
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2004/09/27 23:19(1年以上前)
すいませんミスっちゃいました・・・ 改めて、このファンに付いているファンコンを使わなかった場合、2機のファンはどのくらいの回転数で回り、またそれは実用に耐えうるものなのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:3322528
0点


2004/09/30 10:28(1年以上前)
回転数ですが、メーカーの仕様では1300〜2900rpmとなってますので、
ファンコン無しだと2900rpmじゃないのかな?
実用に耐えうるかは、熊落としさんの環境によると思います。
自分は、3GHz@3.5GHzにしましたが、下記のカキコと然程かわらず使用しています。
書込番号:3332422
0点



2004/10/01 00:06(1年以上前)
ユニオンロッカーさん、レスありがとうございました。これでこころおきなく購入することができます。どうもでした。
書込番号:3334995
0点



CPUクーラー > サイズ > Copper Silent 2L ACCS-2L


BIOSTARのM7NCG 400に
これを取り付けようとしたのですが、隣のコンデンサに干渉
(と言うかコンデンサの真上に来る)してしまいます。
さいしょ、気付かずに取り付けてから、
”クーラーがコンデンサに乗っかってる!”と気付いたのですが、
これで無理矢理動かすとやばいでしょうか?
CPUとクーラーも一応ちゃんと接触してくれてる感じなので、
コンデンサがクーラーの熱にやられないのならイケルかなと・・・
それかグリスの代わりに厚めの?熱伝導シートとかで少しでもクーラーの
高さを上げて干渉を避ける、もしくは素直に辞めるべきでしょうか?・・・
0点


2004/09/23 21:42(1年以上前)
素人考えですが、
伝熱シートもグリスと同じで
「メタルタッチになっていない空気層部分を埋めて、空気よりは伝熱を良くする」ことが目的ではないでしょうか?
伝熱シートと言えども、極力薄いのがベストだと思いますが。
書込番号:3304327
0点


2004/09/23 23:35(1年以上前)
>隣のコンデンサに干渉(と言うかコンデンサの真上に来る)
電解コンデンサには、寿命がうんと短くなるので熱は禁物です。
コンデンサやクーラーを無理矢理でもずらして、接触しないようにしなければなりません。
多少高さをかせぐことで、接触しなくなるようなら、銅板を挟むことでクリヤできますよ。
その場合、グリス両面に塗布するのは必須です。
書込番号:3305012
0点



2004/09/24 04:17(1年以上前)
CUPPERさん、ツキサムアンパンさん、返信ありがとうございます!
私もさすがに伝導シートだけではやばいかなと思い、
東急ハンズに行って銅板を購入したのですが、
(これもあまり良くないチョイスだったかな・・・)
結局、もう一台のパソコンに使えたのでそちらで使うことにしました。
元のパソコンの方には幅の狭いHT-101でも使おうかなと考えております。
忠告ありがとうございました!
ちなみにスレ違いになりますが、
温度センサー&ファンコンをこれに付けようと思っているのですが、
温度センサーってCPU温度を測る場合、どのあたりに付けるのがベストなんでしょうか?
某ショップ店員にはヒートシンクとCPUコアの間に挟むと
言われたりしたのですが、
どうも???な感じがしたので。。。
書込番号:3305889
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

2004/09/20 08:57(1年以上前)
おはようございます。
過去のレスを見ると、左右のねじを均等に締めちょっときつくなってから
ドライバーで1回転から1.5回転という方が多いですね。
私はソケットAですが、左右均等に1.5回転で使用しています。
(ちょっときつめというのが個人差がありますので難しいですけど・・・)
ソケットAの場合はコア欠けしない様、左右均等に締め付けて下さい。
コナン・ドイル さんはソケット478ですのでコア欠けの心配がないですね。
アスロンは慎重に対応して下さい。
書込番号:3288341
0点







みなさん初めまして、板違いですが、まだMCX6400-Vの板が無いみたいなのでこちらに書かせていただきます。
MCX6400-Vなのですが、重量750gと今までのものよりとても重いのですごく心配です。バックプレートによる補助もあるのですが、縦置きにして本当に大丈夫なのでしょうか。またファンを取り付けると900gにはなると思います。これって大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
0点

それなりに。。。さん こんばんは。 ケースのどこからか シンクを針金などで 引き上げる方向に支えると安心では?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040701-201308.html
書込番号:3282247
0点



2004/09/18 23:12(1年以上前)
素早い返答ありがとうございます。針金で引き上げるなんて思いつきもしませんでした。
せっかくのBRDさんの意見も無駄になってしまうようなことを言いますが、自分なりに調べた結果、MCX64-VとMCX6400-Vでは冷却性能にそれほど大差が無いことがわかりました。1,2℃程度の差みたいです。
最初はMCX64-Vでは頼りないかと思いましたが、どうやら十分冷却性には期待できるみたいです。
BRDさんありがとうございました。また困ったときはよろしくお願いします。
書込番号:3282335
0点

はい。 自作機は なんでもあり なので 発想の転換を、、、
何かあったら また どうぞ。
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3282566
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000


はじめまして!
現在、私はアスロンの2000+を使用しています。
質問ですが、室温28度でCPU温度がアイドル時54度はだめですか?
あとMSIの745Ultraへの取り付けは可能ですか?
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





