
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2018年4月19日 17:20 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2018年4月9日 03:31 |
![]() |
57 | 11 | 2018年4月8日 18:55 |
![]() ![]() |
7 | 31 | 2018年2月19日 09:17 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2018年1月31日 00:45 |
![]() |
12 | 10 | 2017年12月23日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
当方、<CPU>AMD A10-6700 <マザー>MSI 2AE0
に取り付けるために購入したのですが、
説明書通りに取り付けることが出来ませんでした。
まず、AMD用マウンティングプレートを取り付けようとするとネジ穴の位置が全く合いません。
それに付属ネジの径も違う(ネジ穴より太い)ようで使えませんでした。
結局、試行錯誤してIntel用マウンティングプレートを使って固定し
ネジも別に用意して取り付けしました。
一応、しっかり固定は出来ているのですが、全く違う付け方をしたので
性能が発揮されているか(最低温度は20℃程下がってはいますが・・)不安ですので、
FM2ソケットに使われている方がいらっしゃいましたら
問題なく取り付け・使用出来ているかお聞かせください。
0点

こんな,M/Bでしょうか ?
CPUソケットとCPUクーラーの取り付け方法が異なる(?) ????
参考(一例)
MSI MS-7778 (2AEO)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03359593
書込番号:21762653
2点

>沼さん さん
そうです、そのマザーです。
HPの500-210jpという機種なのですが
http://www.scythe.co.jp/images/cc/scktt-2000/manual-scktt-2000.pdf
この説明書のAMD取り付けは出来ませんでした。
特殊なマザーなんでしょうかね・・?
書込番号:21762833
0点

>特殊なマザーなんでしょうかね・・?
HPの500-210jpという機種 向けのものでしょう。
画像からは,Intel用CPUクーラー対応のように見えますが,
正確には,上記機種専用であろうかと ・・・・
虎徹 MarkII SCKTT-2000 のIntel系で対応できていれば問題なさそう,
尤も,自己責任ですが !
書込番号:21762860
1点

>沼さん さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、HPがIntel用のマザーにAMDソケットを組んだ特殊マザーという事ですか。
という事は、リテールクーラーはIntel型だったのでIntel用マウンティングプレートで固定できたと・・。
そういう物もあるのですね、納得です。
質問にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:21762967
0点

全然違います。
AMDチップセットのマザーボードですから、Intelは関係ありません。
ただCPUクーラーの余計な在庫を持ちたくないから、Intelと共通で使える様にデザインして貰っているだけです。
AMDは2割程度のシェアしか取れていないので、それだけの為に別なクーラーを用意するよりIntel系のクーラーを使える様にした方が効率が良いと判断しただけでしょう。
書込番号:21763688
0点



CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I
画像のマザーボードを使用してるのですが、ピンが刺さりません。
ソケットは対応してると記載されてたので買ったのですが、固定する穴に入らないです。
今まで使用していたファンはネジで固定していました。レビューを見たら5分で取り付け可能などかかれてましたので、これ対応してないんじゃないか?となりました。
対応してるか分かる方、お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:21737816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

穴の位置が分かりづらいけど一箇所穴を決めて… とかなんとか言ってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=NUbx3DsWjLU
あと、グリスは塗り過ぎだと思います。
書込番号:21737836
2点

プッシュピンが刺さる穴にメタルのネジ穴が見えるので。。。
外したクーラーを支えていたバックプレートがそのまま残ってるだけかと思います。
マザーボードを一旦外すか、ケース裏の開口部からバックプレートを外せば
プッシュピンで固定できると思います。
書込番号:21737880
6点

ありがとうございます。
おかげで取り付けることができました!!
書込番号:21738252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
この前にこちらのCPUクーラーを購入したのですが、もう少し冷やしたいと思い、ファンの増設を考えました。
そこで質問です。
@虎徹に付属しているようなCPUファンはどこかで販売されていますか?
Aまた取り付ける金具のようなものはまた購入しないといけないのですか?
ご回答よろしくお願いします。
(もっといいクーラーを買えという声もありそうな気がしますが、なるべくこの虎徹を使いたいです。身勝手で申し訳ありません)
2点

前の虎徹用にはTSUKUMOにてデュアルファンキットが発売されてましたが今は完売の様です。
12cmファンと取付用のクリップ2本です。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405789167010/
自分は当時阿修羅用のデュアルファンキットを買いましたが。
要はクリップだけ手に入れるか自作すればファンなんてすぐに手に入りますからそれだけです。
書込番号:21736218
5点

ファンの固定自体は、結束ケーブルの類いでも構わないのですが。
前後にファンを配置するような並べ方(ダンデム)だと、片方のファンが空回りするだけで、大して風量は上がりません。風量を増やしたいのなら、既存のファンを回転数の高い物に交換しましょう。
たまに、ファンを前後に並べたクーラーもありますが、知識が無い人間が設計した見た目だけの製品がほとんどです。
あと。ケースを開けた状態で温度を測ってみて顕著に温度が下がるのなら、ケースの換気に問題があります。この場合は、CPUのファンよりはケースファンの見直しを。
書込番号:21736267
5点


4年前になりますか、阿修羅をとりあえずのデュアルファン化しただけのテストレビューがありました。
とりあえずなので足したファンは何も考慮しない手持ちのエナーマックスのファンでした。
高負荷時で更に6度低下したようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467640/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16598247
書込番号:21736301
5点



室温とPCの置き場所しだいだと思いますy
また、PCケース内のエアフローがよほど悪くなければですが。
夏、外気がどれだけ暑くても、室温をシッカリ冷却出来ていれば、PCの冷却には問題ありません。
また、今でも高いというなら、エアフローが悪い、狭い隙間など置き場所が悪く熱した空気が巡回しているなどです。
構成および現状がわからないので、それ以上はわかりません。
書込番号:21736471
1点

ここは自分でデュアルファンを試してもない人達が憶測や
意味の分からない経験則だけで偉そうにぁたるサイトでもあります(笑)
こういうことはご自分でいろいろと試して効果あるか無いかを知ることが
大事でもあり楽しみでもあります。 どうぞご自分で経験を積まれてください。
書込番号:21736566
18点

http://kakaku.com/item/K0000987277/
http://www.scythe.co.jp/cooler/kazeflex120-pwm.html
付属ファンの単体で売られてるものはこれ。
クリップの単体販売はないみたい。
虎徹 MarkII が一番デュアルファンにしてみたいクーラーじゃないかと思う(あんまり大きくないからスペース的にやりやすそう)のだけれど、風魔 Rev.Bや無限 五 Rev.Bと違って追加ファン用のクリップを標準で付属させてないのか・・・・・・。
いっそもう1個買ったらいいかも。
効果があるかどうか、とりあえずやってみれば納得できるだろうからどうにかしてデュアルファンをやってみればいいよね。
書込番号:21737084
4点

>Carrot.JPさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330468/SortID=17343572/
このスレでは、うるさくなるだけでほとんど効果がないって(実際にやってる?)ような書き込みですね。
個人的には、やる気は一切しないし うるさくなるのだけは間違いないと思うがどうだろね。
やってみたら?
書込番号:21737203
0点

>Carrot.JPさん
Wファンの効果ですね〜
ここ価格コムでも過去何度か話題になった、一番記憶に残ってるスレを貼っときましょ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000310207/SortID=14383015/
ここではスレ主さんが実際にやって効果無しってでてますね。
うちの無限5はピンも予備ついていファンならいくらでも転がってるからすぐでも試せるけど〜
効果無いと思いこんでるのでやらない。
とにかく静かが最優先なので〜煩くなる要素は除外なのです。
「私の場合は〜それやるなら、その前にケースファン付けろって話になる」
この話題の結論は〜
ケース内の空気の循環が悪い環境だと Wファンは効果が出る模様。
循環がきっちりできていると、ほとんど誤差しかでない模様
これによって一部の人で効果が出るので おもしろいね。
このスレで言うと あずたろうさん。
蛇足だけど きこりさんのレスは好きだったな〜 ファンでした。
まぁ スレ主さん やってごらん うるさくなるのだけは太鼓判押しますよ。
書込番号:21737271
2点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
パソコン工房で買ったPCです
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=587215
ファンがうるさいです。
標準CPUファンにしたらこれでした。
https://www.ebay-kleinanzeigen.de/s-anzeige/intel-dtc-dab16-delta-ventilator-fan-prozessor-geblaese-sockel-neu/654355986-225-7242
0点

あと、虎徹だとバックプイレート式なので、マザボ取外必要があります。
そのあたりも大丈夫ですか?
書込番号:21600235
0点

>KAZU0002さん
それだと合うんですか?ミニタワーだと大体それくらいのファンしか取り付けられないのでしょうか?
書込番号:21600238
1点

でしたら、KAZU0002さんオススメの侍爺みたいなプッシュピン?タイプがいいんじゃないですか?
侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100取り付け動画
https://www.youtube.com/watch?v=VrFNXjO2Mjs
書込番号:21600277
0点

>それだと合うんですか?ミニタワーだと大体それくらいのファンしか取り付けられないのでしょうか?
ミニとかミドルとかフルで違うのは高さで。幅が足りるかどうかは、ミニタワーには関係ないですが。12cmファンの縦長クーラーが使えるかどうかは、実測した上で入るかどうか調べておく必要があります。
先に紹介した9cmクーラーなら、サイズは問題ないですが。
…既存のクーラーと"あなたが"交換できるかは、また別の話です。このクーラーに限って話ではないですけど。
書込番号:21600278
1点


>その後がわかりません、Hardware Monitorを押した後の画像を添付します。
多分マウスでグラフの4つあるポイントをドラッグで上下できませんか?
それで4段階の回転数をセッティングして、回転数を下げたとして実際に温度は
問題ないかを確認しないといけませんよね。
書込番号:21600296
0点

あれさっきのAdvanced Modeだったのかなあ…
こっちがEZ Modeっぽいですね
sakki-noさん
のおっしゃってる通りにやってみたらできそうじゃない?
書込番号:21600307
0点

>sakki-noさん
>こるでりあさん
回答ありがとうございます。
気づきませんでした!やってみます。
書込番号:21600314
0点

>sakki-noさん
>こるでりあさん
4つの◯のポイントが動かせました!
しかし、どれくらいがいいのかわかりません。
RPMと言う数字がどれくらいだと安牌なんでしょうか?
熱に関しては「Core Temp」と言うフリーソフトで常時監視できますが。
書込番号:21600360
0点

うるさいと感じてるのが常に(低負荷時も)なのか高負荷時だけなのかわかりませんが、
面倒ですけど色々試してみるしか無いんじゃないですかね。
BIOSを抜ける時に「Save & Exit」をお忘れなく。
書込番号:21600375
0点

>RPMと言う数字がどれくらいだと安牌なんでしょうか?
ファンにもよりますが大体ですがうーん、1200rpmとか1400rpmとか超えたらうるさいんじゃないですかね?
例えば、400-800-1200-1600とか色々試してアイドリング時や高負荷時の温度と音を確認ですかね。
書込番号:21600381
0点

>sakki-noさん
はい、回答ありがとうございます。
助かりました!色々試してみます。
書込番号:21600383
0点

>こるでりあさん
最後まで回答ありがとうございました!
回転数調整してみたいと思います。
書込番号:21600391
0点

>KAZU0002さん
探していただいたファンは今後検討して購入したいと思います。
地元にパソコン工房が無いので少し遠くの店になりますが
ファンを持ち込みで取り付けてもらおうと思います。
素人がやると・・・
まだローン残ってるので^^;
回答ありがとうございました!
書込番号:21600403
0点

CPUクーラーは持ち込まないでその店で買いましょう。
むしろPCを持ち込んで、「これに合うものを〜円くらいで、ついでに取り付けて」と選んで貰うのが妥当です。
そうすれば技術的な問題もクリアー出来ますし、無理に選ぶ必要はないでしょう。
そもそもPC内部を掃除していますか?
冷えないのはその為という可能性もあります。
ヒートシンクにファンからの風を当てて冷やすのですが、その際空気中の埃も吹き付けることになります。
それがヒートシンクに引っ掛かり、その内に壁となって風を通さなくなるので冷えなくなります。
一夏超えたら掃除をした方がいいです。
書込番号:21603688
1点

>uPD70116さん
4ヶ月前に買いました。
中身見たらホコリは少しだけしかついてなかったです。
Intelのリテールファンでした。
店で買って取り付けてもらおうと思います。
書込番号:21603753
0点

世間ではリテールクーラーと定着してしまいましたが、本来リテールのクーラーは買おうとしている様な市販品のことです。
リテール「CPU付属」クーラーから意味も考えずに省略してはいけない部分を省略してしまってそれが定着してしまった例ですね。
ウイルスソフトも同様です。
これはコンピューターウイルスそのもののこと、「対策」等の重要な言葉を消してしまった同様の例です。
大手販売店でもやっている間違いですが、アメリカなら訴えられて金を搾り取られそうな間違いです。
書込番号:21612233
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
現在、説明書を見てcpuファンを付けてるのですが、スタッドナットがマザーボードで締まりません、元々こういうものなのでしょうか?それとも、マザーボードが悪いのでしょうか?
書込番号:21555370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタッドナットがマザーボードで締まりません
具体的にどう締まらないのか、文章から分からないのですが。
裏面に付ける板パーツが、マザーボード上のパーツと干渉してきちんと設置できていないとかありませんか?窓〜ボード側に問題があるとしたら、考えられるのはこれくらい。
写真をUPした方が早いかも。
書込番号:21555510
3点

>それとも、マザーボードが悪いのでしょうか?
何のマザーかも書いてないでそれ言われても「そうかもね」としか言いようがない。
メーカー(サイズ)で検証した現在のマザーなら取りつかないはずは無い。
書込番号:21555519
3点

マニュアルをよく見ながら必要パーツのチェック(照らし合わせ)からやったほうがよいです。
各ソケット向けを間違わぬよう。。
書込番号:21555595
0点

2011、1366.115x、775、AMD
ソケットごとに使うパーツが違うようで、
使わないパーツは仕舞って出さないのがいい。
書込番号:21555675
0点

みなさんアドバイスありがとうございました!
原因としては僕が説明書のintelの説明の場所を見間違えたいたのが原因でした、本当にありがとうございました!
書込番号:21556605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
ボードを交換する時に、CPUの周りにべっとりついた放熱グリスが、あちこちについて、CPUのピン周りにもついていまいました。
一応アルコールで拭き取ったのですが、組み上げてみるとCPUが動作していない感じ。
もう少し丁寧にクリーニングをするつもりではありますが、この放熱グリスは絶縁性のものなんでしょうか?
取り外した時に周りにグリスが広がってるのでCPUを取り外して手に持つと否応無く手につきますよね。
みなさんどんな工夫をされてるんですか?
書込番号:21366122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>放熱グリスが、あちこちについて、CPUのピン周りにもついていまいました。
極端に過剰な盛り込みをし過ぎでは?
多めに盛っても、CPUのピンまで届くようなことはなかなか・・・
>取り外した時に周りにグリスが広がってるのでCPUを取り外して手に持つと否応無く手につきますよね。
付きませんね。
付いたとしても、ほんの少しです。
グリスの盛り方が間違えていると思いますy
台に薄く伸ばして塗れば良いくらいです。
書込番号:21366168
1点

>もう少し丁寧にクリーニングをするつもりではありますが、この放熱グリスは絶縁性のものなんでしょうか?
放熱グリスは金属が混ぜて熱伝導率を上げているそうなので、明確に銀などを混ぜている製品でなくても絶縁体ではないようです。
人にもよりますが、予め薄く塗る人、米粒とか小豆位の量を載せてヒートシンクを固定する際の圧力で伸ばす人、など様々ですが、付け過ぎは周りへはみ出す以外にも熱伝導の妨げにもなりますので程々の量にしなければいけません。
付属のグリスにしてもかなり余分に入っているはずなので、使い切ろうとしないほうがいいです。
はみ出たグリスがチップの足の隙間に入ると拭うだけでは取り除けない場合もあるかと思います。
先の細いもので取り除く必要があるかもしれません。
>取り外した時に周りにグリスが広がってるのでCPUを取り外して手に持つと否応無く手につきますよね。
失敗して少々はみ出るときはありますが、CPUを取り外す前に拭い取るので手にはつきません。
書込番号:21366364
3点

グリスがピンにまで付いちゃうのはヤバイと思いますね。
海外の自作動画をよく見ますが、殆どが真ん中に豆粒程度にウンチ盛りか米の字を書くように塗って圧着の際に
伸ばしているようです。
私はCPUの4辺を2mm位マスキングして豆粒程度の量をヘラでムラ無く塗り伸ばしてます。
多分どっちでもいいんだと思います。
書込番号:21366427
1点

むしろ絶縁性が高いので接触不良を起こして問題になると思いますが...
まさかとは思いますが付属のものを全部使い切る程使ってしまったのでしょうか?
小袋のものでも数回分くらいあるので、全部使ってしまうと過剰になります。
あれは微妙な隙間を埋めることが目的なので、厚さは薄ければ薄い程いいものです。
1mmどころか0.5mmでも過剰なくらい...
書込番号:21366626
3点

>ajaajaさん
なんかいっぱい盛っちゃったみたいですね。
グリスはCPUとCPUクーラーの冷却にムラを無くする為の「隙間埋め」です。
それ自体に冷却能力が有るわけではありませんので、多量に塗るのは
返って弊害になります。上記されてますが豆粒程度に真ん中に置いて圧着や
まんべんなく塗るにしても本当に薄塗で良いんです。
書込番号:21368701
3点

>取り外した時に周りにグリスが広がってるのでCPUを取り外して手に持つと否応無く手につきますよね。
一つ確認いいですか?
CPUクーラーを外してCPUをマザーボードのソケットから外す前、残ってたグリスを拭き取りました?
グリスがベチャッと付いたままのCPUを手に持ってマザーボードから外したらCPUのピンの周りにもグリスが付いた、のような書き込みに見えるんですけど・・・・・・いや、まさかなぁ・・・・・・。
書込番号:21368810
0点

もう少し真面目に書くと(笑)
クーラーの接地面には目に見えない(見えたりもする)微細な凹凸があってそのままだと完全にはCPUと密着しないため、その溝を埋めるためにグリスを塗ります。
なので、ホント薄く塗ればいいものですし、もちろんCPUからはみ出さないように塗るものです。
書込番号:21368813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん有難うございます。 全部は使いませんでしたが余り過ぎみたいな気がしたので塗りすぎていました。
今度は全てアルコールでふき取り、別に買ってきたグリスを塗りました。 そちらには塗り方とヘラが付いていましたので失敗無く塗ることができました。
幸いCPUを壊すこともなく無事動いています。
虎徹は静かで良いですね。 最初ファンを止めるバネ金具のはめ方がわからず苦労しましたが、引っ張れば良い事がわかれば簡単に付けられますね。
書込番号:21371985
0点

>ajaajaさん
【ファンを止めるバネ金具のはめ方がわからず苦労】
そういう方多い様で販売店への問い合わせもそこそこあるようですね。
ただ・・・正直言えばサイズの昔(6〜10年くらい前?)の同様なタイプに比べて
アレでも相当付けやすく改良されてるんですよ。
過去の製品は本当に「力ずく」的に取り付けなくてはいけなかったんです。
放熱フィンが曲がったりと色々大変でした(笑
ここ半年くらいで3個ほどCPU空冷クーラーを購入してますが
個人的にはどれも取り付けやすくて驚いて居ます。
でもクチコミ掲示板を見ると「取り付けにくい」の声が結構多かったり(笑
書込番号:21376717
0点

面精度(平面度と言った方がいいのかな)の関係で
リテールとかメーカーPCのアルミゴッドクーラーだとグリスは気持ち多め
銅芯やサードパーティ製のCPUクーラー(アルミゴッド除く)だと少なめ
な感じですね。多めと言っても絶対量的には少量ですけど。。
製品版のクーラーに塗る量はリテールより少なくて済みます。
リテールからの乗り替えの際は同じ感覚で塗ると多いのでその辺は注意ですかね。
付けて剥がしてグリスがスプレッダからはみ出てたら塗りすぎです。
書込番号:21454606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





