
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年8月8日 00:14 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月7日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月7日 07:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月7日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月6日 16:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月6日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
今回このCPUファンを購入しようと思っているのですがケースと干渉しないか心配です
ケースはサイズのXClio 6020のつもりでいます
幅だけなら大丈夫そうなのですがケースファンにあたらないかが心配です
どなたかこの組み合わせで使用している方がいましたらお教え願います
0点

えーと、単純計算だと・・・
20cm(ケース幅)-3cm(ファンの厚さ)-15cm(峰クーラーの大きさ)-1cm(マザーボードはスペーサーの上に取り付けるのでその分) = 残り1cmですね。 まあ一応できそうですが
書込番号:5324900
0点

こんにちは。
この手のケースは、ケース端からマザーボードベースまで、1cmくらい空いています。
また、CPUソケット、CPUの厚みがありますので、ほぼ間違いなく25cmファンにぶつかるでしょう。
幅20cmのケースで峰を使っていますので、25cmファンを外せば大丈夫と思いますが、このケースにするのであれば、ファンを外すより吹きつけタイプのCPUクーラーを選択した方が良いと思います。
書込番号:5325566
0点

ちょっと計算が安易過ぎましたね。 スミマセンでした。
まあ、吹き付け形でオススメはSI-128ですね。
書込番号:5325771
0点

オススメって厨房だよさん・・
出たばかりで何の情報もない状態の商品ですよ?
冷えるとはSCYTHEが言ってるだけです。
ま〜裏切らないでしょーけど・・
オススメ=自分が使用してる物!にしてもらいものですね。
でないと説得力がありません。
書込番号:5325988
0点

ブルーオーブはいかがでしょうか?同じケースにて使っていますが25cmファンから光るのが覗けて、見栄えもなかなかいいですし。D930にて室温29度の環境にて、マザー読みで30度、温度計で38度となかなか冷却もできると思います。
書込番号:5326139
0点

訂正です。先ほどのはアイドル時で負荷がかかったとき(DVDを焼いた時)等はマザー読み取34度、温度計43度です。温度計はCPUのソケットの金具部分(カバー?)に付けているので正確かと。
書込番号:5326227
0点

皆さん返信ありがとうございます
紫恩のおっしゃるとおりにBlue Orbにしてみようと思います
マザーボードはP5LD2にしようと思っていますがそちらの干渉は大丈夫でしょうか?
書込番号:5327067
0点

すいませんが、私の使っているマザーは別のものですので、取り付けの干渉に関するコメントはあまりできません。CPUの場所にCDをかざしてみて、電源とぶつからなかったら、チップセット、メモリと干渉しないかぎりは取り付けできると思います。
書込番号:5327229
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
最初から付いていたクーラーの騒音と冷却性能に不満を感じ、購入を考えているのですが、
分からないことがあるので質問させてください。
私のパソコンのスペックは以下の通りになります
マザー P5LD2-V 、メモリ1024M 、ビデオカードExtreme AX1300PRO SILENT/TD (PCIExp 256MB)
HDD 250G 、電源 鎌力弐 KMRK-450A(II) です。
1 このクーラーは大きすぎてマザー等に干渉するなどの問題はないのでしょうか?
2 ファン回転数は最初に設定したままって聞いたんですが、本当なのですか?また、本当であるなら、回転数はどのくらいに設定するのがいいでしょうか?(オンラインゲームなどもやっています)
3 冷却性能は十分なようですが、騒音についてはいかがでしょうか?
4 Freezer 7 Pro も良さそうだなぁと思っておりますが、どちらがいいでしょうか?また、ほかにお勧め等ありましたら御教授下さい。
多数質問をしてしまい、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
0点

このクーラーは、巨大化する昨今の製品と比べれば、むしろ小振りなほうです。お使いのマザーは普通のATXですので充分入りますよ。
また、ファンコントローラが付いていますので、いつでも好きなとき、お好きな回転数に調節できます。
低回転で廻せば充分静かですし、OCしないのであればCPUの温度を見ながら、最低回転数+αで充分な冷却性能を備えています。
このクーラーは私も使っており、「良い」とハッキリ言えますがFreezer 7 Proは、解りません。ただ、評判はあまり芳しくないようですね。
書込番号:5012286
0点

書き込みありがとうございます。
>OCしないのであればCPUの温度を見ながら、最低回転数+αで充分な冷却性能を備えています。
すみません「OC」とは何なのでしょうか?
申しわけありませんが、初心者で知識不足のため、教えてください。
また、CPUの温度なのですが、どうやって測ればよいのでしょうか?
書込番号:5012388
0点

書き忘れていました。
このクーラーは取り付けが難しいということですが、
初心者の私にでも装着が可能でしょうか?
お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
書込番号:5012405
0点

OC→オーヴァクロックのことです。CPUの動作周波数を定額より上げて使用し、高性能を狙うやり方ですが、同時に危険も伴います。
温度はエベレストホームエディション辺りをダウンロードして使うと良いでしょう。ここ↓から落とせます。
http://www.majorgeeks.com/downloadget.php?id=4181&file=11&evp=0da1e17dee7b6e8a3cc13fc5b7062019
取り付けは力が入りますが、マザーボードをケースからちゃんと取り外してから行えば難しくありませんよ。マザーの取り外しは基本的に、どんなクーラーでも必須の要件です。
書込番号:5012445
0点

お返事ありがとうございます
いろいろとアドバイスを頂いた結果、このクーラーを購入することに致しました。
購入後に、装着などについて質問させて頂くかもしれませんので、
そのときもよろしくお願いいたします。
書込番号:5012512
0点

何度も回答してくださってありがとうございます。
ところで、このクーラーを取り付ける際には、熱伝導シールをCPUから取らなければならないということですが、
どうやって取ればいいのでしょうか?
ティッシュで拭き取るのでしょうか?
また、ふきとった後に グリス を塗るということですが、
塗ったことがないため、やり方がよくわかりません。
失敗したくないので、お手数ですが、詳細なやり方をご教授いただけるとありがたいです。
書込番号:5013899
0点

熱伝導シートはアルコールを含ませたティッシュで簡単に拭き取れます。ソケットからCPUを取り外し、丁寧に拭き取る。
次に、耳かき山盛り一杯程度のグリスをCPU中央に乗せ、ヘラなどで周囲に薄く均等に塗りのばします。出来るだけ薄くと言いますが、慣れるまでは、やや厚めにしておいた方が、失敗がない。
あと、クーラーを乗せたら、くれぐれも再度取り外さないように。ホントは一瞬でも、クーラーが浮いたらダメ。だけど、初めてなら、あまり五月蠅いこと言わず、ちょい浮くくらいならまあ、良しとしましょう。
出来れば、PC組み立てノウハウ本を購入して読んでみることをお勧めします。
書込番号:5014644
0点

エスコフィエ2さんのおかげで、順調に動作しています。
ところで、CPUの温度は、何℃位が好ましいのでしょうか?
書込番号:5092360
0点

あれ?CPUは何?
僕今携帯で見てるからわかんないだけ?
ま、動作に支障のない程度に冷えてれば、なんとかなるんじゃないかな。低いにこしたことはないですが。
ろーあいあす
書込番号:5093457
0点

>CPUの温度は、何℃位が好ましい
低いほどこわれにくい。
実際の温度は、何℃なのでしょう。
室温とCPUアイドル時とCPU負荷時の温度、これぐらいは書かないと判断しようがありません。
あとできればCPUとケースとファンの個数ですかね。
書込番号:5096020
0点

ケースにはサイズの10センチ静音ファンとエアダクトが付いています。
CPUはPentiumD820です
>CPUアイドル時とCPU負荷時
すみません。アイドル時、CPU負荷時というのがよく分かりません。
アイドル時=何もしていない状態
CPU負荷時=ゲームとかでしょうか?
お恥ずかしい限りなのですが、教えていただけるとありがたいです
書込番号:5115737
0点

・アイドル時=何もしていない状態
・CPU負荷時=CPU使用率100%を5分ぐらいでいいかと思います。エンコード、ゲーム、スパイウェアー検索など
・10センチ静音ファン→吸気何個と排気何個でしょうか。
・エアダクト→パッシブダクトのことでしょうか。CPUファンの上のダクト?
書込番号:5116681
0点

パソコンが動かなくなってしまい、ひとつずつパーツをチェックしたため、返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
部屋の温度は34℃でした。
CPUの温度ですが、エスコフィエ2さんに教えていただいたソフトは私の知識不足もあって、使い方が分かりませんでした。
分かりやすいソフトがありましたら教えていただけるとありがたいです。
>10センチ静音ファン→吸気何個と排気何個でしょうか。
10センチ静音ファン→吸気0個と排気1個です。
>エアダクト→パッシブダクトのことでしょうか。CPUファンの上のダクト?
はい。CPUファンの上のダクトです。
私のケースはファンも少なく、熱がこもってしまうようで心配です。買い換えた方がいいのかもです…
書込番号:5326376
0点



CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000
Core 2 Duo(E6600)購入を期に自作パソコン一式
購入を検討しております。そこで、SCINF-1000が
よく冷え、そこそこ静かとのことですがなにせ大きい
ゆえにP5B DELUXE WIFIAPとシグマAPOシステム
のCB系ケースをお使いの方、それ以外の方でも
P5B DELUXE WIFIAPでSCINF-1000を搭載された方で
取り付けの際の注意点、苦労話などどうぞ処先輩方
お聞かせください。(年はくってもパソコン自作
暦は浅いので。。。)
<購入予定>
O.S Windows WindowsXP Pro OEM SP-2
CPU Intel Core 2 Duo E6600
CPUファン NINITY COOLER SCYTHE SCINF-1000
メモリ ノーブランド DDRUPC6400 1GB
マザーボードASUS LGA775(P965) P5B DELUXE WIFIAP
グラフィックカード ASUS Silent/DHT/256MB EN7600GT
HDD Seagate S-ATAU3Gbps 320GB ST3320620AS
電源 サイズ 鎌力弐(550W) KMRK-550A
ケース シグマAPOシステム CBOO8SVNP 全面アルミ限定版
どうぞよろしくお願いします。
0点

ケンちゃん85さんこんにちは
マザーボードには取り付けられるみたいです。
私もP5B DELUXE WIFIAPにINFINITYを使ってみようと思い調べたことがあります。
どのサイトか忘れてしまいましたが、取り付けられた写真を見ました。(厳しいのは当然かな?)
ケースに関してですが、
ケース幅が190mmに対してINFINITYは160mm。
板厚やマザーの浮きなど・・・・・・
(合わせて30mmぐらいなのかなぁ?)
付けられたとしてもギリギリですね。
ハッキリしない答えで申し訳ないです。
書込番号:5319569
0点

訂正
友人に聞いたのですが、固定金具がわずかにコンデンサと接触するようです。
コンデンサは少し傾けることが出来るみたいで、そのようにするとわずかに隙間があくみたいです。
実用上は問題ないと思われます。
気にする気にしないのレベルでしょう。
大丈夫そうなので、私はこの組み合わせで買ってしまいました。
書込番号:5320616
0点

折鶴さん
早速のアドバイスありがとうございました。
上記の構成で購入することにしました。
完成しましたらCPUの温度やスーパーπ
などご報告します。
書込番号:5321593
0点

SCINF-1000をP5B DELUXE WIFIAP&Core 2 Duo E6600の組み合わせ
でCBOO8SVNPケースに組み込んでみました。
やはりケースにマザーを先に取り付けた状態でSCINF-1000を取り付けることは難しく外での作業となりました。ケースにこのクーラー付きマザーを組み込むときもケースに取り付いているリヤ部の12cmFANを一度外して組み込む状態でした。このクーラーは960gある為、マザーが不安な為、ケース上部からワイヤーなどでぶら下げてやるなど補強が必要かもしれません。(考えすぎ?)室内温30℃アイドリングで45℃1,200rpm前後といった状態です。音も静かです。ちなみにスーパーπ104万桁22秒、419万桁2分3秒を実行した時も48℃ほどでした。クーラーの1cmそばに手で触れないほど熱いFANレスグラフィックカードのFIN部が下からあぶっている状態(58℃)のことを考慮すればそこそこではないでしょうか?今後はケース内のエアフロー(ケース前面にもFANをつけるなど)を考慮してやりたいと思います。これからCore 2 Duoを2.4GHz→2.95GHzなどにクロックアップする際強力にサポートするクーラーですね!
書込番号:5324845
0点



CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM

付いてないよ。ちなみにスイッチはネジで外せるので、スイッチのみにして外に出してます。
書込番号:5324393
0点



CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000
皆様こんにちは。
冷却性に優れているようなのでINFINITYの購入を考えております。
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2
M/B:ASUS M2N32-SLI Deluxe/Wireless Edition
ケース:P-180
上記の内容のPCですが取付け可能でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら取付け時の注意点(コツ)など含め教えてください。
尚、取付け不可の場合お勧めの物があれば教えてください。
宜しくお願いします。
※当方はPC初心者で取付け初挑戦です
0点

過去のスレッドにてP-180ケースで取り付けしてらっしゃる方がいるのでそちらは大丈夫ですね。
このM/Bでは大きなヒートシンクがCPU付近に2つもあるのでその干渉が少し心配です。
実際の使用者の方のレスがつくとイイですね。
と、思いきや
http://www.oneness-corp.com/system/custom_top.php?model=87
こちらのカスタマイズで選択できるのでおそらく大丈夫なんではないでしょうか?
個人的にはSI-128のレビューが聞きたいなぁ。。。
書込番号:5323008
0点

つや出しマイペットさん >
レス有難うございます。
オプションで選択可能ということは問題なく取付け出来るということで認識していんですよね。
実は当方もSI-128を選択肢の1つとして検討しておりましたが、
何か忘れましたが掲示板で『ヒートシンクが邪魔してました。無理矢理つけましたが1mm位ずれるけど・・・』みたいな実体験のレスを書かれているのを見かけました。
初心者の為当方にはそんな特別な事は出来ないと判断しSI-128は除外しました。
実際取付けていらっしゃる方いましたらコメントお願いいたします。
書込番号:5323160
0点



CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000
はじめまして、先月に初の自作PCを作りました。
構成は
M/B : P5LD2-V
CPU : Pen D805
ケース : windy ALTIUM X
です。
現在CPUファンはリテールの物でBIOSで見ると、
アイドリングで、58〜65度くらいです。
室温は正確には分かりませんが、おそらく24度前後だと思います。
少し温度が高いと思い、このCPUクーラーの購入を検討しいます。
そこで心配なのが、マザーボード・ケースに対応しているかです。
ケースはおそらく大丈夫だとは思いますが、マザーボードは心配です。
分かる方、教えてください。
また他にもお勧めのCPUクーラーありましたらお願いします
0点

まず、INFINITYを買う前にリテールクーラーの付け直しをしてみましょう。
アイドルでその温度となるとちょっと異常です。
いくら爆熱のPenDでもちゃんと付いていればアイドル45度ぐらいにはなるはずです。
書込番号:5314898
0点

自分の構成がまさに
M/B : P5LD2-V
CPU : Pen D805
なんですが
まったく問題なく?取り付けできました。
プッシュピンが1本だけ
押しづらいところはありますが、
マザーをはずしてからやれば大丈夫。
書込番号:5317102
0点

得に干渉するパーツも無くP5LD2-Vに取り付けできました。
私の構成は
M/B : P5LD2-V
CPU : Pen D830
ケース : ALTIUM ALCADIA X-2JV HomologationII
です。
昨年11月にリテールファンのまま組み上げて使っていましたが、
気温の上昇とともにアイドル時のファンの音がうるさくなって
きたので、クーラーを交換しようと思っていました。
峰か忍者か迷っていたのですが、峰の板でINFINITYがおすすめ
とあったので待ちに待って7/28にパソコン工房で\4580で購入
しました。
取り付けはマザーをケースから取り外して、メモリーも抜いて
から行いました。ケースのサイドファンとダクトがクーラーと
干渉するので取り外してファンはリアに付け直しました。
※ダクトを外した20cm×15cmの穴をどう塞ぐか思案中
温度はアイドル時45℃ぐらいだったのが40℃ぐらいになりました。
※MBM経由VISUALISER表示です。MBMの設定が全然出来ていないので
誤差があるかもしれませんが。(電圧が全然拾えません)
リテールファンに比べてかなり静かになりました。
書込番号:5318406
0点

本日、購入しました。
早速取り付けてみました。
結果、アイドリング時で40度前後まで下がりました。
取り付けは思っていたよりも簡単に出来ました。
ただ思っていたより若干大きく、ケースと干渉してしまいました。
冷却性・静音どちらも大変満足しています。
気になる事が一つ、冷却性にかんしては、Pen D805をご使用の方は何度まで下がったのでしょうか?
冷却性に満足はしているのですが、若干温度が高い気がしています。
書込番号:5321609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





