
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年5月21日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月18日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月16日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月7日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月6日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月6日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀775 SCKTN-775
ペンティアム630に、このクーラーをつけましたが、回転数が650ぐらいで、起動時にエラーが出ます。あと上から電源のファンが下に風を送るため、下から上では風の流れが、相殺されてしまうので、横向きにつけ、後ろへ風をながして、背面ファンを取り付けました。温度は、ASUSのソフトで、マザー39度CPU43度ど表示されます。こんなもんなでしょうか?ご教授お願いします。
0点

>上から電源のファンが下に風を送るため、下から上では風の流れが、相殺されてしまうので、
電源ユニットで下部(M/B側)に12cmファン等が付いているタイプは吸い込みになりますので相殺される事は無いはずですよ。
書込番号:5095593
0点

ありがとうございます。起動時のエラーは、回転数が足りないためだと思いますが、いまBIOSでignored(無視)して、最大で回して起動時のエラーを回避していますが、直す方法は、ないのでしょうか?また、あきたら、上向きになおします。
書込番号:5095625
0点

持っている人からレスが付くかもしれませんが、
一般的にはBIOSで「すべてのエラーを無視する」
と有りませんか?
書込番号:5095704
0点

ありました。BOOTメニューにF1エラーの項目が・・・。外したら、回転数は650ほどで、CPU45前後と安定?した状態になりました。BIOSでは、以前として赤字で表示をされてますが・・・(^_^;)これで静かになると思いきや、今度はケースの吸気ファンが五月蠅い。なんか静音を目指すなら、いっそこの際ファンを外したい気分ですね。おすすめのケースファンありましたら、教えてくださいね。
いろいろ書き込んでいただいたおかげで、また一つ勉強になりました。皆さんに感謝です。本当にありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:5095799
0点

>おすすめのケースファンありましたら、教えてくださいね。
ちなみにケースの型番は?
又は、交換したいファンのサイズは?
>CPU45前後と安定?
アイドル時なら
室温が書いてないので、仮に室温20度とすると
P.4の3GHzでは温度が高いよ
負荷時ならOK
それとマザーの温度は?
あまり高いとコンデンサが壊れるよ。
質問するのはいいが、もう少し情報を出さないと答えは出ませんよ。
書込番号:5096243
0点

おっしゃるとおりです。ケースファンは12cmのもので、室温は部屋に温度計がないのでわかりませんが、夜になり、涼しくなったら、マザー35度、CPU38度。と問題なさそうです。ただ、CPU回転数が650回転ぐらいなので、起動時にビープ音が2回ほど鳴ります。ファンコン買って調整しようかと思いました。osはwindowsxp×64を使っています。
親切にしていただいて、ありがたく思います。
書込番号:5096669
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000
リテールのクーラーからコレに付け替えました。
アイドル時の温度はマザーのBIOS画面で見えるとして
リアルタイムでCPU温度とか見れる便利なユーティリティ
教えてくださいm(_ _)m
ちなみにマザーは古いです
ASUSのP4B266です
0点

ASUS PROBEは、対応してないかな?
ちなみに、私は、EVEREST HOME EDITION を使っています。
書込番号:5089946
0点

書込番号:5090113
0点

ありがとうございます
さっそくEVEREST HOME EDITION使いました
書込番号:5090520
0点

Speed FAN
でもEVERESTにしろBIOSの表示温度なので、温度センサーがおすすめです。
どこでも温度計 \680
http://www.scythe.co.jp/accessories/2004
0908-121849.html
高速電脳 ファンコン
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm
書込番号:5090571
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P
いまこのクーラーの購入を検討しているのですが、マウスコンピューターのラヴマシーンズには取り付け可能ですか?
どなたかわかる方いませんか?
あと、CPUってマザボからどれくらい出っ張っているものなのでしょうか?
0点

まず、自分でPCのケースの横幅を測ってみてください。
忍者はヒートシンクだけでも15cmあります。
それにファンを追加するので、17〜18cmはみておいた方がいいでしょう。
そもそも、このクーラーにしようと思った理由は何でですか?
スペックぐらい晒したらどうですか?
書込番号:5044633
0点

返信ありがとうございます。
ケースは18pでした。
スペックは、
Pen4 3.0GHz
GeForece6600
945GM2
です。
ちなみに音楽を聴く程度の使用なのでファンレスでの運用を考えてます。で音楽を聴くときにファンがちょっと…って思ったので。
電源も交換予定です。
書込番号:5044746
0点

僕もP4 3Gですが、ファンレスはきついかも・・・
書込番号:5081437
0点

返信が遅くなってすみません。
P43Gでファンレスはやはりきついです。(体験者です)
やはりおとなしくファンをつけた方がいいですよ。
ファンの音も静かですし
書込番号:5082063
0点

++ひかる++さん,厨房ですよさん返信ありがとうございます。
ファンレスはキツイということで、ファンコンも付いてる鎌鉾Zにしようと思います。ありがとうございました^^
書込番号:5084368
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
pentiumD 920か4 630 でこのCPUファンはつかえますか?
M/B P5LD2-V
メモリ DDR2 533 512×2 I/Oデータらへんのヤツです
HDD Hitachi/IBM HDS728080PLA380
ドライブ LG GSA-H10N SL BULK
ケース CM Centurion534 (RC-534-SKN1)
電源 RealPower450W
という構成でいきたいと思ってます。
0点




CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000
あなたがもし他の人から全く同じ質問をされたらどう答えますか?
書込番号:5054523
0点

ご使用CPUは不明、リテールFAN時の温度も不明、平常時の温度も不明などなど、不明だらけ
回答できず。
書込番号:5054541
0点

そうですね、個々で環境は違いますから、あれですけど
自分の環境では平均温度〜度です、位の返答で参考になります。
私が知りたいのはおおよそこのくらいの温度なら冷却効果がありますね、みたいな感じです。
書込番号:5054548
0点

すいません、OCを200MHzほどしてます。
マザーボード名 MSI K8N Neo4 Series (MS-7125)
CPUタイプ AMD Athlon 64, 2200 MHz (10 x 220) 3500+
コア電圧 1.100 - 1.450 V
I/O電圧 1.2 V + 2.5 V
最大消費電力 67.0 W
総容量 2047 M
OS:XP ProSP2
以上です。
こまったことにクーラー変える前の温度を見てなかったことですw
書込番号:5054567
0点

>CrystalMarkを走らせて平均温度37度でした。
>アイドル時で37度です。
すごいですね、差がない・・・
書込番号:5056073
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
ファンが下という事は、ヒートパイプは上に向いているのではないですか?
ヒートパイプの原理上上を向いた方が熱が伝わるので、それで良いのでは。
書込番号:5054829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





