
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2006年2月18日 01:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月9日 18:50 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月8日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月4日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月3日 07:15 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月1日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
現在ノースウッドのpen4 3GHz(FSB800MHz)を使用しています。
ですが、高負荷時に64度(室温20度)です。1800rpm(自動可変)
夏には、75度を超えてきます。
ノースウッドの割にはかなり温度が高いような気がします。
CPUクーラーは、昔センチュリーから出ていた冷戦シリーズの武蔵を使用しています。
夏になる前に、このクーラーに変えようと思っていますが、
皆さんのように、高負荷時で50度前後とかまで下げることはできますでしょうか?
たぶん武蔵の性能が悪いのかなぁ…
1点

64度75度ずいぶん高温ですね。
貴殿と同じパソコンならびに同じ部屋の環境でないため推測ですが。((ケース、ケースファンの情報も無いので))
おそらく出来ると思います。
ただ、このクーラーは自動可変ではありません。手動可変です。
と言う事は設定した回転数がずっと保持されます。
きっと、3500回転くらいにすると高負荷時に楽に50度(室温20度)は切るのではないかと想像します。根拠はありませんが。
ただし超うるさいです。
中をとって2500回転くらいで我慢できるくらいのCPU温度になるのではないでしょうか。
また別の視点で一言、うまく密着してるのかな??
書込番号:4816125
0点

Yoshipiさん
レスありがとうございます!
ケースファンの情報がなかったですね。
背面8cmが二個で、一台が1300rpmでもう一台が3500rpmです。電源に吸気一つと排気一つあります。
温度が下がらなかったら吸気を一つ追加してみようと考えています。
ケースはFDDスペースのふたを開け(二つ)網戸の網をつけて吸気しています。吸気ファンがないためケース内温度は若干高めかもしれません。
密着に関しては、シルバーグリスを厚すぎず薄すぎずに塗り何度も確認しました。
そんなに高い買い物ではないので、熱でM/Bが壊れる前にこのファンを購入してみようかと思います。
M/Bが壊れてからでは余計高くついてしまいますしね(^_^;)
書込番号:4816185
0点

室温20℃ 負荷時のCPU温度68℃
室温30℃?負荷時のCPU温度75℃
BIOS読みの温度ですよね。
ファンコンなどについてくる温度センサーをつけて温度を実測することをお勧めします。
サイズ どこでも温度計 \700
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
書込番号:4816610
0点

・グリスについて
白グリスを米粒1つか2つぐらいに盛ってCPUをのせるて固定するのが確実です。
>シルバーグリスを厚すぎず薄すぎずに塗り何度も確認しました。<
おそらくシルバーグリスが硬いので塗ってのばしてを繰り返してるうちに空気がかんでいるように思います。
ドライヤーで先にヒートシンクとグリスを暖めて盛ってCPUをのせて固定してはいかがでしょうか。
・CPUファンについて
冷戦シリーズの武蔵は、Pentium4 3.06GHz TDP81.8Wまで対応で上限ではありますが能力不足とは思えません。
・ケースについて
パッシブダクトはついていますか。
ケースの排気ファンが1300rpmと3500rpmで違うのはなぜですか。
・吸気ファンについて
吸気ファンは、吸気という名前ですがハードディスクの温度を下げるために使用します。
吸気は、排気ファンや電源ファンの負圧のためケースの隙間から十分にできています。(まれに出来ていない密閉性の高いケースがありますが)
書込番号:4816698
0点

マザーやその他の情報を書かないと、レスする方は困りますよ。
さて、ノースウッドなら、この時期アイドリングで30℃前後がふつうだと思います。我が家のセカンドマシン、プレスコ560J→4.05GHzでさえ31℃(室温22℃)ですよ。3D05ベンチの直後でも45℃程度。
センサーが壊れている?でなければ、やはりクーラーの組み付け不良。
このクーラーへの交換は効果がありますよ。
書込番号:4816710
0点

Yoshipiさん
ニョンちん。さん
エスコフィエ2さん
回答ありがとうございました。
ニョンちん。さん、月曜にM/Bが故障して交換作業に大忙しでした
かまぼこも購入してすぐだったのでまだ取り付けていませんが、
なぜかM/Bを交換したら、武蔵でも以前より10度くらい温度が下がりました。(クーラーの取り付けは何度も確認しました)
なので、せっかく買ったかまぼこを余らせる始末に、、、
そういえばHDDを冷ますファンがついていないことに気づいて、
吸気ファンを購入します。
エスコフィエ2さん、確かにM/Bなどの情報を乗せなかったのは馬鹿でしたすみません。
>さて、ノースウッドなら、この時期アイドリングで30℃前後がふつうだと思います。
はい、確かにそうです。現在アイドル時31度です。
お騒がせしました。。。
少ない情報のなかレスしていただき、ありがとうございました。
書込番号:4832480
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
マウスコンピュータの4年前のノートPCを使用しております。ファンの音がとてもうるさく、何とか交換したいと思い、ファンの形状が、多少特殊?らしく、いろいろ探しているのですが、なかなかファンが見つかりません。「このファンが使えるぞ!」ということなど少しでも知っている方アドバイスしていただけませんか?どうか、よろしくお願いします。ファンの画像を下に3つURLを載せておきます。よろしくお願いします。
http://pstick.hmc5.com/01.JPG
http://pstick.hmc5.com/02.JPG
http://pstick.hmc5.com/03.JPG
0点

下の画像の通り、まず最初に大きさが違うし、形も違うので、取り付けられません。
探すなら他を探してください。
でも、4年前のノートPCなら買い換えたほうが早いと思います。
http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05125510656.jpg
ちなみに
・サイズ
98x96x高130mm(クーラー全体、それぞれ最大部)
92x92x25mm高(ファン部分)
書込番号:4806937
0点

すみません。この刀というファンを取り付けるという前提でなく、投稿させていただいております。本来、付けれそうなファンの口コミの所にこ「のファンを付けれるか?」のよう書き込むのが望ましいのですが、あいにくどこを見ても形状が適したものが見当たらず、何か私のノートPCのファンに付けれそうな形状のFANを知っていれば、アドバイスをお願いしたかったのです。何か少しでも情報をお持ちの方、どうか、よろしくおねがいします。
書込番号:4807103
0点

このファンではないのですがって書いてありましたね。
でもそれならCPUクーラーの全てのクチコミで質問するほうが望ましいと思います。
とりあえずファンを換えることは難しいと思います。
同じ形状のファンがあっても、オークションなどでしか手に入らないと思います。
また先ほども書きましたが、4年前のパソコンならスペックが低いと思いますし、ファンを変えてもそんなに効果は無い思いますので、予算があるなら素直に買い換えたほうがいいと思います。
書込番号:4807164
0点

予算がないんです・・・。スペックもP4-1.6Gなので特に音以外は特に不満がないんです。とりあえず、すべての口コミで聞きなおしてきます!ありがとうございました!
書込番号:4807228
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
マザボ:ECS 865PE-A V2
CPU:intelP4 3000mhz
pc内様子
http://kjm.kir.jp/pc/?p=12212.jpg
別の掲示板でいろいろありまして、CPUクーラーを買い換えようと思っております。
Everest計算で温度が
マザボ:30〜120
CPU:30〜60
ほど温度差があります。もしかしたらBIOSがおかしいかもしれませんが。
自分はPCはほとんどいじったことがありません。
先日今のクーラーを外そうと思ったのですが、取り外せませんでした。どうやったら取れるんでしょうか・・・
取り外せたらこのクーラーを付けたいと思うのですがどうでしょう?
近くのショップで2000円で売られていたので良ければ即買い、交換したいと思う次第です。
ちなみにPCに負担がかかると勝手に再起動になります。
いきなり真っ暗になり突然なるので困っています。
もし付けれそうだったら買おうと思います。
アドバイスよろしくお願いします!
0点

ユーロビートさん こんばんわ。
PCをしばらく使って温めて、その後ドライヤーの温風を充てながら、クーラーをグリグリ捻ると取れますよ。
ところで、写真で見ると、すでにクーラー(FAN?)はリテールでないようですが、なんか変なことしてませんか。OCはしていませんよね?この時期にCPU負荷時に再起動は、明らかにおかしい。
ファンは一般的には外気をヒートシンクにあて、マザーボード側に吹き付けるのが普通ですが、逆に組んでるとか…。
鎌鉾Zは私も使っていまして、いいクーラーですよ。
書込番号:4723684
0点

返信ありがとうございます。
この状態はBTOで組んだもののままで自分では特にいじっておりません。
先日ファンを増やして現在は
http://kjm.kir.jp/pc/?p=12412.jpg
このような感じでファンを取り付けています。
クーラー取り付けにはパッケージタイプを見ればいいんでしょうか?
478pin uPGAと書かれています。
もし取り付けれそうなら頑張ってみようと思うのですが…
書込番号:4723733
0点

よくみたら478で取り付け可能と下に書かれてました。
明日早速買って挑戦しようと思います。
限定10個で昨日みたらあと3個
買えるかな・・・
不安がなくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:4724075
0点

何度も書き込みすいません。
先ほどクーラーを外しておこうと思い、作業をしたんですが・・・どうやっても取れません。
ひねろうが力づくで引っ張ってもビクともしません。
クリップみたいなのがあるのですが、これを押しても引いてもダメです。
後ろから何かネジで固定されてるんでしょうか?
苛立って蹴り壊しそうになりましたよ・・・笑
書込番号:4724288
0点

ソケット478ですよね?もしかしてクーラーのリテンションクリップがはずれないっていう意味ですか?
リテールだと、テンションを掛けているクリップを引き上げれば、すぐはずれるのですが、お使いのクーラーがなんなのか解りません。購入したショップに問い合わせた方がよいでしょう。中にはビスで固定するタイプもあるようなので…。
それにしても、どうも写真で見る限りFANの向きが怪しいような。
また、鎌鉾Zは取り付けにかなり力がいりますので、エイヤッ!て感じでクリップを押し込むこと。
書込番号:4725241
0点

誤解があるといけないので、付け加えておきますが、FANの向きは、クーラーにより違います。普通はヒートシンクと一体ですので、不良でなければまともなはずですが。
>ちなみにPCに負担がかかると勝手に再起動になります。
いきなり真っ暗になり突然なるので困っています。
を元にそう書いただけですので、確信があるわけではありません。
書込番号:4725327
0点

交換後PCが起動しなくなりました。
スイッチをけると「ピーーーーピピッ」となるだけです。
ウィーーンと動く音はするのですが画面が映りません。
強制終了させようとボタンを押すと即電源が消えます。
せっかく交換したーーと思ったのに・・・
どうすれば改善するでしょうか。
困りました・・・
書込番号:4748839
0点

よくみるとビデオカードのファンが回ってませんでした。
どうすれば直るでしょうか?
書込番号:4748896
0点

ビデオカードのことはわかりませんが、
ビープがなるということは、CPUFANコネクタをマザーボードに
つないでらっしゃらないのでは?
CPUFANの近くにピンがありますので、調べてみてはいかがですか?
書込番号:4804368
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
はじめまして。
下記のシステム(組み合わせ)で取り付け可能かどうか教えてください。
MB:ASUS A8N 32SLI DELUXE
ケース:星野金属 ALUTIUM SUPER X
マザーボードへの取り付けは問題無い様ですが、ケースのCPU 冷却用ダクトと干渉しないか?が気にかかります。
同様の環境でご使用できている方、ご返信を期待します。
宜しく願います。
0点

MB:GA-8I955X Royal
ケース:星野金属 ALUTIUM SUPER X
の組み合わせで、刀 SCKTN-1000を一度取り付けました。
推奨方向では、CPU 冷却用ダクトと干渉しましたが
ファンが後方に排気する向きでは、取り付け可能でした。
CPU 冷却用ダクトの角度と刀 SCKTN-1000の傾きが
うまい具合にマッチしており、ダクトのファンとCPUファンの
風の相乗効果が得られていたようです。
私の使用環境では、CPUクーラーとダクトの間が2センチメートル弱位でした。
MBの写真を見比べてみましたが、GA-8I955X Royalより
ASUS A8N 32SLI DELUXEの方が、若干CPUクーラー取り付け位置が
ケース前面よりのような気がします。もしかしたら干渉するかも・・・
微妙な感じですね。
組み合わせが違いますが、参考になればと思い書き込みました。
見当はずれでしたら、板を汚してごめんなさい。
書込番号:4784069
0点

Hideburinさん
貴重な情報ありがとうございます。
>CPU 冷却用ダクトの角度と刀 SCKTN-1000の傾きが
>うまい具合にマッチしており、ダクトのファンとCPUファンの
>風の相乗効果が得られていたようです。
→私も実はこれによる効果を狙っていました。。
来週、刀の銅製フィンのバージョンが発売されるようですので
それを手に入れて、早速取り付けてみようと思います。
写真を見てみましたが、確かにCPUソケットの位置が微妙に
違う様ですね。
自己責任で挑戦してみる価値はあると思います。
ありがとうございました。
書込番号:4785936
0点

ファンが後方に排気する装着では、
ヒートパイプの効率が相当低下すると思いますよ。
ヒートパイプ式のCPUクーラーはCPU接触面が
ヒートパイプの最も下方で、ヒートパイプ先端が
最も上になる装着が最高効率です。
それでも十分な冷却効果があるならいいのですが。
ウチではPentium4 560で後方に排気するように装着したところ、
負荷時にクロックダウンするようになりましたので、
上方排気に戻しました。
真上にある電源の底面が12cmファンなので
Totalでこの方が良かったようではありますが。
書込番号:4792690
0点

>ファンが後方に排気する装着では、ヒートパイプの効率が相当低下すると思いますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/06/news035.html
上記の検証記事を見る限り、後方排気・上方排気どちら向きに取り付けてもCPU温度自体はほとんど変わらないようですよ。
書込番号:4793396
0点



CPUクーラー > サイズ > Tower120 T-120
皆さん、教えてください。
INTEL D945GNTシリーズに装着している方はいらっしゃいますか?
マーザボードのCHIPの比較的大きめなヒートシンクに
緩衝しそうな感じがするのですが。
また当方の仕様は、D945GNTシリーズでPenD 820なのですが、
その他クーラーの装着実績とか推奨クーラーがあったら
教えてください。
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

仕様は仕様です。駄目でしょう。
それと、このクーラーの最大性能を発揮させる為ファンを最高速でまわすと騒音が大きくて使用に耐えれないと私は感じます。
コストパーフォーマンスはいいと思いますが、値段なりの性能だと思います。(個人的には気にいっています。)
ただ、個人の感性しだいなので色んな意見があるとは思います。
1997年頃ですが、私はファンの音が大きい事に満足していた時期がありました。(冷却能力の証明として)
書込番号:4776864
0点

4800+でも、リテールよりは冷えると思います。
ただ、バランスからいってXP90とか、XP120とかのほうが、よりいいんでないかい?と言う気がします。
XP120+12センチファンだと、とても静かでクールですよ。
書込番号:4777145
0点

Yoshipiさんエスコフィエ2さんご享受ありがとうございます。
やっぱり無理があるのですね。
もっと大きなものを選定してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4777299
0点

3800+と4800+を両方使ったことがありますが、このクーラーが3800+までの冷却能力だっら、止めたほう良いと思いますね。
実際3800+と4800+とでは結構発熱も違いますので。
書込番号:4781723
0点

そもそもこのクーラーの対応CPUの記載そのものがおかしくないですか?
3.6GのPrescottがOKなのにAthlon64が3800+(X2とも書いてない)
までとはありえんでしょう。
書込番号:4783542
0点

LEPRIXさんの仰るとおりだと思います。
ただ、試してみたら、リテールと比べて案外冷えなかった…ということがあっても、誰も責任取ってくれないよ、という程度の問題で。メーカーが検証していないと言うことでしょう。
私がバランスの問題と書いたのも、十数万円もするCPUなので、どうせなら、もっと取り付けて満足感の大きいクーラーにしたらどうか、という話しです。
書込番号:4784380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





