サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが

2006/02/23 21:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 yasu1462さん
クチコミ投稿数:20件

現在リテールのCPUクーラーを使用しているのですが
ファンの音が大きくてDVDの鑑賞時には非常に気になります。

このCPUクーラーは評判が良さそうですが
ASUAのP5LD2 Deluxeに付属しているAiBoosterでの
ファン回転数の自動制御は可能でしょうか

付属のつまみ式ファンコントローラーでも良いのですが
せっかく自動制御が出来るツールがマザーボードに付属しているので
自動制御したいと思っています。

スペックは以下の内容です。
マザーボード:ASUA P5LD2 Deluxe
CPU:Pentium D 830
ケース:Windy seventh SP-100 Plus

現在気温21度
CPU温度59度
ファン3700回転
AiBoosterで表示されている内容です

沖縄在住なのでこのままでは夏場が心配です。

書込番号:4850798

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yasu1462さん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/23 21:48(1年以上前)

すみません
マザーボードのメーカーをパンチミスしてしまいました。
ASUSです。

書込番号:4850808

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/02/24 07:36(1年以上前)

このままでは制御できません。
MBの3ピンのCPUファンコネクターに接続しているのはファンスピードのセンサーピンだけがつながり、別コネクターで電源を供給する仕様(設計)になっています。
改造すれば可能と思われます。(私にはできませんが)

自動制御を第一希望されるなら回転数を調整できないクーラーを選ばれたら良いと思います。

書込番号:4852169

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1462さん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/25 00:27(1年以上前)

Yoshipiさんレスありがとうございます。

他の板でAiBoosterでのCPU温度、ファン回転数が表示されなくなるとの書き込みを見つけました。
CPU温度、ファン回転数の表示や自動制御が出来なくなるのはつらいので
同じSCYTHEの刀775にしようかと思っています。

書込番号:4854786

ナイスクチコミ!0


kokokokosさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/08 17:32(1年以上前)

昨日購入してASUSのP5LD2-V に取り付けました。電源は直引きですが、パルスセンサーがあるので回転数は認識できるようです。

書込番号:4893082

ナイスクチコミ!0


yh5004さん
クチコミ投稿数:36件

2006/03/15 14:29(1年以上前)

しばらく見ていなかったのですがレスが付いていたのですね。

kokokokosさんはP5LD2-Vに取り付けたようですが
良かったらマシンスペックとAiBoosterの
CPUファン自動制御機能を使っているのかを教えて下さい。

書込番号:4914475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応CPU

2006/03/06 18:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

クチコミ投稿数:4件

kamakae rev.Bは既に持っているんですが、CPUを交換しようと思ってます。

このCPUはcelronですが、kamakazeは対応してますか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010903

書込番号:4887115

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/06 19:43(1年以上前)

CPUクーラーの仕様に
「P4ソケット478 〜3.2GHz以上」
という記載がありますから、同じSocket478のCeleronなら装着できるはずです。

書込番号:4887383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デュアルコアは?

2006/03/04 11:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

スレ主 kyarさん
クチコミ投稿数:6件

5年ぶりに新しいパソコンを購入しました。
スペックは

マザー:ギガバイト 8I045P Pro
CPU:PentiumD 920(2.8G)
メモリ:533 256MB×2
OS:未定
電源:鎌力U550W
グラフィック:忘れましたw

このスペックでこのCPUファン大丈夫でしょうか?
あと、スレ違いですがこのスペックでWindows2000Proは大丈夫でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:4879637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

時々ガーッと騒音がひどくなります

2005/09/02 00:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Copper Silent 2L ACCS-2L

クチコミ投稿数:2件

ちょっと古いのですが、ELITEのK7SEMというマザーボードに、無印アスロン1.4Gを走らせています。リテールクーラーがうるさくなってきたので、このたび、「Copper Silent 2L ACCS-2L」 を取り付けました。普段はとても静かになって、喜んでいたのですが、時々ガーッという音が鳴ったかと思うと、また音がやみ、しばらくすると、またガーッと音が鳴ったりします。皆さんのこの「Copper Silent 2L ACCS-2L」という CPUクーラーは、ずっと静かに安定しておりますでしょうか。騒音のすごさは、何か問題があるのでしょうか。

書込番号:4393234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/03 20:11(1年以上前)

MBのファンコン機能切ってないだけでは?

書込番号:4877538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け可能でしょうか?

2006/02/24 06:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

スレ主 ikecchiさん
クチコミ投稿数:23件

CPUファンレス化を実現しようとこのクーラーを取り付けようと思うのですが、ASUS A8N-VM CSM には取り付け可能でしょうか?
ちなみにケースはhttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/tnn500a.htm
これを購入しました。これのダクトを外して、前・後面に8/12cmファン(1000/1000回転)を付けて起動させようと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:4852107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

クチコミ投稿数:4件

CPU・・・Athlon64 3700+ 939pin

M/B・・・A8N-SLI Premium

VGA・・・GeForce7800GT

電源・・・鎌力弐KMRK-450A(U)

書込番号:4838435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/02/20 21:39(1年以上前)

可能だけど…

今の不満は何でしょう?どういう理由でこのクーラーに交換したいと?

ファンノイズ?それとも冷却不足?

3700+でガンガンOCっていうのなら、XP90とか120のほうがいいでしょう。単にリテールが五月蠅いというのなら、これでもいいけど。

余談ですが、このM/Bは私も持ってるど、クロック結構上がりますよ。

書込番号:4841522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/20 22:46(1年以上前)

エスコフィエ2さん レス有難うございます。

CPUのみの購入によりリテールファンが無いのです^^;

どうせ付けるなら冷却性の良いものを・・・って事で

カマボコZが取り付け可能なのかお聞きした次第であります。

特にOCしてみたいっていう程ではないのですが

やってみたいという気持ちもあります。ですが、

全くOCに対する知識がござりませぬ^^;

OCについて色々調べてみたりもしましたが

パイ焼きがどうとか・・・ベンチマークがどうとか・・・

全く分からない状態です。知識のない人間が無理をして

OCをする事はない!!と言われるかもしれませんが、

そもそもOC自体、難しいものではないんですか?

OCが初歩的な事だとは思ってませんがやはり気になります。

書込番号:4841821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/02/21 10:11(1年以上前)

バルクを買ったのですね、納得。

良いクーラーで、かなり冷えます。取り付けは力が入りますし、バックプレートが必要なので、マザーを取り外す必要があります(というか、クーラーがないのなら、まだ組んでませんよね?)。

OCについて、ここで詳しくは書けないけれど…

BIOSのFSBを上げていくのが基本だけど、PCI-E100MHz、PCIは33MHzに固定しとかないと、システムを壊す可能性があります。また、3700+は個体によっては、かなり限界が高いらしいので、メモリの限界が先に来るでしょう。その際はメモリクロックを200→166に落として、更にFSBを上げる…そんなとこですね。勿論これは自己責任で。

http://www.ocworks.com/bin/ocbbs/c-board.cgi

ここら辺りが詳しい。OCするのであれば、XP120か、90辺りで。

書込番号:4842982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/23 10:49(1年以上前)

OCの知識がない=それほど興味がない、ということでしょう。

だったら無理にやる必要はありません。
現状ではただの数字争いに過ぎないからです。

今のCPUは10〜20%速く動かしたって、大して変わるわけはないし、7800GTではスコア伸びも期待できないでしょう(すでに性能が引き出されているので)、CPUバカ食いの、X1800XTとかなら伸びるでしょうが。

書込番号:4849266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング