
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月25日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月24日 13:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月23日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 09:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 01:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月21日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
今年の初めに、PCを買った新参者です、CPUクーラーを交換したいのですが、お見せで聞いたら、峰クーラーがいいと聞きましたが、その辺のところを皆さんよろしくお願いします。
PCの概要
CPU Pentium4 630 3.0GHz LGA775
MB Intel945G
ケースはマイクロATXです
PCは、TWO TOPさんで購入しました、XcuteMH CP630RU/Fz1495
と明記されてます。
出来たら峰クーラーを入れてみたいのですが、中を開けてマザーボードから測ると15.4mmでした、ぎりぎりなのでやめたほうがいいのでしょうか。?
他にいいのがあれば、教えてください。
それと皆さんは、どうやって温度を測ってらっしゃるのですか、その辺も出来たら教えてくださいよろしくお願いします。
0点

卒業したい新参者さん
こんばんは
峰クーラーは確かに良く冷えるクーラーのようです。(僕は使っていませんが)
僕も峰クーラーは検討しました。しかしクーラー高が150mm(僕のミドルタワーにはギリギリ)おまけに、MBのコンデンサに干渉する恐れがあったので購入を回避しました。安価で良いんだけど・・・
で、A-SUSのSILENT SQUAREを使っています。峰クーラーより高さが1cm低いです。これでもケースのサイドパネルにツライチ。冷却能力は問題なし。ちょっと値段が高いのがねぇ・・・(品薄はだいぶ解消したみたい)
>出来たら峰クーラーを入れてみたいのですが、中を開けてマザーボードから測ると15.4mm
スペックからするとギリギリですね。ちょっと冒険かな
>それと皆さんは、どうやって温度を測ってらっしゃるのですか、その辺も出来たら教えてくださいよろしくお願いします。
SILENT SQUARE[5074553]に僕のスレがあります。良かったらご覧ください。(ここまで神経質に温度管理をしなくてもいいんですけど)
価格.comのスレを見ると、SILENT SQUAREより峰クーラーの方が冷却能力に勝る感じですが、ケース内のエアフロー等によっても違うので両方使っている方のレスが欲しいですね。
書込番号:5198807
0点

ありがとうございました、早速A-SUSのほうで検討したいと思います、ありがとうございました。また、何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:5198931
0点

先にニンジャプラスを購入して取り付けたらギリギリOKだったので、同じようなケース(同メーカー品)のPCに峰クーラーをつけたらトップの出っ張り(ヒートパイプの突端)が僅かにはみ出ました。
おそらくニンジャプラスは専用のバックプレートを用いて取り付けるのに対して、峰クーラーはリテールを利用して取り付けるからでしょう。
なお、私の峰クーラーは、そのまま無理やっこ蓋閉めましたw
きっとCPUに相当な圧力がかかっていることでしょう(笑)
いいんですよ、どうせサブPCだし、、、、まぁ、数時間連続稼動させても平気だから、きっと大丈夫なんでしょう。
Web閲覧で40度くらい、高負荷(3Dゲーム)時で50度前半くらい。室温は27度くらいかな?室温プラス25〜28度くらいの感じですね。
CPUはAthlon64 3400+、VGAはGF6600GTです。参考までに。
書込番号:5198958
0点

お勧めのクーラーは
今夏発売のSI-128 INFINITY BigTyphonnVX の3つです。
現行製品なら忍者+がお勧めですよ
書込番号:5199962
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
昨日購入して、今日届きました。
早速取り付けようとしたのですがAthlonXP用の
ソケットAだけ説明書に取り付け方が書いていません。
どうやって取り付ければいいのでしょうか・・・
0点

SCYTHE HPより抜粋
>(但しソケット370/Aに関しては2方向選択となります)
370同様に付けてください・・・かな?
書込番号:5153534
0点

対応:intelソケット370/478/775
AMD ソケットA/754/939/940
CPUソケットに対し4方向取り付け可能!
取り付け時の柔軟性の高さを重視しエアフローと熱源位置の
関係をユーザーが自由に選択可能。
(但しソケット370/Aに関しては2方向選択となります
書込番号:5164520
0点

ソケットAに使っていました。
ソケット台に金具を固定するとき
結構コツがいりますよ。
力任せだと台のツメが欠けてきてしまうから
お気を付けを。
書込番号:5196641
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000
当方ASUSのP5WD2-E Premiumで、PentiumD 940を使用しています。
最近このFanに変えたのですが、室温25℃でSpeedFanで計測したところ、通常60℃前後(1400回転ぐらい)、エンコード時などは74℃前後(1800回転ぐらい)まで上がります。
HDDを8台使用しているのでが、その温度は上記ソフトで計測したところ35℃前後と、ケース内のエアフローはけっこう気を使った成果が出ているのですが・・・
Fanの取り付け方がやはりまずいのでしょうか?
それともこんなもんなのでしょうか?
書き込みを見るとみな低い温度ばかりで、取り付け方が悪いのかとても不安でなりません・・・
0点

質問1.リテールクーラーと比べると?
質問2.サイドカバーを開けると温度はどうなりますか?
質問3.サイドカバーを開けて、扇風機で風を当てるとどうなりますか?
書込番号:5189828
0点

ASUSのP5WD2-E Premiumでということですが、
BIOSでCPU電圧を確認してみてください。
定格より高くなっていませんか?
当方、D805とBlueOrb2ですが、何もしてなくても60度近辺まで上がってる状態でして、よくみるとBIOS画面で1.5V以上になってました。
各種設定はデフォルトのままだったのでしたが、ターボセッティングが自動になっていたのが原因のようです。
これを切ると、1.4V定格になって、温度は多少落ち着きました。
的外れでしたらすみません。
あとは、ヒートシンク底面がCPUソケット周りを押していて、微妙に浮いているのかもしれません。
一度そっと取り外して、グリスの状態を確認した方がいいかも。
※ちなみに当クーラー+D805+GIGABYTE-GA8I945GMH-RHマザーですと、アイドリング40度を切るくらいでした。
書込番号:5191966
0点

訂正!
×ヒートシンク底面がCPUソケット周りを押していて
↓
○ヒートシンク底面がCPUソケット周りのコンデンサ等を押していて
です。
書込番号:5191981
0点

ASUSのP5WD2-E Premium・PentiumD 930で
室温、たぶん25度程度
50度/1400回転、
68度/2000回転
下で書いた時より少し暑く(熱く)なっています。
940だからもう少し熱いのでしょうか?
書込番号:5193524
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000
はじめまして、皆様のご経験を伺いたく書き込みいたします。
この度A8N-VM CSMとathlon64/3700+を入手し
2度目の自作を準備いたしました。
そしてCPUファンには軽量で安定感のあるデザインから
この侍zを予定しております。
しかしMicro-ATXマザーの中にはコンデンサや
ヒートシンクとの干渉から本品の取り付けが
困難な場合があると伺いました。
そこで経験者の方がいらっしゃいましたら
本マザーにおける取り付けの可否、
また設置のポイントをお教えいただければと考えております。
自作経験の浅い若輩ではございますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

どうも、そのままでは無理みたいです。
A8N-VM CSMの口コミ、4681976を参照して下さい。
書込番号:5190189
0点

OCC2006さん早速の書き込みありがとうございました。
A8N-VMについて一通り目を通したつもりが、
うっかり見落としておりました。
やはり簡単には取り付けられないのですね。
今回は侍zをあきらめSCKTN-1000(刀)を
取り付けたいと思います。
ご指摘いただき誠にありがとうございました。
書込番号:5190524
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
この夏に備えてCPUファンをリテールから
卒業しようと思っているのですが
M/B ASUS P5GDC-V Deluxe に
峰COOLER SCMN-1000装着可能でしょうか?
試された方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが・・
ケースサイズは問題なさそうです
それでは宜しくお願いします
0点

はじめまて。
2ヶ月ほど前に、P5GDC-V Deluxeに取り付けしました。
かなり取り付けには苦労しましたが、冷え具合には満足しています。
ただ、LGA775取付金具が一部のコンデンサに干渉してしまいます。
(私は強引にコンデンサを少し曲げて取り付けました^ ^;)
ケース取り付け時の電源側(上)の一番右のコンデンサでした。
かなり大きなクーラーですので、取り付けには注意してください。
私はフィンを2枚曲げてしまいました・・・
書込番号:5188045
0点

やまのすけやまたろう さん、ありがとうございます
本日、装着しました。
やはり一部のコンデンサに干渉してしまいました
私も強引に取り付けました^^;
静音、冷却ともに文句なしです!
どうも、ありがとうございました。
書込番号:5190069
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P
夏場に向けてCPUクーラーを交換しようと思ってます。
このninjaplus、性能もよさげだし、良いかなと思ってたんですが、やはり大きさが気になります。
このクーラー自体の高さが15センチ、うちのPCケース(オウルのRPT7)の幅が約20センチ。しかもパッシブダクト付きなんで微妙です。電源とかとの干渉も気になります。
どなたかこのケースで使ってる方おられませんでしょうか?
CPU:Athlon64 3000+
MB:ASUS A8N-E
ケース:ラプト7(オウルテック)
ちなみにマザボのチップセットクーラーも交換を考えてます。何か良いものご存知の方おられませんか?
0点

チップセットクーラーは私の場合ファンレスタイプのマザーボードだったので、静音40MMファンを足すだけで結構効果がありました。交換するのであれば、ヒートシンクの背が高い出来るだけ細かいものを選べば問題ないと思います。
出来ればそれに取り付けが出来るファンも選んでおくと良いでしょう。
私の場合は、ヒートシンクの面積が同じで高さが30MM位で14db以下の非常に静かなタイプの40MMファンを取り付けましたが、高負荷時で60℃位まで落とすことが出来ましたよ。
価格もKS電気で合計1200円と、安いものでしたから、気になるようであれば一度試してみてください。
このケースについては使用したことがないので細かなことは分かりません。厨房ですよさん の言うように、たぶんダクトをはずしたら付くと思いますよ。CPUクーラーの冷却性能自体は、確認したところ、大差はないように感じられました。
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05125510656&ReviewCD=21902
ご参考までに
書込番号:5189725
0点

訂正です
>CPUクーラーの冷却性能自体は、確認したところ、大差はないように感じられました。
冷←峰COOLER SCMN-1000>NINJAPLUS SCNJ-1000P>刀 SCKTN-1000
の比較についてです。
書込番号:5189769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





