サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

蒲鉾に

2006/04/30 15:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾 SCKBK-1000

スレ主 higatsuさん
クチコミ投稿数:6件

蒲鉾のシンクとファンの間の隙間(蒲鉾Zのヒートパイプが入る部分)がありますよね。
そこからファンの風が逃げるのを防止するためにメモ紙で隙間を埋めちゃって、ファンの風が全てシンクを通るようにしたのですがコレってさらに冷えたりとか逆効果とかだったりするのでしょうか?

書込番号:5037980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/04/30 18:22(1年以上前)

面白いことしてますね〜。衝立をしてみたわけですね。

どんどんやってみてください。ただ、結果はやった本人にしか解らないと思います。理屈だけで言うと、エアの逃げが少なくなるため、多少効果があるような気もします。が、ちゃんとやるのであれば、プラ版とかにしたほうが良いのでは?

CPU温度を測れば効果のほど(逆効果のほども?)解るでしょうから、報告お願いします。

研究熱心なのは良いことだと思いますよ。

書込番号:5038290

ナイスクチコミ!0


スレ主 higatsuさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/04 00:32(1年以上前)

休みに入ったので衝立を立てたのと立てないのとで実験しました。
結果から言えば

「衝立アリとナシの差は微弱である」です。

2,3度程度の差しか現れませんでした。
 memtest-86で負荷を30分づつかけました。特に冷却性能の差はないようです。cpuクロック変動も実験時ありませんでした。
 ちなみに紙で衝立を立てた影響なのかファン動作の微動に反応して反響したせいか若干音が増してました。

というわけでワザワザつける必要はないようです。

 私は今夏を乗り切らせるため(PC設置環境激悪なんで)蒲鉾標準ファン(静音ファン)を別の92ミリファン(高速ファン)に変えてしまうという本末転倒なことしてます。

蒲鉾が92ミリファンが使えるアダプタと静音ファンの特価セット

な状態になってしまった。。。
というわけでファンコンでもつぎは探します(苦笑)

しかし蒲鉾安いので新たにファン買った今なお5000円以下というのは素晴らしい・・

書込番号:5047562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/05/05 11:19(1年以上前)

なるほど、効果なしでしたか(笑)

激悪とは、部屋にエアコンがないという意味かな。それだと夏はきついでしょうね。

書込番号:5051151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっち向き?がいいのいでしょうか…

2006/05/01 22:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer 64 Pro

今晩は。今日、ほとんど初夏並みの温かさだったので
この製品を衝動買いしてしまいました。早速、取り付けよう
と思っているのですが、同梱のマニュアルではファンをケー
ス背面に向けるように図がありますが、友人に聞いたらファ
ンを前に向ける(メモリーの方に向ける)たほうがいいと
言われました。実際どっちなのでしょうか?
 マザーはASUSのA8N32-SLI DELUXです。またケースには
リアX1、フロントX1のファン付です。向きに関しては既出のよ
ですが、いまいちどっち向きがいいのか判らなくなり質問させ
ていただきました。
 よろしくお願いします。

書込番号:5041527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2006/05/01 22:32(1年以上前)

クーラーの排気がリアに向くように付ければOK
つまりファンはメモリ側に位置することになりますね。

書込番号:5041624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/05/01 22:56(1年以上前)

>>元縁故職人さん

ありがとうございます。今改めてマニュアルを
みたら図面でもファンがメモリー側を向いてい
ました。確認ミスですね…。
処で、原理がいまいち分かっていなくて恐縮な
んですが、逆にファンを背面に向けるとどうな
るんでしょうか。

書込番号:5041740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/05/01 23:07(1年以上前)

このクーラーはファンが吹きつけ固定ですので、
ファンを背面に持ってきたとして、一般的なフロント吸気リア廃気のケースの場合、

[リア廃気ファン] [CPUクーラー]→風(熱溜まり)風←[フロント吸気(ファン)]

という状態になりエアフローが完全に乱れます。
このため暖かいエアーがうまく廃気されずケース内の温度が上がる恐れが高いです。

逆にリア側に吹き付けたら?
スムースにエアーが流れると予想できるでしょ?

書込番号:5041789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/05/02 23:56(1年以上前)

>>元縁故職人さん
ありがとうございました。無事、装着も終わりました。
何よりリテールより静かなのがいいです。うちの環境
ではそれほどうるさく感じませんでした。
ただ、ファン部分が完全にメモリー部分にかぶってます。
ぶつからないのは幸いでした。温度もリテールより下が
って何か嬉しいです。
判りやすい説明ありがとうございました。

書込番号:5044747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/05/03 21:10(1年以上前)

>ただ、ファン部分が完全にメモリー部分にかぶってます。
ぶつからないのは幸いでした。

それは僕も同じですね。(僕の場合は90度左に回転、つまりメモリが上だけど)

書込番号:5046867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

リテールから64proに

2006/04/30 14:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer 64 Pro

どうも、初心者の魔王猫です。先日このクーラーを買い、取り付けたんですが冷却性能がたりないように思います。

もしかしたら僕のつけ方に問題があるのかもしれません。今回はシリコングリスではなくシルバーグリスでつけてみましたがアイドル時50度、ゲーム起動しやっていてフリーズしたのでリセットしBIOSで温度みたところ60度に。
このフリーズは熱暴走によるものか一緒に買ったメモリのせいなのか、(memtest86ではエラーでませんでした)わかりませんが一応様子みてクーラーの付け直しもしたいとおもいます。

メモリはDDR400 1GB*2(hynix製)です。
CPU Athlon64 3700+
M/B K8N Neo2 Platinum
VGA 6600GT(ELSA)
チップセットはアイドル時41度
GPU温度アイドル時56度
室温24度
こっちも温度が高いので実際はどれが原因か不明です。

書込番号:5037800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/04/30 14:46(1年以上前)

初心者の魔王猫さん、毎度です。

クーラーの構造からすると、結構冷えそうな感じですが…。アイドリング50℃は、室温24℃としても、ちょっと高すぎるような気がしますね。ゲーム途中のフリーズはおそらく熱によるモノだろうと考えられます。

私はOpteronをメインにしているので、Athlon64 3500+ しか使ったことはありませんが、室温20度で、33〜34℃でアイドリングし、ピークでも50℃度をやや超える程度だったと記憶しています。クーラー交換前の温度はどうでしたか?

シルバーグリスは評判がよいようですが、私の使い方が悪いのか、余り冷える感じはしません。

初心者の魔王猫さんのことだから、明らかな取り付けミスとかはないでしょうし、ケースのエアフロー等には充分注意されていると思いますが…。

書込番号:5037857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/04/30 15:06(1年以上前)

センサーを信用する限りでは939/3700+としては異常に高い温度ですね。
Freezer64のときは付属ファンが初期不良で回らないとかオイル漏れとか評判が悪かったけど、proになってからは改善されたのかな?

ファンが問題なければ冷却性能は定評があるので、一度付け直してみるのが良いでしょう。
グリスは薄さを気にしすぎて失敗する例が多いです。
少し多めに塗ってグリグリこすり込む感じで付けると良い。

>GPU温度アイドル時56度
これも高めだけど6600GT+HSIだからそんなもんかな。
チップセットは正常範囲だね。

できればケース全体の空冷環境を晒してみたらいいかも

書込番号:5037897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/04/30 18:59(1年以上前)

エスコフィエ2さん、元縁故職人さんありがとうございます。

6600GTのクーラーを分解掃除してシルバーグリスにしたところ56度から51度になりました。それとフリーズはどうやら1Tにしてあったのが原因みたいです。(エリクサーとどこか不明のメモリ512*2のときは1Tで使っていたので)

それから64proのつけ方ですが、上から吸う形につけています。

書込番号:5038374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/30 20:16(1年以上前)

1Tで通らないですか?OCなしhynix製なら通りそうな気がしますが。まあ512より1GHzの方が設定は、やや緩めないと通らないですからね。

でも、今時は温度変化も激しいし、これまでの環境が逝かなくなる時期です。

ファンを吸う形に付けてる?それだとクーラーが冷却されません。風をクーラーに吹き付けないと。逆じゃないかな?

書込番号:5038565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/30 20:25(1年以上前)

ゴメン、吸うというのはクーラーに吹き付けていると言うことか…。

それならとにかく、もう一度マザーを外し、一から付け直してみてください。マザーをケースに付けたままではキチンとした取り付けは難しい。

で、ダメだったら、クーラーのCPUヒートスプレッダーにふれる箇所が曲がっているとか、何らかのトラブルを抱えている可能性が高いですね。

書込番号:5038597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/04/30 21:22(1年以上前)

>吸うというのはクーラーに吹き付けていると言うことか…。


そういうことです・・・(向きを変えれないような気がしますが)

>それから64proのつけ方ですが、上から吸う形につけています。

僕が言いたかったのはファンに書いてある「64」の文字が上の電源の方を向いているということです。

書込番号:5038781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/04/30 21:31(1年以上前)

サイドブロークーラーの場合フロントからリアに向けて吹き付けるのが一般的ですが、
それが無理ならせめて下から吹き付ける向きにしたほうが良いですよ。

上から吸うと書いてあるから上に吸出しで使ってるのかと思ってしまいました。
このファンだとどうやって吸出しにしたのかな?と悩んでました笑

書込番号:5038816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/30 21:36(1年以上前)

え、それって何か意味あるんですか(笑)

確かに吸排気の向きは変えられそうにありませんね。いろいろ苦労してますね。まあ、私もいろいろ苦労しましたです。

むしろ、ファンの回転数かな?電源の4ピンに変換コネクタを使って直づけは?

書込番号:5038843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/04/30 21:42(1年以上前)

>え、それって何か意味あるんですか(笑)
これは何に対して言っているのですか?

書込番号:5038874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/30 22:14(1年以上前)

元縁故職人さん

>それから64proのつけ方ですが、上から吸う形につけています。

ということについてですよ。ちょっと私の勘違い。水平と垂直を解っていなかった。どうやら元縁故職人さんの仰ることが正しいようですね、迷惑かけました、ゴメン。

エアフローの問題なら、フロントからリアへで、ファンが電源の方を向いているということであれば、付け替えた方が良いのは明白です。






書込番号:5039003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/04/30 23:10(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。


>エアフローの問題なら、フロントからリアへで、ファンが電源の方を向いているということであれば、付け替えた方が良いのは明白です。

もちろんフロントからリアです。前面*2・後面*2

最初は下から吹き付けでつけたんですけどV/Cとファンとの間が狭すぎだと思い、上から吹き付けにしました。

書込番号:5039208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

峰クーラーと忍者 どちらがいい?

2006/04/27 17:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:13件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度4

忍者を購入しようと考えております。

構成

CPU P4 3.4
ASUS P5LD2DX
512M*2
6600GT*2

以上の構成で 現在は蒲鉾Zで冷やしておりますが(ファン1500RPM 40度前後)付加をかけると3200RPMほどになり(CPU60度前後)うるさいので 静音性を求めこれにしようとおもって
おります。 

最近 サイズ社から 峰さんが開発した峰クーラーたるものが
でておりますが、どちらがおすすめでしょうか?

MBにも 問題なくつくとは思うのですが、、、
迷っております。

書込番号:5030360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/04/27 21:37(1年以上前)

>最近 サイズ社から 峰さんが開発した峰クーラーたるものが
>でておりますが、どちらがおすすめでしょうか?

両方使った人でなければ答えにくい質問ですね。

一応、違いは書いてありますけど・・・

http://www.scythe.co.jp/cooler/mine.html

※峰クーラー
10cmファンと組み合わせるというコンパクト性を追求しながら
12cmファンを使ったハイエンドクラスの大型CPU クーラー並みの
冷却性能が発揮されるようチューニング。
(ファンによる冷却を前提とし
低速ファンから高速ファンまで効率よく冷却。)
※忍者Plus
ファンレスもしくは極めて低回転なファンとの組み合わせで
ピーク近くの冷却性能が発揮されるようチューニング。
(フィンのピッチや総面積などエアフローにさほど依存しない
クーラー本体の放熱性を追求している)

あとは、あなたのお好みでどうぞ。

書込番号:5030905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度4

2006/04/27 23:49(1年以上前)

( ^‐^)_且~~さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
確かに両方使った人でないとわからないところですね^^
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0315/cebit11.htm
の インフィニティもきになるのですが夏までまてそうにないので
現在 蒲鉾をつかっているので乗せ変えが容易
な 忍者にしようとおもっております。重量が
重いのでワイヤーで吊ろうかと^^
ありがとうございました!

書込番号:5031437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/28 00:05(1年以上前)

レッドホットさんへ

お買い求めになるんですね・・・

私は NINJA PLUS 使っておりますが吊ってはいません。

ちなみにケースの幅には注意してください。

書込番号:5031512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度4

2006/04/28 12:11(1年以上前)

そうですね^ 取り付けには
箱の大きさには注意が必要ですね。
いろいろ検討し、購入したいと思います。
パーツを選別している時が一番 楽しいかもしれない
今日この頃ですw

書込番号:5032327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度4

2006/04/28 21:04(1年以上前)

本日さっそく購入し取り付けました。
CPU温度40切るぐらいで非常に静かです。
π 104万で負荷をかけても45度前後でした。
あと 蒲鉾Zで最近冷えないなとおもっておりましたが
実は 常時3000回転でまわしていたので
取り付け部分のネジが緩んでいたことがわかりました・
たまには 掃除がてら確認してみるのもいいかもわかりません・
今回は 静音もできよい買い物をしたと思います。
また 取り付けの際 フィンが曲がりやすいので
多少苦労しました。

書込番号:5033260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/29 18:53(1年以上前)

レッドホットさんへ

本当にお買いになったのですね。

>あと 蒲鉾Zで最近冷えないなとおもっておりましたが
>実は 常時3000回転でまわしていたので
>取り付け部分のネジが緩んでいたことがわかりました・
>たまには 掃除がてら確認してみるのもいいかもわかりません

余計なお買い物でしたか・・・
ま、結果オーライと言う事で納得してくださいませ。

私は寒い時にはファンレス使用で、
あるいはファンコンにて回転数を落として使用しています。
以前より、かなり静かになりました。

末永く可愛がってあげてくださいませ。

書込番号:5035585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

載せられるでしょうか?

2006/04/09 22:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:3件

初の自作PCに挑戦してます。

忍者プラスに一目惚れしたのですが、よく大きすぎてケースやマザーにつけられなかった(ケースのふたが閉まらない)などといった話しを耳にします。

自分は下記の2点で行こうと思っているのですが、忍者プラスは載るでしょうか?

知っている方いましたら、教えてください。

ケース:Scythe SCY-0311
マザー:ASUS A8V-E SE

書込番号:4985331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 NINJAPLUS SCNJ-1000PのオーナーNINJAPLUS SCNJ-1000Pの満足度5

2006/04/10 08:22(1年以上前)

はっきりとしたことはいえないけど
うちのは3RのR202Liで、装着可能でした。
サイドのFANは外さなければ付かなかったのですが
このケースが幅180、Scythe SCY-0311は幅200なので
たぶん付くのじゃないかなぁ〜?

ケースとマザーボードベースが離れすぎてると無理っぽいけど・・・
音も静かだし、よく冷えるしおすすめですよぉ〜
(なんて言っても格好良さに惚れ惚れしますね。)

書込番号:4986209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/10 20:53(1年以上前)

書き込み有難うございます!

お、18cmでもいけたんですね^^

すごく初心的な質問で申し訳ないのですが、忍者プラスをつけたらファンの軸はどの方向を向くのでしょうか?

つまり忍者プラスのどの部分が側面のふたに当たる可能性があるのでしょうか?

書込番号:4987504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/04/10 23:20(1年以上前)

俺の場合は、ファンが側面に当たって少々むりやりいれてる感が有ります。
と言ってもほんとに少しです、側面が何ミリか出っ張って来ますがなんら支障はありません、自分のケースは
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB001
です。参考までに。

これはほんとに冷えてかなりいい感じです。

書込番号:4988019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/23 12:18(1年以上前)

家もM-ATXケースですが入りました。

COOLMASTER Centurion 541です

書込番号:5019347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPUの熱がいつも70度前後で困っています。

2006/03/20 22:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 murasukaさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。先日初めてベアボーン XC Cube EZ661-T を組んだのですが、CPUの温度がいつも70度で困っています。
 パソコンについてはあまり詳しくないのですが、このベアボーンの専用CPUクーラーのせいではないかと思い、別のクーラーを買おうと思いました。
 このクーラーは、このベアボーンにも設置できるのでしょうか?

書込番号:4930759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/20 23:27(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、EZ915は装着できました。CPUはP4-640で、アイドリング時(室温20度)では40度です・・・ただし、付属ファンの音が騒がしいですね。

書込番号:4930988

ナイスクチコミ!0


スレ主 murasukaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/21 12:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

 メーカーホームページを見たのですが、EZ661-Tに設置可能かよくわかりません。どなたか、わかる人いませんか?お願いします。
 あと、昨夜にCPUクーラーを付け直しましたが、CPUの温度に変化はありませんでした。グリスを塗りなおしたら改善できるのでしょうか?

書込番号:4932365

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/23 16:36(1年以上前)

>昨夜にCPUクーラーを付け直しましたが、CPUの温度に変化はありませんでした。グリスを塗りなおしたら改善できるのでしょうか?

付け直すときは元のグリスはきれいにふき取って
新しく塗りなおしましたか?

書込番号:4938029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/23 22:05(1年以上前)

温度センサーの温度ですか。
BIOSの温度は、異常値を示すこともあります。

ヒートシンクをさわって確かめてください。

アナログ温度計
温度  触った感覚 気温の感覚
20℃ 冷たい   涼しい
30℃ 温い    暖かい
40℃ 熱い    暑い
50℃ すぐ熱い
CPU>ヒートシンクと温度差 10℃

書込番号:4938821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/08 11:27(1年以上前)

初めまして、よろしくお願いします。
早速ですが、興味深いスレだったので便乗させてください。

XC Cube EZ915を1年前に組んだのですが、やはりCPUファンの音に
悩まされており、クーラーの交換を考えていました。

3丁目の夕日さんが、同じ環境で鎌鉾Zの取り付けをされたとの
ことですが、電源ユニット等への干渉はなかったのでしょうか?

もし、加工なしで取り付け可能なのであれば、交換してみようと思います。
そのあたり、分かる方おられますか?

よろしくお願いします。

書込番号:4981297

ナイスクチコミ!0


shin7777さん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/09 01:45(1年以上前)

私は今日初の自作機を作りました。

M/B :GA−K8N−SLI
CPU ;ATHLON64 3200
クーラー:鎌鉾Z SCKBK-2000

everestというツールを使用してCPU温度を調べたところ、起動直後から70度前後のままです。
これがベンチマークソフトを使用して負荷を与えても、温度が下がりも上がりもしませんでした。

ヒートシンクが上向きになっていた事に気づき、一度クーラーを外して、グリス塗りなおして付け直したのですが、状況は変わらずです。

このようなツールで見るCPU温度って、当てにならないものなのでしょうか?

書込番号:4983341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/10 12:16(1年以上前)

ちあき。。さんへ
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。

>3丁目の夕日さんが、同じ環境で鎌鉾Zの取り付けをされたとの
>ことですが、電源ユニット等への干渉はなかったのでしょうか?

>もし、加工なしで取り付け可能なのであれば、交換してみようと思います。
>そのあたり、分かる方おられますか?

電源ユニットへの干渉はありませんし、ドライブベイにも干渉しませんでした。ただし、DVDドライブ本体は奥行き寸法の短いタイプを使用されたほうが良いですね。
私の場合、現在は同じくサイズのHT-101jrを使用しています。

書込番号:4986541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/11 12:15(1年以上前)

3丁目の夕日さん、お返事ありがとうございます。これで安心して作業が出来ます。週末にでも買って取り付けてみます。

書込番号:4989046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング