
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月18日 15:37 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月14日 17:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月13日 14:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月9日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月4日 01:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月3日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


アスロンXP2000+@2800+
マザーはGA-7N400-L
という環境で使用しているのですが、ファンの回転数を最大にしても
CPUの温度がBIOS読みでアイドル時49度負荷時59度(扇風機送風あり)
と結構高めで心配です
ヒートシンクにファンコンの温度センサーをつけていますが
そちらは負荷時でも36度程度です。
取り付けがまずいのでしょうか・・・
0点


2004/07/17 13:03(1年以上前)
たぶん取り付けミスと思いますy。
書込番号:3039771
0点

ヒートシンクのどの部分に温度センサーをつけたか、室温、ケースについているFANなどの環境がないとお答えはできないと思います。
書込番号:3039901
0点

Athlonとしてのリミットから考えた場合、それほど高いとは思いませんが。
書込番号:3039909
0点



2004/07/18 12:17(1年以上前)
すいません環境がなさすぎましたね・・・
ヒートシンクは裏側(CPU側)の端にテープで止めてあります
室温は大体30〜34度でケースファンは前1リア2
昨日取り付けをしなおしてみましたが温度は変わりませんでした・・・
書込番号:3043497
0点



2004/07/18 12:18(1年以上前)
訂正
>ヒートシンクは裏側(CPU側)の端にテープで止めてあります
温度センサーはヒートシンクの裏側(CPU側)の端にテープで止めてあります
書込番号:3043502
0点


2004/07/18 12:43(1年以上前)
あ、OCもしてたんですね。じゃあそんなもんですよ。
書込番号:3043566
0点



2004/07/18 14:09(1年以上前)
OC状態ではこんなもんですか・・・
皆さんありがとうございました^^;
てっきり自分のマザーのBIOS値がおかしいのかと・・・
書込番号:3043796
0点

室温が30度で負荷時に36度は明らかにおかしいです。
温度センサーのつけ方が悪いと思います。
書込番号:3044014
0点



2004/07/18 15:37(1年以上前)
>聖塔 光 さん
ありがとうございます、今から分解してちょっと貼り直してみます
皆さんありがとうございました(^^;)
書込番号:3044038
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)
すいません。ド素人な質問をさせてくださいm(__)m
CPUクーラーの大きさ(取り付け部に必要な大きさ、金具等)って、統一規格なんでしょうか?
このCPUクーラーを取り付けようと思うのですが、よろしくお願いします。
MB:P4S800-MX http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4s800-mx/p4s800-mx.html
CPU:Pen4 3.0
です。よろしくおねがいします。m(__)m
0点


2004/07/09 00:19(1年以上前)
はい、こういったソケット478CPUに対応したマザーボードのクーラー取り付けの強化プラスチックパーツは原則として共通です(一部例外もありますがこの機種は大丈夫です)。
ただし取り付け部分が大丈夫でも、ケースやドライブなど他のパーツにクーラー本体やファンが接触する可能性はあります。
書込番号:3009635
0点

吐血ねこさん、こんばんは。(HN凄いね)
取り付けはできると思います。
取り付け部分の企画に対応しているのに装着できないとかは
ヒートシンクが台座に比べて大きすぎたり、ケースが小さす
ぎたりする場合です。
書込番号:3009647
0点

ぬあ!相変わらずの対応の早さ!ここの掲示板素敵w
ねぎとろさん、すたぱふさん、お返事ありがとうございます!
たしかにこのファンは全高が高いですね、、、接触しないかしら。
あー、もうひとつ追加で質問させてください。
ファンコンを空いている3.5インチベイから出したいなー(前面に)と思うのですが、ファンコンのコードの長さお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?足らないかな?(汗
ちなみにこのHNは、いろいろなネトゲーに蹴られたりしますたw
書込番号:3009690
0点

そこそこ長いようですけど。
とりあえず、ドイツのサイトで面白い記事をみつけました。
鎌風と侍の対決です。
http://www.tweakers4u.de/new/do.php?include=tests/scythe/seite1.php
書込番号:3009743
0点

カミカゼから侍のファン音に切り替えた時に「おんやぁ〜?」とか思いましたが、スピーカーの音量をどれくらいにしたらいいのやらw
お返事ありがとうございましたw
書込番号:3009800
0点


2004/07/09 11:06(1年以上前)
ファンコンのコードは40cmぐらい?ありますので前面に出すのは十分可能です。私も侍と12cmケースファン(鎌風の風)の2つのファンコンを3.5インチベイのプラスチックパネルにドリルで穴あけしてつけてます。
書込番号:3010673
0点

え、そんなに長いんですか!十分どころか、余った長さをどうしましょって感じですねw
お返事ありがとうございますm(__)m
書込番号:3012079
0点


2004/07/12 11:03(1年以上前)
初めまして!私は同じM/Bで侍に換装しました!幸いどこかに当たったり、加工が必要だったと言う事はありませんでした☆
下の方で、ちょこっと書き込みさせてもらってますw
ではでは。
書込番号:3021423
0点

初めまして〜!侍買っちゃいましたー!
いやぁ〜、リテールFANのうるささに比べ、感動を覚えるほどの静かさ。。。
MINでもMAXでも「動いてるの?」というくらい静かでした。
侍の結果発表です。リネージュ2というやたらと敷居の高いMMORPGで1時間。
1300回転では60℃。3400回転では45℃でした。測定はSpeedFan4.13。部屋は涼し目。
うん。結果満足ですw
書込番号:3029622
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


P4C3GHz
FX5900U
AX4CMAX2
ケースはでかい奴でFAN5個付いていて
cooler master社のcyprum,ki4-7h52h-olを使っています。
アイドル時48度前後エンコ時62度くらいで、
エンコ中でも53度くらいにしたくて悩んでいます。
価格.comで人気の高いこの「鎌風rev」に買い換えたら
温度差はどうなるんでしょうか?
全く変わらなかったりしたら凹んでしまいそうなので
誰か解る方いらっしゃいましたらお願いしますM(__)M
0点


2004/06/27 13:15(1年以上前)
鎌風=コストパフォーマンスが悪い。 理由 1000円出せば、APLHAなどの高級品が買えるから。ALPHAは1000円の価格差以上の性能を出してくれると思います。
今はリテール品を使ってるんですか?いいクーラーをつかっててその温度なら、取り付けミスかもしれません。
書込番号:2967470
0点


2004/06/29 21:13(1年以上前)
ALPHAが「高級品」かどうかはさておき・・・
(ちなみに私はPAL8045を使ってます)
リテールクーラーでは無くCyprumをお使いなんですよね?
でしたら、ご質問の鎌風Rev.Bでは、冷却能力ではさほど変わらないと思います。
CPUは、再度確認させて頂きますがPrescottコアのPentium 4 3.0GHzでしょうか?
鎌風と同じメーカ(サイズ)の新作、「鎌倉 KAMA Cooler」はいかがですか。
店舗によっては鎌風よりも安く購入できるかも知れません。
もしくは、発売時期が古く、ネットでの評価も定着しているThremalrightの製品
SP-94などが良いと思います。ただし、価格は多少あがります。
書込番号:2975910
0点

冷却と静音を考えた場合はSP94(6000円)、PAL8942(4000円)、PAL8952、MCX478-V、鎌風(3600円)が最適だと思います。(ヒートシンクの性能が良いので風量の小さいFAN[静音]でも冷える)
書込番号:2976009
0点

ゆにゅーん さん
PCケースのサイドパネルをはずして
CPU温度計測してみて下さい。
結果、4〜5度以上下がるようでしたら、
ケース内のエアフローが良くないです。
この場合、直接外気をCPUクーラーに
吸わせてやるとかなり効果が有ります。
(CPUクーラーは吹付けにする事)
自作パッシブダクトを付けて下さい。
作り方は、SP94の掲示板を参考に
あとはやる気と根気があれば簡単です。
ちなみに、私の場合5度下がりました。
書込番号:2988490
0点


2004/07/13 14:09(1年以上前)
KAMA Coolorは微妙です。
Athlon64を使ってますが、リテールクーラーと変わりませんし、うるさいです。
鎌風でサイズが気に入ったんで、買ってみたんですががっかりしました。
まぁ、値段が値段なんで仕方ないですね。
書込番号:3025550
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


今までも、現在もMACを使用していましたが、訳ありまして初めてWindowsマシンを
購入することになりました。
何も解りませんので、広告を見てeMachinesのJ3218というモデルを購入しました。
Athlon XP 3200+
そこで、CPUクーラーを交換しようと思いこれ(SAMURAI)とケースFAN用に鎌風の風を
買いました。
そこで超初心者の質問ですが、CPUクーラーはマザーボードを筐体から外さないと
交換することはむずかしいですか?
もし、外さないといけなかったらドライバーだけでできますか?
最初に付いていたクーラーは簡単に取り外せるでしょうか?
これが心配です。
よろしくお願いします。
0点

@takyさん こんばんは。 ここを、
http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2727072
0点


2004/04/23 01:05(1年以上前)
改造行為は保証なくなるぞ。
それでもいいなら自己責任でな
交換はマザーボードを外したほうがやりやすい。後は慣れかな
書込番号:2727140
0点

横着せず、マザーをケースからはずして作業しましょう。
ドライバーで留めねじを外せばとれると思います!
ラジオペンチもあればグッドです。
(不器用な”ワイおー!”は、ついこのあいだ横着して、数台地獄に突き落としました。爆!)
(くれぐれもクーラー取り付け、取り外しのときにドライバーの先で基盤をガリィィ〜ンっとやらないようにご注意を・・・・あ〜めん!)
それと、メーカー保証とサポートは改造着手の時点で無くなるということで・・・・
書込番号:2727225
0点

あらら、アイコンが・・・・
(”BRD”さんアイコンになるには、もーちょっと時間が掛かりますです。爆!)
失礼おばいたしました!
書込番号:2727235
0点


2004/04/24 02:01(1年以上前)
eMachinesのJ2812を使用しております。
私もこのクーラー買って付けようとした所、周りのコンデンサとCPU取り外しのレバーが取付金具と干渉して付きません。(T_T)
そこで、干渉する部分の金具を鉄ヤスリで削っちゃいました。
結構大変でした・・・
書込番号:2730335
0点



2004/04/24 02:19(1年以上前)
BRDさん、アトロシティさん、ワイおー!さん、AMDがんばれさん、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスにより、クーラーの方は自信がなくなり少し時間を置くことにしました。
まず、ケースファンの方を交換しようと思います。
本当に全くの初心者に教えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:2730355
0点


2004/07/09 12:51(1年以上前)
お久しぶりです。
最近、電源容量の問題で大きな電源を購入したタイミングで、
買っておいたCPUクーラーを取り付けてみました。
横着にも電源をはずしたらなかなかのスペースができたので、
そのまま交換しようと思いました。
確かにコンデンサと金具が干渉しました。
でも、私は強引にコンデンサを傾けて取り付けました。
電源を入れたらOSが立ち上がらない、真っ青になりました。
よく見たら、クーラーの向きが逆でした。
初心者のバカさ加減を自分で納得。
その後、無事に立ち上がりこれを書いています。
長期間の構想でしたが皆様ありがとうございました。
書込番号:3010972
0点

お久しぶり。連日の猛暑です。
7月8日発表の巨大ファンレスクーラー
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/08/008.html
私のメイン機は VIA C3-933MHZ。 CPUファンレスに改造。ほぼ無音です。
遅いけど十分、、、と言い聞かせて使ってます。
書込番号:3011049
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


今までCPUクーラーはリテール品しか使用したことが
なかったのですが、最近CPUの温度が気になってきた
(AthronXP2500+が53度以上。とくに重い処理をやっていない。)
のと、単なる気まぐれで変えてみようかと思っています。
掲示板などを読んでいて、鎌風ver.Bかサムライクーラーが
いいかなと思っているのですが、いまいち両者の違いが
わかりません。
機能や取り付けに関して、どんな違いがあるのでしょうか。
マザーはMSIのK7N2-Delta-Lを使用しています。
ちなみにリテール品のクーラー取り付けにも苦労した自作
初心者です。
0点


2004/07/01 15:15(1年以上前)
その二つなら侍がいいと思います。
書込番号:2982187
0点



2004/07/04 01:41(1年以上前)
「あかさたなはいち「」さん、返答ありがとう
ございました。
では、サムライを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2991095
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

2004/07/03 07:19(1年以上前)
できません。手動で回転数が調整できるだけです。
書込番号:2987987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





