グリスつけ直し、
ついでにCPU補助電源の4ピンも手が回らなかったのでクーラー外したついでに取り付け。
無事立ち上がり2回ベンチやりました。
変わってませんかね汗
電圧はググってやってみます。

書込番号:22497166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 13:00(1年以上前)

>むぼうじんさん

電圧も1.3V台に落ちてますし。
温度も十分に下がって効果はでてますね。

まぁ マザーの設定が〜おかしかったのが BIOSの更新等で普通にに戻ったって事でしょう。
まぁ 忍者5も塗り直しで、これも効果はあったのだと思います。

まぁ 後はのんびりと低電圧化でも 試してみると〜
もう少し下げれるでしょう。


書込番号:22497215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 13:24(1年以上前)

>キンちゃん1234さん>クールシルバーメタリックさん
CPUコアの電圧の項目はどれでしょうか?
怖くて下手にいじれません。。。

書込番号:22497254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 14:09(1年以上前)

エンコード後

画像は20分間くらいエンコードした時の温度です。室温は26度
以前ならとっくに全て100度行ってましたがまだ高いですけどこれならとりあえずOKかと。

書込番号:22497315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 14:35(1年以上前)

>むぼうじんさん

マザーの付属のmanualを見たり、ググって調べて 分からないならやめた方がいい。
他人にイチイチ質問してやることじゃない。

あくまでも自己責任でやるものですから、自分でやりましょう。

書込番号:22497349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 15:07(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
そうですね、止めておきます。
他にコメントくれた
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
ありがとうございました。

書込番号:22497384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/27 19:38(1年以上前)

うちのAORUS MASTERだとAUTOでもうちょい電圧低い

>むぼうじんさん
ちょっと気になったんだけど。
>ついでにCPU補助電源の4ピンも手が回らなかったのでクーラー外したついでに取り付け。
BIOSアップデートとCMOSクリアで電圧が戻る形で下がった、というのならば問題ないんだけれど、CPUの補助電源の8+4ピンをどっちもちゃんと挿したらCPUに過大な電圧がかかっていたのが直った、ということだとちょっとした発見かも。
まあ、もう一回補助電源抜いてみてなんてことはいいませんが(わたしもそんな検証やる気ないしね)、2系統あるマザーボードだと実は両方挿してやらないと問題ありなのかもしれないという例だったりして、とかそんな事も考えたりします。


帰ってきたばかりでうちの室温がアレなのでCPU温度が違うんだけれど、うちの子はAUTOでもうちょい低い電圧になってるからそこまで高い温度にはなっていない模様。
BIOS(正しくはUEFIだろうけど)での電圧の差ってことだとWindowsに入れたソフトの違いってこともないだろうね。

書込番号:22497797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2019/02/27 21:34(1年以上前)

うちのもBIOSいじってないけど1.4V超えてたw
でも80℃は超えてない。簡易水冷だからかなーw

書込番号:22498107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/03/01 09:43(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

CPU温度が・・8℃!

普通に起動させると室温+10℃程度って目測ですが・・。
8-10=-2
水冷のクーラーの水が・・・凍りそうな気がする。

まぁ 水冷は持ってないけど・・車のラジエーター液と同じで 少々の氷点下では凍らないのでしょうね。
凍ったら・・・水冷じゃなくて 氷冷になる(大笑い)

書込番号:22500985

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

i9-9990Kでも使用できますか?

2019/02/22 22:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

こちらのクーラーはi9-9990Kでも使用可能でしょうか?

書込番号:22486405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/02/22 22:09(1年以上前)

定格なら、普通に使えると思います。

OCするなら、どの程度かによると思います。

遊びたいなら簡易水冷の方が良さそうですが。。。

書込番号:22486409

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/02/22 22:53(1年以上前)

Power Limitを有効にして95Wに抑えるのなら使えると思います。

この辺の記事を読んでみてください。
>Core i9-9900K」再テスト結果報告。定格のTDP 95Wで動作させると「ゲーム用の最速CPU」は何が変わるか?
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/ @4GamerNewsさんから

私は超天で9900Kを使っていますが。大体そんな感じです。
Power Limitを設定せずに4.7GHzで使いたいのなら、もっと高性能なクーラーが必要だと思います。

書込番号:22486508

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/22 23:07(1年以上前)

まだ寒い日が多いですし・・・
OCしないで定格か、ちょっとだけOCする状態なら特に支障なく使用出来ると思います。
OC状態だとファンの回転数が結構高くて五月蠅いカモ。

書込番号:22486540

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/22 23:23(1年以上前)

>i9-9990K

そもそも存在していないCPUでは? なので答えは使用不可としか…

多分9900Kと間違ったんだろうけど(^-^;

今の時期なら当たり外れでも電圧弄ったりすれば大丈夫。
ただ夏場で部屋にエアコン無いとかだとチョッと厳しいかも?

書込番号:22486585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/23 01:03(1年以上前)

普通に考えて65,000円かけた高価なものに3,000円ちょいの安価なクーラーで済ませて気分的にも安心できます?

殆どの方はその性能を生かしたいためにそれなりの冷却の投資されますがね。
多少性能制限し発熱抑えたいなら割り切って安価なクーラーでもと言う考えなら構いませんが。

書込番号:22486800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/02/23 01:38(1年以上前)

>サンマの塩焼きそばさん

使用するってだけなら どんなクーラーでも規格さえ合っていれば使えます。

冷えるかどうかは〜環境と使用用途しだいかと。

個人的意見では虎徹では9600K程度までだと思いますけどね。

書込番号:22486839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:334件

プッシュピン方式からバックプレートに変更するには
どのバックプレーをと購入すればいいかわかりますか?よろしくお願いします。

書込番号:22454139

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度4

2019/02/09 19:24(1年以上前)

>AINEX LGA1156用 ヒートシンクバックプレート BS-1156A
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH78TCI
>LGA1156/LGA1155/LGA1151/LGA1150リテールクーラー専用です。
こういう1151用でOK…と言いたいところではあるのですが。超天はヒートシンクが固定部分に被さっていますので、ネジにドライバーが届きません。

プッシュピンをそのまま使うのがベストだと思います。

書込番号:22454167

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/09 19:47(1年以上前)

http://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/detail/250074
こういう板ラチェットのドライバーでちまちまネジ回すのが嫌じゃなければ・・・・・・といっても対角線にネジしめるとか考えるのも嫌になるレベル(^_^;)
虎徹 MarkII 買ってリテンションを流用する(多分それを実践していたのが超天TUF)のが一番現実的かもだけれど。

書込番号:22454221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/02/09 20:28(1年以上前)

リテンション単体で売ってるのは見たことないですね。
超天TUFはバックプレート式で数量限定と聞いて去年買いに走った
記憶がありますが、今検索したら1個売ってるかなって感じですね。
https://kakaku.com/item/K0001100542/images/page=ka_4/

書込番号:22454331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2019/02/09 23:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
KAZU0002さん
クールシルバーメタリックさん
大変参考になりました。私自身、調べてみたのですがやはり自信がなかったので経験をお持ちの方のアドバイスがとても参考になりました。

お好み焼き大将さん
とあるショッピングモールで頂点TUF1個売ってあったのを購入しました。

話はそれてしまいますが、私が調べる限りですが、
最近、PCケースのabeeが生産されなくなってしまい、他のメーカーでも
PCケースのバリエーションも少なくなり自作パーツの
選択の幅が狭くなってきているのに驚いています。
頂点TUF、見た目が気に入りました。
やはりデカい、高付加価値というシリーズ、どんどん出してほしいですね。

書込番号:22454893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 これってCore V 1に入るのかしら。

2019/01/08 02:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 五 SCNJ-5000

クチコミ投稿数:18件

この間一台ライゼン5で組んだのですが、cpuクーラー が煩くて敵いません。ケースはCore V 1を使っているのですが、蓋を開ければ搭載出来るのか知りたいです。

書込番号:22379221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/08 04:50(1年以上前)

サイトの写真のクーラーはNiC31という高さ140mmのクーラーですね。
上部カバーを付けなければ装着できても、周囲の配線系取り回しが収まるかどうか・・
大型空冷クーラーはエアフローのよいケースじゃなきゃ能力発揮しませんよ。
簡易水冷にされるほうがスッキリして綺麗にまとめられますけどね。


書込番号:22379265

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/01/08 05:38(1年以上前)

>ルアンチャンさん

こんにちは

>この間一台ライゼン5で組んだのですが、cpuクーラー が煩くて敵いません。

レビュー等を拝見させてもらいました。
CPU付属クーラーWraith Stealthをお使いのようですが、CPUの発熱を考えると通常煩くなることは無いかと思いますがどうでしょうか?

一度確認してほしい点があります。
まず、ネジ止めでの取り付けで上手く取り付け(CPUと密着)できてない可能性、
もしくはマザー側のPWM制御が細かく、温度の上下に敏感に反応→ファン回転数が可変に動き過ぎてる

この2点が考えられます。

取り付けの方に問題が無ければBIOSからファン制御の確認をしたほうがいいかと思います。

書込番号:22379279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/01/08 06:15(1年以上前)

ケース比較

>ルアンチャンさん

Core V21 CA-1D5-00S1WN-00なら 忍者5何とか入ってますけど。
ケースサイズを比較してみてください。
マザーのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0001076791/ReviewCD=1189742/#tab

忍者5のレビューにも 
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00に忍者組み込んだ画像貼り付けてはおります。
静かでRyzen2700を42倍までOCしても 今の時期なら余裕でMAX400回転でも冷やせております。
定格使用ならRyzen5を余裕で無音状態で冷やしてはくれると思います。

私はエアーフローは無視でケースファンは付けない方針(静重視)ですけど冷えています。
まぁね〜
デカいクーラーで実物見ると びっくりすると思いますよ。




書込番号:22379299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/01/08 06:39(1年以上前)

>ルアンチャンさん

ケースのレビュー見ました。

私のケースなんぞよりも、ずっと丁寧にケーブル回してると思います。
私何ぞ、見ればわかると思いますが、面倒くさいので〜忍者5設置の時 まったくケーブルの整理もエアーフロー対策も無いです。

キューブケースは基本温度上がりますから、私のより一回り小さいようですから、なおさらかと。
さて
付属のファンは高回転になりますからね、負荷かけると キィ〜〜ンってなりますね。
確か 2000回転オーバー(Ryzen1600は、付属クーラーでやってました)
その音を どう感じるかは 個々で違うので ここらは何とも言えないかと。

マザーでCPUファンの設定をsilentにすれば 静かにはなります。
(温度は上がります)

書込番号:22379315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/01/08 07:09(1年以上前)

>ルアンチャンさん

細かい仕様が分からないので、はっきりしないのですが^^;
これグラボも入ってるのですよね?(APUじゃないなら入ってなければ動作しない)
グラボは何ですか?
こういったケースで使う場合はグラボは紹介ページに有るように後排気が望ましくて、オリファンだとグラボが発する熱まで中で拡散して、CPUの温度が相乗効果で上がってしまう可能性が有ります。
フロントに大きなファンが有るから冷やせるというのにもケースの容量自体が低く、中の熱量が大きいと回転数が上がります。
ファンをLowにするのも有りだとは思いますが、あずたろうさんがおっしゃる通りの簡易水冷で中で発生する熱を強制排気するのが最も理論的には楽だとは思います。

書込番号:22379353

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/01/08 07:38(1年以上前)

>ルアンチャンさん
>揚げないかつパンさん

たぶん構成はこのレビューの通りなのかなと。
個人的にはグラボはRX 570のITXではなくPULSEかNITRO+タイプに見えますがどうでしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000678388/ReviewCD=1188430/ImageID=441727/

CPU+グラボの熱が排気されてるようには見えないので熱が籠ってるのは確かでしょう。
CPUの方はメモリやI/O系で吸気の風が遮断されてるのと下部の電源の熱もやや吸ってるかと思います。
現状のままなら最低でも排気ファンは付けたほうがいいかと思います。

書込番号:22379391

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/01/08 08:13(1年以上前)

>ルアンチャンさん
>spritzerさん

確かに籠もりそうですね^^;

最低、排気ファンは付けないと窒息しそうですね。
クーラーを静かにしたいなら超天とかでも良いかも知れませんが。。。

書込番号:22379436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/01/08 17:50(1年以上前)

>ルアンチャンさん

Ryzen2600Xでファンが唸ってる時のモニターソフトでの状況はどんなんでしょか?
付属ファンの回転数は?
CPUのその時の温度は?
一体何度まで付属クーラーで上がっているか気になってきました。

ん〜レビュー見ていたらLe GRAND MACHO RTにクーラー交換して?
エンコードで80℃とか見かけましたが・・

Le GRAND MACHO RT=かなり冷やせるってクーラーらしいんで・・え?って思ってしまいました。

重量級の空冷クーラーでも冷やせないほど熱でるんですかね?
確かに・・Ryzen1600は、少しOCしただけで 付属のクーラーでは80℃は 速攻で越えましたから〜
クロック上げている2600Xは・・爆熱なのか?。

Le GRAND MACHO RT以上の冷却となると、忍者5か・・ツインタワーの空冷しか選択肢が無くんるんですけど。
2600X程度なら定格なら虎徹で十分って思っていたけど・・大間違いなのだろうか?
って 思い出しました。

いくらなんでも2700の42倍以上の熱はでんでしょ?









書込番号:22380373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/01/08 23:09(1年以上前)

>あずたろうさん
水冷も組む前は考えましたが、空冷の方がトラブルが少なそうなので空冷で考えてます。何かオススメあれば知りたいです。

>spritzerさん
ネットサーフィン程度だと冬なのもあって音はそれほどなのですが、ゲームをしたりエンコードしていると熱が滞留してるのか時間経過と共に唸り声が。。
ファンコントロールの設定見直してみます。

>キンちゃん1234さん
V21でもギュウギュウなんですね。
大きい方が回転数落とせると聞きましたが、もう少し小さいので探してみます。何かオススメあれば教えてください。

>揚げないかつパンさん
グラボはサイファイアのRX570が刺さってます。
他の方の指摘の通りレビューする場所間違えてしまってましたが。
もしかしたらグラボの熱がケース内に溜まってしまってるのかもしれないので、排気も出来そうな忍者5みたいなツインファンが良いのかなと思って質問しました。水冷はトラブルが怖いので空冷で考えてます。
とりあえず排気ファン増設を検討してみます。

書込番号:22381180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2019/01/09 01:17(1年以上前)

このケースだと虎徹は高さが140mmまでなので取りつかないと思います。

それで高さが140mm以内でそこそこ冷えそうな超天も良いかなと思ったので、とりあえず、この辺りかなとは思ったので。。。
付属ファンで冷えない場合には考えても良いかな?程度です。

忍者⒌はさすがにMiniITXに付けるには大きすぎるかな?と思わないでもない^^;

書込番号:22381407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/01/09 06:13(1年以上前)

>ルアンチャンさん

高さの方は天板を開ければ解決ですけど。
とにかく忍者5でかいですし、ケースファン(後部)に排気の形にセットするとメモリーは全部被さります。
見えなくなるし、ヒートシンクの高いメモリーだと モロに干渉します。

なもんで私は方向を変えて付けてますが・・それでもケースギチギチですし、普通のケースなら
縦横を変えて設置してもトップに排気ってなるけど、このケースはサイドに風吹きつける形になるので・・
CPUクーラーの風は抜け場所がない。

開き直って、グラボのバックパネルを冷やせるだろうって グラボに吹き付けてますけど。
グラボ側から風を送る形でセットすると、グラボの熱の出た空気をCPUクーラーに送る形になり・
忍者5でも 無限5以下の冷却になりました。

なもんで、もし付けれてもグラボ側に排気の形しか取れない、取らない方が良いになりますね。
トップフローの超天しか何事もなく付けれるクーラーはないのかもしれません。

キューブのこのケースに超天だと、マザーを取り付けた状態での設置は困難になりそうな気がする。
一度マザーを取り外して取り付けをお勧めしますよ。

蛇足ですが、忍者5を二重反転仕様にして トリプルファン仕様にして、なおかつ無限5のMAX1200回転ファンに交換してテストすると、ツインタワーのNH-D15並みかそれ以上に、温度下がりました。

(10℃近くMAX温度は下がった、うるさくなるのでテストだけで取り外しましたけど)

ツインタワーの風魔より、二重反転トリプルファン仕様の忍者5が 2〜3℃下がったとのレビューがここにあったので
試したけど、ツインタワー(空冷最強システム)を凌駕するスペックはありますよ、、忍者5は。

もし、今後忍者5を使う事があれば・・参考にしてください。

超天くらいしか・・ないんじゃないのかな?




書込番号:22381523

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/01/09 07:37(1年以上前)

>ルアンチャンさん

>ネットサーフィン程度だと冬なのもあって音はそれほどなのですが、ゲームをしたりエンコードしていると熱が滞留してるのか時間経過と共に唸り声が。。

設置の状況を見ましたが、熱が相当籠ってしまうんだと思います。

この状態ですとCPUファンの回転数が上がるのは想像できますが、おそらくグラボのファンの方もかなりの音を出してるんではないかと思われます。

以下グラボ側を確認しましたが、
http://review.kakaku.com/review/K0000678388/ReviewCD=1188430/ImageID=441729/

アクリルパネルをサイドに持ってきているのでグラボファンにパネルが密着してる状態ですから殆ど吸気できていない状態になります。
これだと多少の負荷でも回転数はすぐに上がります。
アクリルパネルは止めて通常のサイドパネル(穴付き)の方に変えてフレッシュエアーをしっかりグラボに入れてあげるようにしましょう。
これだけでも違いは出てくるのではないかと。

CPUファンの方はBIOSからファンコントロールの見直しで、この辺りはマザーによって設定が異なります。
ある程度の温度までは一定の速度を保つようにするといいです。
Wraith Stealthですと1,500rpm程度でしたら音は殆ど気にならないレベルですので最低温度から65℃くらいまではこのような設定にするといいかもです。
(可変の煩わしさは減ります)
ちなみにWraith Stealthはそのままのグリスですと硬化が早いので(3〜4か月で固まってきます)、手頃なグリスに塗り替えたほうがいいですよ

あとは設置状況考えると排気ファンはほぼ必須なので手配したほうが良い、というところでしょうか。


上記色々試してみてあまり改善が見られないようならCPUファンの交換を視野に入れたほうがいいです。

CPUファンの交換であれば、私からは少し値段が張りますが、be quiet! SHADOW ROCK TF 2辺りをお勧めします。

Shadow Rock TF 2 BK003 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0001091159/

書込番号:22381576

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

クチコミ投稿数:275件 白虎 SCBYK-1000Iのオーナー白虎 SCBYK-1000Iの満足度4

現在i3-6100のリテールクーラーを使用しています。虎徹 MarkII、IZUNA、白虎の3つの中から検討しているのですが、今更ですがスカイレイクのCPUは薄くて問題があるようですが、使用しても大丈夫でしょうか?殆ど負荷のかかる作業はしないので、たまに負荷がかかる時にリテールより静かに使いたいと考え購入を検討中です。

書込番号:21811556

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/09 15:28(1年以上前)

白虎はプッシュピンなどで大丈夫ですが、ネジ式の場合クーラーを特に強く締め付けたりはよくはないでしょう。

一番よくないことは取り付けた状態で引っ越しや場所移動で、PCケースごと振り回してGを強く掛けてしまうと
ご心配な事態が発生するやもしれません。 引っ越し時はクーラーを外しておきましょう。


自分も8世代CPUに阿修羅積んで使っていますから。

書込番号:21811570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 白虎 SCBYK-1000Iのオーナー白虎 SCBYK-1000Iの満足度4

2018/05/09 16:08(1年以上前)

あずたろうさん回答有難う御座います。

7、8世代も厚さは同じなのですかね?

設置を慎重にすれば大丈夫って感じでしょうかね。かなり色々調べましたが、特に問題になる記述は商品のレビューでは出てこないので基本問題無いって事でしょうか。
IZUNAもブッシュピンですが、重さが虎徹 MarkIIと変わらないので心配になります。重い場合は、バックパネルの方がいいのでしょうか?しかし、バックパネルは不安があるので白虎がやはり無難ですかね。

書込番号:21811630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/09 16:33(1年以上前)

〇の中に見える先端の位置を均等にしました。

プシュピンだと慎重にも何も押し込んで1/4ほど回すだけなので考え込まなくてよいと思います。

サブ機 G4560(7世代)に先日付属クーラーからこのクーラーに替えました。
http://kakaku.com/item/K0000889066/
効果と言われれば怪しいくらい無かったですが(笑)
このクーラーはバックプレートタイプで、4隅のネジをそれこそ慎重に均一に締めました。
重量的には全く心配に及ぶものではないですけどね。

重量だけで気にされるより、バックプレートタイプは締めすぎや先ほど言いましたような「振り回し」に気を付けることです。

書込番号:21811667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 白虎 SCBYK-1000Iのオーナー白虎 SCBYK-1000Iの満足度4

2018/05/09 17:32(1年以上前)

URLのクーラーは、殆どリテールと変わらないサイズなのにバックプレート式なんですね。リテール以外は小さくてもバックプレートばかりなんですかね。

壊れたら困るので、結局ブッシュピンで軽い白虎にしました!今後はケースの扱いには気をつけようと思います。

書込番号:21811760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/09 17:38(1年以上前)

白虎は安価ですが私もかなり良いと思ってますよ。 使う機会あれば欲しいですね。
冷えも良さげですので安心に長〜くお使いください^^

うちのあの効果無かったクーラー、更に変更しようかと検討中です^^;

書込番号:21811770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/09 21:32(1年以上前)

>虎徹 MarkII、IZUNA、白虎の3つの中から検討しているのですが
そのCPUでなら、白虎で良いと思いますy
今月3つほど使ってますが、コンパクトです。i5-8400でも十分冷却できてますね。
虎徹だと、丁度収まったという感じですが、白虎なら周囲に余裕ができるので組みやすいです。ケースの横幅でまず悩むこともないですから。

>7、8世代も厚さは同じなのですかね?
測ってはいませんが、差があっても極わずかです。
ピンの位置が同じであるため、互換性があります。LGA1156/1155/1151/1150すべて同じなので。

書込番号:21812346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 白虎 SCBYK-1000Iのオーナー白虎 SCBYK-1000Iの満足度4

2018/05/10 20:31(1年以上前)

あずたろうさん

リテール以外が始めてなので、安くて評判のいい白虎に期待したいです。明後日届きます。
URLのクーラーは、リテールクーラーが壊れた場合の同等レベルの製品って感じの物ですかね。

壊れた場合の

パーシモン1wさん

初めてリテール以外を購入するので、凄く悩みましたがi5でも十分なら全く問題なく使えますね。
ピンの位置が固定されてないようなので設置が少し不安ですが、大きさは他のより小さく設置が
そのぶん楽そうなのは良いですね。7、8世代もほぼ同じ仕様だと、レビュー見ても特に問題無く使
えてそうですね。

書込番号:21814408

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/11 09:06(1年以上前)

今買おうとしているのがリテール、リテールCPU付属クーラーは小売りされていないのでリテールではありません。
ウイルス対策ソフトがウイルスソフトになるのと同等、警官と泥棒を言い間違うくらいの間違いです。

貴方の住んでいるところでは「風邪薬」のことを「風邪」と呼んだりする文化があるなら尊重しますが...

書込番号:21815626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 白虎 SCBYK-1000Iのオーナー白虎 SCBYK-1000Iの満足度4

2018/05/11 23:22(1年以上前)

何を言っているか良くわからないです。

書込番号:21817295

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/12 16:53(1年以上前)

貴方の言っている「リテールクーラー」は間違いで、今度買おうと検討しているものが「リテールクーラー」だということです。
「リテールクーラー」というのなら、正式な商品として店舗で購入することが可能である必要がありますが、「CPU付属クーラー」は単体では購入出来ません。
CPUを買ったら付いてくるだけで、それ単体では買えないものには使いません。

警官を「犯罪者を捕まえる人」(それ以外にもありますが)というのを「を捕まえる人」を削ってしまって警官を「犯罪者」という様な、「ウイルス対策ソフト」から「対策」を取ってしまって「ウイルスソフト」(コンピューターウイルスそのもののこと)の様な間違いだということです。
削ってはいけない部分を削ってしまって意味が逆になってしまっているのです。

だから「風邪薬」のことを「風邪」と呼ぶのかと訊いたのですよ。
そういう場所に住んでいるなら仕方がないですが、違うならしっかりと区別して欲しいなということです。

書込番号:21818841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/12 19:16(1年以上前)

uPD70116さんの説明で、「リテール」の意味に間違いはありませんy

リテール=「小売」、です。
ここで言うリテールクーラーとは、小売されているCPUクーラーを示します。
では、小売されているCPUクーラーとはどういうものか・・・
白虎や虎徹など、CPUクーラーだけの単体販売や小売販売されているものを示すということです。

CPU購入時にBOXに付属しているCPUクーラーは、単体販売=小売されているか?と言われれば、されていません。
そのため、付属のCPUクーラーをリテールクーラーとは言えないということです。

リテールのCPUに付属しているCPUクーラーを、略して「リテールクーラー」をいう名称で使用されることが多いです。
その意味を知った上で、略称として使用しているのであれば良いのですが、知らなければと思い説明されたのだと思われます。

intelも正式に名称を公表していないため、購入者側でわかりやすい名称をつけるしかなく、長い名称は面倒なので略称が一般化しています。
そういう意味では、純正クーラーも何に対して純正というのかで意味合いが変わるため、これも正しいとは言えない用法になります。
CPUをBOXで購入した場合の純正クーラーと、NECや富士通などのPCについている純正クーラーとでは、モノが違いますから。

書込番号:21819142

ナイスクチコミ!1


rinstさん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/01 15:08(1年以上前)

誤用警察ってほんとに気持ち悪いな

書込番号:22363664

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング