サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

上下逆に取り付けてしまいました。

2006/06/17 04:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:8件

初めてのCPUクーラー交換でした。
純正のクーラーがなかなか外れなくて、苦労しました。
取付けに関しても、ツメがなかなか入らなくてヤケ気味で力ずくで押し込んだら「カチッ」と気持ちよい音と共にようやく取り付ける事ができました。
電源コードやファン回転調整ツマミを取付け、エアフローを考慮しながらケース内すべてのコード類を綺麗に纏め上げて、すべての作業を終えました。
そして、起動させてみると・・・1500回転以内ではほとんど音が聞こえず、温度も37〜40度以内で安定しています。
苦労しましたが、かなり満足のいく結果でした。

・・・がしかし、しばらくして上機嫌で後片付けなどをしながら取説の最後の方をふと見ると、「ヒートパイプの湾曲部分を上向きに取り付けますとクーラーの性能が十分に発揮されません。」と書いてある事に気が付きました。 
自分が取りつけた鎌鉾を恐る恐る確かめて見ると、案の定上下逆向きに付けてしまってました・・
もう一度付け直す気力はありません。。 というか、がっちりハマってしまってるので、無事に取り外す自信が無いのです。

ヒートパイプが上下逆だと、かなり効果に差が出るでしょうか?
また、同じような経験された方おられましたら、よろしくご教示ください。

書込番号:5176140

ナイスクチコミ!0


返信する
Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/06/17 07:17(1年以上前)

随分以前のことで詳細は明確に覚えていません。という条件で一言。
きっちり計測したわけではありませんのが、高負荷時の温度差があったと記憶します。
熱対流の基本からすると取説の説明がリーズナブルであると思えますので、セットしなおしました。
このほうが精神衛生に良いと思います。

追記
「留め金から伸びているばねになっているところ」

「ファンが固定されている金属部分」
との接触してるところに
マイナスドライバーを入れてこの原理で下げてはずしました。

うーむ。表現は稚拙ですが、判るかな。
まあ一度お試しあれ。

書込番号:5176260

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/17 07:22(1年以上前)

性能を最大限に発揮させるならやり直しです。
せっかく交換したクーラーですので気取り直してリベンジしてみましょう。

書込番号:5176266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/17 08:53(1年以上前)

お二人の御回答を励みに、頑張って付け直しました!
マイナスドライバーの先にビニールテープを巻いて、それでテンションバーを押さえながら無事ツメを外す事ができました。
上下逆の時はアイドル時CPU温度37〜40度だったのですが、今は33〜35度で落ち着いてます。
やはり上下逆では性能がフルに発揮されてなかったようですね^^;
これで、厳しい夏も問題無く過ごせそうです。
ご忠告ありがとうございました。

鎌鉾Zを検討されてる方へ・・
ツメが硬くて少々取り付けにくいですが、かなり性能の良いCPUクーラーだと思います。
値段も安くなってきてますし、PCの静音を模索されてる方には特にお奨めします。
くれぐれも、上下の向きを間違われないよう取り付けてくださいねw

書込番号:5176421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/06/18 00:14(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ。私も恥ずかしながら同じ間違いをしていました。説明書は、よく読まないといけないと実感させられました。気づかせてくれて、ありがとうございます。

書込番号:5178746

ナイスクチコミ!0


versionさん
クチコミ投稿数:47件

2006/06/19 14:54(1年以上前)

昨日、私もカマボコを取り付けました。
なにしろツメが入らなくて ボード裏のネジを緩めてツメに引っかけた後に締め付けました。
しかし アイドリング状態/回転数1500回転で55度〜60度とかなり高い数値になっています。
取り付けは、ヒートパイプ 湾曲部分をフロント側にしています。

仕様は、下記の通りです。
・ケース LIAN LI  PC−V800
・M/B ASUS P5LD2Delux
・PenD820

タワー型の場合 上下の説明で納得いきますが 横置きの場合 ヒートパイプをどっち側に向けるのが 正解なのでしょうか?


書込番号:5183004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/20 13:09(1年以上前)

確かに取付にくいクーラーだと初めは思いましたが、最初に片側2点を引っ掛けた状態で、クーラーを上から鷲掴みして反対側に倒したら、すんなり残りも引っ掛けられました。(文章での説明は難しい・・・)
要はバネを動かすのではなく、クーラー自体を動かすのがコツかな?

クーラーの方向については、パイプの放熱フィンが物理的に上にきてれば良いので、PC横置きの場合には特に気にしなくて大丈夫です。
しいて言うなら、空気を逃がしたい方向とは逆のほうにパイプをもってくると、空気抵抗にならなくて良い・・・・・かもしれません。

書込番号:5185585

ナイスクチコミ!0


versionさん
クチコミ投稿数:47件

2006/06/21 08:21(1年以上前)

横置きでの設置方向は、間違っていない様なので 次なる対策を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:5187770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

改善効果を期待できるでしょうか?

2006/06/18 05:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

スレ主 kobokinさん
クチコミ投稿数:47件

初めまして、kobokinと申します。

いろいろ論議されているようですが
アドバイスをお願いします。

現在のSystemは
Pentium D 830でマザ−ボ−ドはP5LD2 Deluxeです。
CPU−FANはリテ−ル品。
電源はCENTYRY 450
シャ−シは38℃規格(MUSTANG VBK)で光学ドライブ1個とHD2個でゆったり配置ですシャ−シFAN(前後12cmと側面8cm吸排気の2個)は全て12Vでブン廻しています。

室温25℃で
アイドリング状態20分間で57℃
シバキ状態(π焼き+DVD書き込み)で65℃〜69℃
温度はマザ−付属のPC Prove Uで計測
この時のCPU使用率は70〜95%です。

・ペンD 830では、こんなもんでしょうか?
 (シャットダウンした事はありませんが、あと5〜10℃下げたいの  ですが・・・)
・(ペンD 830の最大温度は約70℃と聞いています、温度計測の誤  差があるとしても心配です)このまま使用していても大丈夫で  しょうか?
・何かと評価が高い<峰 SCMN-1000>で改善出来るでしょうか?

ムダな投資をしたくないので、よろしくお願いします。

書込番号:5179260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/06/18 10:58(1年以上前)

峰は温度の改善は期待できないかもしれません。どちらかといえば静音性重視なので
温度の改善を期待されるのであれば今夏発売になるINFINITY・SI-128・BigTyphoonなどが高冷却でおすすめです。
今年の夏はいいクーラーが大量に出る予定なのでちょっと待たれてみてはいかがですか?

http://cooler.xrea.jp/wiki/

書込番号:5179759

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/18 13:01(1年以上前)

kobokinさん   こんにちは。  下記のカキコミがありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5179920

書込番号:5180024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対応マザー

2006/06/16 09:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

クチコミ投稿数:2件

はじめまして ちびたwと申します
数ヶ月前に、[MSI 945G Neo-F]+530で組み立てました
最近MMOにはまり、よく遊んでいるのですが、
起動中 CPUリテールファンが非常にうるさく
何とかしたいと考えて、こちらのクーラーが目に付きました
そこで質問なのですが、
使用しているマザーはチップセットのヒートシンクが大きく
取り付けられるか解りません
どなたかこのマザーにご使用されている方がいれば
ご意見をお聞かせ頂きたくお願いいたします。

書込番号:5173794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これ以上はキツイかな?

2006/06/13 00:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000

スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

Socket 478 Penrium4 3.0Eです。

アイドル時に51℃なんですが、どんなもんでしょう?

ケースが古くて、星野金属のMT-PRO 1200なんですが、側面ファンがないため、CPUファンを後ろ向きにつけてみました。
(パイプが上向きの方がいいとのことですが、エアフロー的にファンを後ろに向けることにしました。)

たぶん、この状態で落ちることはないと思うのですが・・・。

で、問題はここからで、さらに静音性が欲しいため、HR-01用のエアダクトでファンレスにしたいなと思うのですが・・・。
さすがに、これは無理しすぎですかね?
しかも、ファンは9cm。

書込番号:5164407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/06/13 07:43(1年以上前)

やってみれば良いじゃん。

よほど古いマザーじゃない限り、CPU壊れる前にシャットダウンしてくれるでしょうし、、、、




まぁ、個人的に言わせてもらえば、ニンジャプラスや峰くらいじゃないとファンレスは厳しいんじゃない?刀程度のヒートシンクだと、ケース内のエアフローがよほどよくないときつそうだね。

ファン付で51度なら、ファンがなければ、、、、、想像つきそうなものだけど、、、、

書込番号:5164998

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2006/06/13 17:15(1年以上前)

どうやら、昨日はワールドカップを録画してたプログラムが暴走して裏で録画を続けてたみたいで、実際アイドル時の温度は45.5℃でした。
まぁ、それでも、他の人の書き込みよりは微妙に高いわけで・・・。

グリス換えたりして、アイドルで40度くらまで下げることが出来たら、ファンレスに挑戦してみようかなと思います。

でも、前面ファンを止めても変わらないこの音はどうやら、電源のファンとHDDの音のようなので、根本的にCPUファンをどうにかしてもいけないような気がします。

むむ。CPUファンを換えただけで静かになるって思ったのは間違いでした。

とりあえず、音はともかく刀に変えて、リテールより10℃は下がったんでヨシとします!

書込番号:5165994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンを替えようかと

2006/06/11 11:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

クチコミ投稿数:12件

このCPUクーラー使ってるんですが、CPU使用率が100%のままで使ってるとM/Bの監視ので65℃を何度か超え。。。
できれば60℃ぐらいまでに落としたいなと思い。

そこで、3000回転ぐらいまで上がるファンに交換しようかと思ってるんですが、なんかいいのありますか?

一応自分なりに調べてみたんですが

Scythe(サイズ)鎌風2の風 9cm KKF92-01

もし、これを付けたならファンコントロールは背面でしかできないんでしょうか?



書込番号:5159231

ナイスクチコミ!0


返信する
-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/11 18:00(1年以上前)

鎌風2の風 9cm KKF92-01

BIOSのファンコントローラも効くかという質問ならば、新パッケージバージョンなら、延長ケーブルを使わなければファンソケットから電源とるから効くのでは。
電源をファンソケットから取れない旧パッケージタイプだと、わざまたファンソケットの電源を使うようにケーブルを作らないとだめですが。

ボリュームを背面意外につけられないかという質問ならば、ボリュームをPCIプレートからはずしてPCの5inベイのメクラ板のプラに穴あけて移植すれば。

書込番号:5160284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/06/11 18:32(1年以上前)

そうゆう所に着目するのは大事ですけど、
エアフロー(吸気、排気)の方がさらに、
重要ですよ、PC内部の温度が上がってしまえば
CPU FANを強化しても、効果が上がり難いですよ。

書込番号:5160378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/11 19:46(1年以上前)

なるほど。

BIOSでのコントロールも効くんですね。
-CRX-さん、ありがとうございます。

道央圏在住さん、元から付いてるファンを背面の排気に利用出来そうなので使います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:5160555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大きさについて教えてください

2006/06/09 01:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

スレ主 ismflyさん
クチコミ投稿数:5件

マザー:ECS 915G-A
CPU:PEN4 540(定格使用)
MEM:512x2
VGA:ON BORD
KASE:V-TECH VT-303
と言う仕様ですが、リテールファンがうるさいので交換を考えております。

忍者+のサイズを教えてください。
メーカーHPには、ヒートシンクのみのサイズがありますが、全体のサイズが知りたいです。
このケースに収まるようなクーラーでお勧めが御座いましたら教えてください。
峰クーラー、侍Zなどで検討しておりますが、ケース自体の幅が無いので苦労しております。
ケースを変えるのが一番でしょうか?
宜しくお願いします。


書込番号:5152654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/06/09 23:37(1年以上前)

ファン付けると、ヒートシンク+2センチくらいだと思います。
普通?のミドルタワーケースなら入ると思いますが・・・

ちょっと心配なのは、チップセットヒートシンクとの干渉くらいでしょうかね・・・
多分大丈夫だと思いますが・・・

書込番号:5155006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ismflyさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/10 17:11(1年以上前)

++ひかる++さん、回答有難う御座います。

ぎりぎり何とか収まるかも知れませんが・・・
最悪の場合はサイドパネル外すか?
侍Zの方が確実なのかなぁ。

難しいですね・・・


書込番号:5156865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/10 19:26(1年以上前)

侍Z着けるぐらいなら小台風着けた方がいいですよ

書込番号:5157128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ismflyさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/10 23:42(1年以上前)

厨房ですよさん情報有難う御座います。

>侍Z着けるぐらいなら小台風着けた方がいいですよ
小台風ってなんですか?
宜しければ、詳しく教えて頂けませんでしょうか?

勉強不足で申し訳ありません・・・

書込番号:5158016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ismflyさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/11 00:08(1年以上前)

小台風=Mini Typhoonのことでしょうか?
自分なりに探してみました・・・
見るからに冷えそうな感じですね。

検討してみます。

書込番号:5158123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/11 09:35(1年以上前)

スミマセン、読みにくかったですね・・・・
あとオススメのクーラーは・・・・

サイズ XP-120 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05125510593

ザワード 仙泉 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?
PrdKey=05128310748

サイズ XP-90C http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?
PrdKey=05125510642

水冷(液冷)だけど仙泉はかなり冷えますよ。

書込番号:5158972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ismflyさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/11 15:50(1年以上前)

厨房ですよさん色々有難う御座います。
とても勉強になります。

値段と性能、静音性などをみるとMini Typhoonが手頃な感じです。
形も一目で気に入りました。
CPUの周りなども冷えそうな感じですよね・・・
ケース前面にもファンを取り付けてエアフローの効率化も図ろうと計画中です。(今まではリアのみでした^^;)

本格的な夏が来るまでに実現せねば・・・・


書込番号:5159956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング