
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年8月2日 14:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月1日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月27日 14:47 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月24日 07:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月20日 02:21 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月9日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000
今日購入し店で付けて貰いました
CPU PEN4 540J 3.2GHz LGA775
マザーボード MSI 915GM-FR
ファンは付属のもので
室温 24C
CPU 41C
マザーボード 34C
EVERSET Homeでの数値です。
購入した店で付けて貰ったのですが
帰宅後箱の中にグリスが手付かずのままで入っていたのですが
問題ないのでしょうか?
今回の交換理由が修理・点検で見て貰った時に元々付いていたのが
汚れているので交換した方がいいとのことだったので交換しました。
そういった経緯もあってちょっと神経質になってるんですが
何分このような事態になるまで温度見たりしてなかったので
比較のしようがなくて…
ある程度上下あるとは思いますがこの数値は正常値なんでしょうか?
0点

大丈夫だと思います。グリスを塗らずに取り付ければ、電源を入れるとCPU温度は急上昇してシャットダウンする可能性があります。できればCPUクーラーのヒートパイプorベース部分に温度センサーを貼って確認すると安心です。
ショップの人がグリスを塗り忘れるとは思えない?けど心配なら確認しましょう。
書込番号:5309469
0点

正常かどうかは、比較数が少なすぎる(同条件ではない)ためはっきりと言えませんが・・・(微妙かな・・・CPUによってはそれぐらい?)
ケース内エアフローで、温度はだいぶ変わります。
ケースを開け、扇風機など直風を当て、温度が下がるようでしたら、エアフローを考慮してみると良いと思います。
また、このクーラーのタイプは、MBにはほとんど風が回らないのでチップセット等の温度、しいてはMBの温度が上がりがちになると思います(MBがファンレスなら)
参考として、62WのCPUでがんがん風を当てると、通常時で室温+8〜10度程度になっております(誤差はあると思いますが)
ちなみに
>帰宅後箱の中にグリスが手付かずのままで入っていたのですが
問題ないのでしょうか?
でグリスをつけてなかったら問題です。取ってみるのが一番手っ取り早いと思いますが、このクーラファンが取り扱いにくいからね・・・・何が問題かというと、そのものずばり温度が下がりにくいと
>修理・点検で見て貰った時に元々付いていたのが
汚れているので交換した方がいいとのことだったので交換しました
これも、エアーで吹けばフィンの方はそれなりに復活するのに・・(ファンの方は寿命で音がでかくなる等ありますが)まあ、元々ついていたものがリテール品なら、交換進めるのは同意しますが・・
書込番号:5309471
0点

>購入した店で付けて貰ったのですが
帰宅後箱の中にグリスが手付かずのままで入っていたのですが
問題ないのでしょうか
お店の人が作業している時にお店の汎用のグリスを使ったのでは?
ただ温度が高いと思うのでしたらご自分で作業されてみては?
グリスをよい物に代えると温度が2〜3℃は変わりますよ
↓自分も利用しています
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52269
書込番号:5309476
0点

エアフローがどうかは知りませんが、
まあ、普通の状態(そこそこの風通りのいい状態)だと仮定して
もしアイドル状態でその温度だとしたらちょっと高いです。
付け直したほうがいいですね。
たぶん35度ぐらいにはなると思うんですが。
書込番号:5309759
0点

返信ありがとうございます
今のところシャットダウンするような事は無いので大丈夫だと思います。
作業を終始見てたわけではないのですが
店員さんは手際よく慣れてる様子だったので大丈夫だとは思ったんですが。
扇風機で風を当てたところほとんど変わりませんでした。
温度が下がりにくいというのは
温度が上がった後に元の温度に下がるまでに時間がかかるという意味でしょうか?
それならば作業を止めるとすぐに温度は下がります。
元々ついていたのはリテール品だと思います。
ファンにintelってラベルがありました。
PCパーツの交換作業をしたことが無いので壊してしまわないかと心配で…
もうちょっと勉強してからグリスを変えてみたりしようかと思います。
すいません…こんな素人の質問に答えて頂いてありがとうございます。色々勉強になりました。
書込番号:5309802
0点

これで42度って高いですよ。
俺P4プレスコ3Ghzで平常32度ですよ?
いくらなんでも室温が10度も違うわけじゃないでしょうし・・・
クーラーつけてるわけでもないので(笑)
書込番号:5309981
0点

>扇風機で風を当てたところほとんど変わりませんでした。
サイドパネルを開け扇風機で風を送っても温度変化が殆どなければエアフローは問題ありません。
>温度が下がりにくいというのは
室温と筐体内の温度差があまりないということです。筐体内のエアフローが悪い(熱せられた空気が滞る)と室温との温度差が大きくなり、扇風機で風を当てると温度低下がみられます。
書込番号:5309989
0点

2時間悪戦苦闘しながら取り外し付け直したところ
室温 24C
CPU 36C
マザーボード 32C
になりました。
見たところグリスも付いてはいたようなのですが…
書込番号:5310516
0点

解決?してよっかったですね。
文面からグリスの塗り過ぎか、圧着不足でしょう・・たぶん
これも一つの経験です。ということで♪
あと、投稿した文面訂正
グリスをつけてなかったら・・・下がりにくいと。
→「下がりにくいと思う」
よく考えたら、グリスをつけずに装着したことないので(;^_^A アセアセ…、「グリスを塗らずに取り付ければ、電源を入れるとCPU温度は急上昇してシャットダウン」の方が正しいかもしれませんね・・ 試す気はないですがw
ちなみに、自作でしょうか? 何となく気になったもので・・
書込番号:5310979
0点

グリスは塗ればいいって訳でも無いんですね…
奥が深い…
PCは自作ではなくパソコン工房のオリジナルモデルです。
書込番号:5311373
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

今売っていないのは新型に移っているためです(NewSocketに対応するため)
そのためこのクーラーのラインがすべてストップしているんです。
もうしばらくしたら販売再開なのでしばらく待ちましょう
書込番号:5290927
0点


ご返事ありがとうございます。
教えてもらったサイトで確認しましたが、
納期が10日以上かかるみたいです。
新しいのが出るのならそれを待つことにします。
いつごろ出るのかな?
書込番号:5292903
0点



新しいのと言ってもAM2対応なのでこのマザーを使わないなら別に良いんでは?
7月末発売なので、店頭や通販で見かけた方とお値段で決めましょう
書込番号:5308211
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
このファンを使用している人で、
Pentium Dを使用していて
温度はどのくらいですか?
今、私は侍Zを使用しているのですが、
室内大体25〜30度でPCケースがP180を使用していて
45〜55度になります。電源の配線はまとめています。
あと、この温度で大丈夫なのでしょうか?
ほかに良いファンがありましたら教えてもらえませんか?
0点

それはちょっと(かなり?)高めじゃないでしょうか。
P180であれば俺も使用しています。
プレスコP4 3Ghzを忍者で高負荷かけて42度です。
アイドル時は35度くらいですね。
省スペースを求めるなら、今度発売されるSI-128などいいかと思いますが・・・
書込番号:5293584
0点

ちょっとそれは高すぎな気がします。
一度つけ方等見直してみてください。
ちゃんと付いてなく、クーラーの性能が発揮されてないように思います。
またはエアフローが悪いが考えられますが、P180はかなりエアフローいいケースなのですが。。。
付属のファンは定位置に取り付けてますか?
また電源コード類はちゃんと結束バンド等でまとめておきましょう。
書込番号:5293603
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
先日、これを買って帰って取り付けたのですが、強く締めると、電源が入らなくなり、こんな映像→【http://www.dumpalink.com/media/1137065926/Exploding_Computer_Processor=】を見てしまったが為に緩めるのが怖くなってしまいました。
原因として裏のバックプレートについているクッションを半田が貫通してショートしているのだと思います。
そこでですが、このバックプレートを外して、代わりに絶縁ワッシャーでM/Bを挟む感じにしても大丈夫なのかなと思います。
お詳しい方、教えてください。
ソケットは、LGA775です。
0点

一瞬エロ動画かと思ったよ。でも面白いねこれ。
こいつはデュロンなんで爆発したんでしょう。IntelはPen4以降、もうちょっとスマートな熱保護してるんでそうそう爆発しないと思いますよ。
書込番号:5274494
0点

>一瞬エロ動画かと思ったよ。でも面白いねこれ。
そうなんですよ。上にエロいバーナーが出ちゃうんですけど、中身は結構、過激なエレクトロニックの実験なんですよ。
結局、バックプレートを外すのも怖くなってどうしようか、悩んでるんですよねー。
書込番号:5274757
0点

一応、稼働中にクーラー外しても、クロック落としてなんとか動き続けてシャットダウン出来るって実験を以前見ました。保証の限りじゃないですけど、、、
書込番号:5274968
0点

4.2Vとかかかっているし・・・・・
すごいな・・
書込番号:5276295
0点

pentium4も爆発してマザーに穴が
4.2V 3818MHzで空冷で起動する物なのか・・・
コア裏基板がはれつして吹っ飛ぶんでしょうか
書込番号:5276324
0点

この板、動画の感想発表会になっちゃってるじゃないですか!?
結局、バックプレートはそのままにしとこうと思っています。
お騒がせしてスミマセンでしたf^^
書込番号:5283422
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
昨日、刀Cuと鎌力弐の450Wを購入して早速取り付けてみました。
始めの方は順調に動いていたのですが、突然PCが落ちてしまいました。その後何回か起動してみてもやっぱり落ちてしまいます。
BIOSでCPUの温度を見てみたらだいたい50℃くらいだったと思います。
落ちたときに電源のファンは動いていたので電源がおかしいということは無いと思うのですが・・・
ぜひ皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
ちなみに
マザーボード:865GNEO-02-PLS
CPU:Celeron D 340
です。
0点

「なぜでしょうか」って答えは簡単よ
取り替えから。
元に戻せば直るわ、きっと。
あなたとクーラーの相性が悪いのね。
やっぱりPCは相性が大切よ。
書込番号:5265150
0点

CPU ファンを戻しても同じ現象が出るか否かですね。
電源で問われるのは安定出力です。
ファンが回っているからと言って OK とは限りません。
他の構成も書いた方が良いですよ。
書込番号:5265247
0点

紅い衡撃さん、FUJIMI-Dさん、天元さん、返信ありがとうございます。
そうですね、うちに帰ったら一度クーラーをリテールのクーラーに戻してることにします!それでだめなら電源も戻して・・・ですね^^;
>きちんと取り付けできていないのでは?
それも考えて取り付け直しもしたのですが、それでもまた落ちてしまいまして^^;取り付け直してもきちんと出来ていない可能性もありますが・・・
>他の構成も書いた方が良いですよ。
そうですね、でも今はちょっと分からないのでまたうちに帰ってから書きたいと思います。
書込番号:5265334
0点

えー、みなさま、先ほどCPUクーラーと電源をつなぎ変えたところ、
刀&鎌力・・・・・・×
リテール&鎌力・・・×
リテール&リテール・○
刀&リテール・・・・○
という結果になりました^^;
ですのできっと落ちた原因は鎌力にあるのではないかという結論に達しました!
ご迷惑をおかけしました><
書込番号:5270408
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P
ばねみたいになっててそんな硬くないはずですが・・・
一度サイズに相談してみては?
書込番号:5235219
0点

マサトムさん こんばんは。 マザーボードをケースから取り出して 横から見ると どこかが 何かにぶつかってませんか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html
書込番号:5235221
0点

あーその可能性ありましたね・・・気づかずにスマソ。
コンデンサにヒートパイプがぶつかってるかもしれませんね。
それでないとしたらやっぱり不良な気が・・・
書込番号:5235233
0点

++ひかる++さん、BRDさん、レスありがとうございます。
MBはAsRockの939SLI32-eSATA2を使っています。
確認してみましたが、干渉はしていないようです。
(ギリギリ当たらないくらい)
> ばねみたいになっててそんな硬くないはずですが・・・
ばね・・・、買ったやつはガチガチです。
自分の力がないだけ?
一度サイズに問い合わせてみようと思います。
書込番号:5236210
0点

思いっきり上から押さえつけてつければ普通につけれます。
その硬さが正常です。(その程度ないと冷却能力が得られない)
僕も最初と惑いましたが普通につけれましたよ
書込番号:5236278
0点

厨房ですよさん、レスありがとうございます。
そうなんですか。
もう一度頑張って付けてみます。
書込番号:5238912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





