サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

板違いなら。。

2004/08/15 16:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 温度計さん

CPUの温度計測するのに何を使用されてますか。

書込番号:3146695

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/08/15 21:51(1年以上前)

クーラーマスターのCool Drive 4を使っています。
センサーはヒートシンクの裏側に貼り付けています。
(温度測るだけならもっと安いのがありますが、面白そうなので積んでます。)

書込番号:3147609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TWC-A04のポンプの音

2004/08/13 01:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > TWC-A04

スレ主 higasy8456さん

水冷を組むのは今回初めてなのですが 最初組んだ直後この水冷装置のポンプの音がやたらと五月蝿く感じたのですがしばらくすると静かになり ほっとしたのですが 使っていると時々断続的に音が五月蝿くなったり静かになったりします この水冷装置を使っている方で同じような症状の方はおられるでしょうか 特に負荷がかかる様なことはしていない時になります  システムはPen4-2.6CGでCPUはアイドル時33〜35度くらいになっています

書込番号:3137779

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆきやくんさん

2004/08/13 21:33(1年以上前)

innovatekで水冷をしていますが、エーハイムのポンプはインペラーの軸の微妙な当たり具合で音が出ていました。(AC100V使用のタイプ)
ですから、ポンプの調子や空気抜きはどうでしょうか。
その辺りで解決しそうな予感。

書込番号:3140405

ナイスクチコミ!0


スレ主 higasy8456さん

2004/08/14 00:56(1年以上前)

ゆきやくん さん ご回答ありがとうございます   やはり空気抜きがうまくできていないのでしょうか     時間が経って温度が上がると五月蝿くなるのはポンプに負荷がかかっているからなのかも知れませんね   効果的な空気抜きとかあるのでしょうか      マニュアルに書いてある方法ではなんとなく抜けてないような気が・・・

書込番号:3141292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

今、取付け中です

2004/08/05 23:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 katayanさん

SP94の好評判を聞き本日購入しました。
早速取付けているのですが、バネ付きネジを取付ける際に、
ほとんど力を入れる事無くバネが縮みきり、突然それ以上回せなく
なるのですが、皆様はいかがでしたでしょうか?
見たところしっかり固定されているようなので、このまま運用しても
大丈夫そうではあるのですが・・・
何分始めてのCPUクーラーの付け替えですので不安を感じます。
皆様がつけられた時は、いかがだったか教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3111527

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 katayanさん

2004/08/06 02:28(1年以上前)

とりあえず組み終わりました。OSをインストールしようと思い
BIOSを確認すると、CPU温度が純正Fanのときと比べてアイドル時に
約7、8度くらい高いのできっと付け方不良なのだと思います。
もう一度ばらして付け直してみます。

書込番号:3112042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/08/06 16:02(1年以上前)

取付ネジは対角線上に順番にちょっとずつ締め込んで
回らなくなったら終了。

それと、CPUファンは何センチを使用してますか。
(回転数と)

書込番号:3113291

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/06 20:38(1年以上前)

ナツミパパさん今晩は
取付けは、皆さんのカキコミを参考にして取付けました。
ファンは9cmの物で回転数は2000rpmです。
ひよっとして風量足らないんでしょうか?
メインマシンではないのでCPUも2.4GHzのものなので
これくらいあればいいかなと思い選んだのですが・・・

書込番号:3113966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/08/07 08:52(1年以上前)

katayan さん

ファンは、それで良いと思います。
吹き付けにしてますよね。
後は、確実に取り付けして、
PCケース内のエアフローが良ければ
問題無いと思いますが。

それと、9センチファン2000回転は
風量は稼げるけれども、風速が遅くなるので
8センチファン3000回転くらいの方が良く冷える
ことも有ります。
もし8センチファンを持っているのであれば
試してみるのも良いと思いますが。

書込番号:3115764

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 15:24(1年以上前)

ナツミパパさん、ありがとうございます。
 
空調、CPUの付け直し、グリスの塗りなおし、ファン交換
(8cm/4600rpm,1度くらい下がりました)と私の思いつくことは
全てやったのですが交換前よりずっと高いままです。
(高負荷時には12〜13くらい高いです)

打つ手なしと思い一旦リテールファンに戻したのですが、
今度はSP94と同じくらいの温度にしかなりません。
(アイドル時:45度 高負荷時56度)今回はCPUクーラーの交換と
一緒にM/Bも換えているので今はそちらを疑ってます。
(GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2からGA8I875へ換えました)

いずれにせよそう心配する温度ではないのですが、決して安くはない
クーラーに交換した訳ですからなんだか納得できませんね

書込番号:3116802

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/07 17:50(1年以上前)

最近、ナツミパパさんの薦めでSP94を取り付けました。
---ナツミパパさんその節はどうもです。

私の場合はP4 3EGHzに
ケース前 8cm2000rpm→1600rpm
ケース後 8cm2700rpm→2000rpm
CPUFAN 8cm2700rpm→2000rpm
+サイドパッシブダクト
という状態で室温28℃の場合(今書き込みの状態です)
CPU=37℃、M/B=32℃、HDD=36度(EVERESTにて確認)
ケース中央付近温度=31℃(FANコンにてモニター)
となっています。
リテールクーラー+後・サイドFAN2500rpm(多分)だけのときは45℃ぐらいあったと思います。
ケース内のエアフローはどんな感じなんでしょうね。

あと、バネ付きネジは最後まで締め付けていません。

書込番号:3117245

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/07 17:54(1年以上前)

追加
ナツミパパさん。
FANコンはエアロゲート2です。

書込番号:3117254

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 19:09(1年以上前)

M/Bを元の物に戻したら良く冷えるようになりました。

865と875では発熱量がそんなに違うのでしょうか?
それともまた別に原因があるのでしょうか?

CPU:Pen4 2.4GHz
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2
Memory:512MB PC3200×2
Fan:CPUファン 9cm2000rpm 前(吸)8cm2100rpm×2 後(排)8cm2500rpm
上(排) 8cm2500rpm
後は普通の光学ドライブと普通のHDDで構成しています。

室温約29度で
GA8-IPE1000Pro2 アイドル 32度 高負荷 40度
GA-8I875 アイドル 43度 高負荷 55度
差がありすぎですよね

書込番号:3117446

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 19:23(1年以上前)

分かりにくいですよね。

上記数値はいづれもSP94使用の数値です。
両者の違いはマザーだけです。

書込番号:3117483

ナイスクチコミ!0


髪長みく(=^・^=)さん

2004/08/07 21:35(1年以上前)

katayan さん

マザーのGA-8I875のところで温度がどんな感じが
同じユーザーの方に聞くと原因が分かるかも。

書込番号:3117888

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/07 21:42(1年以上前)

初めまして髪長みく(=^・^=) さん今晩は、
アドヴァイスどうりGa-8I875のところで聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3117919

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/08 02:32(1年以上前)

私、PCに関してかなり素人ですが、機会ものは大好きです。
(特に電子制御でないエンジンとかですけど。)

CPUのバージョンでもかなり異なるようです。P4 2.4Ghzだけでも最低25種類あるようです。
最大にCPUを酷使するような状態でMAXが65℃であったとしても何ら問題にしなくてよいはずです。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483
しかもサブマシンのようですし・・・。
次に資産を使いましょう。この世界は終わりがなさげですので。

書込番号:3118926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/08/08 08:08(1年以上前)

katayan さん

>GA-8I875 アイドル 43度 高負荷 55度
これはどう考えてもおかしいです。
誤差が出ていると思いますが。
BIOSのアップデート等で解決することも
あります。
プレスコ2.8Eならこんなもんですけど。

>GA8-IPE1000Pro2 アイドル 32度 高負荷 40度
こちらのほうが正解です。
私の場合、3.2Gで、アイドル35度 高負荷 45度ですから。

GA-8I875 の掲示板で質問した方が良いのでは。

青物2枚 さん

良く冷えてますね、上出来だとおもいます。
高負荷時は何度ぐらいまで上がりますか?

バネ付きネジですが、順番に少しずつ
締めていってどれか1箇所回らなくなるまで
締め付けた方が良いです。
これが緩いと、曲げモーメントによって
CPUクーラーとヒートシンクが離れようと
しますから良くないです。

それと、エアロゲート2は非常に
使いやすいでしょう。
4台ファンコントロールできますし。
回転数もデジタル表示ですし。
ほかにもいろんな機能も付いてます。







書込番号:3119241

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/08 14:18(1年以上前)

青物2枚さん、ナツミパパさん こんにちわ

青物2枚さん、おっしゃることは分かるのですが私にはそうは思えません。
[3116802]のお終いに書き込んだように温度に関しては
そんなに心配してません。
ただ温度を下げる、もしくは静音化のために取り付けたCPUクーラーが
逆効果ということになると???となりますよね。
このまま次にいっても又同じことになっちゃいそうですし。
その時にまた次に資産をと言えるほど豊かな予算はないのです。
でもアドヴァイスはありがとうございます。

ナツミパパさん、BIOSのアップデートは効果ありませんでした。
おっしゃるとうり8I875の掲示板でも聞いてみたのですが
私が今回計測に使ったSpeed FanやBIOSでの温度計測は信憑性に
欠けるので、実測してみたらということでしたので
センサーケーブルを直接対象に貼り付けて温度を測るのを買って
きたのでこれから試してみようと思います。

お二人ともありがとうございます。結果はまたレポートします。

書込番号:3120168

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/08 15:31(1年以上前)

ナツミパパさんこんにちは。
>高負荷時は何度ぐらいまで上がりますか?
3DMARK03で良いでしょうかね?直後は47℃です。
各FANを全開にするともうすこし下にはなると思います。

ねじの締め付けはちょっと試してみます。

katayanさんこんにちは。
CPU電圧がマザーごとに異なっているとかないでしょうか?
ずいぶん温度に影響があります。
すでに確認済みでしたらごめんなさい。

余談ですが、SP94は近所になかったのでarkjapanで通販購入しました。
ここでみると5600円ですが、
http://www.arkjapan.com/parts/cpufan/zalman-tright-swif.html
ですと4980円です。

書込番号:3120324

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/08 17:10(1年以上前)

こんにちわ

前記事項を試してみました。

GA-8IPE1000Prp2
スピードファン計測値  アイドル時 30度  高負荷時 39度
エアロゲイト2計測値  アイドル時 32度  高負荷時 38度

GA-8I875
スピードファン計測  アイドル時 42度  高負荷時 53度
エアロゲイト2計測  アイドル時 32度  高負荷時 40度

M/Bが違うだけで他の条件は一緒です(室温29度)。

この結果を見る限りでは、スピードファン計測値とエアロゲイト2計測値では
1000Pro2使用時には誤差が1〜2度ですが、875使用時には10〜13度と
非常に大きいです。(ちなみにセンサーはヒートシンクの裏に
貼り付けました。もちろんCPUにはかぶってませんし、検証時だけでもう
取り外しました。)両方のM/Bが狂っているという可能性もありますが
妥当に考えると875の誤差は大きすぎると思います。

私がこの結果から読み取れるのは上のことくらいですが、他に分かることは
ありませんでしょうか?

書込番号:3120560

ナイスクチコミ!0


青物2枚さん

2004/08/11 18:04(1年以上前)

やっぱりSP94は冷えるということは確認できたようですね。

誤差といえるほど小さくありませんね。
そのマザーの固体なのか、チップセットなのかわかりませんが温度センサーの問題でしょうね。
GIGAのサポセンで確認しましょう。
ってぐらいでしょうか。私がわかるのは・・・。



書込番号:3131985

ナイスクチコミ!0


スレ主 katayanさん

2004/08/12 00:11(1年以上前)

青物2枚さん、こんばんわ

M/Bの掲示板でBIOSの温度センサーがいかにあてにならないか
という事を指摘されました。

エアロゲイト2はセンサーを貼る位置によってこれはこれで
誤差があるのですが、今はそちらでモニターしています。

書込番号:3133582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どちらがいいかな

2004/07/27 12:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BAT1VS

スレ主 lifechaさん

お世話になります、最近PC(DOSパラのMagnate LE)を買ったのですが、CPUFUNがうるさいです、そこで交換をしたいのですが、BAT1VSかBEAR1VS2のどちらにするか迷ってます、重さを気にしなければBATなのですが、マザーの負担が気になります、これくらいの重さのFUNを付けても大丈夫なもんでしょうか?よろしくお願いします、グリス付いてるのかな?

書込番号:3076620

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/27 12:28(1年以上前)

lifechaさん  こんにちは。 取り付け空間があれば大きくて重たいのがよく冷えるでしょう。 ケースの上側から金具やひもで吊っておくとましです。
下記のように巨大な物もあります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/etc_hyper6.html

書込番号:3076710

ナイスクチコミ!0


スレ主 lifechaさん

2004/07/27 12:38(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます、「乗せる」なら多少重くてもいいけど、壁掛けみたいに乗せると地震等の揺れが心配でして(関東はよく揺れます)、まだ誰も付けてないのでしょうかね・・

書込番号:3076741

ナイスクチコミ!0


9600XTさん

2004/07/27 13:09(1年以上前)

まだ付けていないので装着などについては分かりませんが、BEARの方はグリスが付いていました。

書込番号:3076852

ナイスクチコミ!0


スレ主 lifechaさん

2004/07/27 13:48(1年以上前)

9600XT さん ありがとうございます、自分もBEARにしようと思います、見た目「ポキッ」といきそうなので、ちなみに現在1時間ほどゲームをすると、CPU温度は55度、FUN回転数4500回転でうるさいです

書込番号:3076936

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/28 10:47(1年以上前)

重量は大きいほうでも500g切ってると思います。

書込番号:3080506

ナイスクチコミ!0


スレ主 lifechaさん

2004/07/28 13:35(1年以上前)

あかさたなはいち「 さん返答ありがとうです、
BAT:重量:570バックプレート105g
BEAR:重量:480バックプレート105gと90gの差ですが、注意書きに「背が高いため幅200mm未満のケースには搭載不可」となってました、自分のは189mmなので元々ダメみたいです、皆様お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:3080817

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/28 20:31(1年以上前)

570ですか・・・失礼

書込番号:3081905

ナイスクチコミ!0


keiandjjさん

2004/07/28 21:47(1年以上前)

これ使ってますよ。ボードはECS 915P-AでLGA775のPen4 540です。
インテルのリテールFANが爆音のくせに冷却性能が悪い。
こいつにしてからファンコン半分位置ぐらいでCPU温度40度台前半で安定です。ケースは幅200mmのものですが、サイドの排熱FANが当たるのでFANを外側からつけるようにしています。

重さは気にするほどでもなく、重さによるボードの変形もほとんどないですが…。

とにかく12cmFANの冷却/静音性能が抜群で気にいっています。

書込番号:3082188

ナイスクチコミ!0


スレ主 lifechaさん

2004/08/08 11:25(1年以上前)

BEARを付けようとしたのですが、マザーに干渉してダメでした^^;とりあえずリテール品のノイズは何bBか知りたいのですが、ご存知の方いらしゃいますでしょうか?

書込番号:3119694

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/08 12:17(1年以上前)

同様のご質問があって検索しましたが ズバリに当たりませんでした。

取り付け時 干渉部分が軽微なら 曲げる、削る、押しつける、、、等も。
電気回路を痛めなければ まずOKでしょう。

書込番号:3119829

ナイスクチコミ!0


スレ主 lifechaさん

2004/08/08 12:47(1年以上前)

BRD さん、ありがとうです、あたるのはヒートシンク部です、ファンが1つなら何とかなるかと思うのですが、しばらく様子見しBATの小さいのが出る事を祈ってます、ありがとうございました。

書込番号:3119922

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/08 13:02(1年以上前)

ほかのクーラーでしたが シンクを削って取り付けた女性がありました。
量によりますが。

書込番号:3119955

ナイスクチコミ!0


ユニオンロッカーさん

2004/08/09 11:48(1年以上前)

lifechaさん、こんにちは。マザーは915P-Aですよね?
見た感じでは、チップ用のヒートシンクに当たるのですかね?
それなら小型のヒートシンクに交換でいけるとおもいますが違っていたら
すみません。ファンの向きは、上下ですか?向きは返れるので、左右にして試してみてはいかがですか?BEARの方にも書きましたが、ファンは上にずらして
も付きますので色々試してみて下さい。かなりいいですよ!

書込番号:3123362

ナイスクチコミ!0


スレ主 lifechaさん

2004/08/11 09:00(1年以上前)

ユニオンロッカーさんありがとうです、マザーは915P-Aです、クーラーは付かないと分かった時点で、返却しちゃいました、他にもいろいろ変えたいところがあり、考えてます(ビデオカードも暑いし、ケースFUN(吸出し)を付けたけど今一だし)・・・・915P-A,LGA775・・早すぎたかな

書込番号:3130592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンコンについて

2004/07/28 23:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BEAR1VS2

このクーラーを使用いる方に質問です、
付属のファンコンは使っているでしょうか?
また、使っている方は、どの様にしてつまみをケースに取り付けているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3082789

ナイスクチコミ!0


返信する
ユニオンロッカーさん

2004/08/09 11:13(1年以上前)

こんにちは。ファンコンは、ケースに穴を開けるか、PCIスロットの部分に加工して付けるしか無いみたいですね。
自分は、電源のファン専用コネクターに繋いだので、ファンコンはつけませんでした。
使用感ですが、マザー付属のソフトでCPU温度34c、ケースの温度計で28c
(アイドリング時)CPU Pen4 3.0でこれならかなりいいかな〜と思ってます。
取り付けの時、マザーによっては工夫が必要ですね。
GA-8IK1100で、取り付け金具を一部カット、吸気ファンもメモリーとぶつかるので、少し上にずらしての取り付けとなりました。
排気は直接ケースの排気ファンに向かってでるので、ケース内エアフロも
いいですよ。

書込番号:3123248

ナイスクチコミ!0


スレ主 9600XTさん

2004/08/11 05:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱり加工しないと駄目そうですね(予想はしていましたが…)。

ちなみに自分は、分岐ケーブルを使って2つともマザーのCPUファンコネクタに繋いでしまいました。
あと、私の環境ではアイドル時54℃、負荷時57℃でした(Athlon64 3500+:ASUS PC Probeにて)
取り付けについては、A8VDelixeでは特に加工はいりませんでした。

…取り付けミスったかなぁ…(苦笑)

書込番号:3130311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TWC-A04について

2004/07/31 00:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > TWC-A04

スレ主 くまもんさん

先ほど別のところに書き込みしましたが、こちらにあったのですね!

今回発売された「TWC-A04」を導入してみようと思っていますが
気になる点が幾つかあり
メインのラジエター部分にシロッコファンがありますが
これの音ってどうなんでしょう?
私は、外付けで試したいのですが、あまりにも爆音ならメリットが
半減してしまいそうなので、お使いの方のレポートをお願いします。
それと、外付けで使用する場合、電源ケーブルも付属するのでしょうか?


出来れば、CPU温度の状況なども教えてください。
(もちろん環境が各々違うのは充分承知しております)

書込番号:3089888

ナイスクチコミ!0


返信する
にーにーさん

2004/07/31 19:11(1年以上前)

>メインのラジエター部分にシロッコファンがありますが
これの音ってどうなんでしょう?

最小にしていればまず聞こえないレベルです。ただし、モーター音?(”ジー”)が結構します。それでも個人的にはまったく問題ないレベルです。(5インチベイ内蔵)

>外付けで使用する場合、電源ケーブルも付属するのでしょうか?

それなりに入ってくるので、よほど変な位置に置くとかでなければ、困ることはないと思います。

接続が、「TWC-A04」->「P4:2.8E(OC:3.08)」->
「セカンドラジエーター」->「Parhelia」->「TWC-A04」
で、通常時ファン最小で、42度(室温28度)、高負荷時55度。

おそらくセカンドラジエーターのファンは取り替えた方が良いと思います。<-これがまた五月蝿いので。

書込番号:3092512

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/08/01 00:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

実は今日、秋葉で買ってまいりました。
にーにーさんの言うとおり外付けでもケーブル類は問題なく取り付けられました。
セカンドラジエターのFANは今のところ交換していませんが
ほとんど音は聞こえません。それよりもメインのシロッコファン?多分
モーターの音なのかな?
ちょっと耳障りですね。
私の環境は、Celeron2.3GHz→3.30GHzです
アイドル38〜42℃
エンコード48℃程です。
一つ気になることがあります。CPU温度表示が正確では無いような
気がします。BIOSなどで確認すると約10℃程低く表示されているような
気がしますが、にーにーさんはどうでしょうか?

書込番号:3093686

ナイスクチコミ!0


にーにーさん

2004/08/01 02:23(1年以上前)

くまもんさん、こちらは誤差1、2度なので問題はないです。
(一応、VGAにもセンサーあてて見ましたが、同じ温度になっているので・・・。)

書込番号:3094076

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/08/01 10:04(1年以上前)

PCに取付前に外部で温度センサーを試したときはちゃんと動作していたんだけど
気温と体温で試しました。
センサーはマニュアル通りCPUブロック裏面にちゃんと取り付けましたし
(凹んでいる部分に)
なぜだろう??
それとも今表示されている温度が正常値なんだろうか?
だったらうれしいんだけどな!
もうすこし研究してみます

書込番号:3094805

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/08/02 23:41(1年以上前)

CPUに貼り付けている温度センサーを貼り付け直しても
温度状況は変わりませんでした。
同じような人って他にもいるのかな?
それとも初期不良?

どっちにしても、今更外すのもめんどいのでこのまま使いますけど・・・
シロッコファンを静かにする方法って無いものか?
ファン交換するしか・・・・

でも、価格の割には満足しております^^

書込番号:3100937

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/08/07 23:48(1年以上前)

自己レスです

温度センサーを別の物を購入して試してみたら
なんと、78℃だと・・・!?
もう諦めます^^;
それとセカンドラジエターファンを交換してファンコンにて制御
ネットやメール負荷の少ない作業のときは回転数を絞り
エンコードのときだけ回転数を上げるとMAXで46℃
(夜中にするのでエアコンもオフなのに46℃は満足。日中室温約35℃
くらいになりますが、エアコンオフで、録画44℃で安定しています)

書込番号:3118407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング