
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 02:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月30日 01:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月29日 14:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月28日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月27日 21:58 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月26日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProM ACSS-4PROM
このCPUクーラーを使っています。
純正クーラーだとゲーム時ほぼ73度前後でしたので効果はあるようなんですが、現在アイドリング時45度前後、3Dゲーム時(リネージュ2)時65度前後になりますがこれって温度高めですかね!?
他の書き込みをみると40度きっていることがあるようですが!?
0点

CPUは何をお使いですか、それが判らないと判断のしようがありません。
後、ケースのFANの大きさなどの環境もあれば、コメントしやすいと思いますよ。
書込番号:3142022
0点

そうですね、重要なことを書いていませんね。すみません。
CPU:Pentium4 2.8GHz(Northwoodコア)
吸気FAN:フロント7cmFAN、サイド12cmFAN
排気FAN:リア8cmFAN、ブロア型7cmFAN、電源ユニットFAN12cmタイプ
上記のような構成です。
M/Bもアイドル時は38度前後ですが、高負荷時は48度くらいまで温度が上がっているようです。
よろしくお願いします。
書込番号:3146006
0点


2004/08/17 22:25(1年以上前)
低負荷ならどんなファン使ってもいけますが、
わざと高負荷で連続して使うと、Pen4の3GHz前後に
このファンではやや能力不足です。
最高速で回すと途端にうるさいですが、それでも連続高負荷で使うなら
コア電圧を下げるとかオーバークロックをやめるとかが必要でしょう。
でないと、ちょっと心配になるような高温にすぐなると思います。
70℃切ってればいいや、とか割り切って使うのなら
いいでしょうけど。
書込番号:3155359
0点

自己レスです。
M/B(MSI PT880-FISR)を変更したら、CPU温度負荷なし状態(アイドリング時)で33度前後、高負荷直後(2時間程CPU使用率100%状態)で55度前後に落ち着きました。
どうもCPUを定格動作させるために今まで使っていたM/B(MSI 845Ultra-ARU)をオーバークロック状態で使用していたのが原因のようでした。
M/B変えて12cm内部ファンをはずした状態のため、かなり静かになりました。最初からM/B交換を検討しておくべきでした。
書込番号:3205756
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


こんにちは、初めましてお邪魔いたします。
初の自作PCなのですがこのファンの取り付けについて一つ質問させてください。
athlon64:3200(ソケット754)ですので、説明書通りに一番長いネジ2本でファンをMBに固定したのですが、グラグラして固定されず安定しません。ネジはこれ以上回らないところまで回しているのですが、、、
(MBに最初からついてあったリテールCPUファン用の固定フックは取り外しました。)
同じ環境の方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
環境は以下の通りです。
CPU:athlon 64 3200(CG)
MB:ASUS K8V deluex
CPUFAN:SCYTHE 侍クーラー
PCケース:windy MT-PRO1500
0点



2004/08/30 01:59(1年以上前)
すいません。自己解決いたしました。
ネジにスプリングをいれるのを忘れてたようです。
無駄なスレを立てて申し訳ないです。
書込番号:3201542
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


この度ECSのN2U400-AとAthlon2500+bulkで自作しようと思ってます。
CPUファンをどれにしようか悩んでます。
候補としてはこのSAMURAI(SCSM-1000)を考えてます。
このM/B(N2U400-A)には問題なく装着できるでしょうか?
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)




2004/08/28 21:25(1年以上前)
PCIスロットから出す。
書込番号:3195695
0点





こちらのCPUファンをP5GD1-VMに付けた方いませんか?
自分も初めての自作で、購入後取り付けてみたのですが、
BIOS画面も出なくなってしまい、泣く泣くIntelの純正CPU
ファンに戻してしまいました。
ちなみにファンコントローラは付けずに、二つのファンの
電源を、マザーのCPUファン用のコネクタとケースファン用の
コネクタに一つずつ付けてみたのだけど...
0点

TOMOMASAさん こんにちは。 ユーザーではありません。
密着してないとすぐ過熱してシャットダウンする場合があります。
再挑戦の場合 ”横”から観察されますように。
書込番号:3167348
0点



2004/08/22 20:16(1年以上前)
BRDさん、お返事ありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考に、次の週末にでも、もう一度
トライしてみます。
書込番号:3172868
0点

はい、続報 待ってます。 うまく行きますように。
書込番号:3173622
0点



2004/08/27 21:11(1年以上前)
BRDさんのアドバイスを受けて、今度は慎重に再チャレンジして
みました。おかげさまで一発で無事に動作しています。
懸案のうるささと冷え具合は、過負荷な状態にさらしていないので
大げさなことは云えませんが、Intelの純正のものと比べると
若干優秀なのかなぁと感じています。
(今度はケースファンの方の音が気になるようになってしまい
ました。)
本当にありがとうございました。
書込番号:3191574
0点

はい。 もう秋になります。 静音化もしやすいでしょう。
書込番号:3191792
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


私はプレスコットの3.2@3.68でシプラム+Scythe 光る鎌風の風
の組み合わせを使っているのですがsamuraiとどちらが冷えますでしょうか?ちなみに今はアイドル時46℃です
0点

Prescott3.2E@でCyprumは冷えてますか?
CyprumとSamuraiのどちらも不適当と思いますけど。
(鎌風の風であっても)
書込番号:3174631
0点



2004/08/23 12:10(1年以上前)
3.2のリテールよりは確実に冷えてます。シプラム103と比べてもファンの違いしかないような気がするので・・・
ちなみに室温は20℃位です。
書込番号:3175085
0点



2004/08/23 15:05(1年以上前)
補足 サイドfanとダクトもつけてます
書込番号:3175590
0点



2004/08/24 00:17(1年以上前)
有難う御座います。
プレスコット対応のクーラーに変えてみます。
書込番号:3177702
0点

真夏なら気温30度に換算すると56度。アイドリングにしては高すぎです。秋冬専用ですね。
書込番号:3178126
0点


2004/08/26 05:08(1年以上前)
どこかのサイトにシプラムと鎌風を比較したサイトがあったのですが
そこではシプラムの方がよく冷えてました
たしかファンの回転数は同じくらいでの比較でした
侍が鎌風より性能がよければいいのではないでしょうか?
自分はどちらも保有してまして銅シンクの大きさや重さを比べてみると
シプラムの方が若干大きくて重いようです
ただしシプラムは締め付けが弱いことがあるのでどちらが冷えるかは個体差があるかもしれません。うちではシプラムの方が冷えてました
書込番号:3185705
0点



2004/08/26 12:46(1年以上前)
midori29さんBioethicsさん有難うございました
参考になりました
書込番号:3186441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





