サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか?

2004/06/06 01:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 まいった!さん

アスロン3000+に鎌風Rev.Bを取り付けてみました。
が、コンデンサが邪魔して上手く取り付けれなかったので、工夫して取り付け金具をいじっていたら、下のマザーボードの配線の部分の表面に塗ってある塗装が剥げてしまって銅線がむき出しになってしまいまた。今のところ問題なく動いているのですが、とても心配で怖いのです。
このまま使用していても大丈夫なのでしょうか。

書込番号:2889035

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/06 06:58(1年以上前)

まいった!さん  おはようさん。プリントパターンが切れてなければ動作OK。そのままでも良いけど 基板に塗る確か サンハヤト,ハヤコート,AY-300(だと思う)等が 電子部品屋さんにあります。 目的はコーテイング、防湿なので ニスで代用しますか?

http://www11.plala.or.jp/silicon/LIB/DATA/plist01sili-3.html

書込番号:2889383

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいった!さん

2004/06/06 13:15(1年以上前)

BRD さん ありがとうございます。
参考にして手に入れば買ってみようと思います
ニスで代用できるなら、それの方が簡単でいいかな。

書込番号:2890363

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/06 13:52(1年以上前)

透明なマニュキアでも?

書込番号:2890481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Falconとの比較

2004/06/01 23:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

現時点でのSocketAの廉価クーラーの双頭であるSAMURAIとFalconRock2、どっちが優れているのでしょう?
両方お使いの方いらっしゃったら、レポート頂けると助かります。

ちなみにALPHAはコストパフォーマンス、鎌風は取り付けに難がある為、候補から外しました。

書込番号:2874657

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/01 23:39(1年以上前)

好みでは回転数調整が出来るのでうるさくなっても任意で冷やせる前者。
ただし発熱量の少ないCPUなら後者でもなんら問題なし。
どちらが優れるというより好みの問題。

書込番号:2874689

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/06/02 04:43(1年以上前)

FalconRock2使ったことないので冷却力の比較は、お答えできませんが
SAMURAIは、鎌風と同じ取り付け方法です。
ただ、1度取り付けるとわかると思いますが 言うほど難しいのか?謎です。

書込番号:2875389

ナイスクチコミ!0


tamayan12さん

2004/06/04 09:46(1年以上前)

FAN3 殿、今日は
FarconRock2の板にもこの前書き込みしましたので参考にして下さい。
今の値。M/B監視ソフト値(アイドル時)、ファンは鎌風の風に交換済。
・室温25℃
・Sys温度 34℃(ファンコン値29℃)
・CPU温度 50℃(ファンコン値36℃)
・ファン回転数2300rpm(Rock2付属ファンの最大回転数と同じ)
・ファン回転数3300rpmでCPU温度48℃、Sys温度33℃になりました。当方のケースは側板HDD横にに穴あけ加工して12cmファンを1個、CPUファンにダクト取り付けて外気直接導入です。
個人的には、あと5℃程CPU温度下がればよいと思っております。
現在はVcoreを1.65→1.45に下げて−5℃実現中ですが、そのうちCPUファン丸ごと交換してみたいと思案中。

書込番号:2882524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GA-8IG1000-Gで使用されている方

2004/05/23 21:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 Ban-kunさん

GIGABYTE GA-8IG1000-Gで使用されている方がいましたら、取り付けの際に何か問題点がありましたら教えてください。

現在、P4-2.8EGでCPUクラーはsamuraiを使用しています。
もう少し冷えるクーラーはないかと考えています。

書込番号:2842027

ナイスクチコミ!0


返信する
EverRedさん

2004/05/24 12:45(1年以上前)

過去ログ2450984にPRO−Gですが載っています。おいらは8IPE1000ですが問題ないです。
因みに、2.8EG定格使用で、9cm2000rpm+鎌風の風でアイドリング時32℃まで下がりました。(シプラム&鎌風の風吹き付け時38℃)

書込番号:2843997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ban-kunさん

2004/05/24 19:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうですか、問題ないですか。良く冷えているようですね。大きさが気になってどこかと接触しないか心配していまいました。
ありがとうございます。少し気になったのですが、9cm2000rpm+鎌風の風とありますが、ファンが2つということでしょうか?
ちなみに私のほうは、DVDエンコ時に最大72度(3500回転にして)までいってしまいました。今は、サイドをあけています。この状態だと同様の作業時には62度くらいです。
通常は、2500回転くらいで立ち上げ38度、しばらくネットなど使用して41度くらいです。
@サイドにファンを取り付ける
ACDやHDのコードを細いのにかえる
を考えていたところあるショップの人に、サムライならリテールの方が冷えるといわれたことからコレはどうかなと気になって質問したしだいです。
換気なら電源の見直しも手だと言われました。どこから手を付けようか悩んでいます。

書込番号:2844980

ナイスクチコミ!0


EverRedさん

2004/05/24 21:46(1年以上前)

ファン2段重ねです、正確には、その上にケースファンが半分かかってるので2.5個?ケース内のエアフローも大切ですね。サイドにファン付けれるなら付けた方がいいでしょう。
とりあえずSP94+9pファンで様子をみてからでもいいんじゃないですか?

書込番号:2845571

ナイスクチコミ!0


Ban−kunさん

2004/05/25 17:24(1年以上前)

EverRedさん、たびたびありがとうございます。その状態での騒音はどの程度と感じていますか?
ケースはVT-404MW 400Wでサイドのファンを取り付けようと思うところは、本来はダクトの取り付け用ですので、CPUの真上に位置します。SP94+9pファン(吹き付け)ならば、サイドのファンも拭きつけ用がいいのでしょうか。まあ、試してみますか。

書込番号:2848330

ナイスクチコミ!0


EverRedさん

2004/05/26 12:19(1年以上前)

ケースファン、フロント吸気×1サイド吸気×1、リヤ排気×1、CPUファン×2、電源12cmファン×1とVGAのファンが常時回っていて、ファンコンでいちを制御していますが、静かとは言えないが、自分的には我慢出来るレベルです。

書込番号:2851286

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ban-kunさん

2004/05/26 17:49(1年以上前)

EverRedさん、いろいろと本当にありがとうございました。
今やっている作業が終了したら、ひとつづつ試して冷え具合と騒音との折り合うところをみつけてみます。
プレスコットなので冷えを優先される必要はあるかとは思いますが。

書込番号:2852142

ナイスクチコミ!0


Ban-kunさんさん

2004/05/30 23:09(1年以上前)

EverRedさん、報告します。
買いましたよ、SP−94。取り付けも完了し、エンコ中です。本当は、慣らしをしてから
高負荷を書けるほうがいいのかもしれないけれど・・・今日も暑い日でしたが、最高で57度止まりです。9cmふぁんで2000回転位で使用しています。はじめ、吹き付けで取り付けたつもりが、吸出しになっていて焦りましたが、ついでにしばらく様子を見てから付け直しました。やはり吹き付けのほうがいいようです。これにメッシュケースの購入を考えたのですが、お店の人と話をしてみると空気の流れがうまく作れないから温度を下げる効果は疑問とか、ごみが入り大変とか聞いて見送りました。なんとなく涼しげでいいかなと思いますが、いずれ試してみようかとも思います。デザイン性もこなれてきたら・・・
ありがとうございました。

書込番号:2867538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーについて

2004/05/27 16:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Copper Silent 2L ACCS-2L

スレ主 うぬぬんさん

最近CPUクーラーを付け替えたのですが、あまり冷えないような気がしています・・・ヒートシンクを触ってみても全然熱くないんです
CPUはアスロンの2100でシステム温度が30℃ CPU温度が51℃なんですがこれで大丈夫なんでしょうか??
因みに一度はずしてクーラーを確認した時には熱伝導シートが解けていたので取り付けは大丈夫だと思います

書込番号:2855340

ナイスクチコミ!0


返信する
N2withNさん

2004/05/27 16:42(1年以上前)

一度外した後は当然、
再度熱伝導シートorグリスを付け直しましたよね?

書込番号:2855360

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぬぬんさん

2004/05/27 17:05(1年以上前)

はい雑誌のおまけに付いていたシートを付けました
皆さんはCPU温度などを計るときには専用の機器などを使いますか?

書込番号:2855418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GA-8IG1000 PROへの取り付け

2004/05/25 22:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 ドラエモノさん

始めまして。友人からCPU(P4 3.2G)を譲ってもらったため、
初自作チャレンジの情報を収集中です。
ケース:Soldam MT-PRO1700
マザー:Gigabyte GA-8IG1000 PRO Rev2.0
上記に鎌風Rev.Bの取り付け実績のある方は、いらっしゃいますでしょうか。
この製品の取り付けは、一癖ありそうなので、ちょっと不安です。

ご意見、よろしくおねがいします。

書込番号:2849548

ナイスクチコミ!0


返信する
ああああああああいさん

2004/05/26 16:40(1年以上前)

つけれますよ。〜(●^o^●)

書込番号:2851947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラエモノさん

2004/05/27 08:17(1年以上前)

ああああああああい さん 回答ありがとうございました。

問題がなさそうなので、鎌風の購入を前提に進みたいと思います。
どうもでした。

書込番号:2854322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

気になります

2004/05/22 15:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B

スレ主 冷たいさん

GA-8PENXP に PEN4 3GHz これに鎌風をつけているのですが
アイドル時 43度
superπ 10分後で 54度
(easytune4で測定)
54度の時ヒートシンクを手でさわってみても熱くないんです
取り付け不良??

書込番号:2836632

ナイスクチコミ!0


返信する
古くても大事なPCさん

2004/05/22 18:24(1年以上前)

冷たい さん こんにちは
私もPX865PE PROで鎌風を取り付けて 冷たいさんと同じような状況になりました。
その状況をSCYTHEやアルバトロンに連絡した結果BIOSでの温度表示は当てにならないということでした。
私の場合2.6Cですがヒートシンクに温度センサーを取り付けて計測したところ、アイドル状態では35度前後だったと思います。
ちなみにBIOSでは、+15度位高く表示しています。
参考になれば。

書込番号:2837086

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷たいさん

2004/05/22 23:03(1年以上前)

レスありがとうございます
ヒートシンクを取り外してみてライターで30秒ほどあぶってみたのですが、熱くなることもなかったのでヒートシンクには問題ないみたいです。
easytune4の温度があまりにも違うようなので、温度表示のできるファンコンをつけてみようかと思うのですが
安くてお勧めなものを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2838168

ナイスクチコミ!0


古くても大事なPCさん

2004/05/23 10:48(1年以上前)

ヒートシンクをライターであぶったんですか?!
30秒もあぶって熱くならないというのは、ちょっとおかしくないですか?
ライターの温度は800〜1000度もあるんですよ〜。
30秒もあぶったらヒートシンクを持っていられないくらい熱くなるような気がしますが?
温度表示つきのファンコン。いいですね〜。
実は私も取り付けたくていろいろ見ているところなんです。
お力になれなくてスミマセン。

書込番号:2839777

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷たいさん

2004/05/23 14:08(1年以上前)

あぶってみると ヒートシンク考えた人ってすごい!って思いますよ?
きっと

書込番号:2840400

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/05/24 20:06(1年以上前)

普通、ドライヤーであぶります。

書込番号:2845155

ナイスクチコミ!0


tonemapさん

2004/05/24 21:56(1年以上前)

私の環境の場合ですが、
Pentium4 3.06GHz + P4T533-C + 鎌風RevB(回転数MAX,3500~3700rpm)
ケース開放状態、PC Probeで温度計測
アイドル時 CPU 36度/MB 26度
高負荷時  CPU 60度/MB 29度(Super piで20分経過またはFFXIを2時間プレイ時)

という感じです。CPUが60度に達しているのが心配ですが・・・
高負荷時にヒートシンクを触ってみると、
根元の正方形板状部はかなり熱くなりますが、
上の剣山部はそれほど熱くない(人肌より冷たい印象)のです。
こんなもんなんでしょうか?
冷たいさん、皆さんはどうですか?

書込番号:2845625

ナイスクチコミ!0


古くても大事なPCさん

2004/05/26 10:25(1年以上前)

触って熱くないというのはヒートシンクの先端のことみたいですね。
ヒートシンクって空気に触れる面積をたくさんとることで放熱しますからシンクの先端のほうではあまり温度は感じないのでは?
より確実に温度を計測するには、やはり温度計をCPUのすぐ横位に設置したほうがいいと思いますよ。
実は私も書き込みをいろいろ参考にしていますが、その中でシンクに不良品なるものがあると読んだことがありましたのでファンを外した状態で起動したことがあります。
やはりすぐに、シンクが熱くなってきました(先端のほうでも)
ファンコンですが、いろいろ物色した結果クーラーマスターのものを買おうかと思っています。
参考になりそうもないですが。では。

書込番号:2851048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング