サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属品と高さについて

2005/04/24 16:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 su27kさん
クチコミ投稿数:39件

新品で購入すると付属品としてリテンションが付くようなんですが、MBに最初から付いている奴では駄目なのでしょうか?

またサイズの「H60」というケースを使っているのですが、簡単な計算でパッシブダクトとの間が約1cmになりました。
出来ればパッシブダクトは外したくないので同じケースを使っている方もしくはMBからクーラー全体の高さを測って頂ける方、情報お願い致します。

書込番号:4188637

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 su27kさん
クチコミ投稿数:39件

2005/04/25 13:42(1年以上前)

リテンションの件は解決致しました。
どなたか実際に装着してMBからクーラー全体の高さを教えて頂ける方情報お願いします。

書込番号:4190815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/04/25 15:51(1年以上前)

私は AopenのM/Bですが M/Bから スケールで測ったので若干の誤差はありますが 93mmでした。パッシブダクトは付いておりませんので そこらへんのことは判りません。

書込番号:4190979

ナイスクチコミ!0


スレ主 su27kさん
クチコミ投稿数:39件

2005/04/25 18:09(1年以上前)

takashi6625さん返信ありがとうございます。

とても助かりました。想定していた高さと同じだったので何とかなりそうです。
駄目だったらダクトを1cm位切れば何とかなるでしょう。ほんとありがとうございました。

書込番号:4191200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

はずれかな?

2005/03/18 22:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2リビジョンB SCKM-2100

スレ主 SAABさん
クチコミ投稿数:39件

2980円で某PCショップで店員さんのすすめもあって購入しました。ですが、全く冷えません。20分ぐらい起動させるとオーバーヒートしてしまいます。
リテールファンより冷えないんですがどうしてでしょうかね?もうひとつのほうの板でみましたがやっぱりはずれなんでしょうか?
裏側にはきちんとCPUの後があるので、取り付け方法は間違ってはいないと思います。
M/B:GA-7N400 Pro2 CPU:アスロンXP2800+です。よろしくお願いします。

書込番号:4090169

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/18 23:04(1年以上前)

取り付けに問題がないのなら エアフローに問題があるのでは

書込番号:4090237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/18 23:16(1年以上前)

使用中、ヒートシンクはちゃんと熱くなってました? FANの回転数は?

書込番号:4090314

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAABさん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/19 01:13(1年以上前)

確認してきましたが、ヒートシンクは暖かくなってます。
エアフローはすぐ隣にケースファンがあり、直で排出できるので問題はないと思います。
FANの回転数は・・・1300rpm?〜4500rpm程度と、普通でした。
となると、取り付け方法の誤りですか・・・?

書込番号:4090957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/19 22:44(1年以上前)

クーラーユニットといえど個体差はあり得るでしょう。だとすると対処方法はありませんけど・・・。

エアフローって、結構デリケートなシロモノなので単純にファン配置だけでは割り切れない結果に繋がることもあるんですよね。ケース内温度と排気温度を直に測ってみたりしないと。
まぁ、一番簡単なのは「全カバー外して風通しのいい場所で扇風機の風を当てた状態でのCPU温度」と比較してみることですかね。

FANの回転数、SAABさんがどの回転数で使用して「オーバーヒート」したのかをお聞きしたかったのですが・・・。
また、「オーバーヒート」とは具体的にどのような現象でしょうか?
オーバーヒートするまでの20分間、CPU温度の推移はわかりませんか?

書込番号:4094653

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAABさん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/20 21:59(1年以上前)

回転数ですか?大体2300RPM程度だったと思います。ファンコン任せでしたので・・・。ちなみにセンサーはダイの横辺りに貼ってましたが、40℃程度でオーバーヒートしました。マザーボードの温度計では、80度以上になってました・・・。その後、ファンコンをはずして最大回転数で、運転してみましたが冷え方はリテールヒートシンクより悪かったようでした。さらに詳しく調べてみたところ、CPUとヒートシンクの隙間がやけに空いているようであるということがわかりました。(リテールよりグリスが伸ばされていない)ねじはきちんと締めたはずですが・・・。締めすぎて緩みにくくなったぐらいです。
あと、「オーバーヒート」についてですが、「マザーボード自体がCPU焼損防止のために電源を遮断すること」です。

書込番号:4099207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/20 23:14(1年以上前)

> CPUとヒートシンクの隙間がやけに空いているようである
それは厄介ですね。
別の製品で、マザーボード上の部品と干渉して密着できなかったような報告もあるようですが・・・
これもある種、マザーボードと取り付け金具の「相性」?
またはただの不良品ですか。

書込番号:4099761

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAABさん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/21 00:01(1年以上前)

確かに、マウント金具をつけるときにコイルに引っかかりますが、何とか爪に引っ掛けることができます。もともと若干のたわみがこの金具にはあったようです。残念ながらコの字型の金具を使ってないサイズの製品って、ないみたいですね・・・。SIBERIAシリーズだといけそうなのですが、静音性にちょっとかけるようですので避けたいです。
先ほど金具の溝を切ってしまい、マウントできなくなってしまいましたので、新しく購入しようと思います。静音を重視しているのですが、何かお勧めがあれば教えてください。

書込番号:4100147

ナイスクチコミ!0


tonkinさん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/25 01:23(1年以上前)

http://www.micforg.co.jp/jp/c_opteron.html
など、どうでしょうか。

書込番号:4114005

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAABさん
クチコミ投稿数:39件

2005/04/06 15:25(1年以上前)

P4を中古で購入し、取り付けてみたところ、memtest86+で37度以上になりませんでした。やっぱり干渉してたのが原因です。

>tonkinさん
Athlon64にしたら、使ってみますね。

書込番号:4146206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アスロン3000+〜3500+で

2005/04/04 09:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 納豆5625さん
クチコミ投稿数:70件

アスロン64 3000+(939ソケット)〜3500+の
CPUをつけるんですが(まだ決めてない)

CPUクーラーの鎌風シリーズで一番静かなのはどれですかね?
アスロンは温度はそんなに上がらないから静かさで決めたほうが
いいみたいなので・・・

教えてください

書込番号:4141032

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/04/05 12:04(1年以上前)

nForce3のM/Bと64 3200+(939)でこのクーラー使いました。

私の場合は筐体のサイド換気口とCPUファンの位置が合わず後方排気のファンにすれば良かったと後から気が付き、自作フードを取り付けて後方排気にしましたので使用されるM/BのCPU取り付け位置にも気をつけましょう。・・・後方排気の方が筐体のサイドファン取り付け口を塞げるので静かになります。
Cool'n Quietのソフトから回転数を変更するには、ファンの電源線と信号線に改造を加えなければなりません。そのまま使用するのであれば、付属のファンコンで手動設定です。

回転数を2000rpm位にしておけば、気にならない音だと思いますが、筐体の置く場所にもかなり左右されます。
筐体を机の高さ以下に、更に机の左側の方が筐体のサイドファンの音も気にならなくなります。

最初はCPU付属で特に差し障り無いと思いますがどうでしょうか?ただこの場合筐体のSidefanの穴から吸気させると音は気になる可能性ありです。

参考までに!

書込番号:4143608

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2005/04/05 16:11(1年以上前)

失礼しました。
自分のは 鎌風2 RevBでした。

書込番号:4143972

ナイスクチコミ!0


牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/05 16:23(1年以上前)

確かに省エネです。
かといって3500+をこれで冷やせるかどうかは分かりません。
どなたか実際に図られた方がいらっしゃるならそちらを参考に。

>CPUクーラーの鎌風シリーズで一番静かなのはどれですかね?

サイズのHPの製品ページに最小の音の大きさがちゃんと載ってます。

書込番号:4143994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け方について

2005/03/20 10:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SAMURAIリビジョンB SCSM-2000

使っている方の意見を聞きたくて質問させていただきます。

MSI K8M NEO-VというSocket754のM/Bを使っているのですが、
取り付け方はどのような形式になりますか?(ネジを使う、など)
また、その場合、ケースからM/Bを取り外す必要がありますか?

書込番号:4096497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/04/03 02:22(1年以上前)

裏から鉄のプレートを取り付け、表側からスプリングの付いているビス2本でつけるようです。

書込番号:4137889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > TWC-A04

今までRADEON X800PRO-PEでVGA用水枕を使用していましたが、仕様変更で、WinFast A400Ultraにしたんだけど、水枕固定用のプラスチックのピンがVGA側の穴が小さくて入りません。(ノ_-)クスン
どうやって付ければいいんでしょうか?GeForceには使えないのかな?
みなさんどうされていますか。

書込番号:4100019

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m.zさん

2005/03/20 23:45(1年以上前)

RADEON X800XT-PEの間違いでした^^;

書込番号:4100033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

B級品?

2005/03/15 22:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 ぷよぷよyさん

先日ソフマップの特価品でこの商品をかいました。
B級品とかいてあって、透明のプラスチックのケースに入っていました。お店の人に聞くと、たぶん海外輸出用の売れ残りと思います。
問題なく使えると思いますがノークレームにてということでした。少々不安ながら購入しました。
pen4の3GZで2500回転で平常時47度くらいです。これに関してこんなものかとおもうのですが。
ほかのお店で確認したところこのファンの周りを囲っている黒いプラスチックの棒が上下きっちり固定されていているように思います、私のものは手でおすと上部は固定されておらず少し動きます。大丈夫か不安になります。どうなんでしょうね?

書込番号:4077138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング